JPH07317073A - 法枠工法と同工法に用いるゲージ型枠 - Google Patents

法枠工法と同工法に用いるゲージ型枠

Info

Publication number
JPH07317073A
JPH07317073A JP13820694A JP13820694A JPH07317073A JP H07317073 A JPH07317073 A JP H07317073A JP 13820694 A JP13820694 A JP 13820694A JP 13820694 A JP13820694 A JP 13820694A JP H07317073 A JPH07317073 A JP H07317073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gauge
ceiling
frame
slope
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13820694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2573157B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Hanyu
芳弘 埴生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshoku Corp
Original Assignee
Nisshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshoku Corp filed Critical Nisshoku Corp
Priority to JP13820694A priority Critical patent/JP2573157B2/ja
Publication of JPH07317073A publication Critical patent/JPH07317073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2573157B2 publication Critical patent/JP2573157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンクリートやモルタル5を法面A上に吹付
けて排水性良好な断面カマボコ型の法枠1を形成する場
合でも、モルタル5などの吹付厚を均一として、所定強
度の法枠1を確実に形成できる法枠工法とゲージ型枠を
提供する。 【構成】 法面A上にモルタル5などを吹付けて法枠1
を形成する法枠工法において、少なくとも天井線41と
該天井線41の長さ方向中間部に立設された縦線45と
を備え、この縦線45の上端部と天井線41の長さ方向
両端部とが、それぞれ形成すべき法枠1の断面外周線上
に配置されたゲージ型枠4を形成し、該ゲージ型枠4を
法面A上に設置して、このゲージ型枠4における縦線4
5の上端部と天井線41の長さ方向両端部とを目安とし
ながらモルタル5などを吹付けて法枠1を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、道路や造成地などの法
面を緑化するようなときに使用される法枠工法と同工法
に用いるゲージ型枠に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、法面を緑化させるにあたって
は、法面上に格子状の法枠を形成して、この法枠内に各
種種子や肥料などが配合された植生材料を吹付け、又
は、該植生材料が装填された植生袋を配設して、この植
生材料の流亡を招くことなく、該植生材料を前記法枠で
保護しながら、前記植生材料に含まれる各種種子を前記
法枠内で発芽させて育成するようにしている。
【0003】そして、前記法枠を形成する法枠工法とし
て、本願出願人は、以前に特公平4−53212号公報
に記載のものを提案した。その提案内容は、複数の横線
材と縦線材とから成る樋状の簡易型枠を用い、該型枠の
複数個を法面上に格子状に設置して、これら各型枠にモ
ルタルやコンクリートを吹付けることにより、前記法枠
を形成するようにしたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、以上のよう
な簡易型枠を用いた法枠工法によれば、法面の地ならし
作業を別途必要とすることなく、該法面の凹凸に沿った
施工を簡単に行うことができ、また、この法面に対し前
記法枠が一体状に強固に結合されるため、該法枠内に位
置される植生材料の流亡を確実に阻止して、この植生材
料中の各種種子を前記法枠内で良好に育成でき、しか
も、前記法面の侵食風化を前記法枠で抑制することがで
きるなどの利点がある反面、次のような問題があった。
【0005】即ち、前記モルタルやコンクリートの吹付
けは、前記法面上の不安定な場所で現場作業として行わ
れることから、前記簡易型枠に対するモルタルなどの吹
付厚が不均一となり易く、また、モルタルなどの吹付厚
を正確に確認することも困難であるため、所定強度の法
枠を正確には形成できなかった。特に、前記モルタルな
どを断面カマボコ型となるように前記型枠に吹付けれ
は、前記法枠の雨水などに対する排水性が良好となるた
め、この雨水などによる前記法枠の侵食風化を抑制でき
るのであるが、以上のように、前記モルタルなどを断面
カマボコ型となるように前記樋状型枠に吹付けるときに
は、特に、前記モルタルなどの吹付厚が不均一となり易
くて、所定強度の法枠が得られ難いのである。
【0006】本発明は、以上のような問題に鑑みてなし
たもので、その目的は、たとえモルタルやコンクリート
を法面上に吹付けて排水性良好な断面カマボコ型の法枠
を形成する場合でも、前記モルタルなどの吹付厚を均一
として、所定強度の法枠を確実に形成できる法枠工法と
同工法に用いるゲージ型枠を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の第1発明は、法面上にコンクリート
やモルタルを吹付けて法枠を形成する法枠工法におい
て、少なくとも天井線と該天井線の長さ方向中間部に立
設された縦線とを備え、この縦線の上端部と前記天井線
の長さ方向両端部とが、それぞれ形成すべき法枠の断面
外周線上に配置されたゲージ型枠を形成し、該ゲージ型
枠を法面上に設置して、このゲージ型枠における前記縦
線の上端部と前記天井線の長さ方向両端部とを目安とし
ながらコンクリートやモルタルを吹付けて法枠を形成す
るようにしたのである。
【0008】また、請求項2記載の第2発明にかかるゲ
ージ型枠は、少なくとも天井線と該天井線の長さ方向中
間部に立設された縦線とを備え、この縦線の上端部と前
記天井線の長さ方向両端部とが、それぞれ形成すべき法
枠の断面外周線上に配置して形成したものである。
【0009】
【作用】請求項1記載の第1発明により法面に法枠を形
成するときには、先ず、前記ゲージ型枠の複数を法面上
に設置して、これらゲージ型枠における前記縦線の上端
部と前記天井線の長さ方向両端部とを目安としながら、
前記法面上にコンクリートやモルタルを吹付けるのてあ
る。このようにすることにより、前記モルタルなどを前
記法面に所定厚さに正確に吹付けることができて、所定
強度の法枠が確実に形成されると共に、最近は、鉄筋を
覆うモルタルやコンクリートの厚さ(これをカブリ厚と
いう)を一定(現行の土木基準では鉄筋のどの面からも
5cm以上あること)にすることが、所要強度の格子枠
を得るための品質管理基準として義務付けられている
が、前記ゲージ型枠は、このカブリ厚を一定に保つ作用
も有する。
【0010】また、上記第1発明の法枠工法では、たと
え前記モルタルなどを前記法面に断面カマボコ型となる
ように吹付ける場合でも、前記ゲージ型枠の前述した各
部を目安として吹付けることにより、所定厚さに正確に
吹付けることができるため、前記法枠に所定強度を保持
させながら、該法枠を断面カマボコ型となし、その雨水
などに対する排水性を良好として、この雨水などによる
前記法枠の侵食風化を抑制できると共に、法枠内に生育
した植物の根腐れも効果的に防止できる。しかも、上記
法枠工法では、前記ゲージ型枠を使用して前記モルタル
などを法面に直接吹付けることにより、前述したよう
に、法面の地ならし作業を別途必要とすることなく、該
法面の凹凸に沿った施工を簡単に行うことができ、ま
た、この法面に対し前記法枠が一体状に強固に結合され
るため、該法枠内に位置される植生材料の流亡を確実に
阻止して、この植生材料中の各種種子を前記法枠内で良
好に育成することができる。
【0011】さらに、請求項2記載の第2発明にかかる
ゲージ型枠は、少なくとも天井線と該天井線の長さ方向
中間部に立設された縦線とを備え、この縦線の上端部と
前記天井線の長さ方向両端部とが、それぞれ形成すべき
法枠の断面外周線上に配置して形成されているため、前
記法枠工法に用いることにより、前述したような各種の
利点を発揮することができながら、前記ゲージ型枠の全
体構成を簡素化して製作コストを低廉にできる。
【0012】
【実施例】以下、本発明にかかる法枠工法と同工法に用
いるゲージ型枠を図面に示す実施例に基づいて説明す
る。図1〜図3は第1発明の法枠工法により法面Aに形
成される法枠1を示しており、この法枠1は、前記法面
A上に金網2を敷設して、該金網2上に複数の鉄筋3を
格子状に設置すると共に、これら各鉄筋3の上部複数箇
所に、第2発明にかかるゲージ型枠4を配置して、この
ゲージ型枠4を目安としながら前記法面A上で前記各鉄
筋3の周りにコンクリートやモルタル5を吹付けること
により形成される。
【0013】また、前記各鉄筋3にモルタル5などを吹
付けて前記法枠1を形成するときには、前記各鉄筋3に
より囲まれる格子状内部でモルタル5などの非吹付部分
にシート6を敷設して養生し、前記モルタル5などの吹
付後に前記シート6を取り除き、該シート6が取り除か
れた養生部分に、各種種子や肥料などが配合された植生
材料7を吹付け、該植生材料7の流亡を招いたりするこ
となく、この植生材料7を前記法枠1で保護しながら、
前記植生材料7に含まれる各種種子を前記法枠1内で発
芽させて育成するようにしている。尚、前記養生部分に
は、前記植生材料が装填された植生袋を配設することも
行われる。
【0014】しかして、前記ゲージ型枠4は、次のよう
に形成するのであって、上記各図の実施例では、前記法
枠1として断面カマボコ型のものを形成する場合のゲー
ジ型枠4を示している。このゲージ型枠4は、図4でも
明らかにしたように、天井線41と、該天井線41の長
さ方向両側から斜め下方に向けて屈曲された左右一対の
傾斜側線42,42とをもつ1つの台形線材43と、こ
の台形線材43における各傾斜側線42の上下方向中間
部に溶接などにより前記天井線41と平行状に固定され
た横線44と、該横線44と前記天井線41との長さ方
向中間位置に線材40などにより結束一体化された上下
方向に延びる1つの縦線45とを備えた型枠素材46を
形成し、この型枠素材46の複数を用いて、該各型枠素
材46における前記各傾斜側線42の上部側に、それぞ
れ縦方向に延びる連結線材47,47を線材40などで
結束一体化することにより形成される。このように、前
記台形線材43の複数を用いて、前記ゲージ型枠4の全
体形状を正面視台形状とするときには、該ゲージ型枠4
を前記法面Aに設置したときの安定性を高めることがで
きる。
【0015】そして、前記ゲージ型枠4を構成する前記
台形線材43における各傾斜側線42の下端部a,a
と、この各傾斜側線42及び前記天井線41の境界部位
b,bと、前記縦線45の上端部cとを、それぞれ形成
すべきカマボコ型法枠1の断面外周線上に配置するので
ある。
【0016】また、図5で示すように、前記各型枠素材
46における各傾斜側線42の上下2箇所に、それぞれ
前記連結線材47,47を線材40などで結束一体化さ
せるようにしてもよく、この場合には、前記ゲージ型枠
4の全体強度を強化することができる。
【0017】さらに、図2,図3で示すように、前記金
網2上に上下2本の鉄筋3を設置するときには、これら
各鉄筋3を前記天井線41と横線44に、又は、前記縦
線45に線材40などにより結束一体化するようにして
もよく、このようにするときには、前記各鉄筋3の支持
強度を強化することができる。
【0018】次に、以上のゲージ型枠4を用いた法枠工
法について説明する。前記法面Aに断面カマボコ型の法
枠1を形成するときには、先ず、前記法面A上に金網2
を敷設して、該金網2上に複数の鉄筋3を格子状に設置
すると共に、これら各鉄筋3の上部複数箇所に前記ゲー
ジ型枠4を、その台形線材43における各傾斜側線42
の下端部を接地させて配置する。
【0019】そして、前記各傾斜側線42の下端部a,
aと、この各傾斜側線42及び前記天井線41の境界部
位b,bと、前記縦線45の上端部cとを目安とし、こ
れらの各部a,b,cがそれぞれ隠れるように、前記法
面A上で前記各鉄筋3の周りにコンクリートやモルタル
5を吹付けるのてある。このようにすることにより、前
記モルタル5などが前記法面Aに所定厚さに正確に吹付
けられて、断面カマボコ型とされた所定強度の法枠1が
確実に形成される。
【0020】また、前記ゲージ型枠4は、図6で示すよ
うに、前記型枠素材46における天井線41と横線44
との長さ方向中間両側位置に、それぞれ2本の縦線4
5,45を固定して形成するようにしてもよい。そし
て、前記各縦線45,45の上端部c,cと、前記各傾
斜側線42及び前記天井線41の境界部位b,bと、前
記各傾斜側線42の下端部a,aとを目安としながら、
前記モルタル5などの吹付けを行うのであり、このと
き、前記縦線45の数が増大された分だけ目安の数が増
大されることから、前記断面カマボコ型の法枠1を一層
正確に形成することができる。しかも、同図で示すよう
に、前記金網2上に上下2本ずつの合計4本の鉄筋3を
設置するとき、これら各鉄筋3を前記各縦線45,45
を利用して強固に支持することができる。
【0021】さらに、前記ゲージ型枠4は、図7で示す
ように、下部側にストッパ48aを備えた2本のアンカ
ーピン48を用い、これら各アンカーピン48の長さ方
向中間部で上部側にそれぞれ天井線41,41を溶接な
どにより固定すると共に、前記各アンカーピン48にお
ける天井線41の下部側に、該天井線41と平行に底部
線49,49を溶接などで固定する一方、これら各天井
線41,41及び各底部線49,49の長さ方向両端部
間をそれぞれ連結線材50,50で連結することにより
形成することもできる。
【0022】前記各天井線41及び各底部線49の長さ
方向両端部間を前記連結線材50,50で連結するに際
しては、例えば前記各天井線41と各底部線49との長
さ方向両端にそれぞれループ部を形成し、また、前記各
連結線材50の長さ方向両端に前記ループ部に係止可能
な係合部をそれぞれ形成して、この係合部を前記ループ
部に係止させることにより、前記各天井線41及び各底
部線49の長さ方向両端部間を前記連結線材50,50
で連結させるのである。
【0023】そして、以上のゲージ型枠4を用いて断面
カマボコ型の法枠1を形成するときには、前記各アンカ
ーピン48をそのストッパ48aが前記法面Aに当接さ
れるまで打ち込んで、該法面A上に前記ゲージ型枠4を
固定し、この後前記各アンカーピン48の上端部d,d
と、前記天井線41の長さ方向両端部e,eと、前記底
部線49の長さ方向両端部f,fとを目安とし、これら
の各部d,e,fがそれぞれ隠れるように、前記法面A
上にモルタル5などを吹付けるのてある。
【0024】このようにする場合には、前記各アンカー
ピン48を介して前記ゲージ型枠4を前記法面Aに強固
に固定できるばかりか、前記モルタル5などを前記法面
Aに所定厚さに正確に吹付けて、断面カマボコ型とされ
た所定強度の法枠1を確実に形成することができる。
【0025】尚、以上の実施例では、断面カマボコ型の
法枠1を形成する場合について説明したが、本発明で
は、断面カマボコ型の法枠1に限らず、例えば台形状や
矩形状などの法枠1を形成することもできる。この場合
には、例えば図6で示したように、2本の縦線45,4
5を用い、該各縦線45を前記天井線41と横線44と
の長さ方向両端側に寄せて固定し、これら各縦線45と
天井線41の長さ方向両端部及び傾斜側線42の下端部
とを目安としながら、前記モルタル5などを台形状や矩
形状などに吹付けるのである。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の第
1発明によれば、法面上にコンクリートやモルタルを吹
付けて法枠を形成する法枠工法において、少なくとも天
井線と該天井線の長さ方向中間部に立設された縦線とを
備え、この縦線の上端部と前記天井線の長さ方向両端部
とが、それぞれ形成すべき法枠の断面外周線上に配置さ
れたゲージ型枠を形成し、該ゲージ型枠を法面上に設置
して、このゲージ型枠における前記縦線の上端部と前記
天井線の長さ方向両端部とを目安としながらコンクリー
トやモルタルを吹付けて法枠を形成するようにしたか
ら、このモルタルなどを前記法面に所定厚さに正確に吹
付けることができて、所定強度の法枠を確実に形成する
ことができると共に、前述したように、ゲージ型枠によ
ってカブリ厚を一定に保つことができる。
【0027】また、第1発明の法枠工法によれば、たと
え前記モルタルなどを前記法面に断面カマボコ型となる
ように吹付ける場合でも、前記ゲージ型枠の前述した各
部を目安として吹付けることにより、所定厚さに正確に
吹付けることができるため、前記法枠に所定強度を保持
させながら、該法枠を断面カマボコ型となし、その雨水
などに対する排水性を良好として、この雨水などによる
前記法枠の侵食風化を抑制できると共に、法枠内に生育
した植物の根腐れも効果的に防止できる。しかも、上記
法枠工法では、前記ゲージ型枠を使用して前記モルタル
などを法面に直接吹付けることにより、法面の地ならし
作業を別途必要とすることなく、該法面の凹凸に沿った
施工を簡単に行うことができ、また、この法面に対し前
記法枠が一体状に強固に結合されるため、該法枠内に位
置される植生材料の流亡を確実に阻止して、この植生材
料中の各種種子を前記法枠内で良好に育成することがで
きる。
【0028】さらに、請求項2記載の第2発明にかかる
ゲージ型枠によれば、少なくとも天井線と該天井線の長
さ方向中間部に立設された縦線とを備え、この縦線の上
端部と前記天井線の長さ方向両端部とが、それぞれ形成
すべき法枠の断面外周線上に配置して形成されているた
め、前記法枠工法に用いることにより、前述したような
各種の利点を発揮することができながら、前記ゲージ型
枠の全体構成を簡素化して製作コストを低廉にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1発明の法枠工法により形成される法枠を示
す一部切欠斜視図である。
【図2】同要部を示す拡大斜視図である。
【図3】同じく要部の拡大断面図である。
【図4】第2発明にかかるゲージ型枠を示す斜視図であ
る。
【図5】同ゲージ型枠の他実施例を示す斜視図である。
【図6】同じくゲージ型枠の他実施例を示す断面図であ
る。
【図7】同じくゲージ型枠の他実施例を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1…法枠、4…ゲージ型枠、41…天井線、45…縦
線、5…モルタルなど、A…法面。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 法面上にコンクリートやモルタルを吹付
    けて法枠を形成する法枠工法において、少なくとも天井
    線と該天井線の長さ方向中間部に立設された縦線とを備
    え、この縦線の上端部と前記天井線の長さ方向両端部と
    が、それぞれ形成すべき法枠の断面外周線上に配置され
    たゲージ型枠を形成し、該ゲージ型枠を法面上に設置し
    て、このゲージ型枠における前記縦線の上端部と前記天
    井線の長さ方向両端部とを目安としながらコンクリート
    やモルタルを吹付けて法枠を形成することを特徴とする
    法枠工法。
  2. 【請求項2】 少なくとも天井線と該天井線の長さ方向
    中間部に立設された縦線とを備え、この縦線の上端部と
    前記天井線の長さ方向両端部とが、それぞれ形成すべき
    法枠の断面外周線上に配置されていることを特徴とする
    ゲージ型枠。
JP13820694A 1994-05-28 1994-05-28 法枠工法と同工法に用いるゲージ型枠 Expired - Fee Related JP2573157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13820694A JP2573157B2 (ja) 1994-05-28 1994-05-28 法枠工法と同工法に用いるゲージ型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13820694A JP2573157B2 (ja) 1994-05-28 1994-05-28 法枠工法と同工法に用いるゲージ型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07317073A true JPH07317073A (ja) 1995-12-05
JP2573157B2 JP2573157B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=15216570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13820694A Expired - Fee Related JP2573157B2 (ja) 1994-05-28 1994-05-28 法枠工法と同工法に用いるゲージ型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2573157B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000129689A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Okabe Co Ltd 法面緑化工法およびこれに用いる型枠
JP4494520B1 (ja) * 2009-12-24 2010-06-30 日本緑研株式会社 法枠形成具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000129689A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Okabe Co Ltd 法面緑化工法およびこれに用いる型枠
JP4494520B1 (ja) * 2009-12-24 2010-06-30 日本緑研株式会社 法枠形成具
JP2011132738A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Nihon-Ryokken Corp 法枠形成具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2573157B2 (ja) 1997-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3527059B2 (ja) 法枠形成用の検測枠とこれを用いる法枠工法
JPH07317073A (ja) 法枠工法と同工法に用いるゲージ型枠
JP2005061144A (ja) 法面の緑化工法
JP3658060B2 (ja) 現場打ち法枠形成用の検測枠
JP2694326B2 (ja) 現場打ち法枠工法
JP3119291B2 (ja) 現場打ち法枠の施工方法
JP2748260B2 (ja) 法枠形成用の検測枠
JP2855263B2 (ja) 法枠形成用の枠体とこれを用いる法枠工法
JPH09144008A (ja) 現場打ち法枠形成用の検測コイル
JP2745103B2 (ja) 傾斜面の保護フレームおよびその施工方法
JP3335103B2 (ja) 法枠形成用の枠体およびこの枠体を用いた法枠工法
JP3527058B2 (ja) 法枠形成用の検測枠とこれを用いる法枠工法
JP3443275B2 (ja) 法枠形成用の検測枠とこれを用いる法枠工法
JP2694332B2 (ja) 法枠形成用の枠体およびこの枠体を用いた法枠工法
JP2748262B2 (ja) 鉄筋保持部材を設けた法枠形成用の検測枠とこれを用いる法枠工法
JP3025094U (ja) 法枠形成用の枠体
JPH0820956A (ja) 法枠形成用の検測枠とこれを用いる法枠工法
JPH07310326A (ja) 法枠工法
JP2676606B2 (ja) 法枠工法
JP2759254B2 (ja) 法枠用コイルを使用する格子枠体の施工方法
JP2627879B2 (ja) 現場打ち法枠工法
JP2759255B2 (ja) 法枠用コイルを使用する格子枠体の施工方法
JPH0820955A (ja) 法枠形成用の検測枠とこれを用いる法枠工法
JP2748261B2 (ja) 法枠形成用の検測枠
JP2627877B2 (ja) 現場打ち法枠工法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees