JPH07318501A - 異物・欠陥検査方法及びその装置 - Google Patents

異物・欠陥検査方法及びその装置

Info

Publication number
JPH07318501A
JPH07318501A JP11283894A JP11283894A JPH07318501A JP H07318501 A JPH07318501 A JP H07318501A JP 11283894 A JP11283894 A JP 11283894A JP 11283894 A JP11283894 A JP 11283894A JP H07318501 A JPH07318501 A JP H07318501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
phase
foreign matter
inspected
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11283894A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Suzuki
宏美 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11283894A priority Critical patent/JPH07318501A/ja
Publication of JPH07318501A publication Critical patent/JPH07318501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、異物・欠陥が小さくなっても高精度
に異物・欠陥を検出する異物・欠陥検査方法及びその装
置を提供する。 【構成】レーザ光源(1) から出力されるレーザ光を、ポ
ンプ光I1 、I2 として非線型光学素子(6) に入射する
とともに被検査体(4) に照射してその反射光をプローブ
光I3 として非線型光学素子(6) に入射して記録し、こ
の後にレーザ光の位相を位相変調器(7) により位相π/
2だけ変調し、このときの被検査体(4) からの反射光と
位相共役波I3 ' とを干渉させて被検査体(4) 表面の光
量変化を捉えて異物・欠陥を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶パネルのフォトマ
スクや半導体ウエハ等の被検査体に付着する異物や被検
査体表面の微小欠陥を検出する異物・欠陥検査方法及び
その装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶パネルのフォトマスクや半導体ウエ
ハ等は、周期的な構造を有している。このような半導体
ウエハ等の被検査体では、周期的な構造中の僅かな微小
欠陥や異物が問題となる。
【0003】このような被検査体上の微小欠陥や異物を
検出する方法としては、例えば『光技術コンタクト、v
ol31.No10、1993、P566−P575、
加藤純一、山口一郎(共に理化学研究所光工学研究
室)』に記載されているように、被検査体に光を照射
し、このときの被検査体における周期的な構造パターン
(正常パターン)により生じる散乱光と、微小欠陥や異
物の異常パターンにより生じる散乱光との各光強度差を
利用し、このうち異常パターンの光のみを非線型光学素
子を用いて記録再生させることによって異常パターンを
検出するものがある。
【0004】又、他の方法としては、例えば特開平4−
31753号公報に記載されているように、被検査体に
照射する光の照射方向と被検査体における散乱光の検出
方向とを、SN比の高い方向に特定することにより微小
欠陥や異物を検出するものがある。
【0005】しかしながら、これら方法では、異物・欠
陥の大きさが小さくなると、異物・欠陥からの散乱光の
光量が微小となる。このために、異物・欠陥からの散乱
光と正常パターンにおける微小な凹凸による散乱光との
区別が困難となり、高精度に異物・欠陥を検出すること
が出来なくなる。
【0006】又、異物・欠陥の大きさが小さくなると、
異物・欠陥からの散乱光が非常に弱くなるので、これを
解決するために光検出器の出力信号を電子的に増幅する
ことが行われるが、電子的に増幅したとしても、その増
幅信号は光検出器自体のノイズに埋もれてしまい、異物
・欠陥からの散乱光を分離することが困難となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上のように異物・欠
陥の大きさが小さくなると、異物・欠陥からの散乱光の
光量が微小となり、正常パターンによる散乱光との区別
が困難となって異物・欠陥を検出することが出来なくな
る。
【0008】又、異物・欠陥からの散乱光が非常に弱く
なるので、検出器自体のノイズに埋もれてしまって異物
・欠陥からの散乱光を分離することが困難となる。そこ
で本発明は、異物・欠陥が小さくなっても高精度に異物
・欠陥を検出できる異物・欠陥検査方法及びその装置を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1によれば、被検
査体に光を照射してその反射波を非線型光学素子に記録
させてその位相共役波を発生させるステップと、非線型
光学素子により位相共役波が発生するに同期して被検査
体に対する照射光の位相を変調するステップと、この位
相変調された光を被検査体に照射したときの反射光と非
線型光学素子に発生する位相共役波とを干渉させたとき
の被検査体表面の光量変化から異物及び欠陥を検出する
ステップと、を有して上記目的を達成しようとする異物
・欠陥検査方法である。
【0010】請求項2によれば、非線型光学素子は、非
線形光学結晶、又は有機色素高分子膜である。請求項3
によれば、被検査体に対する照射光の位相を略π/2だ
け変調する。
【0011】請求項4によれば、光源から放射される光
を被検査体に照射する照射光学系と、被検査体からの反
射光路上に配置された位相共役波を発生する非線型光学
素子と、光源から放射される光をポンプ光として非線型
光学素子に入射するポンプ光学系と、光源から放射され
る光の位相を、非線型光学素子から位相共役波が発生す
るに同期して所定位相だけ変調する位相変調光学系と、
被検査体表面の光量変化を検出する受光素子と、を備え
て上記目的を達成しようとする異物・欠陥検査装置であ
る。
【0012】請求項5によれば、非線型光学素子は、非
線形光学結晶、又は有機色素高分子膜である。請求項6
によれば、位相変調光学系は、光源から放射される光の
位相を略π/2だけ変調する。
【0013】
【作用】請求項1によれば、被検査体に光を照射してそ
の反射波を非線型光学素子に記録させ、この後に非線型
光学素子により位相共役波が発生するに同期して被検査
体に対する照射光の位相を変調する。そうすると、この
位相変調したときの被検査体からの反射光と非線型光学
素子に発生する位相共役波とが干渉し、この状態に被検
査体表面に異物及び欠陥があれば、被検査体表面の光量
が変化するので、この光量変化から異物が検出される。
【0014】請求項2によれば、非線型光学素子として
非線形光学結晶、又は有機色素高分子膜を用いることに
より、被検査体からの反射波を記録し、かつその位相共
役波を発生する。
【0015】請求項3によれば、被検査体に対する照射
光の位相を略π/2だけ変調することにより、被検査体
からの反射光と位相共役波との干渉により被検査体表面
の光量は低下し、異物及び欠陥による光量のみが大きく
現れる。
【0016】請求項4によれば、光源から放射される光
を、ポンプ光学系によりポンプ光として非線型光学素子
に入射するとともに照射光学系により被検査体に照射
し、このときの被検査体からの反射光を非線型光学素子
に入射して記録する。
【0017】このように反射光を非線型光学素子に記録
すると、所定期間後に非線型光学素子からその位相共役
波が発生するので、この位相共役波の発生に同期して光
源からの光の位相を位相変調光学系により所定位相だけ
変調する。
【0018】そうすると、被検査体からの反射光と位相
共役波との干渉により被検査体表面の光量が変化するの
で、この光量変化を受光素子により検出する。請求項5
によれば、非線型光学素子は、非線形光学結晶、又は有
機色素高分子膜を用い、被検査体からの反射波をポンプ
光の入射により記録し、かつ所定期間後にその位相共役
波を発生する。
【0019】請求項6によれば、位相変調光学系は、被
検査体に対する照射光の位相を略π/2だけ変調するの
で、被検査体からの反射光と位相共役波との干渉により
被検査体表面の光量は低下し、異物及び欠陥による光量
のみが大きく現れる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1は異物・欠陥検査装置の構成図であ
る。レーザ光源1は、所定波長のレーザ光を出力するも
ので、このレーザ出力光路上にはビームスプリッタ2が
配置されている。
【0021】このビームスプリッタ2は、レーザ光を2
方向に分岐するもので、その一方の分岐レーザ光路上に
は、照射光学系としての反射ミラー3が配置されてい
る。この反射ミラー3は、レーザ光源1からのレーザ光
を反射し、半導体ウエハ等の被検査体4の表面に照射す
る角度に配置されている。
【0022】又、ビームスプリッタ2の他方の分岐レー
ザ光路上には、ポンプ光学系5が配置されている。この
ポンプ光学系5は、ビームスプリッタ2で分岐されたレ
ーザ光をポンプ光として非線型光学素子6に入射するも
ので、具体的には次のような構成となっている。
【0023】すなわち、ビームスプリッタ51及び各反
射ミラー52、53から構成され、このうちビームスプ
リッタ51がビームスプリッタ2の分岐レーザ光の光路
上に配置されている。又、各反射ミラー52、53がビ
ームスプリッタ51の各分岐光路上にそれぞれ配置され
ている。
【0024】反射ミラー52は、レーザ光をポンプ光I
1 として非線型光学素子6の一入射面に照射する如くの
角度に配置され、又、反射ミラー53は、レーザ光をポ
ンプ光I2 として非線型光学素子6の一入射面と対向す
る他入射面に照射する如くの角度に配置されている。
【0025】非線型光学素子6は、被検査体4からの反
射光をプローブ光I3 として入射すると、このプローブ
光I3 を記録し、かつプローブ光I3 の入射から所定期
間後にプローブ光I3 の位相共役波I3 ' を発生する機
能を有している。
【0026】この非線型光学素子6は、具体的にBSO
(ビスマス・シリコン・オキサイド)、BTO(ビスマ
ス・チタニウム・オキサイド)といった非線形光学結
晶、又は有機色素高分子膜により形成されている。
【0027】又、この非線型光学素子6は、図2に示す
ように各ポンプ光I1 、I2 及びプローブ光I3 が入射
することにより位相共役波I3 ' を発生するが、このと
きの位相共役波I3 ' の発生効率は、ポンプ光I1 とプ
ローブ光I3 との比I3 /I1 に依存するものとなって
いる。
【0028】図3はかかる比I3 /I1 に対する位相共
役波の強度を示している。プローブ光I3 は、被検査体
4の正常パターンにおける微小な凹凸による散乱光Iw
と異物・欠陥により散乱光Id とを含んでいる。これら
散乱光Iw 、Id には、その光強度に差があるので、比
3 /I1 >αの領域では、位相共役波I3 ' に正常パ
ターンにおける微小な凹凸による散乱光Iw のみが含ま
れることになる。
【0029】又、ビームスプリッタ2と反射ミラー3と
の間の光路上には、位相変調器7が配置されている。こ
の位相変調器7は、レーザ光源1から出力されたレーザ
光の位相を、非線型光学素子6から位相共役波I3 ' が
発生するに同期して所定位相、例えばπ/2だけ変調す
る機能を有している。
【0030】なお、位相変調器7は、位相変調コントロ
ーラによって位相変調されるものであり、この位相変調
コントローラは、非線型光学素子6に各ポンプ光I1
2及びプローブ光I3 が入射したときから所定期間経
過後、つまり非線型光学素子6から位相共役波I3 ' が
発生するに同期して位相π/2の変調制御信号を位相変
調器7に送る機能を有している。
【0031】被検査体4の上方には、オートフォーカス
用のピックアップ8が配置され、このピックアップ8に
応動するように光検出器9が設けられている。このピッ
クアップ8は、被検査体4に対して自動的にオートフォ
ーカスする機能を有するもので、被検査体4に対してオ
ートフォーカスすることで光検出器9の焦点が被検査体
4に合うように調節されている。
【0032】光検出器9は、被検査体4の表面の光量変
化を検出するもので、対物レンズ10及び受光素子11
から構成されている。なお、これらピックアップ8及び
光検出器9は、一体的に移動して被検査体4を走査する
ものとなっている。
【0033】検査処理装置12は、光検出器9からの光
量検出信号を受け、被検査体4の表面の光量変化から異
物・欠陥を検出する機能を有している。次に上記の如く
構成された装置の作用について説明する。
【0034】被検査体4として液晶パネルのフォトマス
クや半導体ウエハ等が配置される。レーザ光源1から位
相πのレーザ光が出力されると、このレーザ光は、ビー
ムスプリッタ2により2方向に分岐し、その一方の分岐
レーザ光が、位相変調器7を通して反射ミラー3に達
し、この反射ミラー3で反射して被検査体4に照射され
る。このとき位相変調器7は、レーザ光に対する位相変
調は行わない。
【0035】そして、被検査体4に照射されたレーザ光
は、被検査体4で反射してプローブ光I3 として非線型
光学素子6に入射する。このとき、プローブ光I3 は、
図4に示すように被検査体4の正常パターンにおける微
小な凹凸による散乱光Iw と異物・欠陥Gにより散乱光
d とを含んでいる。
【0036】一方、ビームスプリッタ2により分岐され
た他方の分岐レーザ光は、ビームスプリッタ51で再び
2方向に分岐され、それぞれ各反射ミラー52、53で
反射して各ポンプ光I1 、I2 として非線型光学素子6
に入射する。
【0037】このように非線型光学素子6に各ポンプ光
1 、I2 及びプローブ光I3 が入射すると、非線型光
学素子6には、このときのレーザ光の位相πのプローブ
光I3 が記録される。
【0038】この後、非線型光学素子6に各ポンプ光I
1 、I2 及びプローブ光I3 が入射してから所定期間経
過すると、非線型光学素子6は、プローブ光I3 の位相
共役波I3 ' を発生する。
【0039】この位相共役波I3 ' は、図3に示すよう
に比I3 /I1 >αの領域における被検査体4の正常パ
ターンにおける微小な凹凸による散乱光Iw のみが含ま
れるものである。
【0040】この非線型光学素子6から位相共役波I
3 ' が発生したとき、これに同期して位相変調器7は、
ビームスプリッタ2で分岐されたレーザ光の位相をπ/
2だけ変調する。
【0041】この位相変調により被検査体4には、π/
2だけ位相変調されたレーザ光が照射される。この結
果、被検査体4の表面では、π/2だけ位相変調された
レーザ光の反射光と非線型光学素子6で再生された位相
共役波I3 ' との干渉が発生する。
【0042】この場合、被検査体4からの反射光と位相
共役波I3 ' とは、位相がπ/2だけずれているので、
被検査体4上には、図6に示すように被検査体4の表面
を暗部とした定在波が発生する。
【0043】従って、被検査体4の表面は、干渉縞の暗
部であり、その光量は常に低レベルを示す。ところが、
被検査体4の表面に異物Gがあると、位相共役波I3 '
には異物Gによる位相共役波が含まれていないので、異
物Gによる散乱光は干渉を起こさない。
【0044】従って、異物Gの周辺では、異物Gによる
散乱光により光量が増加し、その光強度が急激に変化し
ている。なお、異物Gに限らず、微小な欠陥でも光量が
増加する。
【0045】この状態に、光検出器9は、被検査体4の
上方を走査し、被検査体4の表面における光量を検出
し、その光量に応じた光量検出信号を出力する。検査処
理装置12は、光検出器9からの光量検出信号を受け、
被検査体4の表面の光量変化を捉え、光量が急激に増加
したところを被検査体4の表面に付着した異物G、又は
微小な欠陥として検出する。
【0046】このように上記一実施例においては、レー
ザ光源1から出力されるレーザ光を、ポンプ光I1 、I
2 として非線型光学素子6に入射するとともに被検査体
4に照射してその反射光をプローブ光I3 として非線型
光学素子6に入射して記録し、この後にレーザ光の位相
を位相π/2だけ変調し、このときの被検査体4からの
反射光と位相共役波I3 ' とを干渉させて被検査体4表
面の光量変化を捉えて異物・欠陥を検出するようにした
ので、異物・欠陥の大きさが小さくなっても、これら異
物・欠陥による散乱光の光量を捉えて異物・欠陥を検出
できる。
【0047】又、このとき、被検査体4からの反射光と
位相共役波I3 ' との干渉を発生させるので、液晶パネ
ルのフォトマスクや半導体ウエハ等の被検査体4の平面
度に影響されないコントラストの高い干渉縞を発生させ
ることができ、これにより微小な異物・欠陥による散乱
光をも捕らえることができ、高精度な異物・欠陥の検出
ができる。
【0048】すなわち、被検査体4からの反射光と位相
共役波I3 ' とを干渉させることで、ノイズとなる被検
査体4における正常パターンによる散乱光を消去するこ
とができ、この消去した状態で、異物・欠陥による微弱
な散乱光のみを検出することができて高感度な検出がで
きる。
【0049】換言すれば、被検査体4における正常パタ
ーンによる散乱光と異物・欠陥による微弱な散乱光とを
分離できることになる。そして、これら散乱光の分離
は、非線型光学素子6から位相共役波I3 ' が発生する
に同期してレーザ光の位相をπ/2だけ変調することに
より実現できる。
【0050】なお、本発明は、上記一実施例に限定され
るものでなく次の通り変形してもよい。例えば、上記一
実施例では、光検出器9により被検査体4の表面の光量
変化を検出して異物・欠陥を検出しているが、光検出器
9により検出する被検査体4の表面光量が一定となるよ
うに光検出器9を昇降さる構成とすれば、この光検出器
9の昇降軌跡から被検査体4の表面形状を測定すること
ができる。又、位相変調器7は、反射ミラー3と被検査
体4との間の光路上に配置してもよい。
【0051】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、異
物・欠陥が小さくなっても高精度に異物・欠陥を検出で
きる異物・欠陥検査方法及びその装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる異物・欠陥検査装置の一実施例
を示す構成図。
【図2】非線型光学素子から位相共役波の発生作用を示
す図。
【図3】ポンプ光とプローブ光との比に対する位相共役
波の発生効率を示す図。
【図4】非線型光学素子へのプローブ光の記録作用を示
す図。
【図5】非線型光学素子の位相共役波の再生を示す図。
【図6】被検査体からの反射光と位相共役波との干渉に
よる定在波及び異物による散乱光を示す図。
【符号の説明】
1…レーザ光源、2…ビームスプリッタ、3…反射ミラ
ー、4…被検査体、5…ポンプ光学系、6…非線型光学
素子、51…ビームスプリッタ、52,53…反射ミラ
ー、7…位相変調器、8…ピックアップ、9…光検出
器、10…対物レンズ、11…受光素子、12…検査処
理装置。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検査体に光を照射してその反射波を非
    線型光学素子に記録させてその位相共役波を発生させる
    ステップと、 前記非線型光学素子により位相共役波が発生するに同期
    して前記被検査体に対する照射光の位相を変調するステ
    ップと、 この位相変調された光を前記被検査体に照射したときの
    反射光と前記非線型光学素子に発生する位相共役波とを
    干渉させたときの前記被検査体表面の光量変化から異物
    及び欠陥を検出するステップと、を有することを特徴と
    する異物・欠陥検査方法。
  2. 【請求項2】 非線型光学素子は、非線形光学結晶、又
    は有機色素高分子膜であることを特徴とする請求項1記
    載の異物・欠陥検査方法。
  3. 【請求項3】 被検査体に対する照射光の位相を略π/
    2だけ変調することを特徴とする請求項1記載の異物・
    欠陥検査方法。
  4. 【請求項4】 光源から出力される光を被検査体に照射
    する照射光学系と、 前記被検査体からの反射光路上に配置された位相共役波
    を発生する非線型光学素子と、 前記光源から出力される光をポンプ光として前記非線型
    光学素子に入射するポンプ光学系と、 前記光源から出力される光の位相を、前記非線型光学素
    子から位相共役波が発生するに同期して所定位相だけ変
    調する位相変調光学系と、 前記被検査体表面の光量変化を検出する受光素子と、を
    具備したことを特徴とする異物・欠陥検査装置。
  5. 【請求項5】 非線型光学素子は、非線形光学結晶、又
    は有機色素高分子膜であることを特徴とする請求項4記
    載の異物・欠陥検査装置。
  6. 【請求項6】 位相変調光学系は、光源から出力される
    光の位相を略π/2だけ変調することを特徴とする請求
    項4記載の異物・欠陥検査装置。
JP11283894A 1994-05-26 1994-05-26 異物・欠陥検査方法及びその装置 Pending JPH07318501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11283894A JPH07318501A (ja) 1994-05-26 1994-05-26 異物・欠陥検査方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11283894A JPH07318501A (ja) 1994-05-26 1994-05-26 異物・欠陥検査方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07318501A true JPH07318501A (ja) 1995-12-08

Family

ID=14596803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11283894A Pending JPH07318501A (ja) 1994-05-26 1994-05-26 異物・欠陥検査方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07318501A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109270083A (zh) * 2018-08-30 2019-01-25 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种基于光参量放大的光学元件损伤检测装置
JP2019523865A (ja) * 2016-06-02 2019-08-29 東京エレクトロン株式会社 シンギュラー・ビームを用いたダーク・フィールド・ウェファ・ナノ欠陥検査システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019523865A (ja) * 2016-06-02 2019-08-29 東京エレクトロン株式会社 シンギュラー・ビームを用いたダーク・フィールド・ウェファ・ナノ欠陥検査システム
CN109270083A (zh) * 2018-08-30 2019-01-25 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种基于光参量放大的光学元件损伤检测装置
CN109270083B (zh) * 2018-08-30 2023-08-04 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种基于光参量放大的光学元件损伤检测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7643139B2 (en) Method and apparatus for detecting defects
JP3258385B2 (ja) 光学式基板検査装置
US5083869A (en) Photocoustic signal detecting device
US5861952A (en) Optical inspection method and apparatus including intensity modulation of a light beam and detection of light scattered at an inspection position
JPH0820371B2 (ja) 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
JPH0535983B2 (ja)
JP2512878B2 (ja) 異物検査装置
JPH0781958B2 (ja) 微細粒子測定装置
US20030210402A1 (en) Apparatus and method for dual spot inspection of repetitive patterns
US5008558A (en) System for detecting minute particles on or above a substrate
JPS61260211A (ja) 自動異物検出方法及びその装置
JPH07318501A (ja) 異物・欠陥検査方法及びその装置
JPS63200042A (ja) パタ−ン欠陥検査方法及び装置
JP3983549B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JP3101459B2 (ja) 検査装置とこれを用いたシステム
JP4036713B2 (ja) 非破壊検査装置
JP3336392B2 (ja) 異物検査装置及び方法
JPH1130590A (ja) 異物欠陥検査装置及び半導体デバイスの製造方法
JPH0792237A (ja) 半導体集積回路内部相互配線の検査装置
JPH0613963B2 (ja) 表面欠陥検査方法
KR100257610B1 (ko) 반사경 특성 측정 장치
JP2880721B2 (ja) 欠陥検査装置
JPH10170240A (ja) パターン欠陥検査方法及びその装置
JPH09318556A (ja) 欠陥検査装置
JPS6183904A (ja) 終点検出方法