JPH0731827Y2 - メダル補給機の送出装置 - Google Patents

メダル補給機の送出装置

Info

Publication number
JPH0731827Y2
JPH0731827Y2 JP5900592U JP5900592U JPH0731827Y2 JP H0731827 Y2 JPH0731827 Y2 JP H0731827Y2 JP 5900592 U JP5900592 U JP 5900592U JP 5900592 U JP5900592 U JP 5900592U JP H0731827 Y2 JPH0731827 Y2 JP H0731827Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medal
medals
sending device
roller
rotary roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5900592U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0623583U (ja
Inventor
郁朗 西川
Original Assignee
株式会社ユニ機器
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニ機器 filed Critical 株式会社ユニ機器
Priority to JP5900592U priority Critical patent/JPH0731827Y2/ja
Publication of JPH0623583U publication Critical patent/JPH0623583U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0731827Y2 publication Critical patent/JPH0731827Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、パチンコスロットルマ
シ−ン(通称パチスロ)、スロットルマシ−ン等のメダ
ル又はコイン(以下単にメダルという)を使用するゲ−
ム機用のメダル補給機において、メダルを補給ラインに
送り出す為の送出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記メダル補給機の送出装置は、
図4に示す如く、メダルを蓄えた貯留器aの下部に排出
口6を形成し、その下に二本の回転ロ−ラ−c,cに平
ベルトdを装着させた平行コンベアeを配設し、その排
出口bと平ベルトdとの間に若干の間隙を設け、該排出
口bから落下するメダルを平ベルトdに載せて、その間
隙からメダルを送り出し、これを昇降ベルトf等に供給
する手段を採っている。しかし、この方法では、以下の
ような欠点がある。 (a)通常はメダルがベルト上に伏せた状態で送り出せ
るが、一部のメダルが倒立すると、塊となって排出口附
近で詰ってしまい、送り出しができない状態となり易
い。 (b)ゲ−ム機は全体で供給量を制御しているので、適
量を供給するのが肝要であるが、詰ったり、或いは、た
くさん出過ぎると、後の工程のトラブルの原因となる。 (c)長時間運転すると、コインとベルトが摩擦してベ
ルト切れを起こすことがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、上記実情に
鑑み、送り出しが確実で、且つ、長期運転しても安定し
た作動が得られるメダル補給機の送出装置を開発しよう
とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本案メダル補給機の送出
装置は、上部にメダルを蓄えるバケットを配し、下部に
排出口を臨ませた容器に、下方に擺動自在な傾斜したシ
ュ−トを配し、当該シュ−トの先端部附近で排出口の下
に、回転に伴ってメダルを掻き出す略V字型の掻出溝を
胴部長手方向に形成した回転ロ−ラ−を配設し、当該回
転ロ−ラ−にモ−タ−を連動させて、補給ラインにメダ
ルを送り出すことを特徴として構成される。
【0005】
【作用】装置に補給を促す信号が入ると、モ−タ−が始
動して、回転ロ−ラ−を回転させ、その回転ロ−ラ−に
誘導されて下段のメダルが流動し、上段のメダルも従動
して、全体が流動状態となり、バケットのメダルが送り
出しコンベアに向って落下し、供給ラインに従ってパチ
スロ機等へ送られる。この途中にあって、メダルは相互
に咬み合ってロック状態となり、流動しなくなる虞があ
るが、しかし、V字型の掻出溝の斜辺により誘導された
メダルが、垂直壁に当り、メダルを回転方向に押し出す
為、そのメダルの揺動で咬み合いが解かれ、再び流動状
態を取り戻し、一定の供給量を確実且つ安定的に行なえ
る。又、この掻き出しの際にも、シュ−トがロ−ラ−の
回転に反作用して、メダルをシュ−トと回転ロ−ラ−と
の間に挟んでロック状態にする虞があるが、下方へ擺動
可能にしたシュ−トは、咬み合いの作用をうまく逃し
て、メダルを下方に落下するように導く。
【0006】
【実施例】以下図面を基に実施例を説明すると、図1に
おいて、1が所定量のメダルMを収納し得る容積の容器
で、上部にメダルMを蓄える為のバケット2を設け、そ
の下部に排出口3を配する。当該バケット2へのメダル
Mの供給は、コンベア11等で行ない、バケット2の位
置センサ−(図示省略)と連動して、一定量を貯留可能
とする。
【0007】当該排出口3の送り出し方向には、メダル
Mの自然落下に適した角度で下方に傾斜したシュ−ト4
を配する。当該シュ−ト4は、端部を側壁から延した支
軸に軸架し、側壁との間にバネ4aを介装し、又は、一
定圧力で屈曲可能なウレタンゴムを板状体にし、一定押
圧力で下方向に擺動自在とする。
【0008】次いで、当該シュ−ト4の傾斜辺の落下点
附近にメダル直径より4〜6倍程度の直径を有する回転
ロ−ラ−5を配し、当該回転ロ−ラ−5の胴体部をゴム
又は軟質プラスチック等の弾辱体で形成し、その胴部横
方向に向って、メダルMを掻き出す為の掻出溝6を形成
する。該掻出溝6は、中心線方向に垂直壁6aを約5c
m程度の深さに刻み、そこから回転方向に沿ってロ−ル
表面に約75゜の開度で斜辺6bを刻み、断面略V字型
の溝に形成する。これは、排出口3に重ねられ又はシュ
−ト4から落下するメダルMを、その溝6に咬ませて回
転ロ−ラ−5の回転方向にメダルMの塊りを押し出すよ
う機能させるもので、回転方向にメダルMを捕えやすい
よう、先ず、誘導用に斜辺6bを刻み、その誘導させた
メダルMを回転方向に押出方向に押し出すよう垂直壁6
aを刻設する。 この掻き出し作用にあって、メダルM
を確実に捕えるよう、回転ロ−ラ−の材質は硬質のもの
でなく、弾辱性に富むものが望ましく、例えば、ウレタ
ンゴムとする。又、該掻出溝6を刻設する数は、互に1
20゜の間隔を保って3箇所程度が適当であるが、この
数は限定されない。
【0009】そして、当該回転ロ−ラ−5には、バケッ
ト2の外へ伸びた従動スプロケット7が軸着し、チェ−
ン8を介して駆動スプロケット9と連動し、当該駆動ス
プロケット9がモ−タ−10に軸着する。該モ−タ−1
0は、変速装置を内蔵させ、メダル量の多いときには高
速回転を行えるよう、供給量に合わせて調整自在とする
のが望ましい。
【0010】次に、本実施例の作用を説明すると、コン
ベア−11から送られたメダルMが、バケット2の下段
から順に蓄えられ、回転ロ−ラ−5上方の排出口3及び
シュ−ト4の上に縦横ランダムに積み重ねられる。そし
て、各パチスロから補給機に、又は、各パチスロ島から
補給源機に補給を促す信号が入ると、それを受けてモ−
タ−10が始動し、駆動スプロケット9から従動スプロ
ケット7に伝動されて、回転ロ−ラ−5を図面上時計の
回転方向に回転させる。
【0011】すると、排出口3が回転ロ−ラ−5上に臨
んで、直接回転ロ−ラ−5上に積み重ねられ、又は、シ
ュ−ト4から落下してくるメダルMは、最下段のメダル
又は落下メダルMが回転ロ−ラ−5に触れて、その回転
ロ−ラ−5に誘導されて流動し、その最下段の流動に伴
って上段のメダルMも従動し、全体が流動状態となる。
この結果、回転ロ−ラ−5の回動に促されて、バケット
2内のメダルMが送出コンベア12に落下し、その後供
給ラインに従ってパチスロ機等へと送られる。
【0012】この途中にあって、メダルMはその形状が
通常厚み2〜3mmで、直径10〜50mm程度の円盤
状であるため、相互に咬み合ってロック状態となり、流
動しなくなる虞があり、これはメダルMが一番大きくな
る排出口3附近で顕著となる。しかし、このとき、斜辺
6bにより回転ロ−ラ−5内に誘導されたメダルMが、
垂直壁6aに当り、メダルMを回転方向に押し出す為、
そのメダルMの揺動でロック状態のメダルMの咬み合い
が解かれ、再び流動状態を取り戻す。従って、詰り等が
なく、一定の供給量を確実且つ安定的に行なえる。
【0013】又、この掻き出しの際にも、メダルMの咬
み合い状態によっては、シュ−ト4が回転ロ−ラ−5の
回転に反作用して、メダルMを回転ロ−ラ−5との間に
挟んでロック状態となる虞があるが、バネ又は弾性体の
作用で下方へ擺動可能としたシュ−ト4は、咬み合いの
作用をうまく逃して、メダルMを下方に落下するように
導く。斯して、落下したメダルMは、補給用のベルト1
2に上に載って、各パチスロ機へ又はパチスロ島の補給
ラインへと供給される。
【0014】
【考案の効果】本考案は以上のようで、擺動自在なシュ
−トの下に掻出溝を形成した回転ロ−ラ−を配した新規
な機構なので、従来の平行ベルト式に比較して、補給作
業が確実となり、その供給量もある範囲で一定量が確保
可能となり、従って、パチスロ等ゲ−ム機へのメダルの
補給が安定的に行なえるという秀れた効果を発揮する。
又、装置が簡潔であるから故障が少なく、長期間の連続
運転にも耐え得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案装置の縦断側面図である。
【図2】本案装置の縦断平面図である。
【図3】本案回転ロ−ラ−の拡大縦断側面図である。
【図4】従来のメダル送り出し装置を示す縦断側面図で
ある。
【符号の説明】
1 容器 2 バケット 3 排出口 4 シュ−ト 5 回転ロ−ラ− 6 掻出溝 6a 垂直壁 6b 斜辺 7 従動スプロケット 8 チェ−ン 9 駆動スプロケット 10 モ−タ−

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部にメダルを蓄えるバケットを配し、
    下部に排出口を臨ませた容器に、下方に擺動自在な傾斜
    したシュ−トを配し、当該シュ−トの先端部附近で排出
    口の下に、回転に伴ってメダルを掻き出す略V字型の掻
    出溝を胴部長手方向に形成した回転ロ−ラ−を配設し、
    当該回転ロ−ラ−にモ−タ−を連動させて、補給ライン
    にメダルを送り出すことを特徴とするメダル補給機の送
    出装置。
JP5900592U 1992-07-30 1992-07-30 メダル補給機の送出装置 Expired - Lifetime JPH0731827Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5900592U JPH0731827Y2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 メダル補給機の送出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5900592U JPH0731827Y2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 メダル補給機の送出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0623583U JPH0623583U (ja) 1994-03-29
JPH0731827Y2 true JPH0731827Y2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=13100742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5900592U Expired - Lifetime JPH0731827Y2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 メダル補給機の送出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731827Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4119546B2 (ja) * 1998-11-04 2008-07-16 株式会社サミーシステムズ コイン等の払い出し装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0623583U (ja) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210154566A1 (en) Playing card handling devices
US4162744A (en) Seed dispensing device
JPS58119507A (ja) 分配装置
JP3539618B2 (ja) 部品搬送装置
JPS5818422A (ja) 紡織繊維ベ−ルの開俵方法とその装置
JPH0731827Y2 (ja) メダル補給機の送出装置
US4567997A (en) Stick delivery mechanism
JPH0816886A (ja) 硬貨送出装置
US5066262A (en) Coin dispensing apparatus
CN211957096U (zh) 一种音乐演奏装置
JPH03225Y2 (ja)
JPH03155885A (ja) スロットマシン等のメダル遊技施設におけるメダル搬送装置
JPH0810342Y2 (ja) 転動可能物品投出装置
JP2518642Y2 (ja) 硬貨類投出装置
US3615151A (en) Closure handling apparatus
JPH03155884A (ja) スロットマシン等のメダル遊技施設におけるメダル管理システム
JPH075060Y2 (ja) 物品整列装置
JPS58163388A (ja) 弾球遊技機
JPH0641579Y2 (ja) パチンコ機における遊技停止装置
JP4224484B2 (ja) メダル供給設備
JP2000116216A (ja) 苗移植機
JP2898593B2 (ja) ホツパー型硬貨送出装置
JP2531590Y2 (ja) コイン供給コンベアにおけるコイン送出装置
JP2736907B2 (ja) 生茶葉用多段式管理装置
JPH0110682Y2 (ja)