JPH0731387Y2 - テープ駆動装置 - Google Patents

テープ駆動装置

Info

Publication number
JPH0731387Y2
JPH0731387Y2 JP1988047592U JP4759288U JPH0731387Y2 JP H0731387 Y2 JPH0731387 Y2 JP H0731387Y2 JP 1988047592 U JP1988047592 U JP 1988047592U JP 4759288 U JP4759288 U JP 4759288U JP H0731387 Y2 JPH0731387 Y2 JP H0731387Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
arm
tension regulator
tension
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988047592U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01151437U (ja
Inventor
政弘 金口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1988047592U priority Critical patent/JPH0731387Y2/ja
Publication of JPH01151437U publication Critical patent/JPH01151437U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0731387Y2 publication Critical patent/JPH0731387Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ローディングパス上に、ローディングされた
テープのバックテンションを検出するテープテンション
検出機構を備えるテープ駆動装置に関する。
〔考案の概要〕
本考案は、ローディング終了直前にテンションレギュレ
ータアームを回転させて、このテンションレギュレータ
アームの一端に植立されたガイドピンをテープ引出部材
の移動軌跡上に臨ませてテープに当接させるようにする
と共にこの状態でテンションレギュレータアームの回転
を規制するようにしたことにより、ガイドピンがテープ
に安定して当接すると共にガイドピンへのテープの巻付
け角を増加して、テンション検出能力の向上を図るよう
にしたものである。
〔従来の技術〕
テープカセットを使用したビデオテープレコーダ(VT
R)において、ローディングパス上にローディングされ
たテープのバックテンションを検出するテープテンショ
ン検出機構を備え、このテープテンション検出機構の出
力に応じてテープのバックテンションを調整し、所望の
記録または再生を行なうことが提案されている。
従来、このテープテンション検出機構を構成するテンシ
ョンレギュレータアーム(1)の一端に植立されるガイ
ドピン(5)の位置は、第3図に示すように、テープ引
出部材を構成するガイドローラ(11)の移動路(破線図
示)を妨げることのないような位置とされている。
〔考案が解決しようとする課題〕
この第3図に示すようにガイドピン(5)の位置が設定
されているものによれば、このガイドピン(5)へのテ
ープ(15)の巻付け角θは比較的小さい。このように
巻付け角θが小さいときには、第4図Aに示すように
テープ(15)のバックテンションTに対してガイドピン
(5)に加えられる成分T′は小さくなる。そのため、
テンション検出能力がよくなく、テープ(15)のバック
テンションの調整精度を向上させるに当って支障となっ
ている。
本考案はこのような点を考慮し、ガイドピンへのテープ
の巻付け角を増加して、テンション検出能力の向上を図
ることを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、ローディングパス上に、ローディングされた
テープ(15)のバックテンションを検出するテープテン
ション検出機構を備えるテープ駆動装置であって、ロー
ディング時に、テープカセットよりテープ(15)を引き
出すテープ引出部材(11)と、固定取付部材に中央部が
回動自在に取り付けられ、一端にガイドピン(5)が植
立されたテンションレギュレータアーム(1)と、固定
取付部材に中央部が回動自在に取り付けられ、一端部に
ローディング終了直前に一端がテープ引出部材(11)で
押圧される押圧部(6b)とテンションレギュレータアー
ム(1)の回転を規制する回転規制部(6a)とを有する
補助アーム(6)と、テンションレギュレータアーム
(1)の他端および補助アーム(6)の他端を連結する
弾性部材、例えばコイルバネ(14)とを備え、ローディ
ング終了直前に、補助アーム(6)の一端がテープ引出
部材(11)によって押圧されることで補助アーム(6)
が回転すると共にテンションレギュレータアーム(1)
がコイルバネ(14)を介して回転され、テンションレギ
ュレータアーム(1)の一端に植立されたガイドピン
(5)が、テープ引出部材(11)の移動直後、テープ引
出部材の移動軌跡上に臨みテープ(15)に当接されると
共にこの状態でテンションレギュレータアーム(1)が
補助アーム(6)の回転規制部(6a)により回転規制さ
れるようにしたもである。
〔作用〕
上述構成においては、ローディング終了直前にテンショ
ンレギュレータアーム(1)が回転させられて、このテ
ンションレギュレータアーム(1)の一端に植立された
ガイドピン(5)がテープ引出部材(11)の移動軌跡上
に臨み、テープ(15)に当接されると共にこの状態でテ
ンションレギュレータアーム(1)の回転を規制するよ
うにしているので、テンションレギュレータアーム
(1)がテープ引出部材(11)の移動を妨げることがな
く、ガイドピン(5)がテープ(15)に安定して当接さ
れると共にガイドピン(5)へのテープ(15)の巻付け
角を増加させることが可能となる。
〔実施例〕
以下、第1図および第2図を参照しながら本考案の一実
施例について説明する。
同図において、(1)はテンションレギュレータアーム
である。このテンションレギュレータアーム(1)の中
央部は、プレート(2)に2個のネジ(3)をもって固
定された取付部材(4)に、回動自在に取り付けられ
る。また、このテンションレギュレータアーム(1)の
一端には、ガイドピン(5)が植立される。
また、(6)は補助アーム(ケトバシアーム)である。
この補助アーム(6)はプレート(2)とテンションレ
ギュレータアーム(1)との間に配置されると共に、軸
(7)を中心に回動自在となるようにプレート(2)上
に取り付けられる。また、この補助アーム(6)の一端
側は二股形状とされ、その一方の部分(6a)は先端に
は、テンションレギュレータアーム(1)の反時計方向
の回転を規制するためのピン(8)が植立されて回転規
制部とされる。
また、補助アーム(6)の回転中心である軸(7)が中
心に位置するようにねじりコイルバネ(9)が配され、
その一端は取付部材(4)のネジ(3)部分に当接する
ようになされると共に、その他端は補助アーム(6)の
一端側に形成された係止片(10)に係止される。この場
合、ねじりコイルバネ(9)のバネ力によって、アンロ
ーディング時に補助アーム(6)が所定位置まで復帰す
るようにされる。
また、(11)および(12)は、軸(13)を中心に回動自
在とされたテープ引出アーム(図示せず)の先端に植立
されたガイドローラおよびピンであり、テープ引出部材
を構成する。ローディング時、これらガイドローラ(1
1)及びピン(12)は、破線図示の移動路をもって反時
計方向に移動するようになされる。そして、ローディン
グ終了直前に、ピン(12)は、上述した補助アーム
(6)の一端側の他方の部分(6b)の先端を押圧するよ
うになされ、この他方の部分(6b)は押圧部となってい
る。
また、テンションレギュレータアーム(1)の他端およ
び補助アーム(6)の他端間には、コイルバネ(14)が
配されて連結される。
なお、(17)はガイドピンであり、プレート(2)はネ
ジ(16)をもってベースプレート(図示せず)に固定さ
れる。
本例は以上のように構成され、テンションレギュレータ
アーム(1)および補助アーム(6)は、ローディング
終了直前までは、第1図に示すような状態におかれ、ガ
イドローラ(11)およびピン(12)の移動路からはずれ
た位置におかれる。そのため、ガイドローラ(11)およ
びピン(12)は、テンションレギュレータアーム(1)
および補助アーム(6)によって妨げられることなく移
動していく。
そして、ローディング終了直前になると、補助アーム
(6)の一端側の押圧部(6b)の先端がピン(12)によ
って押圧され、補助アーム(6)は、軸(7)を中心に
反時計方向に回転し、ローディング終了時には、第2図
に示すような状態におかれる。つまり、補助アーム
(6)が回転すると、この補助アーム(6)の他端によ
ってコイルバネ(14)を通じてテンションレギュレータ
アーム(1)の他端が引っ張られるため、このテンショ
ンレギュレータアーム(1)も反時計方向に回転する。
そして、このテンションレギュレータアーム(1)がガ
イドローラ(11)およびピン(12)の移動路に跨る状態
となり、このテンションレギュレータアーム(1)の一
端に植立されたガイドピン(5)がガイドローラ(11)
およびピン(12)の移動路上に臨みテープ(15)に当接
した状態となる。この場合、テンションレギュレータア
ーム(1)の位置は補助アーム(6)の回転規制部(6
a)に植立したピン(8)に係合することによって規制
される。
また、アンローディング時には、ガイドローラ(11)お
よびピン(12)が時計方向に移動するため、補助アーム
(6)は、ねじりコイルバネ(9)のバネ力によって元
の位置に復帰し、これに伴ってテンションレギュレータ
アーム(1)も元の位置に復帰し、これらテンションレ
ギュレータアーム(1)および補助アーム(6)は、第
1図に示すような状態となる。そのため、ガイドローラ
(11)およびピン(12)は、テンションレギュレータア
ーム(1)および補助アーム(6)によって妨げられる
ことなく移動していく。
このように本例によれば、ローディング終了直前にガイ
ドローラ(11)及びピン(12)により構成されるテープ
引出部材によって補助アーム(6)が押圧回転され、こ
の補助アーム(6)の回転に伴いテンションレギュレー
タアーム(1)が、ガイドローラ(11)及びピン(12)
の後側に回転されてガイドピン(5)がガイドローラ
(11)等の移動路上に臨んでテープ(15)に当接される
ようにしているので、テンションレギュレータアーム
(1)がガイドローラ(11)の移動を妨げることがな
く、ガイドピン(5)がテープ(15)に安定して確実に
当接すると共にガイドピン(5)へのテープ(15)の巻
付け角θを大きくすることができる。
このガイドピン(5)がテープ(15)に当接された状態
ではテンションレギュレータアーム(1)は、補助アー
ム(6)にピン(8)を介して係合されて回転が規制さ
れ、ガイドピン(5)に安定して確実に当接される。
このようにガイドピン(5)に対するテープ(15)の巻
付け角θが大きくなるときは、第4図Bに示すように
テープ(15)のバックテンションTに対してガイドピン
(5)に加えられる成分T′は大きくなる。そのため、
テンション検出能力がよくなり、テープ(15)のバック
テンションの調整精度の向上を図ることができる。
〔考案の効果〕
以上述べた本考案によれば、ローディング終了直前にテ
ンションレギュレータアームが、テープ引出部材によっ
て押圧回転される補助アームを介してテープ引出部材の
後側に回転させられて、一端に植立されたガイドピンが
テープ引出部材の移動軌跡上に臨みテープに当接される
と共にこの状態でテンションレギュレータアームは補助
アームにより回転が規制されるので、ガイドピンがテー
プ引出部材の移動を妨げることがなく、テープに安定し
て確実に当接すると共にテープの巻付け角を増加させる
ことができ、テンション検出能力の向上を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の一実施例を示す構成図、
第3図は従来例の構成図、第4図はガイドピンの検出成
分の説明図である。 (1)はテンションレギュレータアーム、(5)はガイ
ドピン、(6)は補助アーム、(6a)は回転規制部、
(6b)は押圧部、(11)はガイドローラ、(12)はピ
ン、(15)はテープである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ローディングパス上に、ローディングされ
    たテープのバックテンションを検出するテープテンショ
    ン検出機構を備えるテープ駆動装置において、 ローディング時に、テープカセットよりテープを引き出
    すテープ引出部材と、 固定取付部材に中央部が回動自在に取り付けられ、一端
    にガイドピンが植立されたテンションレギュレータアー
    ムと、 固定取付部材に中央部が回動自在に取り付けられ、一端
    部にローディング終了直前に上記テープ引出部材で押圧
    される押圧部と上記テンションレギュレータアームの回
    転を規制する回転規制部とを有する補助アームと、 上記テンションレギュレータアームの他端および上記補
    助アームの他端を連結する弾性部材とを備え、 ローディング終了直前に、上記補助アームの上記押圧部
    が上記テープ引出部材によって押圧されることで上記補
    助アームが回転すると共に、上記テンションレギュレー
    タアームが上記弾性部材を介して回転され、上記テンシ
    ョンレギュレータアームの一端に植立されたガイドピン
    が、上記テープ引出部材の移動直後、上記テープ引出部
    材の移動軌跡上に臨み上記テープに当接されると共にこ
    の状態で上記テンションレギュレータアームが上記補助
    アームの上記回転規制部により回転規制されるようにし
    たことを特徴とするテープ駆動装置。
JP1988047592U 1988-04-08 1988-04-08 テープ駆動装置 Expired - Lifetime JPH0731387Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988047592U JPH0731387Y2 (ja) 1988-04-08 1988-04-08 テープ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988047592U JPH0731387Y2 (ja) 1988-04-08 1988-04-08 テープ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01151437U JPH01151437U (ja) 1989-10-19
JPH0731387Y2 true JPH0731387Y2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=31273790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988047592U Expired - Lifetime JPH0731387Y2 (ja) 1988-04-08 1988-04-08 テープ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731387Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0138762Y2 (ja) * 1979-02-20 1989-11-20
JPH087902B2 (ja) * 1985-11-13 1996-01-29 株式会社日立製作所 テープテンション制御機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01151437U (ja) 1989-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5167380A (en) Tape tension control device for a vcr
JPH0731387Y2 (ja) テープ駆動装置
KR900016997A (ko) 테이프 로딩 장치
JPH0447372B2 (ja)
US4933787A (en) Tape loading device for high-speed search of a VCR
JPH0333961Y2 (ja)
JPH0229540Y2 (ja)
JPS604299Y2 (ja) Vtrにおける傾斜ポ−ル位置規制装置
JP2621386B2 (ja) テープ終端検出装置
JPH0713067Y2 (ja) リ−ル台移動装置
JPH042442Y2 (ja)
JPS6128268Y2 (ja)
JPH0725879Y2 (ja) 補助ロ−デイング機構
JPS599422Y2 (ja) テ−プたるみ検出装置
JPH0347230Y2 (ja)
JPS63316353A (ja) ガイドローラの位置調整機構
JPH0753153Y2 (ja) ピンチローラ駆動機構
JPH0329799Y2 (ja)
JP3005823U (ja) 磁気記録装置
JPS6232367Y2 (ja)
JPS6194256A (ja) 記録再生装置のテ−プ駆動装置
JPH0626984Y2 (ja) ハ−フロ−デイング装置
JPH0544898Y2 (ja)
JPH0450575Y2 (ja)
JPS62298962A (ja) テ−プ引出し装置