JPH0731907Y2 - 溶接機の二次導体冷却装置 - Google Patents

溶接機の二次導体冷却装置

Info

Publication number
JPH0731907Y2
JPH0731907Y2 JP9035192U JP9035192U JPH0731907Y2 JP H0731907 Y2 JPH0731907 Y2 JP H0731907Y2 JP 9035192 U JP9035192 U JP 9035192U JP 9035192 U JP9035192 U JP 9035192U JP H0731907 Y2 JPH0731907 Y2 JP H0731907Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling tube
secondary conductor
fixing plate
cooling
gun arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9035192U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0648978U (ja
Inventor
洋二 船井
Original Assignee
株式会社電元社製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社電元社製作所 filed Critical 株式会社電元社製作所
Priority to JP9035192U priority Critical patent/JPH0731907Y2/ja
Publication of JPH0648978U publication Critical patent/JPH0648978U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0731907Y2 publication Critical patent/JPH0731907Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は,溶接機の冷却チュ−ブ
をクランプ式に固定する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は,抵抗溶接機の二次導体,とくに
スポット溶接ガンのガンア−ム等の二次導体を冷却する
場合,水冷チュ−ブをガンア−ムの側面に沿って配置
し,水冷チュ−ブの上から固定板でボルト締めして固定
するか,また水冷チュ−ブを直接ガンア−ムに溶接して
いた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来のこの種のスポッ
ト溶接ガンは,ロボットが操作したり,人間が操作する
と,誤動作によりガンア−ムを誤って治具やワ−ク等に
接触して水冷チュ−ブを破損する場合がしばしばある。
【0004】すなわち,従来の一方のものは,ガンア−
ムの側面に固定板を締付けて固定するため,冷却チュ−
ブが丸出しでぶつかり易い。また美観を損ねる。他方,
溶接によるものは製作に技能を有し,とくにアルミ製の
ガンア−ムと銅製の水冷チュ−ブとの溶接は冷却チュ−
ブを特殊な二重管方式にするため,製作工数がかかりコ
スト高になる。また,冷却チュ−ブの破損事故は装置全
体が致命的となる。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで,上記の問題を解
決するために,本考案は溶接機の二次導体の形状に沿っ
て配置した冷却チュ−ブを,締付け手段を有する固定板
により加圧,密着した溶接機であって,前記固定板は,
前記締付け手段の押圧力が二次導体に対し二方向に分力
として働くクサビ状の加圧面を以て冷却チュ−ブを加
圧,密着する。さらに,密着性を高めるためるための手
段として,冷却チュ−ブ及び/又は二次導体の表面にメ
ッキ層を施すことも可能である。
【0006】
【作 用】そして,本考案では,前記固定板の加圧面を
クサビ状に形成し,前記冷却チュ−ブが前記固定板の締
付け力により二次導体側に二方向に押圧力を受けて加
圧,密着するから,安定した固定が可能である。さらに
クランプ方式であるから冷却チュ−ブの取付け取り外し
が容易になり,押付け量により冷却チュ−ブを変形させ
れば,二次導体への接触面積が増加し熱伝導率を良くす
ることができる。また固定板の表面を増すことにより空
冷効果を上げることができるなど,耐久性の向上に資す
ると共に,冷却手段の設置場所も特定されず,しかも保
全が容易になり,コトス低減を実現する。
【0007】
【実施例】図1は,本考案をCタイプスポット溶接ガン
のガンア−ムに使用した場合の実施例を示す側面図であ
る。図2は,図1の矢視断面を拡大した図面である。
【0008】1はガンア−ム本体である。この場合,ガ
ンア−ムはアルミニュ−ム及びアルミニュ−ム合金等の
軽金属材料からなり,断面中空部を有する矩形体のもの
である。すなわち,図2の断面図からわかるように,こ
のガンア−ムの基本形態は長手方向に垂直に面したC形
に加工された二枚の側面板2及び側面板3を有し,この
側面板2及び側面板3の下端部に,ほゞ直角に交わる底
板4を溶接し,側面板2と側面板3との中間又は上方部
位には側面板とほゞ直角に交わる隔壁板5を上記底板4
と平行に溶接したものである。
【0009】6は冷却チュ−ブで,銅パイプからなり,
これにより冷却液の復路を形成し,ガンア−ム及び電極
部を冷却する。この冷却チュ−ブ6は隔壁板5と側面板
2及び側面板3との両隅部に配置されるか,隔壁板の上
面に配置される。
【0010】7は冷却チュ−ブ6をガンア−ム1に固定
する固定板である。この固定板7は冷却チュ−ブ6の長
手方向に間歇的に複数配置された駒形のもので,これに
は隔壁板5に適間隔を以て明けられたネジ孔8に,固定
板のボルト9による締めつける手段を有する。また,そ
の固定板7の両側には下側に末広がりに勾配した加圧面
10を有し,この加圧面は固定板7を隔壁側に締めつけ
ると,その押圧力の分力が側面板と隔壁板との二方向に
働く,クサビ作用により冷却チュ−ブを相手面に確実に
密着,固定する。
【0011】図3は本考案の他の実施例で,冷却チュ−
ブ6を固定板7の締付け量を増すことによりチュ−ブ外
形を変形させてガンア−ムの当たり面を大きくし,冷却
効果を高めることもできる。
【0012】図4は本考案のもう一つの実施例であっ
て,固定板7の冷却チュ−ブを固定する位置に受容溝1
1を設け,その溝内で冷却チュ−ブ6を固着する。この
場合,受容溝の一側面にクサビ状の加圧面10を設け二
方向に押圧力を掛けてクランプしても同様の作用を得ら
れることになる。
【0013】なお,冷却チュ−ブ6の当たり面の凹凸の
密着性を良くして冷却効果を高めるために,軟質で粒子
の小さい材質のメッキ層(例えば,亜鉛メッキ,アルミ
ニュ−ム,銀など)を表面に施すことで,さらに冷却効
果を高めることができる。
【0014】
【考案の効果】以上で説明したように,前記固定板の加
圧面をクサビ状に形成し,前記冷却チュ−ブが前記固定
板の締付け力によりガンア−ム側に二方向に押圧力を受
けて加圧,密着するから,安定した固定が得られる。さ
らにクランプ方式であるから冷却チュ−ブの取付け取り
外しが容易になり,従来のように誤動作によりガンア−
ムを治具等にぶつけ冷却チュ−ブを破損してもガン全体
が致命的とならず,冷却チュ−ブのみ直ちに修復対応で
きる。また,押付け量により冷却チュ−ブを変形すれ
ば,ガンア−ムへの接触面積を増加し熱伝導率を良くす
ることもできる。また固定板の表面を増すことにより空
冷効果を上げることができる。
【0015】冷却チュ−ブ又は二次導体等の表面にメッ
キ層を形成することで冷却チュ−ブの当たり面の凹凸の
密着性を良くして冷却効果をより一層高められるなど,
ガンア−ムの耐久性向上に資すると共に,冷却経路が簡
単になり,保全性が良くなり,ガンア−ムのコストを大
幅に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すCタイプスポット溶接
ガンのガンア−ムの破砕断面を含む側面図である。
【図2】図1のA−A矢視図を拡大した断面図である。
【図3】本考案の他のクランプ方式による実施例を示し
た断面図である。
【図4】本考案の他のクランプ方式による実施例を示し
た断面図である。
【符号の説明】
1 二次導体(ガンア−ム) 2 側面板 3 側面板 4 底板 5 隔壁板 6 冷却チュ−ブ 7 固定板 8 ネジ孔 9 締付け手段(ボルト) 10 加圧面 11 受容溝

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶接機の二次導体の形状に沿って配置し
    た冷却チュ−ブを,締付け手段を有する固定板により加
    圧,密着した溶接機であって,前記固定板は,前記締付
    け手段の押圧力が二次導体に対し二方向に分力として働
    くクサビ状の加圧面を以て冷却チュ−ブを加圧,密着す
    る溶接機の二次導体冷却装置。
  2. 【請求項2】 前記冷却チュ−ブ及び/又は二次導体に
    表面処理又は熱伝導性被覆を施す請求項1に記載の二次
    導体冷却装置。
JP9035192U 1992-12-09 1992-12-09 溶接機の二次導体冷却装置 Expired - Lifetime JPH0731907Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9035192U JPH0731907Y2 (ja) 1992-12-09 1992-12-09 溶接機の二次導体冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9035192U JPH0731907Y2 (ja) 1992-12-09 1992-12-09 溶接機の二次導体冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0648978U JPH0648978U (ja) 1994-07-05
JPH0731907Y2 true JPH0731907Y2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=13996120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9035192U Expired - Lifetime JPH0731907Y2 (ja) 1992-12-09 1992-12-09 溶接機の二次導体冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731907Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0648978U (ja) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3001844U (ja) 不溶性電極板の取付け部
JPH09174249A (ja) 異種材料の接合方法
JPH0731907Y2 (ja) 溶接機の二次導体冷却装置
JP2006281278A (ja) 抵抗溶接法
JPH11123582A (ja) レーザ溶接用治具
KR101271046B1 (ko) 백킹재 부착 기구
JPH0113745Y2 (ja)
CN1049958C (zh) 重合异种金属板并将其铆接的方法
JPH0670433A (ja) 導体接続装置
JPS635183Y2 (ja)
JPH0515577B2 (ja)
JP2699088B2 (ja) 剛体電車線
JP2986779B1 (ja) フレームジョイント部の構造
CN216994574U (zh) 一种底护板安装结构
JPH0732662Y2 (ja) 水平板への枠材の取付け構造
JP2503947Y2 (ja) インダイレクト溶接用給電電極
JPH0512397Y2 (ja)
JPH0672163U (ja) ワッシャ
JPH0438952Y2 (ja)
JP2004136292A (ja) 電気溶接機用アース接続装置
JP2002070315A (ja) 通り合せ治具
JPH0253641A (ja) 円形スペーサ式剛体電車線
JPS598006Y2 (ja) スタツドウエルドボルト
EP0233931A1 (en) Device for securing an overlap adhesive joint
JPH0645385Y2 (ja) 金属製の取付体と被取付部材の固定構造