JPS63245514A - 表示制御方式 - Google Patents

表示制御方式

Info

Publication number
JPS63245514A
JPS63245514A JP62078526A JP7852687A JPS63245514A JP S63245514 A JPS63245514 A JP S63245514A JP 62078526 A JP62078526 A JP 62078526A JP 7852687 A JP7852687 A JP 7852687A JP S63245514 A JPS63245514 A JP S63245514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display
display area
pull
down menu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62078526A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Yoshida
信幸 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62078526A priority Critical patent/JPS63245514A/ja
Publication of JPS63245514A publication Critical patent/JPS63245514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し発明の目的」 (産業上の利用分野) 本発明はワークステーションに用いて好適な表示制御方
式に関する。
(従来の技術) 近年、文字等のコード情報はもちろんのこと。
図形、イメージ等統合して扱うことの出来るOA用のワ
ークステーションが出現して来ている。インタラクティ
ブに処理を遂行するワークステージ冒ンではユーザに理
解し易い画面を出力するためにビットマツプ制御と呼ば
れるテクニックを用い。
複数のウィンドウ情報を同一画面上に同時光示するマル
チウィンドウ表示機能を備えている。ところで上記ワー
クステージ、ンで重要なオペレータインタフェースとし
て知られるものにグルダウンメニューの表示がある。
(発明が解決しようとする問題点) マンマシンインタフェース同上の一環として。
オペレータとの会話のためにCRT画面上にグルダウン
メニュー、プロパティシート等を開いて行うことが多く
なった。グルダウンメニュー等が選択されたときの動作
は現在表示されている画面上に指定されたゾルダウンメ
ニューやプロパティシートの文字や図形を新しく描画し
、その後選択が終了したとき再度前弐示していた文字や
図形を描画するという方式があった。描画とはコードや
ペクトルデータをイメージパターンに変換することを意
味する。従がって描画速度が十分に速くないシステムに
おいてはオペレータの操作に画面表示がおいつかないと
いう欠点があった。
本発明は上記欠点に鑑みてなされたものであシ。
画面切替えのための処理を高速に実現し得る表示制御方
式を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段と作用)本発明は上記目
的を実現するため1表示データを記憶しているビットマ
ツプメモリとプロダウンメニュー等固定データを記憶し
ている主メモリ間とでBjtBLTハードウェアを用い
ることにより高速にデータ交換を行ない、表示画面切替
えを行なう構成とした。スワップ動作により元イメージ
をセーブしておくことによシ再描画を不要とし。
その分プルダウンメニュー等固定フオームデータの表示
が高速に実現出来る。
このことによシ、操作性の向上がはかれる。
(実施例) 以下1図面を使用して本発明実施例について詳細に説明
する。第1図は本発明の実施例を示すブロック図である
。図において、1ノは装置全体を制御するマイクログロ
セ、す(μCPU)、J2はプログラム、データを記憶
する生メモIJ(MM)で −ある。マイクロプロセ、
す11は主メモリ12からプログラムを続出し、それに
基づき各側#を行なう。13は文字2図形等の表示デー
タをビットマッグイメージで記憶するビットマツプメモ
リ。
14は表示制御部(CRTC) 、 J sは表示器(
CRT)である。16はBit Block Tran
sfer (以下単にBitBLTと称する)と呼ばれ
る一棟のダイレクトメモリアクセス装置である。上記マ
イクロプロセ、す11.主メモリ12.ビットマツプメ
モリ13、表示制御部14.そしてBitBLTノ)−
ドウエア16はシステムパス17に共通に接続される。
第2図は本発明実施例の製作を示すフローチャートであ
る。第3図は本発明実施例の動作を説明するために引用
した図で6り、fルダウンメニュー万式におけるメニュ
ーバー表示例(a)、1つのメニューバーを選択してプ
ルダウンメニューを表示した例(b)、プルダウンメニ
ューを記憶しておくメモリの例(c)、1つのメニュー
バーが選択されたときのプルダウンメニューを記憶して
おくメモリの例(d)のそれぞれを示す。
以下1本発明実施例の動作について詳細に説明する。ま
ず現在画面には第3図に(&)で示す図形データが表示
されているものとする。次にオペレータが画面上部にあ
るメニューバーより1編集を選択したとする。このとき
本発明における動作は表示データを記憶しているビット
マツプメモリ13と各プルダウンメニューデータを記憶
している主メモリ12間で図形データと編集プルダウン
メニューデータのスワップ動作を行なう。ここでは第2
図に70−チャートで示す様に、まず1表示エリアのデ
ータをREADL、バッファにセーブする。
そして、非表示エリアのデータt−表示エリアに■IT
Eする。次に、バッファにセーブした表示データを非表
示エリアにWRITE L 、 !示エリア/非表示エ
リアのアドレスポインタを更新する。上記動作は指定エ
リア分のデータだけ繰返される。
その結果1表示画面は第3図に(b)で示すようになシ
、グルダウンメニュー記憶エリアのデータは(d)で示
すようになる。その後プルダウンメニューの選択が終了
し元の画面にもどすときには、前回と同じスワップ動作
を実行すれば元の(a)に示す画面と(C)に示すデー
タに復元できる。
このようにスワップ動作により元のイメージをセーブし
ておくことにより、8描画することなく。
高速なプルダウンメニュー等の表示が可能となる。
[発明の効果] 以上説明の様に本発明に従えば、アイコン。
プルダウンメニュー、fロノ々ティシート等固定フオー
ムイメージデータと1文字、グラフィックデータの表示
の切替えが高速に実現出来、操作性の向上がはかれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、wcz図は
本発明実施例の動作を示すフローチャート、第3図は本
発明実施例の動作を説明するために引用した図であシ、
画面表示ならびにメモリ構造を示す。 1ノ・・・CPU、J、?・・・主メモリ、13・・・
ピットマツプメモリ、16・・・BitBLTハードウ
ェア。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 2第1図 第2図 (a) (C) (b) (d) 3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 図形等表示データが格納されるビットマップメモリと、
    プルダウンメニュー等あらかじめ固定フォーマットデー
    タが格納される主メモリと、上記ビットマップメモリと
    主メモリ間でグラフィックデータと固定データとのデー
    タ交換を行なうダイレクトメモリアクセス装置とを有し
    、上記ダイレクトメモリアクセス装置によるデータ交換
    によりグラフィックデータと固定データの表示画面切替
    え行なうことを特徴とする表示制御方式。
JP62078526A 1987-03-31 1987-03-31 表示制御方式 Pending JPS63245514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62078526A JPS63245514A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 表示制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62078526A JPS63245514A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 表示制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63245514A true JPS63245514A (ja) 1988-10-12

Family

ID=13664365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62078526A Pending JPS63245514A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 表示制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63245514A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07141202A (ja) * 1992-10-29 1995-06-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンテキストを管理するシステム及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07141202A (ja) * 1992-10-29 1995-06-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンテキストを管理するシステム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62298882A (ja) マルチ・ウィンドウ表示システム
JPH0421198B2 (ja)
JPH09245179A (ja) コンピュータグラフィックス装置
JPH0646378B2 (ja) コンピュータ表示装置
JPS63245514A (ja) 表示制御方式
JPH08272344A (ja) 高速画面表示装置及び方法
JP3043077B2 (ja) フレームバッファ制御装置
JPH02150919A (ja) 分割表示時における状態表示行の表示方式
JPS62145483A (ja) 画像拡大縮小回転装置
JPH01234890A (ja) マルチビューにおける図形表示方式
JPS63261418A (ja) ウインドウ表示制御方式
JP2541612B2 (ja) マルチウィンドウ表示装置
JPS6385924A (ja) 表示制御方式
JPH1027086A (ja) 表示装置
JPH04102895A (ja) 表示装置
JPH05130504A (ja) 画像表示制御装置
JPS62127970A (ja) マルチウインドウ実現方式
JPS6373478A (ja) 表示マツプによるマルチ・ウインドウ表示方式
JPH0419589B2 (ja)
JPH0713549A (ja) ディスプレイ表示処理方法
JPH0330074A (ja) 表示画面合成装置
JPH04308921A (ja) マルチウィンドウシステム
JPH08249481A (ja) 図面処理装置
JPH0573251A (ja) 画面管理装置と画面管理方法
JPS62229316A (ja) 文字処理装置