JPH07316940A - ポリエステルマルチフィラメント交絡複合糸条 - Google Patents

ポリエステルマルチフィラメント交絡複合糸条

Info

Publication number
JPH07316940A
JPH07316940A JP10978994A JP10978994A JPH07316940A JP H07316940 A JPH07316940 A JP H07316940A JP 10978994 A JP10978994 A JP 10978994A JP 10978994 A JP10978994 A JP 10978994A JP H07316940 A JPH07316940 A JP H07316940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
polyester multifilament
yarn
composite yarn
shd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10978994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3319545B2 (ja
Inventor
Katsumi Baba
克己 馬場
Takayoshi Fujita
隆嘉 藤田
Hiroshi Yoshida
宏 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP10978994A priority Critical patent/JP3319545B2/ja
Publication of JPH07316940A publication Critical patent/JPH07316940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3319545B2 publication Critical patent/JP3319545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ソフトで嵩高性に優れ、トップ染ウール調の
外観効果を有し、婦人物衣料、紳士物衣料、その他自動
車内装材用等に展開可能な織編物を製造し得る複合糸条
を提供する。 【構成】 160℃下で伸長する成分と収縮する成分を
含有する3種類以上のポリエステルマルチフィラメント
の交絡混繊糸であって、カチオン染料に可染なポリエス
テルと実質的に不染性のポリエステルマルチフィラメン
トから構成されてなるポリエステルマルチフィラメント
交絡複合糸条。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリエステルマルチフィ
ラメント複合糸条に関し、更に詳しくは、ソフトでバル
キー性を有し、杢調あるいは霜降調外観を呈する織編物
を提供し得るポリエステルマルチフィラメント複合糸条
に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエステルマルチフィラメントはその
優れた特性を生かし衣料用途をはじめ、工業資材用とし
ても各種の用途に使用されている。衣料用途としては熱
収縮特性を異にする複数本のマルチフィラメントからな
る複合糸条は、バルキー性、ウォーム感等、優れた特
性、風合いを示し広く使用されている。しかし複合糸条
を構成するマルチフィラメントがすべて熱により収縮す
る場合には、織編物の組織の拘束力のため、糸の持って
いる収縮率差が充分には確保出来ないとともに糸の収縮
のため織編物が硬くなる傾向にあり、このため目付を小
さくして収縮代を持たせる等の対策を実施して来た。し
かし、熱収縮率の大きなフィラメントは一般に熱処理す
ると硬化し、風合い面で充分には満足できるものは得ら
れていない。これに対して、熱処理に対して伸長するフ
ィラメントと収縮するフィラメントとの複合糸条も知ら
れており、例えば、特開昭60−28515号公報に加
熱によって収縮するフィラメントと自発伸長するフィラ
メントよりなる均染性に優れた絹様風合いを有する編織
物を与える複合ポリエステルフィラメントが示されてい
る。
【0003】確かにこの複合ポリエステルフィラメント
は複合糸条を構成するマルチフィラメントがすべて熱に
より収縮する場合に比較して、バルキー性に関し、顕著
な向上が認められるが、複合ポリエステルフィラメント
を構成するフィラメントのすべてが、塩基性染料可染性
ポリエステルフィラメントであり、強度が必ずしも充分
でなく、減量速度も通常のポリエチレンテレフタレート
よりも速いので、使途が制限される場合がある。又、こ
の複合ポリエステルフィラメントを構成するフィラメン
トがすべて塩基性染料可染性ポリエステルフィラメント
であるので、均染性は非常に良いが、杢調あるいは霜降
調の外観を得るのに適していない。
【0004】そこで、本発明らはマイルドな杢調外観を
有するものとして特開平2−307931号公報を提案
している。この発明は、熱伸長するマルチフィラメント
と熱収縮するマルチフィラメントで構成された複合糸条
に関するもので、熱伸長するマルチフィラメントと熱収
縮するマルチフィラメントとの間で、ポリマー成分を異
ならせることにより、ソフトな風合いと、マイルドな杢
調外観を両立させている。但し、この発明は、複合糸条
を構成するマルチフィラメントは2種類であるため、ウ
ールの様な多数色に染色されたトップを引揃えて紡績さ
れる紡績糸の色調に比較して、こなれの良さの点で充分
とは言い難い場合がある。これは、この発明の複合糸条
が実質的に2色の色調しか含まないのに対し、ウールの
トップ染品が、多数色の色調を含んでいることに関係が
あると考えられる。
【0005】また、この公報の複合糸条は、その熱収縮
マルチフィラメントのポリマー成分の種類により、染色
加工時の風合い出しをしにくくなる場合が存在する。例
えば、熱伸長ポリエステルマルチフィラメントが通常の
ポリエチレンテレフタレートで、熱収縮マルチフィラメ
ントがカチオン染料可染性ポリエステルの組合せによる
場合、実質的に布帛の強度を左右する熱収縮カチオン染
料可染性ポリエステルマルチフィラメントは、一般に強
度が低い上、熱伸長ポリエレチンテレフタレートマルチ
フィラメントよりもアルカリ処理による減量速度が速い
ので、ソフト感を満足させ得るに充分な減量率までアル
カリ処理すると布帛強度が不足する場合があり、減量率
を抑えるアルカリ処理にとどめると、ソフト感が不足す
る場合がある。また熱収縮マルチフイラメントがアルカ
リに対し、実質的に溶解しない熱可塑性フイルム合成繊
維(例えばポリアミド等)からなる場合はアルカリ処理
による減量加工は、熱伸長ポリエステルマルチフィラメ
ントのみにしか及ばず、織物を構成する経糸と緯糸の間
に隙間をあけることができにくい。そのため、織物の曲
げや剪断をソフトに仕上げることができにくい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記の様な課
題を解決しようとするものであって、従来のマルチフィ
ラメント複合糸条よりも更に、トップ染のウールに近い
こなれの良い杢調あるいは霜降調外観を有しながら、ソ
フトでバルキーな風合いを布帛強度に問題なく現出し得
るものである。
【0007】
【課題を解決しようとする手段】即ち本発明は、3種類
以上のポリエステルマルチフィラメントから構成された
複合糸条であって、カチオン染料に可染性のポリエステ
ルマルチフィラメントとカチオン染料に実質的に不染性
のポリエステルマルチフィラメントが含まれており、少
なくとも下記式(1)〜(4)を満足するマルチフィラ
メントを含有する交絡度(Di)が5〜100ケ/mで
あることを特徴とするポリエステルマルチフィラメント
交絡複合糸条である。 SHD(A)≦0 (1) SHD(B)>0 (2) SHD(B)〔%〕−SHD(A)〔%〕≧5.0 (3) DT(B)〔g/den〕≧4.0 (4) 但し、SHD(A)は、複合糸条を構成するポリエステ
ルマルチフィラメントAの160℃乾熱収縮率〔%〕、
SHD(B)は複合糸条を構成するポリエステルマルチ
フィラメントBの160℃乾熱収縮率〔%〕、DT
(B)は複合糸条を構成するポリエステルマルチフィラ
メントBの破断強度〔g/den〕を示す。
【0008】本発明のポリエステルマルチフィラメント
複合糸条は、カチオン染料に可染性のポリエステルマル
チフィラメントとカチオン染料に実質的に不染性のポリ
エステルマルチフィラメントが含まれて構成されている
ことが重要である。これは複合糸条の構成マルチフィラ
メント間で染着差を持たせるためである。又、本発明の
ポリエステルマルチフィラメント複合糸条は3種類以上
のポリエステルマルチフィラメントから構成されている
ことが重要である。2種類以下のマルチフィラメントか
ら構成されるものはトップ染のウールに比較して杢調あ
るいは霜降調外観のこなれの良さの点で十分でないため
である。
【0009】本発明で言うカチオン染料に実質的に不染
性のポリエステルとは、例えばスルホン酸金属塩含有カ
ルボン酸成分の様なカチオン染料に対する化学的な親和
性を有する成分が含まれないポリエステルを言い、カチ
オン染料に対し、若干の汚染はしても、衣料用途として
足る明らかな染着性を有しないポリエステルで、分散染
料に対し、常圧あるいは高圧の染色加工で衣料用途とし
て足る染着性を有するものを言う。例えば、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、イソ
フタル酸成分を共重合したポリエチレンテレフタレート
等がこれに該当し、ポリエチレンテレフタレートが最適
に用いられる。
【0010】また、本発明で言うカチオン染料に可染性
のポリエステルとは、例えばアルキレンテレフタレート
繰返し単位が80モル%以上でスルホン酸金属塩基含有
カルボン酸成分の様なカチオン染料に対する化学的な親
和性を有するものが共重合されたポリエステルを言い、
カチオン染料を用いて、常圧あるいは高圧の染色加工を
行うと、衣料用途として実用性に足る染着性を有するも
のを言う。
【0011】カチオン染料に可染性のポリエステル、実
質的に不染性のポリエステルの両者について、酸化チタ
ン等の艶消剤や、カオリナイト等の微細孔形成剤、帯電
防止剤等が少量添加されていても良い。
【0012】本発明のポリエステルマルチフィラメント
複合糸条には、後述の測定法によるSHD(160℃乾
熱収縮率等)が0%以下のポリエステルマルチフィラメ
ントAとSHDが0%を越えるポリエステルマルチフィ
ラメントBが必ず含まれていなければならない。複合糸
条が織編物の組織の拘束力下において染色加工時の熱処
理で、十分な糸足差を発現し、好ましいふくらみ感を得
るために、熱伸長するポリエステルマルチフィラメント
Aと、熱収縮するポリエステルマルチフィラメントBの
両者が必要である。ポリエステルマルチフィラメントA
のSHDは、0%以下が必要で、好ましくは−2%以
下、最も好ましくは−4%以下である。又、下限界は、
ピリング欠点を抑制する上で−15%以上が例示でき
る。ポリエステルマルチフィラメントBのSHDは0を
越えることが必要で、好ましくは5%以上、最も好まし
くは10%以上である。但し、70%を越える様なもの
は、染色加工時の取扱い性が難しくなるので70%以下
にとどめておくのが好ましい。
【0013】そしてポリエステルマルチフィラメントB
と、ポリエステルマルチフィラメントAとのSHDの差
は5%以上あることが必要である。5%未満の場合、S
HD(A)〔%〕≦0、SHD(B)>0を満足してい
ても、ふくらみ感が十分とは言えず、本発明から除外す
る。好ましくは7%以上、更に好ましくは14%以上で
ある。
【0014】又、ポリエステルマルチフィラメントB
は、後述の測定法によるDT(破断強度)が4.0g/
den以上であることが必要である。ポリエステルマル
チフィラメントBは、熱収縮するため、織編物を染色加
工すると、複合糸条中において、相対的に、糸足が短い
成分となり、織編物染色加工反の強度に関連する。ポリ
エステルマルチフィラメントAのSHDやカチオン染料
可染性ポリエステルマルチフィラメントの複合糸条に対
する混率、織組織や密度、染色加工時のアルカリ減量率
等に対する依存性はあるが、4.0g/d未満の場合、
布帛強度が不十分になる場合があり、本発明の目的を達
成することが困難になる。より好ましくは4.5g/d
以上である。
【0015】本発明のポリエステルマルチフィラメント
複合糸条は流体交絡処理によるフィラメントの交絡を有
していることが必要であり、複述の測定法によるDi
(交絡度)が5ケ/m以上100ケ/m以下であること
が必要である。5ケ/m未満の場合、撚糸、ワーピン
グ、製織等の工程での取扱い性が悪く、本発明から除外
する。又、100ケ/mを越える場合、ポリエステルマ
ルチフィラメントAとBのSHD差による染色加工時の
糸足差発現が起こりにくくなり、織編物にふくらみ感が
不足し、粗硬になるので、本発明から除外する。更に好
ましくは15ケ/m以上80ケ/m以下、最も好ましく
は20ケ/m以上60ケ/m以下である。
【0016】本発明のポリエステルマルチフィラメント
複合糸条は製編織後の浸染による染色加工において、ウ
ールのトップ染調のこなれのよい杢調、あるいは霜降調
外観を現出しようとするものであり、カチオン染料に可
染性のポリエステルマルチフィラメントと、カチオン染
料に実質的に不染性のポリエステルマルチフィラメント
が含まれている。複合糸条を構成するポリエステルマル
チフィラメントBは、カチオン染料に実質的に不染性の
ポリエステルマルチフィラメントであることが好まし
い。ポリエステルフィラメントBは、染色加工後に織編
物の強度に関連があり、本発明において、DTが4.0
g/d以上であることを必要としているが、アルカリ減
量加工時の減量速度が、構成フィラメント間で相対的に
遅いものが強度保持の点から好ましい。一般的にカチオ
ン染料可染性ポリエステルマルチフィラメントはカチオ
ン染料に実質的に不染性のポリエステルマルチフィラメ
ント(例えばポリエチレンテレフタレート)に比較し
て、破断強度が低く、減量速度が速いため、ポリエステ
ルマルチフィラメントBに適しない場合がある。
【0017】複合糸条を構成するポリエステルマルチフ
ィラメントAについては、その製造方法を後述するがそ
のSHDを0以下とするために、20%以上といった高
い弛緩率で非接触式ヒーターを用いて弛緩熱処理とする
ことによって得られる。従って、分子鎖の配向性が低
く、結晶化度も低いので分散染料の吸尽性に関して、通
常の弛緩熱処理しないポリエステルマルチフィラメント
との間に差が生じる。ポリエステルマルチフィラメント
Aは、この差を染色条件を適正化し、生かすことによっ
て他の構成ポリエステルマルチフィラメントとの間で、
微妙な染着差を持たせることができる。この点から、ポ
リエステルマルチフィラメントAは、カチオン染料に実
質的に不染性で、分散染料によって、染着されるポリエ
ステルフィラメントであることが好ましい。
【0018】ポリエステルマルチフィラメントA、B共
にカチオン染料に実質的に不染性のポリエステルマルチ
フィラメントである場合、A、B以外に、カチオン染料
に可染性のポリエステルマルチフィラメントCが含まれ
ていることが必要であり、この組合せによる場合が、織
編物の強度と、こなれの良い杢調あるいは霜降調外観を
両立させる上で、好ましい組合せとなる。この場合、ポ
リエステルマルチフィラメントAとBとの間の分散染料
による染着差を与えるために分子鎖の配向性が異なって
いることが好ましく、その差を理解する上でDT(破断
強度)の差が例示でき、ポリエステルマルチフィラメン
トBのDTに対し、ポリエステルマルチフィラメントA
のDTが1.0g/den以上低いことが好ましい。最
も好ましくは1.5g/den以上である。
【0019】前述のポリエステルマルチフィラメント
A、Bがカチオン染料に実質的に不染性で、ポリエステ
ルマルチフィラメントCがカチオン染料に可染性のポリ
エステルで構成される場合、各々のSHDの関係は、S
HD(B)>SHD(C)であるのが、織編物の強度保
持の点で、最適であり、SHD(C)は、SHD(A)
と同じような熱伸長性(SHD(C)≦0)を有するも
のであっても良い。
【0020】本発明のポリエステルマルチフィラメント
複合糸条を構成する3種類以上の構成ポリエステルマル
チフィラメントはこなれの良い杢調あるいは霜降調外観
を満足させ、織編物の強度を保持させる上で、極端にい
ずれかの構成ポリエステルマルチフィラメントに、デニ
ール混率が片寄ったものは好ましくなく、複合糸条のデ
ニールに対し、各々の構成ポリエステルマルチフィラメ
ントのデニールが10%以上存在して構成されているこ
とが好ましい、より好ましくは15%以上である。
【0021】染色加工後、相対的に糸足が長くなるポリ
エステルマルチフィラメントAの単繊維デニールは、織
編物の表面タッチをソフトにする上で比較的細いものが
良く、0.1デニールから6デニール程度を例示でき
る。又、染色加工後、相対的に糸足が短くなるポリエス
テルマルチフィラメントBの単繊維デニールは、織編物
に適度な張り腰を与えるため比較的太いものが好まし
く、1.5デニールから、10.0デニール程度を例示
できる。ポリエステルマルチフィラメントA、Bやその
他の構成ポリエステルマルチフィラメントのフィラメン
ト横断面は特に制限されることなく、通常の丸断面の
他、多様、多角、中空、その他特殊異形断面のいかなる
ものも使用可能である。
【0022】本発明のポリエステルマルチフィラメント
複合糸条は、加撚されて用いられると、更に杢調あるい
は霜降調外観のこなれが良くなり、好ましい。この際の
撚数は複合糸条のデニールをD〔den〕撚数をT〔T
/m〕とすると、500≦T(D)1/2 ≦30000程
度の範囲を例示できる。
【0023】次に、本発明のポリエステルマルチフィラ
メント複合糸条の製造方法の一例を述べる。熱伸長特性
を有するポリエステルマルチフィラメントAを製造する
には、まず紡糸速度1500〜4000m/minで紡
糸した未延伸糸を予熱温度Tg(ガラス転移温度)〜T
g+20℃で延伸し、予熱以外のセットを施さず、破断
伸度が25〜45%になる様に延伸する。該延伸糸は沸
水収縮率が20〜60%といった高収縮延伸糸となる。
該延伸糸を弛緩率20%以上100%以下といった高い
弛緩率で、非接触式ヒーターを用いて弛緩熱処理する。
熱処理温度はマルチフィラメントのデニール、糸速、ヒ
ーターのディメンジョンと密接にかかわりがあり、SH
D(A)〔%〕≦0となる様に適宜調節できる。前記の
様にして、得られたポリエステルマルチフィラメントA
とSHD(B)〔%〕>0、DT(B)〔g/den〕
≧4.0を有するポリエステルマルチフィラメントBと
を含む3者以上のポリエステルマルチフィラメントを複
合させる。ポリエステルマルチフィラメントBは、未延
伸糸を適宜延伸して、SHD(B)とDT(B)を満足
させる。3者以上のポリエステルマルチフィラメントを
複合させる場合、必ず、カチオン染料に可染性のポリエ
ステルマルチフィラメントとカチオン染料に実質的に不
染性のポリエステルマルチフィラメントが含まれていな
ければならない。複合には、流体交絡ノズルを用いて、
処理する。流体交絡ノズルには、所謂インターレーサー
ノズルやタスランノズル等が使用でき、5≦Di〔ケ/
m〕≦100となる様にノズルのディメンジョン、糸
速、流体の圧力、走行糸の張力等を調節する。
【0024】この様にして、本発明のポリエステルマル
チフィラメント複合糸条を得ることができるが、各工程
間が連続して行われることは、コスト低減につながり好
ましい。例えば、ポリエステルマルチフィラメントAの
紡糸と延伸、延伸と弛緩熱処理、弛緩熱処理と複合、ポ
リエステルマルチフィラメントBの紡糸と延伸等は容易
に連続して、実施できる。本発明のポリエステルマルチ
フィラメント複合糸条は、必要に応じて撚糸され、製編
織されて、染色加工される。
【0025】染色加工時にはリラックス工程で十分に織
編物を収縮させ、プレセットし、ポリエステルマルチフ
ィラメントAとBの間に糸足差を発現させる。必要に応
じ、アルカリ減量処理を行うが、布帛強度を保持する上
で30%程度までの減量率にとどめておくのが好まし
い。染色時には、杢調あるいは霜降調外観の得られる染
料(分散染料、カチオン染料)、染色条件を選定し、染
色する。ファイナルセットを行って、織編物のひずみを
取り去り、染色加工反を得る。
【0026】次に、本発明で実施した測定法を述べる。 (1)SHD(乾熱160℃収縮率) JIS−L−1073に準じ次によった。即ち適当な枠
周のラップリールで初荷重1/10〔g/den〕で8
回巻のカセをとり、カセに1/30〔g/den〕の荷
重をかけ、その長さL0 〔mm〕を測定する。次いでそ
の荷重を取り除き、1/1000〔g/den〕をかけ
た状態でカセを沸騰水中に30分間浸漬する。その後カ
セを沸騰水が取り出し、冷却後再び1/30〔g/de
n〕の荷重をかけてその時の長さL1 〔mm〕を測定す
る。ついで60℃で30分間乾燥した後、1/1000
〔g/den〕の荷重をかけた状態で乾熱160〔℃〕
の荷重をかけて、その時の長さL2 〔mm〕を測定す
る。熱水収縮率と乾熱160℃沸縮率(SHD)は次式
により算出される。 熱水収縮率〔%〕=(L0 −L1 )×100/L0 SHD〔%〕=(L0 −L2 )×100/L0 (2)DT(破断強度) JIS−L−1013(1981)に準じ、東洋ボール
ドウィン社製テンシロンを用いて試料長200〔m
m〕、引張速度200〔mm/min〕でS−S曲線を
測定し、破断強度を測定した。 (3)Di(交絡度) 適当な長さの糸をとり出し、下端に1/10〔g/de
n〕の荷重をかけて垂直につり下げる。ついで適当な針
を糸中につき出し、ゆっくり持ち上げ、荷重が持ち上が
るまでに移動する距離 〔cm〕を20回測定し、これ
より平均値L〔cm〕を求め、次式により算出する。 Di〔ケ/m〕=100/(2×L)
【0027】実施例1 極限粘度が0.61のポリエチレンテレフタレートセミ
ダルレジンチップを紡速3000〔m/min〕で溶融
紡糸後、予熱温度80〔℃〕延伸倍率1.67倍に冷延
伸して、20en/18filのポリエチレンテレフタ
レート高収縮延伸糸を得た。該高収縮延伸糸を、糸速3
10〔m/min〕、弛緩率45〔%〕、非接触式ヒー
ター長230〔mm〕、ヒーター温度260〔℃〕で、
弛緩熱処理し、30den/24filでSHDが−
4.5%のカチオン染料に実質的に不染性の熱伸長糸を
得た。DTは3.0〔g/den〕だった。前記の熱伸
長糸と、セミダルポリエチレンテレフタレートで30d
en/6filでSHDが15.0〔%〕、DT:5.
2〔g/d〕の高収縮延伸糸と、カチオン染料可染性ポ
リエステルで、SHDが9.0〔%〕、DTが3.7
〔g/den〕、50den/24fil中d収縮糸の
3種類を引揃え状態でインターレーサーノズルで流体交
絡処理させて、110den/48filでDiが45
〔ケ/m〕のポリエステルマルチフィラメント複合糸条
を得た。該複合糸条に1600T/mの撚をかけ、湿熱
70〔℃〕、40〔分〕の熱セット後、経・緯に用いて
綾織物を得た。リラックス、プレセットを行い、減量率
18〔%〕にアルカリ処理後、液流染色機で、分散染
料、カチオン染料の両者を用いて染色し、ファイナルセ
ットを行った。該染色加工反は、ふくらみ感、ソフト
感、張り腰感を備えた好ましい風合いを有し、トップ染
ウール織物に似たこなれの良い霜降調外観を呈し、織物
の強度に問題ない好ましいものであった。
【0028】実施例2 実施例1の熱伸長糸をカチオン染料可染性ポリエステル
に変更した他は同様にして、染色加工反を得た。該熱伸
長糸のSHDは−4.5〔%〕、DTは2.7〔g/d
en〕であった。風合いに関し、申し分なく、外観も好
ましいものであった。
【0029】実施例3 実施例1の高収縮延伸糸を、カチオン染料可染性をポリ
エステルで、DTが4.3〔g/den〕のものに変更
した他は実施例1と同様にして染色加工反を得た。霜降
調外観は、実施例1に準ずるものであり、風合いにおい
て申し分のないものであった。
【0030】実施例4 実施例1の熱伸長糸製造工程において、弛緩熱処理時の
弛緩率を30%にし、27den/24filでSHD
が−2.0〔%〕、DTが3.6〔g/den〕の実質
的にカチオン染料に不染性の熱伸長糸を得た。その後、
実施例1と同一のカチオン染料可染性ポリエステル中収
縮糸と50den/24filのポリエチレンテレフタ
レート、シックアンドシン糸で、SHDが15%で、D
Tが4.2〔g/den〕のものとで複合糸条を得た。
DTの差が、0.6〔g/den〕となったが、シック
アンドシン糸の霜降調外観が含まれ、比較的こなれの良
いものに仕上がった。
【0031】実施例5 実施例1のカチオン染料可染性ポリエステル中収縮糸
を、300den/108filに変更し、360de
n/132filの複合糸条を得た。熱伸長糸と高収縮
糸のデニール混率は8.3〔%〕になった。実撚の撚数
を800T/mにし、織密度を調節して、染色加工反を
得た。霜降調外観のこなれは、実施例1に比較し、若干
劣るが減量率を8%に抑えたため、織物の強度には、大
きな問題はおこらず、風合いの好ましい厚地織物が得ら
れた。
【0032】比較例1 実施例1の熱伸長糸にかえて、ポリエチレンテレフタレ
ートセミダルのSHDが3%の低収縮延伸糸を用いて、
染色加工反を得た。該加工反は、ふくらみ感において、
満足できるものではなかった。
【0033】比較例2 実施例1の熱伸長糸2本と実施例3のカチオン染料可染
性ポリエステルの熱伸長糸1本を複合した。染色加工反
はソフトではあるが、張り腰に欠け、染着差のこなれも
良くなく、あまり好ましいものではなかった。又、染色
加工反の強度不足の問題があった。
【0034】比較例3 実施例1の複合工程において、インターレース処理せず
使用した。撚糸前のパーンワインド工程でのフィラメン
ト割れが多く、後加工性が悪く、満足に生機が得られな
かった。
【0035】
【発明の効果】本発明のポリエステルマルチフィラメン
ト複合糸条は、従来の異収縮混繊糸に比べ、ソフトでふ
くらみ感の向上した風合いを持ち、トップ染ウール調の
優れた外観効果を有するものである。又、後工程の通過
性も良好で、染色加工時に、アルカリ減量加工しても、
布帛強度に問題なく、婦人物衣料、紳士物衣料の他、自
動車用内装材等生活資材用途に展開可能な新規なもので
ある。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3種類以上のポリエステルマルチフィラ
    メントから構成された複合糸条であって、カチオン染料
    に可染性のポリエステルマルチフィラメントとカチオン
    染料に実質的に不染性のポリエステルマルチフィラメン
    トが含まれており、少なくとも下記式(1)〜(4)を
    満足するマルチフィラメントを含有する交絡度〔Di〕
    が5〜100ケ/mであることを特徴とするポリエステ
    ルマルチフィラメント交絡複合糸条。 SHD(A)〔%〕≦0 (1) SHD(B)〔%〕>0 (2) SHD(B)〔%〕−SHD(A)〔%〕≧5.0 (3) DT(B)〔g/den〕≧4.0 (4) 但し、SHD(A)は、複合糸条を構成するポリエステ
    ルマルチフィラメントAの160℃乾熱収縮率〔%〕、
    SHD(B)は複合糸条を構成するポリエステルマルチ
    フィラメントBの160℃乾熱収縮率〔%〕、DT
    (B)は複合糸条を構成するポリエステルマルチフィラ
    メントBの破断強度〔g/den〕を示す。
  2. 【請求項2】 複合糸条を構成するポリエステルマルチ
    フィラメントBが実質的にカチオン染料に不染性のポリ
    エステルマルチフィラメントであることを特徴とする請
    求項1記載のポリエステルマルチフィラメント複合糸
    条。
  3. 【請求項3】 複合糸条を構成するポリエステルマルチ
    フィラメントAが実質的にカチオン染料に不染性のポリ
    エステルマルチフィラメントであることを特徴とする請
    求項1記載のポリエステルマルチフィラメント複合糸
    条。
  4. 【請求項4】 複合糸条を構成するポリエステルマルチ
    フィラメントA及びポリエステルマルチフィラメントB
    が実質的にカチオン染料に不染性のポリエステルマルチ
    フィラメントであり、複合糸条を構成する他のポリエス
    テルマルチフィラメントCがカチオン染料に可染性のポ
    リエステルマルチフィラメントであることを特徴とする
    請求項1記載のポリエステルマルチフィラメント複合糸
    条。
  5. 【請求項5】 複合糸条を構成するポリエステルマルチ
    フィラメントA及びBの破断強度を各々DT(A)〔g
    /den〕及びDT(B)〔g/den〕とするとき、
    下記式(5)を満足することを特徴とする請求項4記載
    のポリエステルマルチフィラメント複合糸条。 DT(B)〔g/den〕−DT(A)〔g/den〕≧1.0 (5)
  6. 【請求項6】 複合糸条を構成する3者以上のポリエス
    テルマルチフィラメントの各々のデニールが、複合糸条
    のデニールの10%以上であることを特徴とする請求項
    1〜5記載のポリエステルマルチフィラメント複合糸
    条。
JP10978994A 1994-05-24 1994-05-24 ポリエステルマルチフィラメント交絡複合糸条 Expired - Lifetime JP3319545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10978994A JP3319545B2 (ja) 1994-05-24 1994-05-24 ポリエステルマルチフィラメント交絡複合糸条

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10978994A JP3319545B2 (ja) 1994-05-24 1994-05-24 ポリエステルマルチフィラメント交絡複合糸条

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07316940A true JPH07316940A (ja) 1995-12-05
JP3319545B2 JP3319545B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=14519267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10978994A Expired - Lifetime JP3319545B2 (ja) 1994-05-24 1994-05-24 ポリエステルマルチフィラメント交絡複合糸条

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3319545B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003342A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Unitica Fibers Ltd 複合交絡糸
KR101928245B1 (ko) * 2018-08-08 2019-02-26 정승천 불규칙한 멜란지 효과를 갖는 에어텍스쳐 가공사 및 이를 이용한 의류용 부자재
KR101971839B1 (ko) * 2018-11-02 2019-04-23 정승천 불규칙한 멜란지 효과를 갖는 에어텍스쳐 가공사 및 이를 이용한 의류용 부자재

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003342A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Unitica Fibers Ltd 複合交絡糸
KR101928245B1 (ko) * 2018-08-08 2019-02-26 정승천 불규칙한 멜란지 효과를 갖는 에어텍스쳐 가공사 및 이를 이용한 의류용 부자재
KR101971839B1 (ko) * 2018-11-02 2019-04-23 정승천 불규칙한 멜란지 효과를 갖는 에어텍스쳐 가공사 및 이를 이용한 의류용 부자재

Also Published As

Publication number Publication date
JP3319545B2 (ja) 2002-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3859672B2 (ja) 複合繊維及びその製造方法
JP3692001B2 (ja) 伸縮性織物
JPH07316940A (ja) ポリエステルマルチフィラメント交絡複合糸条
JP2000328359A (ja) ポリエステル混繊糸の製造方法
KR19990076043A (ko) 이수축 혼섬사 및 그의 제조방법.
JP4278796B2 (ja) 異収縮混繊糸の撚糸織編物の製造方法
JP3332118B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント複合糸
JP4687091B2 (ja) ソフトストレッチ糸および布帛
JP4380519B2 (ja) ソフトストレッチ糸の製造方法
JP2000226753A (ja) 伸縮性織物の製造方法
JP2000248430A (ja) 潜在捲縮発現性ポリエステル繊維および製造方法
JP3452154B2 (ja) ポリエステル複合糸及びポリエステル織編物の製造方法
JP2001115344A (ja) 特殊複合捲縮糸
JPH11181642A (ja) ポリエステル系マルチフィラメント混繊糸と該混繊糸を使用した織編物
JPH06306719A (ja) ポリエステル仮撚スラブ糸およびその織編物の染色方法
JPH11117125A (ja) 太細異収縮混繊マルチフィラメント、その編織物及びその製造方法
JPH11350277A (ja) ポリエステル多様性混繊糸
JPH04126840A (ja) 濃淡模様付高密度織物
JP3517494B2 (ja) ポリエステルマルチフイラメント糸とその製造方法及び混繊糸
JP2920362B2 (ja) ポリエステルシースコア複合繊維糸条及びその製造方法
JPH04333634A (ja) ポリエステル系複合糸
JPH0625932A (ja) 特殊ポリエステル系マルチフィラメント糸及び特殊混繊糸
JP2004183141A (ja) 織編物及びその製造方法
JPH09111564A (ja) ポリエステル混繊糸
JPH09279429A (ja) ポリエステル複合捲縮糸

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term