JPH07312772A - コードレス電話交換システム - Google Patents

コードレス電話交換システム

Info

Publication number
JPH07312772A
JPH07312772A JP10385294A JP10385294A JPH07312772A JP H07312772 A JPH07312772 A JP H07312772A JP 10385294 A JP10385294 A JP 10385294A JP 10385294 A JP10385294 A JP 10385294A JP H07312772 A JPH07312772 A JP H07312772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
zone
cordless telephone
cordless
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10385294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3265117B2 (ja
Inventor
Shoichi Kimura
庄一 木村
Keiko Otsuki
恵子 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10385294A priority Critical patent/JP3265117B2/ja
Publication of JPH07312772A publication Critical patent/JPH07312772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3265117B2 publication Critical patent/JP3265117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 使用できるゾーンが複数用意され、各ゾーン
の内線代表となる呼び出しが可能なシステムに関し、コ
ードレス電話機の使用形態に最適な内線代表の呼び出し
を可能とする。 【構成】 呼出制御装置18は、内線代表の各コードレ
ス電話機12につき内線番号と話中であるか否か又は他
ゾーン移動を示す電話機状態と呼出順位と順位初期設定
値とを対応させてゾーン10毎に記憶する手段24と、
親機14から電話機識別情報を受信する手段26と、受
信の電話機識別情報に対応記憶されていた電話機状態を
更新する手段28と、電話機状態が更新されたときに、
自ゾーン外移動の電話機12を除き、各初期設定値に従
い各呼出順位を更新する手段30と、内線代表呼出の着
信発生を確認したときに、話中でなく呼出順位が最も高
い電話機12を着信先として指定する手段32と、着信
先として指定された電話機12へ至る通話路の確立をネ
ットワーク制御部16に依頼する手段34と、を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コードレス電話機を使
用できるゾーンが複数用意され、各ゾーンの内線代表と
なるコードレス電話機の呼び出しが可能なコードレス電
話交換システムに関する。
【0002】
【従来の技術】フロア,部,課等の場所や区画がコード
レス電話機の使用可能なゾーンとして予め定められてそ
れらのゾーン毎に親機が設置され、各コードレス電話機
は移動先のゾーンに設置された親機と無線通信を行う
(コードレス電話機は親機の子機となる)。
【0003】ここで、各フロア,部,課等(ゾーン)に
おいて内線代表となる電話機を呼び出す方式としては、
親内線番号への着信時に固定の順序で空きの内線を検索
するパイロット方式,内線代表のグループを形成する内
線番号のいずれかを呼び出すサーキュラー方式,呼出の
回数を均等化する均等分配方式,呼び出し元の種別(内
線/外線/専用線)に応じて内線代表番号の選択方法を
切り替える呼種別内線代表方式などが採用されている。
【0004】そして、コードレス電話機はフロア,部,
課等のゾーンのいずれかに属しており、ゾーン間を移動
して使用されるものの、使用後に所属のゾーンへ戻され
ることから、しばしば内線代表グループのメンバーとな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】内線代表グループのメ
ンバーとなったコードレス電話機が所属のゾーンから他
へ移動しているときに呼び出されて応答したものの、こ
れが他人宛てであった場合には、適切に応対できない
(その者が在席しているか、電話を受けられる状態かが
分からない)。
【0006】本発明は上記従来の事情に鑑みて為された
ものであり、その目的は、コードレス電話機の使用形態
に最適な内線代表の呼び出しを行うことが可能となるシ
ステムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】図1において、第1発明
にかかるシステムは、ゾーン10毎に設けられ、自ゾー
ン10内に存在のコードレス電話機12と無線通信を行
う親機14と、各親機14と接続され、呼出先のコード
レス電話機12へ至る通話路を確立するネットワーク制
御部16と、各親機14及びネットワーク制御部16と
接続された呼出制御装置18と、を有する。
【0008】各親機14は、他のゾーン10及び自ゾー
ン10へ移動した自ゾーン所属のコードレス電話機12
を検出するゾーン移動電話機検出手段20と、検出され
たコードレス電話機12の識別情報を呼出制御装置18
へ送信するゾーン移動電話機通知手段22と、を含む。
【0009】呼出制御装置18は、内線代表となる各コ
ードレス電話機12につき該コードレス電話機12の内
線番号と該コードレス電話機12が話中であるか否か又
は他のゾーン10へ移動したことを示す電話機状態と該
コードレス電話機12の呼出順位と該順位の初期設定値
とを対応させてゾーン10毎に記憶する内線情報記憶手
段24と、親機14からコードレス電話機12の識別情
報を受信するゾーン移動電話機通知受信手段26と、ゾ
ーン移動電話機通知受信手段26が電話機識別情報を受
信したときに、該情報に対応して記憶されていた電話機
状態を更新する電話機状態更新手段28と、電話機状態
更新手段28が電話機状態を更新したときに、該状態が
更新されたコードレス電話機12及び該コードレス電話
機12と同一のゾーン10に属する全コードレス電話機
12につき記憶されていた内線状態と前記初期設定値と
を全て参照し、該ゾーン10外へ移動したコードレス電
話機12を除き、参照の各初期設定値に従い該当の前記
呼出順位を更新する呼出順位更新手段30と、内線代表
呼出の着信発生を確認したときに、該当のゾーン10に
属する全コードレス電話機12について記憶されていた
前記呼出順位と電話機状態とを参照し、電話機状態が話
中でないことを示しかつ呼出順位が最も高いコードレス
電話機12を着信先として指定する着信先指定手段32
と、着信先として指定されたコードレス電話機12へ至
る通話路の確立をネットワーク制御部16に依頼する通
話路確立依頼手段34と、を含む。
【0010】また同図において、第2発明にかかるシス
テムは、ゾーン10毎に設けられ、自ゾーン10内に存
在のコードレス電話機12と無線通信を行う親機14
と、各親機14と接続され、呼出先のコードレス電話機
12へ至る通話路を確立するネットワーク制御部16
と、各親機14及びネットワーク制御部16と接続され
た呼出制御装置18と、を有する。
【0011】各親機14は、他のゾーン10及び自ゾー
ン10へ移動した自ゾーン所属のコードレス電話機12
を検出するゾーン移動電話機検出手段20と、検出され
たコードレス電話機12の識別情報を呼出制御装置18
へ送信するゾーン移動電話機通知手段22と、を含む。
【0012】呼出制御装置18は、内線代表となる各コ
ードレス電話機12につき該コードレス電話機12の内
線番号と該コードレス電話機12が話中であるか否か又
は他のゾーン10へ移動したことを示す電話機状態と該
コードレス電話機12の呼出順位と該順位の初期設定値
とを対応させてゾーン10毎に記憶する内線情報記憶手
段24と、親機14からコードレス電話機12の識別情
報を受信するゾーン移動電話機通知受信手段26と、ゾ
ーン移動電話機通知受信手段26が電話機識別情報を受
信したときに、該情報に対応して記憶されていた電話機
状態を更新する電話機状態更新手段28と、電話機状態
更新手段28が電話機状態を更新したときに、該状態が
更新されたコードレス電話機12及び該コードレス電話
機12と同一のゾーン10に属する全コードレス電話機
12につき記憶されていた内線状態と前記初期設定値と
を全て参照し、該ゾーン10外へ移動したコードレス電
話機12を最下位として参照の各初期設定値に従い該当
の前記呼出順位を更新する呼出順位更新手段30と、内
線代表呼出の着信発生を確認したときに、該当のゾーン
10に属する全コードレス電話機12について記憶され
ていた前記呼出順位と電話機状態とを参照し、電話機状
態が話中でないことを示しかつ呼出順位が最も高いコー
ドレス電話機12を着信先として指定する着信先指定手
段32と、着信先として指定されたコードレス電話機1
2へ至る通話路の確立をネットワーク制御部16に依頼
する通話路確立依頼手段34と、を含む。
【0013】さらに同図において、第3発明にかかるシ
ステムは、ゾーン10毎に設けられ、自ゾーン10内に
存在のコードレス電話機12と無線通信を行う親機14
と、各親機14と接続され、呼出先のコードレス電話機
12へ至る通話路を確立するネットワーク制御部16
と、各親機14及びネットワーク制御部16と接続され
た呼出制御装置18と、を有する。
【0014】各親機14は、他のゾーン10及び自ゾー
ン10へ移動した自ゾーン所属のコードレス電話機12
を検出するゾーン移動電話機検出手段20と、検出され
たコードレス電話機12の識別情報を呼出制御装置18
へ送信するゾーン移動電話機通知手段22と、を含む。
【0015】呼出制御装置18は、内線代表となる各コ
ードレス電話機12につき該コードレス電話機12の内
線番号と該コードレス電話機12が話中であるか否か又
は他のゾーン10へ移動したことを示す電話機状態と該
コードレス電話機12の呼出順位と該順位の初期設定値
とを対応させてゾーン10毎に記憶する内線情報記憶手
段24と、親機14からコードレス電話機12の識別情
報を受信するゾーン移動電話機通知受信手段26と、ゾ
ーン移動電話機通知受信手段26が電話機識別情報を受
信したときに、該情報に対応して記憶されていた電話機
状態を更新する電話機状態更新手段28と、電話機状態
更新手段28が電話機状態を更新したときに、該状態が
更新されたコードレス電話機12及び該コードレス電話
機12と同一のゾーン10に属する全コードレス電話機
12につき記憶されていた内線状態と前記初期設定値と
を全て参照し、該ゾーン10外へ移動したコードレス電
話機12を最上位として参照の各初期設定値に従い該当
の前記呼出順位を更新する呼出順位更新手段30と、内
線代表呼出の着信発生を確認したときに、該当のゾーン
10に属する全コードレス電話機12について記憶され
ていた前記呼出順位と電話機状態とを参照し、電話機状
態が話中でないことを示しかつ呼出順位が最も高いコー
ドレス電話機12を着信先として指定する着信先指定手
段32と、着信先として指定されたコードレス電話機1
2へ至る通話路の確立をネットワーク制御部16に依頼
する通話路確立依頼手段34と、を含む。
【0016】
【作用】第1発明のシステムにおいて、親機14はゾー
ン10毎に設けられ、自ゾーン10内に存在のコードレ
ス電話機12と無線通信を行い、他のゾーン10へ移動
した及び自ゾーン10へ移動した自ゾーン所属のコード
レス電話機12を検出し、検出したコードレス電話機1
2の識別情報を呼出制御装置18へ送信する。
【0017】呼出制御装置18は、内線代表となる各コ
ードレス電話機12につき該コードレス電話機12の内
線番号と該コードレス電話機12が話中であるか否か又
は他のゾーン10へ移動したことを示す電話機状態と該
コードレス電話機12の呼出順位と該順位の初期設定値
とを対応させてゾーン10毎に記憶し、親機14からコ
ードレス電話機12の識別情報を受信したときに、該情
報に対応して記憶されていた電話機状態を更新し、該状
態が更新されたコードレス電話機12及び該コードレス
電話機12と同一のゾーン10に属する全コードレス電
話機12につき記憶されていた内線状態と前記初期設定
値とを全て参照し、該ゾーン10外へ移動したコードレ
ス電話機12を除き、参照の各初期設定値に従い該当の
前記呼出順位を更新する。
【0018】また内線代表呼出の着信発生を確認したと
きに、該当のゾーン10に属する全コードレス電話機1
2について記憶されていた前記呼出順位と電話機状態と
を参照し、電話機状態が話中でないことを示しかつ呼出
順位が最も高いコードレス電話機12を着信先として指
定し、着信先として指定のコードレス電話機12へ至る
通話路の確立をネットワーク制御部16に依頼する。
【0019】以上のように、内線代表のグループに属す
るコードレス電話機12のいずれかが他のゾーン10へ
移動すると、内線代表のグループから一時的に外され、
残ったコードレス電話機12(内線代表となるもの)の
呼出順位が予め定められた順位に従って決定される。
【0020】そして内線代表呼出の着信が発生すると、
話中でないコードレス電話機12であって決定されてい
た順位の最も高いものが呼び出され、呼出元との間を結
ぶ通話路が確立される。
【0021】したがって、コードレス電話機12を持っ
て他のゾーン10へ移動した者は内線代表のサービスで
呼び出されることがなく、そのコードレス電話機12の
属するゾーン10に残った他のコードレス電話機12
(通常の電話機であっても良い)が呼び出される。
【0022】また第2発明においては、他のゾーン10
へ移動したコードレス電話機12の呼出順位が最低のも
のとされ、そのコードレス電話機12の属するゾーン1
0に残った他のコードレス電話機12が話中のときに、
呼び出される。
【0023】このため、移動元ゾーン10のコードレス
電話機12全てが応対できない場合であっても、他へ移
動したコードレス電話機12で応急的にその発呼元と通
話できる。
【0024】さらに第3発明では、他のゾーン10へ移
動したコードレス電話機12の呼出順位が最高のものと
され、そのコードレス電話機12の属するゾーン10に
残った他のコードレス電話機12に優先して呼び出され
る。
【0025】すなわち、夜間や休日のため移動元ゾーン
10に電話を応対する者が不在であることが予め判明し
ている場合においては、移動したコードレス電話機12
のみが通話できる。
【0026】
【実施例】図2において、ゾーン10―1に親機(B
S)14―1が、ゾーン10―2に親機14―2,14
―3が各々設けられている。
【0027】そして、ゾーン10―1にはコードレス電
話機(PS)12―1が移動してあり、また、ゾーン1
0―2にはコードレス電話機12―2,12―3,12
―4が止まっており、コードレス電話機12―1は親機
14―1と、コードレス電話機12―2は親機14―2
と、コードレス電話機12―3及びコードレス電話機1
2―4は親機14―3と、各々無線通信している。
【0028】なお、これらのコードレス電話機12―
1,12―2,12―3,12―4はゾーン10―2に
属している。
【0029】また、親機14―1はライン回路(LC)
15―1と、親機14―2はライン回路15―2と、親
機14―3はライン回路15―3と各々接続されてお
り、ライン回路15―1,15―2,15―3はネット
ワーク制御部(NW)16と接続されている。
【0030】さらに、ライン回路15―1は信号処理装
置17−1と、ライン回路15―2及びライン回路15
―3は信号処理装置17−2と各々接続されており、信
号処理装置17―1及び信号処理装置17―2は中央処
理制御装置(CC)18_1と接続されている。
【0031】その中央処理制御装置18_1には主記憶
装置(MM)18_2が設けられており、主記憶装置1
8_2上には内線代表サーチテーブル(図3,図4,図
5参照)がゾーン10−1,10−2毎に用意されてい
る。
【0032】図6ではコードレス電話機移動時に行われ
る処理の内容がフローチャートを用いて説明されてお
り、例えば、コードレス電話機12―1がゾーン10−
1へ移動してこれを親機14−1の電波から認識すると
(ステップ600,602)、ゾーン10−1への移動
を親機14−1へ通知する(ステップ604)。
【0033】親機14−1はコードレス電話機12−1
の移動通知を受信すると、ライン回路15−1及び信号
処理装置17−1を介して同移動通知の内容を中央処理
制御装置18_1へ送信し(ステップ606)、中央処
理制御装置18_1は内線代表選択テーブルをアクセス
して同テーブルの内容を更新する(ステップ608)。
【0034】その後、コードレス電話機12−1がゾー
ン10−2へ戻ると(ステップ610)、親機14−2
または親機14−3の電波を受信してゾーン10−2へ
の移動を認識し(ステップ612)、この移動を電波送
信元の親機14−2または親機14−3へ通知する(ス
テップ614)。
【0035】親機14−2または親機14−3はコード
レス電話機12−1の移動通知を受信すると、ライン回
路15−2又はライン回路15−3及び信号処理装置1
7−2を介して同移動通知の内容を中央処理制御装置1
8_1へ送信し(ステップ616)、中央処理制御装置
18_1は内線代表選択テーブルをアクセスして同テー
ブルの内容を更新する(ステップ618)。
【0036】図7では中央処理制御装置18_1が行う
内線代表選択テーブルの更新処理(ステップ608,6
18)が説明されており、モード1,2,3のいずれが
選択されているかを最初に判定する(ステップ70
0)。
【0037】これらモード1,2,3はゾーン10−
1、10−2側の要求でゾーン10−1、10−2別に
予め設定されており、モード1が設定されていることを
確認すると、他ゾーン移動のコードレス電話機12−1
(図2参照)に関する”内線状態”のフィールドを”移
動中”が示されるものへ更新する(ステップ702)。
【0038】さらに、”デフォルト順位”のフィールド
内容(初期設定された呼出の順序)に従い、”順位”の
フィールド内容(実際の呼出順序)を更新する(ステッ
プ704:図3参照)。
【0039】またモード2が設定されていることを確認
した場合には、他ゾーン移動のコードレス電話機(12
−1)に関する”順位”のフィールド内容を最高の順位
が示されるものとして”デフォルト順位”のフィールド
内容に従い”順位”のフィールド内容を更新する(ステ
ップ706:図4参照)。
【0040】そして、モード3が設定されていることを
確認した場合には、他ゾーン移動のコードレス電話機
(12−1)に関する”順位”のフィールド内容を最低
の順位が示されるものとして”デフォルト順位”のフィ
ールド内容に従い”順位”のフィールド内容を更新する
(ステップ708:図5参照)。
【0041】図8では内線代表着信時の処理例が説明さ
れており(第1モード:内線代表テーブルは図3の状態
で、各内線番号については図2参照)、内線番号100
0(ゾーン10−2の親番号)への着信が発生すると
(ステップ800)、中央処理制御装置18_1は内線
代表サービスを開始する(ステップ802)。
【0042】中央処理制御装置18_1が、内線代表サ
ーチテーブルにおける”順位”のフィールド内容で示さ
れる順位の高いものから低いものへ向かい(内線番号1
000,2000,3000,4000の順)、”内線
状態”のフィールド内容を参照し、呼出が可能なものの
検索を開始する(ステップ804)。
【0043】このときに、内線番号1000及び内線番
号2000のコードレス電話機12−2,12−3が話
中で、内線番号3000のコードレス電話機12−1が
他ゾーン10−1へ移動中であり、呼び出せないことを
確認する(ステップ806,808,810:図2参
照)。
【0044】また内線番号4000のコードレス電話機
12−4は話中でなく、他へ移動していないことから、
そのコードレス電話機12−4の呼び出しが可能なこと
を確認する(ステップ812)。
【0045】そこで、中央処理制御装置18_1は呼び
出しが可能なことを最初に確認したコードレス電話機1
2−4の内線番号4000をライン回路15−3へ通知
してこのコードレス電話機12−4の呼び出しを命令す
る(ステップ814)。
【0046】ライン回路15−3はコードレス電話機1
2−4の内線番号4000を呼び出すよう親機14−3
に指示を与え(ステップ816)、親機14−3は与え
られた指示に従いコードレス電話機12−4を呼び出す
(ステップ818)。
【0047】コードレス電話機12−4が応答すると、
中央処理制御装置18_1はコードレス電話機12−4
へ至る通信路の確立をネットワーク制御部16に要求す
る(ステップ820)。
【0048】これに応じてネットワーク制御部16がコ
ードレス電話機12−4へ至る通信路を確立すると、そ
のコードレス電話機12−4の利用者を相手とする通話
が開始される(ステップ822)。
【0049】すなわち、コードレス電話機12−1を持
って他のゾーン10−1へ移動した者が内線代表のサー
ビスで呼び出されることはなく、そのコードレス電話機
12−1の属するゾーン10−2に残った他のコードレ
ス電話機12−2,12−3,12−4が呼び出され、
適切な者が応対する。
【0050】なお第2モードが選択されていた場合に
は、他のゾーン10−1へ移動したコードレス電話機1
2−1の呼出順位が最高のものとされるので(図4参
照)、他ゾーン移動のコードレス電話機12ー1が他の
コードレス電話機12−2,12−3,12−4に優先
して呼び出される。
【0051】この第2モードは、夜間や休日のため移動
元ゾーン10に電話を応対する者が不在であることが予
め判明している場合など、コードレス電話12−1での
み着信を受け付けるときに選択される。
【0052】また第3モードが選択されていた場合に
は、他のゾーン10−1へ移動したコードレス電話機1
2−1の呼出順位が最低のものとされ(図5参照)、同
コードレス電話機12−1は他のコードレス電話機12
−2,12−3,12−4が全て話中のときにまたは他
へ移動しているときに呼び出される。
【0053】このため、移動元ゾーン10−2のコード
レス電話機12−2,12−3,12−4全てが応対で
きない場合であっても、他のゾーン10−1へ移動のコ
ードレス電話機12−1で応急的にその発呼元と通話で
きる。
【0054】以上説明したように本実施例によれば、他
へ移動しているコードレス電話機の内線代表の呼び出し
を禁止し、また、移動元ゾーンに残った他の電話機全て
が応対できないときに限り他へ移動しているものを呼び
出し、そして、移動元ゾーンで応対する者が不在のとき
に他へ移動しているものを呼び出すなど、実際の使用形
態に即した極めて有用な内線代表の呼び出しを行うこと
が可能となる。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、コ
ードレス電話機の使用形態に適合した内線代表の呼び出
しを行える、より有用な電話交換システムを構築するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の原理説明図である。
【図2】実施例の構成説明図である。
【図3】内線代表サーチテーブルの説明図である。
【図4】内線代表サーチテーブルの説明図である。
【図5】内線代表サーチテーブルの説明図である。
【図6】PS移動時の処理を説明するフローチャートで
ある。
【図7】テーブル更新の処理を説明するフローチャート
である。
【図8】内線代表呼出の処理例を説明するフローチャー
トである。
【符号の説明】
10―1,10―2 ゾーン 12―1,12―2,12―3,12―4 コードレス
電話機 14―1,14―2,14―3 親機 15―1,15―2,15―3 ライン回路 16 ネットワーク制御部(NW) 17−1,17−2,17−3 信号処理装置 18_1 中央処理制御装置(CC) 18_2 記憶装置(MM)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゾーン(10)毎に設けられ、自ゾーン
    (10)内に存在のコードレス電話機(12)と無線通
    信を行う親機(14)と、 各親機(14)と接続され、呼出先のコードレス電話機
    (12)へ至る通話路を確立するネットワーク制御部
    (16)と、 各親機(14)及びネットワーク制御部(16)と接続
    された呼出制御装置(18)と、 を有し、 各親機(14)は、 他のゾーン(10)及び自ゾーン(10)へ移動した自
    ゾーン所属のコードレス電話機(12)を検出するゾー
    ン移動電話機検出手段(20)と、 検出されたコードレス電話機(12)の識別情報を呼出
    制御装置(18)へ送信するゾーン移動電話機通知手段
    (22)と、 を含み、 呼出制御装置(18)は、 内線代表となる各コードレス電話機(12)につき該コ
    ードレス電話機(12)の内線番号と該コードレス電話
    機(12)が話中であるか否か又は他のゾーン(10)
    へ移動したことを示す電話機状態と該コードレス電話機
    (12)の呼出順位と該順位の初期設定値とを対応させ
    てゾーン(10)毎に記憶する内線情報記憶手段(2
    4)と、 親機(14)からコードレス電話機(12)の識別情報
    を受信するゾーン移動電話機通知受信手段(26)と、 ゾーン移動電話機通知受信手段(26)が電話機識別情
    報を受信したときに、該情報に対応して記憶されていた
    電話機状態を更新する電話機状態更新手段(28)と、 電話機状態更新手段(28)が電話機状態を更新したと
    きに、該状態が更新されたコードレス電話機(12)及
    び該コードレス電話機(12)と同一のゾーン(10)
    に属する全コードレス電話機(12)につき記憶されて
    いた内線状態と前記初期設定値とを全て参照し、該ゾー
    ン(10)外へ移動したコードレス電話機(12)を除
    き、参照の各初期設定値に従い該当の前記呼出順位を更
    新する呼出順位更新手段(30)と、 内線代表呼出の着信発生を確認したときに、該当のゾー
    ン(10)に属する全コードレス電話機(12)につい
    て記憶されていた前記呼出順位と電話機状態とを参照
    し、電話機状態が話中でないことを示しかつ呼出順位が
    最も高いコードレス電話機(12)を着信先として指定
    する着信先指定手段(32)と、 着信先として指定されたコードレス電話機(12)へ至
    る通話路の確立をネットワーク制御部(16)に依頼す
    る通話路確立依頼手段(34)と、 を含む、 ことを特徴としたコードレス電話交換システム。
  2. 【請求項2】 ゾーン(10)毎に設けられ、自ゾーン
    (10)内に存在のコードレス電話機(12)と無線通
    信を行う親機(14)と、 各親機(14)と接続され、呼出先のコードレス電話機
    (12)へ至る通話路を確立するネットワーク制御部
    (16)と、 各親機(14)及びネットワーク制御部(16)と接続
    された呼出制御装置(18)と、 を有し、 各親機(14)は、 他のゾーン(10)及び自ゾーン(10)へ移動した自
    ゾーン所属のコードレス電話機(12)を検出するゾー
    ン移動電話機検出手段(20)と、 検出されたコードレス電話機(12)の識別情報を呼出
    制御装置(18)へ送信するゾーン移動電話機通知手段
    (22)と、 を含み、 呼出制御装置(18)は、 内線代表となる各コードレス電話機(12)につき該コ
    ードレス電話機(12)の内線番号と該コードレス電話
    機(12)が話中であるか否か又は他のゾーン(10)
    へ移動したことを示す電話機状態と該コードレス電話機
    (12)の呼出順位と該順位の初期設定値とを対応させ
    てゾーン(10)毎に記憶する内線情報記憶手段(2
    4)と、 親機(14)からコードレス電話機(12)の識別情報
    を受信するゾーン移動電話機通知受信手段(26)と、 ゾーン移動電話機通知受信手段(26)が電話機識別情
    報を受信したときに、該情報に対応して記憶されていた
    電話機状態を更新する電話機状態更新手段(28)と、 電話機状態更新手段(28)が電話機状態を更新したと
    きに、該状態が更新されたコードレス電話機(12)及
    び該コードレス電話機(12)と同一のゾーン(10)
    に属する全コードレス電話機(12)につき記憶されて
    いた内線状態と前記初期設定値とを全て参照し、該ゾー
    ン(10)外へ移動したコードレス電話機(12)を最
    下位として参照の各初期設定値に従い該当の前記呼出順
    位を更新する呼出順位更新手段(30)と、 内線代表呼出の着信発生を確認したときに、該当のゾー
    ン(10)に属する全コードレス電話機(12)につい
    て記憶されていた前記呼出順位と電話機状態とを参照
    し、電話機状態が話中でないことを示しかつ呼出順位が
    最も高いコードレス電話機(12)を着信先として指定
    する着信先指定手段(32)と、 着信先として指定されたコードレス電話機(12)へ至
    る通話路の確立をネットワーク制御部(16)に依頼す
    る通話路確立依頼手段(34)と、 を含む、 ことを特徴としたコードレス電話交換システム。
  3. 【請求項3】 ゾーン(10)毎に設けられ、自ゾーン
    (10)内に存在のコードレス電話機(12)と無線通
    信を行う親機(14)と、 各親機(14)と接続され、呼出先のコードレス電話機
    (12)へ至る通話路を確立するネットワーク制御部
    (16)と、 各親機(14)及びネットワーク制御部(16)と接続
    された呼出制御装置(18)と、 を有し、 各親機(14)は、 他のゾーン(10)及び自ゾーン(10)へ移動した自
    ゾーン所属のコードレス電話機(12)を検出するゾー
    ン移動電話機検出手段(20)と、 検出されたコードレス電話機(12)の識別情報を呼出
    制御装置(18)へ送信するゾーン移動電話機通知手段
    (22)と、 を含み、 呼出制御装置(18)は、 内線代表となる各コードレス電話機(12)につき該コ
    ードレス電話機(12)の内線番号と該コードレス電話
    機(12)が話中であるか否か又は他のゾーン(10)
    へ移動したことを示す電話機状態と該コードレス電話機
    (12)の呼出順位と該順位の初期設定値とを対応させ
    てゾーン(10)毎に記憶する内線情報記憶手段(2
    4)と、 親機(14)からコードレス電話機(12)の識別情報
    を受信するゾーン移動電話機通知受信手段(26)と、 ゾーン移動電話機通知受信手段(26)が電話機識別情
    報を受信したときに、該情報に対応して記憶されていた
    電話機状態を更新する電話機状態更新手段(28)と、 電話機状態更新手段(28)が電話機状態を更新したと
    きに、該状態が更新されたコードレス電話機(12)及
    び該コードレス電話機(12)と同一のゾーン(10)
    に属する全コードレス電話機(12)につき記憶されて
    いた内線状態と前記初期設定値とを全て参照し、該ゾー
    ン(10)外へ移動したコードレス電話機(12)を最
    上位として参照の各初期設定値に従い該当の前記呼出順
    位を更新する呼出順位更新手段(30)と、 内線代表呼出の着信発生を確認したときに、該当のゾー
    ン(10)に属する全コードレス電話機(12)につい
    て記憶されていた前記呼出順位と電話機状態とを参照
    し、電話機状態が話中でないことを示しかつ呼出順位が
    最も高いコードレス電話機(12)を着信先として指定
    する着信先指定手段(32)と、 着信先として指定されたコードレス電話機(12)へ至
    る通話路の確立をネットワーク制御部(16)に依頼す
    る通話路確立依頼手段(34)と、 を含む、 ことを特徴としたコードレス電話交換システム。
JP10385294A 1994-05-18 1994-05-18 コードレス電話交換システム Expired - Fee Related JP3265117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10385294A JP3265117B2 (ja) 1994-05-18 1994-05-18 コードレス電話交換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10385294A JP3265117B2 (ja) 1994-05-18 1994-05-18 コードレス電話交換システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07312772A true JPH07312772A (ja) 1995-11-28
JP3265117B2 JP3265117B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=14364979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10385294A Expired - Fee Related JP3265117B2 (ja) 1994-05-18 1994-05-18 コードレス電話交換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3265117B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3265117B2 (ja) 2002-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0726021B1 (en) System and method for prioritized routing of telephone calls to a subscriber
JPH06276294A (ja) 発呼者がコールカバレッジを指示する方法
JP4192707B2 (ja) 携帯電話機,固定電話機および電話システムならびにその呼出方法
JPH08321892A (ja) 携帯型通信装置
JP2966750B2 (ja) 電話装置
JP2010041149A (ja) 交換機、電話システム及び中継通信方法
JPH07312772A (ja) コードレス電話交換システム
JPH08511926A (ja) 移動体従属スイッチ
JP2003134233A (ja) 留守番電話システムとそのサービス方法、およびその処理プログラム
JP3431748B2 (ja) コードレス電話交換システムの着信制御方式
JP3937338B2 (ja) キーテレホンシステム及びそのタンデムリンギング方法
JP3388977B2 (ja) 通信制御システムおよび通信制御方法
KR100270736B1 (ko) 패어지정을 통한 사설교환시스템의 내선 단말 호 처리 방법
JP3700553B2 (ja) ボタン電話装置
JPH09162974A (ja) 交換機システム
JPH09130854A (ja) ディジタルコードレス電話システム並びにその移動局装置及び基地局装置
JPS62219859A (ja) 呼転送制御方式
JP2000308141A (ja) 通信システム
JPH1117816A (ja) 交換機システム
JPH08298677A (ja) 携帯電話システム制御装置、基地局及び携帯端末
JP2019186634A (ja) 着信転送方法、電話システム、および電話制御装置
JPS63171031A (ja) 位置登録方式
JP2001237928A (ja) コードレス電話機とその受信方法
JPH10243459A (ja) コードレス電話システム
JPH07336769A (ja) 電話システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees