JPH0731495B2 - 電力系統・設備監視装置 - Google Patents

電力系統・設備監視装置

Info

Publication number
JPH0731495B2
JPH0731495B2 JP60184677A JP18467785A JPH0731495B2 JP H0731495 B2 JPH0731495 B2 JP H0731495B2 JP 60184677 A JP60184677 A JP 60184677A JP 18467785 A JP18467785 A JP 18467785A JP H0731495 B2 JPH0731495 B2 JP H0731495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
bit
display
color
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60184677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6244009A (ja
Inventor
正弘 野田
清 田中
基生 飯島
隆司 金沢
哲司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Tokyo Electric Power Co Inc
Original Assignee
Meidensha Corp
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP60184677A priority Critical patent/JPH0731495B2/ja
Publication of JPS6244009A publication Critical patent/JPS6244009A/ja
Publication of JPH0731495B2 publication Critical patent/JPH0731495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本発明は、電力系統や設備の集中監視制御を行う中央監
視制御装置に端末機としてのグラフイツクCRT表示装置
を接続して成る電力系統・設備監視装置であつて、特に
集中監視制御対象となる電力系統や設備の表示切換方式
に特徴をもつた電力系統・設備監視装置に関するもので
ある。
B.発明の概要 本発明は、中央監視制御装置の端末側にグラフイツクCR
T表示装置を接続して成る電力系統・設備監視装置にお
いて、 フレームバツフアに専用のビツトプレーンを用いてこれ
に電力系統図のうちの強調すべき範囲を記憶させると共
に、これに対応して通常表示用のルツクアツプテーブル
と強調表示用のルツクアツプテーブルを用意することに
よつて、 電力線の設備範囲や電力供給範囲等を容易に識別するこ
とができるようにしたものである。
C.従来の技術 グラフイツクCRT表示装置は、従来からCAD,CAM,CAE等の
分野で主として図形の作成,修正といつたオフライン業
務で多く使用されているが、最近ではオンラインシステ
ムの端末装置としての利用分野が増加してきている。
例えば、配電系統の集中監視制御システムでは親局にな
る中央のコンピユータが子局群からの多くの情報を処理
するが、この情報処理に視覚を通した人間の認識力,判
断力,創造力を利用した迅速,正確なオンライン処理を
可能とするようコンピユータとの対話を行うグラフイツ
クCRT表示装置が用意される。
この集中監視制御システムにおいて、端末装置になるグ
ラフイツクCRT表示装置は、これまでのものに比べて機
能,性能的には次の2点が強く要求される。
(1) 高速表示…オンラインシステムは応答性の良さ
が必須条件であり、表示要求から表示完了までが高速に
行われ、各種の表示更新も高速に行われること。
(2) 広域エリアのサポート…オンラインシステムは
広い領域に敷設した設備を対象として運用を行うため、
広域な表示領域をサポートし、表示要求に応じて必要範
囲を表示できること。
こうした要求に対処するため、グラフイツクデイスプレ
イシステムとしては、インテリジエント端末形と呼ばれ
るシステム構成が採用されている。このシステムは、第
9図に示すように、コンピユータを持つグラフイツクCR
T表示装置1を端末側とし、この端末側と通信回線で中
央監視制御装置内のホストコンピユータシステム2が接
続される。このホストコンピユータシステム2を親局と
して子局がわからの各種監視情報をリアルタイムで収集
してそのうちの必要な表示情報をグラフイツクCRT表示
装置1に表示し、グラフイツクCRT表示装置1側からの
指令及びホストコンピユータシステム2で自動処理した
制御情報をホストコンピユータシステム2から子局側に
伝送する構成によつて集中監視制御システムが実現され
る。
この構成ではホストコンピユータシステム2には多量の
演算処理あるいはデータ処理を行わせ、端末側グラフイ
ツクCRT表示装置1内コンピユータにはデイスプレイ処
理を行わせるという分散処理方式にされ、端末側での応
答性を向上しながらホストコンピユータシステム2の負
荷も軽減する。以下、第9図に示す構成での図形表示処
理を詳細に説明する。
グラフイツクCRT表示装置1は、ラスタスキヤン表示方
式によりリフレツシユ描画を行うCRTモニタ3を有し、
デイスプレイプロセツサ4を制御中枢部とし、表示対象
となる図形情報(線分,シンボル,文字等の情報)をセ
グメントバツフア51に格納しておく。セグメントバツフ
ア51内に格納する図形情報は、第10図に論理関係を示す
ように、最下位に位置する個々の図形要素(表示図形を
特定するデータ種別,表示位置,表示色等)SDと、これ
ら図形要素SDの上位に位置して当該図形要素個々の属性
(可視属性,検出属性等)を定義する属性要素SPによつ
てトリー構造に構成される。
このセグメントバツフア51内に格納する図形情報に対し
て、表示要求される範囲(座標値により定まる長方形の
領域)の図形情報の切出しが行われる。この切出し処理
には、表示図形の平行移動や回転変換を行うマトリクス
演算処理部52、CRTモニタ3の表示可能な画面枠をはみ
出す部分を除去するクリツピング処理部53等が用意さ
れ、さらに切出した図形情報の線分を表示位置(座標位
置)からそれに対応するフレームバツフア6上のビツト
のオン・オフ情報に展開するデイジタル微分解析(DD
A)処理部54が用意される。
フレームバツフア6は物理的にはCRTモニタ3の管面の
各画素に1対1で対応するビツトを持つメモリであり、
カラー表示では複数枚のビツトプレーンを有し、ルツク
アツプテーブル7を使つて表示色を決定する。
第9図に戻つて、ホストコンピユータシステム2はホス
トコンピユータ8を制御中枢部として、オンライン処理
の1つの処理機能として図形情報処理したデータを適当
な形式で分割して磁気デイスク等の補助記憶装置9に保
存しておき、グラフイツクCRT表示装置1から要求され
る範囲の図形情報をインターフエース10,11,伝送路12の
通信回線を通してグラフイツクCRT表示装置1に伝送
し、グラフイツクCRT表示装置1では受信したデータを
セグメントバツフア51に格納しておく。
ところでこのような機能をもつた電力系統・設備監視装
置では、グラフイツクCRT表示装置に電力系統図例えば
配電系統図を表示する場合に、複数の配電線が表示対象
となり、これらの配電線が複雑にいりくんで相互に連係
する構成となつている。このため表示中の特定配電線に
対して、その配電線の設備範囲や電力供給範囲等を識別
することが困難となる。また表示対象となる配電線には
架空配電線と地中配電線が存在し、それらは設備として
は架空と地中に敷設されているが、画面上では非常に接
近した状態になることがあり、識別が困難になる。一方
例えば配電系統の運用業務では、ある配電線の電力供給
範囲を識別することは非常に重要なことであり、このた
め従来では運用者が電力供給範囲を確認するために目で
管面上を追つていた。しかしながらこのような作業は、
上述のように識別が困難であることから非常に効率が悪
く、熟練者でないとすばやく識別することができなかつ
た。
D.発明が解決しようとする問題点 本発明はこのような背景のもとになされたものであつ
て、電力系統の電力供給範囲や設備範囲を容易に認識す
ることができる電力系統・設備監視装置を提供すること
を目的とするものである。
E.問題点を解決するための手段及び作用 本発明は、フレームバツフアを、色情報用のビツトプレ
ーン群と強調情報用のビツトプレーンとにより構成し、
電力系統図例えば配電系統図のうちの強調すべき範囲に
ついては色情報用のビツトプレーン群及び強調情報用の
ビツトプレーンにビツト展開すると共に、それ以外の範
囲については色情報用のビツトプレーン群にのみビツト
展開し、ルツクアツプテーブルとして、色情報用のビツ
トプレーン群のビツトのオン・オフの組み合わせ値に対
応して表示色を規定した通常表示用のルツクアツプテー
ブルと、強調情報用のビツトプレーンのビツトに図形情
報に相当する信号を含むアドレスに対しては、通常表示
用のルツクアツプテーブルと同一の表示色を規定し、そ
れ以外のアドレスであつて、色情報用のビツトプレーン
のビツトに図形情報を含むアドレスに対しては単一色を
規定した強調表示用のルツクアツプテーブルとを用意す
る。テーブル切り替え部により、参照するテーブルを通
常表示用のルツクアツプテーブルに切り替えておくこと
によつて、画面全体に表示されている配電系統図は本来
の表示色で表示される。ここで強調表示用のルツクアツ
プテーブルに切り替えると、配電系統図のうち強調すべ
き範囲は本来の表示色で、それ以外の範囲は単一色で夫
々表示される。
F.実施例 以下図面によつて、配電系統図を表示する場合の実施例
について説明する。
第1図に示す実施例では、フレームバツフア6は強調情
報用のビツトプレーン#1と色情報用のビツトプレーン
群を構成するビツトプレーン#2,#3とから成つてい
る。強調情報用のビツトプレーン#1は、配電系統図の
うちの強調すべき範囲をビツト展開により記憶するため
のものであり、情報と対応する位置にビツト「1」の信
号が記憶される。このビツトプレーン#1は、いわば強
調すべき範囲に対する専用のものであり、一般的には専
用のビツトプレーンの枚数がN枚あれば強調種別の数は
最大2N−1となる。色情報用のビツトプレーン#2,#3
は、強調すべき範囲をも含めて、表示しようとする配電
系統図をビツト展開により色情報として記憶するための
ものである。このビツト展開については、ビツトプレー
ン#2,#3の各面のうちの情報に対応する位置にて、そ
の色情報に応じてビツトプレーン#2,#3のビツトのオ
ン・オフの組み合わせとして展開される。
更に第9図に示すグラフイツクCRT表示装置2のセグメ
ントバツフア51には、第1図に示すように通常表示用の
ルツクアツプテーブル70と強調表示用のルツクアツプテ
ーブル71とが格納されている(ただし第9図では図示の
便宜上ルツクアツプテーブル7はセグメントバツフア51
の外に描いてある)。通常表示用のルツクアツプテーブ
ル70は、R(赤)、G(緑)、B(青)のビームの出力
の組み合わせにより表示色が規定され、第1図の例で
は、R,G,Bの出力の組み合わせを夫々(100),(01
0),(001)として赤,緑,青の3色が規定され、更に
(000)の組み合わせで背景色である黒色が規定されて
いる。このルツクアツプテーブル70においては、R,G,B
の出力の組み合わせの選択は、ビツトプレーン#1〜#
3に展開されたビツトのオン・オフの組み合わせ値をア
ドレスとして行われるが、強調情報用のビツトプレーン
#1のビツトのオン・オフの組み合わせ値とは無関係に
色情報用のビツトプレーン#2,#3のビツトのオン・オ
フの組み合わせ値に対応して表示色が規定されている。
強調表示用のルツクアツプテーブル71についても、R,G,
Bの組み合わせの選択は、ビツトプレーン#1〜#3に
展開されたビツトのオン・オフの組み合わせ値をアドレ
スとして行われるが、ビツトプレーン#1のみに図形情
報に相当する信号、例えば「1」の信号を含むアドレス
に対しては、通常表示用のルツクアツプテーブル70と同
一の表示色が規定され、それ以外のアドレスであつてビ
ツトプレーン#2,#3に図形情報に相当する信号を含む
アドレスに対しては単一色例えば白色が用いられる。13
はグラフイツクCRT表示装置に設けられたテーブル切り
替え部であり、2つのルツクアツプテーブル70,71の間
で参照するルツクアツプテーブルの切り替えを行う。尚
強調種別が複数ある場合には、それに対応して強調表示
用のルツクアツプテーブルが用意される。
次に上述実施例の作用について説明する。
例えば第9図に示すシステムでは、中央監視制御装置の
ホストコンピユータ8からグラフイツクCRT表示装置1
のセグメントバツフア51内に所定の配電系統図が予め格
納され、ホストコンピユータ8からの表示、強調、解除
等の指令がグラフイツクCRT装置1内に入力されると、
デイスプレイプロセツサ4からの表示命令によつて所定
の処理が行われる。今、ある地区の配電系統図を本来の
表示色で表示する命令が出されると、その配電系統図の
強調すべき範囲についてはビツトプレーン#1にデータ
展開されると共に、強調すべき範囲も含めた配電系統図
全体についてはビツトプレーン#2,#3に色情報に対応
してビツト展開される。テーブル切り替え部13により参
照するルツクアツプテーブルを通常表示用のルツクアツ
プテーブル70に切り替えておいて、フレームバツフア6
上をラスタースキヤンする。これにより各ビツトプレー
ン#1〜#3のビツトのオン・オフの組み合わせ値をア
ドレスとしてルツクアツプテーブル70から表示色が選択
され、配電系統図が本来の表示色で表示される。
その後強調を行う場合にはテーブル切り替え部13により
参照するテーブルをルツクアツプテーブル71に切り替
え、フレームバツフア6上をラスタースキヤンする。こ
のルツクアツプテーブル71では、ビツトプレーン#1の
みのビツトが「1」であるアドレスに対しては本来の表
示色が規定され、それ以外のアドレスであつて、ビツト
プレーン#2,#3の一方のビツトが「1」であるアドレ
スに対しては白色が規定されているため、強調すべき範
囲は本来の表示色で表示され、それ以外の範囲の白色で
表示される。また強調の解除は、ルツクアツプテーブル
70に切り替えることにより行われる。
ここで配電系統図の表示例を第2図〜第8図に示す。図
中A〜Dは配電線である。第2図は原籍範囲を示し、配
電線の通常の電力供給形態の設備の集合であつて、他配
電線との連係設備を含む範囲を示す。第3図は電力供給
範囲を示し、その時点において配電線の立上がり設備か
ら電力を供給している設備範囲であつて、他配電線との
連係設備を含む範囲を示す。尚前記連係設備とは、架空
設備では連係点となつている架空開閉器であり、地中設
備では連係点となつている開閉器を内部に有する地中機
器(当該地中機器に接続する需要家がある場合にはこれ
を含む)である。ここに配電線は架空系統と地中系統と
に分類できる。例えば地中系統は第4図に示すように枠
内の範囲として表示され、この地中系統について強調す
る場合には、地中系統の各配電線における原籍範囲及び
電力供給範囲の論理和として表わされる範囲について
は、強調情報用のビツトプレーン及び色情報用のビツト
プレーン群にビツト展開すると共に、それ以外の範囲に
ついては色情報用のビツトプレーン群にのみビツト展開
する。そして強調表示用のルツクアツプテーブルを参照
することによつて、第5図に示すように枠内の範囲が本
来の表示色で表示され、それ以外の範囲が白色で表示さ
れる。解除指令が出されると、今まで白色で表示されて
いる範囲が本来の表示色で表示される。また架空系統に
ついて強調する場合には、同様にして第6図に示すよう
に架空系統における原籍範囲及び電力供給範囲の論理和
として表わされる範囲(枠内の範囲)が本来の表示色で
表示され、それ以外の範囲が白色で表示される。更に本
発明では、現在表示中の配電線の1つを指定してこれを
強調するようにしてもよい。この場合には指定した配電
線の原籍範囲及び電力供給範囲の論理和の範囲が本来色
で表示され、それ以外の範囲が白色で表示される。第7
図はA配電線の強調表示を示す図であり、枠内の範囲が
本来の表示色、それ以外の範囲が白色で夫々表示され
る。第7図中点線内S1は本来A配電線であるが現在はB
配電線より融通されている範囲であり、点線内S2は、本
来C配電線であるが、現在はA配電線より融通されてい
る範囲である。第8図は同様な表示例を示す図であり、
点線内S3は、本来C配電線であるが、現在はA配電線よ
り融通されている範囲である。尚1配電線を強調表示し
ている状態で他配電線を強調する場合、既に強調表示し
ている配電線の強調解除を行うことなく連続して強調表
示をしてもよい。
G.発明の効果 以上のように本発明によれば、配電系統図のうちの所定
の範囲を本来の表示色、それ以外の範囲を単一色で夫々
表示することにより、所定の範囲を強調するようにして
いるため、配電線の設備範囲や電力供給範囲等を容易に
識別することができ、管面を目で追う必要がない。そし
て原籍範囲だけでなく現在の電力供給範囲に対して強調
するようにすれば、運用により電力供給範囲が変化して
も容易に識別ができるため、熟練者等を必要とせず運用
しやすくなる。しかも強調/解除を行うにあたりフレー
ムバツフアの内容変更処理を伴うのではなく、専用のフ
レームバツフアを利用し、ルツクアツプテーブルの切り
替えというコントロール処理によつて行うようにしてい
るため、このコントロール処理がビツトの展開処理に比
べて格段に速いことから、図形情報の強調/解除の切り
替えを高速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す説明図、第2図は原籍範
囲の表示図、第3図は電力供給範囲の表示図、第4図は
地中系統の表示図、第5図〜第8図は各々強調表示の例
を示す表示図、第9図は集中監視制御システムを示す構
成図、第10図はセグメントバツフア中に格納される図形
情報の構造を示す説明図である。 1……グラフイツクCRT表示装置、2……ホストコンピ
ユータシステム、3……CRTモニタ、4……デイスプレ
イプロセツサ、51……セグメントバツフア、6……フレ
ームバツフア、#1……強調情報用のビツトプレーン、
#2,#3……色情報用のビツトプレーン、7……ルツク
アツプテーブル、70……通常表示用のルツクアツプテー
ブル、71……強調表示用のルツクアツプテーブル、8…
…ホストコンピユータ、13……テーブル切り替え部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 哲司 東京都大田区東嶺町32―9 (56)参考文献 特開 昭53−131450(JP,A) 特開 昭59−91489(JP,A) 特開 昭59−140487(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電力系統や電力設備の集中監視制御を行う
    中央監視制御装置の端末側にグラフイツクCRT表示装置
    を接続して成り、グラフイツクCRT表示装置内のフレー
    ムバツフアに電力系統図をビツト展開し、そのビツト展
    開にもとづきルツクアツプテーブルから表示色を選択す
    るようにした電力系統・設備監視装置において、 前記フレームバツフアを、色情報用のビツトプレーン群
    と強調情報用のビツトプレーンとにより構成し、電力系
    統図のうちの強調すべき範囲については色情報用のビツ
    トプレーン群及び強調情報用のビツトプレーンにビツト
    展開すると共に、それ以外の範囲については色情報用の
    ビツトプレーン群にのみビツト展開し、 前記ルツクアツプテーブルとして、色情報用のビツトプ
    レーン群のビツトのオン・オフの組み合わせ値に対応し
    て表示色を規定した通常表示用のルツクアツプテーブル
    と、強調情報用のビツトプレーンのビツトに図形情報に
    相当する信号を含むアドレスに対しては、通常表示用の
    ルツクアツプテーブルと同一の表示色を規定し、それ以
    外のアドレスであつて、色情報用のビツトプレーンのビ
    ツトに図形情報を含むアドレスに対しては単一色を規定
    した強調表示用のルツクアツプテーブルとを用意し、 これらルツクアツプテーブルの間で切り替えるテーブル
    切り替え部を設けたことを特徴とする電力系統・設備監
    視装置。
JP60184677A 1985-08-22 1985-08-22 電力系統・設備監視装置 Expired - Fee Related JPH0731495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60184677A JPH0731495B2 (ja) 1985-08-22 1985-08-22 電力系統・設備監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60184677A JPH0731495B2 (ja) 1985-08-22 1985-08-22 電力系統・設備監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6244009A JPS6244009A (ja) 1987-02-26
JPH0731495B2 true JPH0731495B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=16157427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60184677A Expired - Fee Related JPH0731495B2 (ja) 1985-08-22 1985-08-22 電力系統・設備監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731495B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6725750B2 (ja) * 2017-03-28 2020-07-22 東芝エネルギーシステムズ株式会社 監視システム、画像情報提供装置、クライアント制御装置、画像情報提供プログラム、及びクライアント制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6244009A (ja) 1987-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0731495B2 (ja) 電力系統・設備監視装置
JPH0731493B2 (ja) 電力系統・設備監視装置
JPH0731494B2 (ja) 電力系統・設備監視装置
GB2059729A (en) Multicolour display of digitally processed data
JPS6244882A (ja) 図形表示装置
JPS61182095A (ja) 図形表示装置
JPH0514942B2 (ja)
JPS61180289A (ja) 図形表示装置
JPH0570835B2 (ja)
JPS61267789A (ja) 図形表示装置
JPS61180290A (ja) 図形表示装置
JPH036551B2 (ja)
JPH02294687A (ja) カーソル制御装置
JPS61182129A (ja) 図形表示装置
JPH05225299A (ja) 色変換システム
JPH0352072B2 (ja)
JPS61180288A (ja) 図形表示装置
JPS61182128A (ja) 図形表示装置
JPS6244006A (ja) 電力系統・設備監視装置
JPS62247468A (ja) 図面表示装置
JPS63245514A (ja) 表示制御方式
JPH05242153A (ja) 論理ネットワーク検索端末
JPH0267624A (ja) 数字表示方式
JPH01219955A (ja) 論理回路の図形入力装置
JPH0514308B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees