JPH0731246A - コンバインの刈高制御装置 - Google Patents

コンバインの刈高制御装置

Info

Publication number
JPH0731246A
JPH0731246A JP17636893A JP17636893A JPH0731246A JP H0731246 A JPH0731246 A JP H0731246A JP 17636893 A JP17636893 A JP 17636893A JP 17636893 A JP17636893 A JP 17636893A JP H0731246 A JPH0731246 A JP H0731246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
mowing
cutting height
turned
reaping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17636893A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Yoshimura
文夫 吉邨
Hitoshi Watanabe
均 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP17636893A priority Critical patent/JPH0731246A/ja
Publication of JPH0731246A publication Critical patent/JPH0731246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】コンバインの刈取作業において、刈高制御時の
刈高さを設定したポジション値が電源をOFFしても消
去されないようにする。 【構成】刈取装置の刈高さを設定するポジションセンサ
1を設け、このポジションセンサ1により設定されたポ
ジション値による刈高制御時に脱穀クラッチ2が切り操
作されたときは、この設定ポジション値を不揮発性メモ
リ3に書込むようにしたコンバインの刈高制御装置の構
成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コンバインの刈高制
御装置に関し、ポジションセンサによる検出値によって
設定された刈高さを保つよう刈高制御を行うもの等に利
用できる。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
では、コンバインの刈取作業時に、ポジションセンサに
よって設定された刈高さを保持するよう刈高制御を行う
ものにおいて、メインスイッチON後、最初の刈取りの
際には、ポジションセンサの検出値により刈取装置を所
定の刈高さに位置づけするポジション値が設定されてい
ないため、刈取始めに、手動レバ−の操作によって刈取
装置を所定の刈高さに位置付けするポジション値の設定
を行わせる必要があった。
【0003】しかし、このような刈高制御においては、
メインスイッチをOFFする度に設定されたポジション
値が消去されてしまうので、次にメインスイッチをON
したときは、また最初から手動レバ−の操作を何回とな
く行って刈高制御のためのポジション値を設定し直さな
ければならず、この手間が大変に煩わしいものであっ
た。
【0004】そこでこの発明は、従来の如く、刈取始め
に行っていた手動操作によるポジション値の設定をその
都度行う必要がなく、刈取始めから設定ポジション値に
よる刈高制御が行えるようにするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、刈取作業時
に穀稈の刈高さを設定するポジションセンサ1を有した
コンバインにおいて、このポジションセンサ1により設
定されたポジション値による刈高制御時に脱穀クラッチ
2が切り操作されたときは、この設定ポジション値を不
揮発性メモリ3に書込むことを特徴とするコンバインの
刈高制御装置の構成とする。
【0006】
【作用、および発明の効果】上記の構成により、コンバ
インの刈取作業において、最初の刈取開始時に、まず手
動レバ−の操作を何回か繰り返して刈取装置を所定の刈
高さに位置づけし、この位置づけされた刈高さをポジシ
ョンセンサ1の設定値として刈高制御が行われると共
に、この設定ポジション値は、例えば機体のメインスイ
ッチにより電源がOFFされるまで保存されるので、こ
の保存されている設定ポジション値を、作業終了等によ
り脱穀クラッチ2が切り操作されるときに、機体に内装
された不揮発性メモリ3に書込むようにする。このこと
によりメインスイッチを一旦OFFにし、その後ONし
て刈取作業を開始したとしても、不揮発性メモリ3に書
込まれている設定ポジション値は消去されることがない
から、この設定ポジション値によって刈取装置を所定の
刈高さに位置づけ保持する刈高制御を行うことができ
る。
【0007】このように、刈取装置を所定の刈高さに位
置づけするポジションセンサ1の設定値を、脱穀クラッ
チ2が切り操作されたときに不揮発性メモリ3に書込む
ことにより、メインスイッチを一旦OFFにし、その後
ONしても、従来の如く、設定ポジション値が消去され
て刈取開始の都度、手動レバ−の操作を何回となく繰り
返して刈高制御のためのポジション値を設定し直す必要
がなく、不揮発性メモリ3に書込まれた設定ポジション
値によって、刈取装置を手動レバ−の一回の操作のみ
で、所定の刈高さに敏速的確に位置づけすることができ
るから、面倒で大変に煩わしい手間を省いて円滑に刈高
制御を行うことができる。
【0008】
【実施例】以下に、この発明の実施例を図面に基づいて
説明する。コンバインの車台4の下部側に土壌面を走行
する左右一対の走行クロ−ラ5を有する走行装置6を配
設し、該車台4上にフィ−ドチェン7に挾持して供給さ
れる穀稈を脱穀し、この脱穀された穀粒を選別回収して
一時収納する穀粒タンク8を備えた脱穀装置9を設け
る。この脱穀装置9の前方側に前端位置から立毛穀稈を
分草する分草体10と、分草された穀稈を引起す引起部
11と、引起された穀稈を刈取る刈刃部12と、この刈
取られた穀稈を後方へ搬送して該フィ−ドチェン7へ受
渡しする掻込搬送部13および供給搬送部14を有する
刈取装置15を、該車台4の前端部に懸架部16によっ
て懸架支持すると共に、油圧駆動によって該刈取装置1
5を土壌面に対して自在に昇降させる昇降伸縮シリンダ
17を連結して設ける。該刈取装置15の一側にコンバ
インの操作制御を行う操作装置18と、この操作のため
の座席19とを設け、これらの走行装置6、脱穀装置
9、刈取装置15、操作装置18等によってコンバイン
の機体20を構成する。
【0009】前記車台4の前端部と懸架部16との間
に、該懸架部16の懸架後リンク16aの上下回動作用
を検出して該刈取装置15の刈高さを設定可能な、ポテ
ンショメ−タ等によるポジションセンサ1を配設すると
共に、前記供給搬送部14の適宜位置に搬送穀稈の有無
を検出してON・OFFする穀稈センサ21を配設す
る。また、該車台4の前端側に設けた走行用のミッショ
ンケ−ス22の伝動経路の適宜位置に車速を検出する車
速センサ23を配設すると共に、該ミッションケ−ス2
2から該刈取装置15へ動力伝達途中において、モ−タ
等の出力による伝動プ−リ径の大小可変制御により車速
に対応させて刈取回転速度を、立毛穀稈の倒伏状態によ
って標準モ−ドと倒伏モ−ドの高低二段に変速する刈取
シンクロ装置(図面省略)を設け、該刈取装置15の回
転速度を検出する刈取回転センサ24を該動力伝達途中
の適宜位置に配設して構成する。
【0010】電源をON・OFFするメインスイッチ
と、該刈取シンクロ装置によるシンクロモ−ドを切替え
るシンクロモ−ド切替スイッチ25と、前記ポジション
センサ1の検出により該刈取装置15を所定の刈高さに
位置づけする刈高制御をON・OFFする刈高制御スイ
ッチ26と、前記脱穀装置9の作用を入切する脱穀クラ
ッチ2とを前記操作装置18の一側に各々設けると共
に、この脱穀クラッチ2によってON・OFFする脱穀
クラッチスイッチ27を該脱穀クラッチ2の作用経路内
に配設し、該刈取装置15を昇降する刈取手動レバ−2
8の操作によってON・OFFする刈取昇降スイッチ2
9を、該刈取手動レバ−28の作用経路内に設けて構成
する。
【0011】前記操作装置18の周辺に、図3に示す如
く、CPUを主体として演算制御を行う制御装置30を
設け、この制御装置30の入力側へ入力インタフェ−ス
31を介して、前記ポジションセンサ1、穀稈センサ2
1、車速センサ23、刈取回転センサ24、シンクロモ
−ド切替スイッチ25、刈高制御スイッチ26、脱穀ク
ラッチスイッチ27、刈取昇降スイッチ29を各々接続
し、出力側へ出力インタフェ−ス32を介して、前記昇
降伸縮シリンダ17の作用により該刈取装置15を昇降
させる刈取上昇電磁弁33と刈取下降電磁弁34、前記
刈取シンクロ装置の伝動プ−リ径の大小可変により刈取
回転速度を高低に変速する刈取増速リレ−35と刈取減
速リレ−36を各々接続すると共に、別に不揮発性メモ
リ3を該制御装置30へ直接接続して構成する。
【0012】また、図2に示す如く、前記穀粒タンク8
は車台4上の後部側で前記脱穀装置9の一側に位置し、
この穀粒タンク8の後壁下部へ排穀ギヤケ−ス37を固
着し、この排穀ギヤケ−ス37に鉛直方向の排穀オ−ガ
基筒38を回動可能に支承して設け、この排穀オ−ガ基
筒38の上端部を支点として、全長が機体20の前後長
に亘りその先端に排出口を設けた横方向の排穀オ−ガ3
9を上下回動可能に連動連結させると共に、該排穀オ−
ガ基筒38が左右回動するときは一体的に左右旋回可能
なるよう構成する。
【0013】該排穀オ−ガ基筒38の下端部外周に従動
ギヤ40を設け、この従動ギヤ40と噛合い連動するピ
ニオン41を軸支したモ−タ42を該穀粒タンク8の一
側に固定し、このモ−タ42の正逆転により該排穀オ−
ガ基筒38を左右回動可能なるよう設ける。該排穀オ−
ガ39を排穀オ−ガ基筒38に対して上下回動可能なる
よう油圧駆動の排穀伸縮シリンダ43を各適宜位置に取
付けて構成する。
【0014】前記操作装置18の一側に排穀手動レバ−
44を配設し、この排穀手動レバ−44はその操作によ
って、中立位置から左右または前後方向へ傾動自在に設
けられており、この傾動作用によって左傾動接点Lまた
は右傾動接点Rを各々ONさせたときは、左旋回リレ−
45または右旋回リレ−46の各作用により該モ−タ4
2を正転または逆転させると共に、前傾動接点Dまたは
後傾動接点Uを各々ONさせたときは、排穀下降電磁弁
47または排穀上昇電磁弁48の各作用により該排穀伸
縮シリンダ43を伸縮させ、該排穀オ−ガ39を機体2
0に対して左右旋回および上下回動可能なるよう構成す
る。
【0015】該排穀オ−ガ39を自動操作させるには、
図4に示す如く、CPUを主体として演算制御を行わせ
る排穀制御装置49の入力側へ、該操作装置18のパネ
ル面に設けた該排穀オ−ガ39の排出旋回時の停止位置
を設定する旋回設定ダイアル50と、排出位置へ旋回ス
タ−トさせる排出スタ−トスイッチ51および収納位置
へ旋回スタ−トさせる収納スタ−トスイッチ52と、旋
回を必要時停止させる停止スイッチ53とを各々接続す
ると共に、作動領域内の適宜位置に設けた左右旋回また
は上下回動の際の作動を規制する旋回リミットスイッチ
54または上下リミットスイッチ55を接続し、出力側
へ、前記左または右の旋回リレ−45,46と、下降用
または上昇用のソレノイド47,48と、該排出スタ−
トスイッチ51をONさせた瞬間に該旋回設定ダイアル
50によって設定された位置により、この旋回位置を識
別できる内容により報知させるブザ−56とを各々接続
させて構成する。
【0016】また、このブザ−56に代えて、図4に引
出し図によって示す如く、音声で報知させる音声モニタ
57を用いてもよいし、図4に引出し図によって示す如
く、液晶画面に排出設定位置の画像を表示させる画像モ
ニタ58を用いるようにしてもよい。次に、以上の構成
による作用について説明する。
【0017】刈取装置15の分草体10を土壌面に近接
させながら刈刃部12によって立毛穀稈の刈取りを行う
コンバイン作業において、図5のフロ−チャ−トに示す
如く、最初の刈取開始により未刈条へ進入する際に、脱
穀クラッチ2を入、刈高制御スイッチ26をON、穀稈
センサ21がONとなる条件を満たしたときに、刈取手
動レバ−28の操作を何回か繰り返して刈取装置15を
所定の高さに位置づけし、この位置づけによる刈取装置
15の昇降に伴い懸架部16の懸架後リンク16aの回
動によってポジションセンサ1が位置決めされ、この位
置決めされたポジション値を、次に該刈取手動レバ−2
8の操作によって刈取装置15が昇降されるまで、該ポ
ジションセンサ1の設定値として制御装置30に設定保
持されると共に、この設定ポジション値によって刈高制
御が行われる。但し、このポジション値の設定保持は、
例えば該穀稈センサ21がOFFしたとき等に刈取装置
15を昇降しても、設定条件が満たされていないのでポ
ジション値の設定変更は行われない。
【0018】このことにより、次からの未刈条への進入
に際しては、該刈取手動レバ−28の一回の下降操作の
みで、該ポジションセンサ1の検出値と該制御装置30
の設定ポジション値とを照合して、設定ポジションと合
致させる刈高制御を行わせることができる。しかし、該
制御装置30に設定されているポジション値は、メイン
スイッチによる電源OFFによって消去されるので、作
業終了等により該脱穀クラッチ2が切り操作されるとき
に、この設定ポジション値を自動的に該制御装置30の
不揮発性メモリ3に書込むことにより、電源がOFFさ
れても設定ポジション値は消去されないため、次に電源
をONして刈取開始により未刈条へ進入する際に、該刈
取手動レバ−28の一回の下降操作のみで、直ちに刈高
制御を行わせることができる。
【0019】また、例えば立毛穀稈が倒伏状態であり、
刈取シンクロ装置がシンクロモ−ド切替スイッチ25に
より標準モ−ドから倒伏モ−ドに切替えられたときは、
図6に示す如く、倒伏により減速された車速に対して刈
取回転速度を増速させる対応を行うが、この増速におい
て、図7のフロ−チャ−トに示す如く、現車速から目標
となる刈取回転速度を算出し、この算出された目標刈取
回転速度と現在の刈取回転速度の偏差を算出することに
より、刈取回転速度を増速させるために伝動プ−リ径を
可変させるモ−タ等の出力が必要かどうかを判断しその
結果モ−タの出力を行ったときは、車速が一定値以上変
化しないという条件のもとで、出力監視タイマ−による
一定時間経過しても刈取回転速度が目標の範囲に増速さ
れないときは、刈取シンクロ装置の異常を検出し、これ
により刈取シンクロ装置に障害が発生したことが分るの
で、供給搬送部14の搬送不具合等のトラブルを最小限
に抑えることができる。
【0020】また、コンバイン作業において、脱穀選別
された穀粒は穀粒タンク8へ収納され、この穀粒タンク
8が満杯になったときは、コンバイン作業を中断して農
道等へ待機させている穀粒運搬車等の近傍へ機体20を
近接させる。この近接により、穀粒を穀粒運搬車等へ排
出するための自動操作を行わせるが、この自動操作で
は、まず、排穀オ−ガ39の排出時の旋回停止位置を旋
回設定ダイアル50で設定し、排出スタ−トスイッチ5
1をONさせると、排穀制御装置49からの上昇信号に
より、排穀上昇電磁弁48が作用して排穀伸縮シリンダ
43が伸長され、該排穀オ−ガ39が機体20の収納位
置から上昇回動して上下リミットスイッチ55によって
停止する。この上昇停止により設定された方向の旋回信
号により、左または右の旋回リレ−45,46が作用し
てモ−タ42が回転し、該排穀オ−ガ39が旋回し該旋
回設定ダイアル50の設定位置に停止する。
【0021】しかし、この旋回時に、該旋回設定ダイア
ル50の設定位置を、オペレ−タがついうっかりして自
分が求めている位置と違った位置に設定した場合は、該
排穀オ−ガ39が予想外の位置へ旋回して、最悪の場合
はその旋回軌跡内にある物体等と衝突する危険性があ
る。そこで、図8のフロ−チャ−トに示す如く、該排出
スタ−トスイッチ51をONした瞬間に、該旋回設定ダ
イアル50に設定された該排穀オ−ガ39の停止位置
が、各々機体左側、機体後側、機体右側のどの位置に設
定されているかをチェックし、例えば停止位置が機体左
側であればブザ−56の吹鳴を一回、機体後側であれば
二回、機体右側であれば三回各々行ってオペレ−タに報
知させるようにする。これにより、オペレ−タは該排穀
スタ−トスイッチ51をONした瞬間に、該排穀オ−ガ
39の概略の停止位置を認識できるからトラブルを未然
に防止することができる。なお、該ブザ−56の吹鳴時
間の長さ、間隔、回数等については本案に限定されず自
由に設定しても差支えない。
【0022】オペレ−タへの報知の手段としては、該ブ
ザ−56に代えて音声モニタ57により、例えば音声メ
ッセ−ジとして停止位置が機体左側であれば、「オ−ガ
を機体左方向に停止します」、機体後側であれば、「オ
−ガを機体後方に停止します」、機体右側であれば、
「オ−ガを機体右方向に停止します」というように報知
させるようにしてもよい。この場合のメッセ−ジの内容
については本案に限定されない。また、該ブザ−56や
音声モニタ57に代えて画像モニタ58により、例えば
図9に示す如く、該画像モニタ58の液晶画面に、一定
時間記憶している機体に対する該排穀オ−ガ39の停止
位置を、図形で表示させるようにしてもよい。この場合
の図形の表示内容については本案に限定されない。な
お、該ブザ−56、音声モニタ57、画像モニタ58
は、最初の排出スタ−ト時と、その後排出停止位置を再
設定したとき等に限定してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの全体を示す側面図。
【図2】コンバインの全体を示す側面図。
【図3】刈取装置関係の制御回路を示すブロック図。
【図4】排穀装置関係の制御回路を示すブロック図。
【図5】刈取装置関係の制御手順を示すフロ−チャ−
ト。
【図6】刈取装置関係の回転速度の比較を示す線図。
【図7】刈取装置関係の制御手順を示すフロ−チャ−
ト。
【図8】排穀装置関係の制御手順を示すフロ−チャ−
ト。
【図9】画像モニタの液晶画面に表示する図形。
【符号の説明】 1 ポジションセンサ 2 脱穀クラッチ 3 不揮発性メモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 刈取作業時に穀稈の刈高さを設定するポ
    ジションセンサ1を有したコンバインにおいて、このポ
    ジションセンサ1により設定されたポジション値による
    刈高制御時に脱穀クラッチ2が切り操作されたときは、
    この設定ポジション値を不揮発性メモリ3に書込むこと
    を特徴とするコンバインの刈高制御装置。
JP17636893A 1993-07-16 1993-07-16 コンバインの刈高制御装置 Pending JPH0731246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17636893A JPH0731246A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 コンバインの刈高制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17636893A JPH0731246A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 コンバインの刈高制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0731246A true JPH0731246A (ja) 1995-02-03

Family

ID=16012402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17636893A Pending JPH0731246A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 コンバインの刈高制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731246A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020137424A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 三菱マヒンドラ農機株式会社 コンバイン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020137424A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 三菱マヒンドラ農機株式会社 コンバイン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008061617A (ja) 作業車両
JP4887577B2 (ja) コンバイン
JP2023043362A (ja) 自動走行方法、作業車両及び自動走行システム
JPH0731246A (ja) コンバインの刈高制御装置
JP4314987B2 (ja) コンバイン
JP3520013B2 (ja) 作業機械の表示装置
JP3397705B2 (ja) コンバインの警報装置
JP2004261147A (ja) コンバインの操作装置
JP6748869B2 (ja) コンバイン
JP3397594B2 (ja) コンバインの制御装置
JP2003033110A (ja) コンバイン
JPH1075626A (ja) 作業機械の表示装置
JP2644390B2 (ja) 作業機の操作装置
JP3445351B2 (ja) コンバインにおける刈取前処理装置の昇降制御装置
JP2955403B2 (ja) コンバインの昇降制御装置
JP3447608B2 (ja) 作業機械の制御装置
JP3316672B2 (ja) コンバイン
JP2001178245A (ja) 作業機械の表示装置
JP3332739B2 (ja) 作業機械の表示装置
JP2002084864A (ja) 作業機械の表示装置
JP2021052631A (ja) コンバイン
JP3310572B2 (ja) コンバインの表示式操作案内装置
JP2002204614A (ja) コンバインの表示装置
JP2021065163A (ja) 農作業車
JP2003143920A (ja) コンバインの刈取部昇降装置