JPH07311919A - 短絡磁路付き一体ヨーク型磁気抵抗効果式変換器 - Google Patents

短絡磁路付き一体ヨーク型磁気抵抗効果式変換器

Info

Publication number
JPH07311919A
JPH07311919A JP7066379A JP6637995A JPH07311919A JP H07311919 A JPH07311919 A JP H07311919A JP 7066379 A JP7066379 A JP 7066379A JP 6637995 A JP6637995 A JP 6637995A JP H07311919 A JPH07311919 A JP H07311919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
head according
detecting means
magnetically
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7066379A
Other languages
English (en)
Inventor
Erich P Valstyn
ピー. バルスティン エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Read Rite Corp
Original Assignee
Read Rite Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Read Rite Corp filed Critical Read Rite Corp
Publication of JPH07311919A publication Critical patent/JPH07311919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3967Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/332Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using thin films
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/37Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices using Hall or Hall-related effect, e.g. planar-Hall effect or pseudo-Hall effect
    • G11B5/372Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices using Hall or Hall-related effect, e.g. planar-Hall effect or pseudo-Hall effect in magnetic thin films
    • G11B5/374Integrated structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/245Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features comprising means for controlling the reluctance of the magnetic circuit in a head with single gap, for co-operation with one track

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薄膜MRヘッドにおいて、小型で製造容易で
ノイズが少なく読み取り効率の高い構造のものを提供す
る。 【構成】 読み取り磁路を形成するヨーク中(P1層ま
たはP2層)に、MRセンサ素子(31)を配置すると
ともに、MRセンサ素子と本質的に同一の面内に一つま
たは複数の断続短絡磁路を配置する。読み取り時には、
MR駆動導電部材への通電により、それに隣接するヨー
クを磁気的に飽和させて読み取り磁束に対してはヨーク
を断(通りにくい)状態とし、検知磁束がMR素子の内
部を通過するようにする一方、書き込み時には、MR駆
動導電部材には通電せず、隣接するヨークを磁気的に飽
和させないで読み取り磁束に対してヨークを続(通りや
すい)状態とし、検知磁束がヨークの方を通りMR素子
を通らないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、読み書き磁気変換器
に関するもので、特に磁気抵抗効果式またはホール効果
式の読み取り素子を採用したその種変換器に関するもの
である。
【0002】
【関連出願との関係】1993年8月10日出願の一連
番号08/103,669で米国特許庁に係属中でこの
出願と同一の譲受人に譲渡された特許出願には、書き込
み中に変換器が磁気抵抗効果式(MR)またはホール効
果式読み取り素子を跨ぐ短絡迂回路を採用して成る磁気
テープ装置用の変換器が開示されている。
【0003】この出願と同一の譲受人に譲渡された米国
特許第5,255,141号には、MRまたはホール効
果素子などの磁束検知読み取り素子が跨いで短絡迂回さ
れた形でリング型の書き込みヘッドの磁気回路中に置か
れて成る変換器が開示されている。
【0004】
【従来の技術】薄膜磁気ヘッドすなわち変換器は、記録
用と読み取り用に別個の素子を採用してもよい。よく知
られているように、薄膜磁気書き込みヘッドは、第1磁
性層(P1と命名される)と第2磁性層(P2と命名さ
れる)を具備している。P1層とP2層は、後端結合部
において接しており、P1層とP2層の間に書き込み変
換ギャップを持った連続した磁路を有する磁気ヨークを
形成している。記録モード、すなわち書き込みモード中
は、記録されるべき信号を表す電気信号が変換器に供給
され、磁気ディスクまたはテープの連係表面上に磁束信
号として記録される。読み取りモード中は、記録されて
いる磁気信号が変換器の読み取り部で検知されて電気信
号を生成し、電気信号は更なる利用のために読み出され
る。
【0005】読み取り機能を実行するために、MRまた
はホール効果デバイスのいずれかが薄膜ヘッドにおける
磁束検知素子として用いられ得ることは、知られてい
る。MR読み取り変換器を持った従来の記録ヘッドにお
いては、ヘッドの書き込み部分および読み取り部分は、
書き込みおよび読み取りのために的確なトラック追従を
実現すべく、互いに他方と慎重に整列されなければなら
ない。横方向感度領域は、読み取り幅であるが、MR変
換器の長さにより決定される。この変換器長さは、読み
取るべきデータトラックの幅に近似的に等しくなければ
ならない。トラック幅が小さい場合は、信号振幅に比べ
てバルクハウゼンノイズが比較的高い。というのは、そ
のようなノイズをもたらすドメインウォールがMR変換
器の端部に支配的に位置するからである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来技術のMRヘッド
においては、MR素子およびバイアス素子は、導電体か
または磁性層かのいずれかであるが、二つのシールド素
子の間に形成されるギャップの中に置かれている。MR
素子をシールドから隔離する絶縁層は、シールド素子と
MR素子の間に電気的接触を生じさせることになるピン
ホールがないことを保証するために充分厚くなければな
らない。
【0007】従来のMRヘッドに関連した更なる主要な
問題は、磁気ヘッドが磁気記録媒体の表面から突出した
凹凸と接触した時に生じる熱的ノイズのスパイクの無用
な発生である。
【0008】従来のMR読み取りヘッドに関連した他の
問題は、誘導型読み取りヘッドにより発生するのと似た
形を有する、つまり磁気的変化が検知ギャップの中央に
ある時電圧が最大となるような、電圧パルスの発生であ
る。この点を適時に充分な正確性でもって見つけ出すた
めに、パルスを微分してその微分電圧のゼロクロスを検
出する。この微分処理が必要なため、信号対雑音比が相
当に低下する。
【0009】図7に示すように、前記の先行米国特許第
5,255,141号には、磁性層P1およびP2を有
し両者の間に変換ギャップを持った磁気ヨークを形成し
た一つの実施例が開示されている。P1層およびP2層
の端部間の接触により後端結合部20が形成され、連続
した磁路を形成していて、途中の非磁性の変換ギャップ
Gのところで切れている。導電性の書き込みコイルすな
わち巻線10が、P1層およびP2層の間にデポジット
された絶縁材料12の中に埋設されている。
【0010】所定の磁化容易軸を有するMRセンサ19
が、P2層の中央部分のP2A部とP2B部の間の内部
空間すなわちウェル内に磁気回路に沿って設けられてい
る。MRセンサ19は、絶縁材料21により囲まれてい
る。
【0011】絶縁層21およびP2層の上方にデポジッ
トされた磁性層14と16のあいだに、断続制御用導電
体18が形成されている。層14および16は、P2層
と磁気的に接触しており、それにより書き込み磁気回路
を完成するために連続した磁束通路を形成している。断
続制御用導電体18は、それらの間および層14と16
の間に設けられた絶縁を持った1回以上の銅巻線から成
っている。断続制御用導電体18および磁性層14と1
6は、層14と16により用意された磁気的短絡路を開
いたり閉じたりし得る磁気的断続器を形成している。
【0012】書き込みモード中は、変換ギャップGの全
幅にほぼ等しい幅を有するトラックが記録される。書き
込みモードにおいては、断続制御用導電体18は通電さ
れないので、記録されるべき情報を表す信号は、MR素
子19を跨いで、断続制御用導電体18を取り囲む磁気
枝路14と16を通って導かれる。書き込み信号は、非
磁性ギャップGで変換され、記録媒体の上に記録され
る。
【0013】読み出しモード中は、電流が断続制御用導
電体18に加えられて、層14と16を磁気的に飽和さ
せる。記録された媒体からの磁束がP1層およびP2層
の磁極先端の一つに入ると、読み取り素子19は、その
磁束がMRギャップを横断する際にその磁束を読み出し
信号として検知する。ヘッドの読み取り効率は、MRセ
ンサギャップ長Sの断続ギャップ長Vに対する比によっ
て決定される。
【0014】したがって、この発明は、MRヘッドまた
はホール素子ヘッドにおいて、小型にして、ノイズの少
ない、読み取り効率の高いデバイスを提供することを目
的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記の米国
特許第5,255,141号に開示されたのと類似のデ
バイスに関するが、断続短絡路(一つまたは複数)が本
質的にMRセンサ素子と同一の面内に置かれたもの、す
なわちP1層またはP2層のいずれかにより形成された
ものに関する。
【0016】
【実施例】図1のAの平面図を参照して、この発明の構
造は、その中央部分におけるギャップ内に配置されたM
Rセンサ素子31を有するP1層32を含んでいる。こ
の発明の好ましい実施例においては、図1のAに示すよ
うに、P1部材32は、MRセンサ素子31を含む中央
部分とそれぞれ磁気的断続短絡構造を含むまわりの隔離
部分を有して、対称的な配置形態をしている。この点に
ついては、以下に詳述する。図1のAの構造は、さらに
MR素子31と電気的に接触し読み取り動作中にMR素
子31に駆動電流(MR素子に動作用のバイアスを与え
るための電流)を供給する役割をする導電片C1を含ん
でいる。
【0017】図1のBは、図1のAのP1層32の上に
配置されP1層と合わさって部材32および36下方端
に書き込み変換ギャップ(図示されていない)を形成す
るP2層の平面図である。P1層およびP2層の上方端
は、後端結合部材20により上端部で閉じられている。
【0018】図2を参照して、P1層32は2つのセグ
メントP1AとP1Bを有しており、長さAのギャップ
の中にMRセンサ31が置かれている。図2におけるM
Rセンサ31には、軟質の隣接層SAL(バイアス付与
層)が被さっていて、さらにその周りを絶縁層I2が取
り囲んでいる。絶縁層I3がP1AとP1Bのセグメン
ト間のギャップの中に配置されている。絶縁層I3の片
側は、その一つのエッジにおいて、変換器の書き込みコ
イルを形成し絶縁層I4に囲まれた複数の離れた導電材
C2に当接している。
【0019】図3からよく分かるように、MRギャップ
の少なくとも片側に断続短絡磁路がある。好ましくは、
中央部分においてMRギャップのそれぞれの側に断続短
絡磁路がある。絶縁層I1とI2の間にMR駆動導電部
材C1が配置されている。MR素子に動作用バイアスを
与えるために導電片C1が通電されている(読み取り
中)と、層P1AおよびP1Bを長さBに亘って磁気的
に飽和させるように働く。それにより、層P1Aおよび
P1Bのこの部分が読み取り磁束に対して遮断状態(通
りにくい状態)となり、読み取り磁束はMR素子内を通
ることになる。導電片C1が通電されていない(書き込
み中)と、部材P1AおよびP1Bは飽和せず、読み取
り磁束に対して連続状態(通りやすい状態)となり、書
き込み磁束は部材P1AおよびP1B内を通り、MR素
子31をバイパスする(そこを通らない)。このように
して、MR駆動導電部材C1は、短絡路断続制御器とし
ても働く。この点が、この発明の実施例の特徴である。
MR素子のための駆動電流は、典型的には10から15
mAのオーダであり、それで約10μmの「断続ギャッ
プ」(図3において長さB)を飽和させるのに十分であ
る。なお、この発明の説明において、断と続は、必ずし
も100%断や100%続のみを意味するのではなく、
ある程度の通りにくさや通りやすさを含んで意味するも
のと理解されたい。
【0020】図4の実際の等角断面図は、P1A層、P
1B層、P2層、MRセンサ31、書き込み導電体C2
および種々の絶縁層を含む変換器アセンブリを示してい
る。図4は、さらに変換素子が載せられる基体38を示
している。
【0021】同様に、図5の部分等角断面図は、P1A
層およびP1B層の飽和を制御するための、書き込み導
電体C2の位置および長さBの短絡断続部の関係を図解
する。
【0022】本件デバイスの読み取り効率は、比B/A
(これは4〜5とすることができる)および変換ギャッ
プのリラクタンス対MRギャップのリラクタンスの比R
g /RMRにより決定される。IEEE Trans. Magnetic
s 第23巻第2503頁(1987)「高トラック密度
記録用ヨーク型磁気抵抗効果式ヘッド」において、T.
Maruyama他は、70nm厚でヘッド媒体間距離
254nmのCoNiP媒体を使用して、Rg /RMR
1のヨーク型MRヘッド(磁気的断続体なしの)により
トラック幅1μm当たり80μVp−pの信号が得られ
たことを報告している。しかしながら、現在の生産技術
では、Rg /RMR≒3程度の比を達成することができ
る。
【0023】この発明の二つの短絡路において、磁束の
伝播方向は、磁化困難軸に平行ではないが、短絡路は書
き込みにのみ使われるので、そのことは動作に影響しな
い。
【0024】図6は、幅広の書き込み変換ギャップと幅
狭の読み取り変換ギャップを有するこの発明の実施例を
示す。図6の構造は、本質的には、上述のものと類似し
ており、異なるのは、P1層、P2層の主構造体から離
れて磁性アウトリガ部材を追加した点である。Aは、P
1層の主体部から離れてP1構造32の上に磁性アウト
リガ部材42A、42Bを追加したものである。同様
に、BのP2構造は、P2層の主体部から離れてP2構
造36にアウトリガ部材43A、43Bを有している。
P1アウトリガ部材42A、42Bは、P2アウトリガ
部材43A、43Bと共同して、それらの下方端部にお
いて層32および36により形成される読み取り変換ギ
ャップのそれぞれの横側に、書き込み変換ギャップG1
を形成する。このようにして、幅広の書き込み構造と、
幅狭の読み取り構造を形成する。
【0025】
【発明の効果】前記の米国特許第5,255,141号
に対して、この発明が有する利点は、層の数が3層(P
が1層、Iが1層、Cが1層)少なくて済むことであ
る。
【0026】この発明は、従来の(シールド型)MR読
み書きヘッドに比べて下記の利点を有する。
【0027】(1)MR素子の長さがヨークの幅広分い
っぱいに取れ、そして長いMR素子はバルクハウゼンノ
イズが小さいので、交換層が不要となり、その分1層少
なくなる。
【0028】(2)生産工程がさらに簡単化される。従
来のMRヘッドでは、MR読み取り変換器はヘッドの書
き込み部分に対して慎重に整列されなければ成らなかっ
たが、この発明のデバイスでは、その必要がない。
【0029】(3)ギャップ長が従来のMRヘッドより
小さくできるので、より高い空間分解能が得られる。
【0030】(4)媒体表面から突出した凹凸にヘッド
が接触したときに発生する熱的ノイズスパイクがなくな
る。
【0031】(5)従来のMR読み取り変換器が誘導型
書き込みヘッドと組み合わされた場合、書き込みギャッ
プと読み取りギャップの間の分離のために生じ得る、ロ
ータリアクチュエータによるアクセスの問題がなくなる (6)信号を微分する必要がなくなる。シンボル間干
渉、隣接トラックピックアップ、媒体欠陥、外部障害の
微分信号のゼロクロスへの影響は、それらの非微分信号
への影響に比べて、約6倍も大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例の平面図であり、Aの部
分はP1層およびMRセンサを示し、Bの部分はP2層
を示す。
【図2】 この発明の部分断面図であり、図1の2−2
断面によりP1A層、P1B層、P2層およびMRセン
サの関係を示す。
【図3】 この発明の部分断面図であり、図1の3−3
断面を示す。
【図4】 完成した変換器の図2に対応する断面配置形
態を示す部分等角図である。
【図5】 完成した変換器の図3に対応する別の箇所を
示す部分等角図である。
【図6】 この発明の別の実施例で幅広の書き込み構造
(A)および幅狭の読み取り構造(B)を利用したもの
の平面図である。
【図7】 米国特許第5,255,141号の従来技術
デバイスの一実施例の垂直断面図である。
【符号の説明】
10…書き込みコイル、12…絶縁材料、14…磁性
層、16…磁性層、18…断続制御用導電体、19…M
R素子、20…後端結合部、31…MRセンサ素子、3
2…P1層、36…P2層、38…基体、42A…磁性
アウトリガ、42B…磁性アウトリガ、43A…磁性ア
ウトリガ、43B…磁性アウトリガ、C1…MR駆動導
電部材、C2…書き込みコイル、I2…絶縁層、I3…
絶縁層、I4…絶縁層、SAL…軟質隣接層、G…非磁
性変換ギャップ、G1…書き込み変換ギャップ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄膜読み書き磁気ヘッドであって、 変換ギャップを有する磁気回路を形成する第1および第
    2の隣接した平板磁性層と、 該磁性層の一つの面内に配置された磁束検知手段と、 該磁束検知手段に隣接し接触して配置され、該磁性層の
    該一つの該面内に配置された磁気的に断状態および続状
    態を呈し得る磁気的断続部材手段と、 該磁束検知手段に電気的に接続されかつ該磁気的断続部
    材手段に磁気的に結合され、該磁気的断続部材手段を磁
    気的に断続制御するために通電時に該磁気的断続部材手
    段に磁界を加える導電手段とを備えて成るもの。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の磁気ヘッドであって、 該磁束検知手段が磁気抵抗効果式検知部材であるもの。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の磁気ヘッドであって、 該磁束検知手段がホール効果部材であるもの。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の磁気ヘッドであって、 該磁気的断続部材手段が一対の磁気的断続部材をを含ん
    で成るもの。
  5. 【請求項5】 磁気媒体に情報を記録し磁気媒体から記
    録された情報を読み取るための薄膜磁気ヘッドであっ
    て、 変換ギャップを有する磁気回路を形成する第1および第
    2の隣接した磁性平板層と、 該磁性層の一つの面内に配置された磁束検知手段と、 該磁束検知手段の各側に隣接し各側上に配置され、該磁
    束検知手段に接触して配置され、該磁性層の該一つの該
    面内に配置された磁気的断続部材と、 該磁束検知手段に電気的に接続されかつ該磁気的断続部
    材に磁気的に結合され、該磁気的断続部材を磁気的に制
    御するために読み取り動作中通電時に該磁気的断続部材
    に磁界を加える導電手段とを備えて成るもの。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の磁気ヘッドであって、 該磁性層の該一つがその内部に分離箇所を有し、該磁束
    検知手段が該分離箇所内に配置されているもの。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の磁気ヘッドであって、 該磁性層の該一つが中央部分および該中央部分の各側に
    配置された分離外方部分を有し、該外方部分の各々がそ
    の内部に磁気的断続部材を有するもの。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の磁気ヘッドであって、 該磁束検知手段が磁気抵抗効果部材であるもの。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載の磁気ヘッドであって、 該磁束検知手段がホール効果部材であるもの。
  10. 【請求項10】 請求項7に記載の磁気ヘッドであっ
    て、 該外方部分の各側に配置された一対の分離磁性部材およ
    び他の磁性層の中央部分の各側に配置された他の一対の
    分離磁性部材を含んで成り、 一つの層の該分離磁性部材が他の層の該分離磁性部材と
    ともに、記録中には読み取り中よりも広い実効磁路を提
    供する変換ギャップを形成するもの。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載の磁気ヘッドであっ
    て、 該磁束検知手段をして記録信号を読み取り可能とさせる
    ために該導電手段に該磁気的断続部材手段を磁気的に飽
    和させる電流を加える手段を含んで成るもの。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載の磁気ヘッドであっ
    て、 書き込み中に電気信号を伝えるために該第1および第2
    の磁性層の間に配置された電気的コイルを含んで成るも
    の。
  13. 【請求項13】 請求項2に記載の磁気ヘッドであっ
    て、 該導電手段が該磁気抵抗効果式検知部材に駆動用のバイ
    アスを与える手段をかねているもの。
JP7066379A 1994-03-31 1995-03-24 短絡磁路付き一体ヨーク型磁気抵抗効果式変換器 Pending JPH07311919A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/220,486 US5436779A (en) 1994-03-31 1994-03-31 Integrated yoke magnetoresistive transducer with magnetic shunt
US08/220,486 1994-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07311919A true JPH07311919A (ja) 1995-11-28

Family

ID=22823739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7066379A Pending JPH07311919A (ja) 1994-03-31 1995-03-24 短絡磁路付き一体ヨーク型磁気抵抗効果式変換器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5436779A (ja)
EP (1) EP0675486A3 (ja)
JP (1) JPH07311919A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6320725B1 (en) * 1989-11-27 2001-11-20 Censtor Corporation Hard disk drive having ring head with predominantly perpendicular media fields
FR2723242B1 (fr) * 1994-07-26 1996-08-30 Thomson Csf Tete magnetique a element saturable et dispositif matriciel comportant un ensemble de tetes magnetiques
EP0780833A3 (en) * 1995-12-20 1999-01-07 Ampex Corporation Improved magnetic recording system having a saturable layer and detection using MR element
US5742457A (en) * 1996-01-17 1998-04-21 International Business Machines Corporation Horizontal shared-pole magnetic read/write head having polarization conductor disabling write pole
US5717552A (en) * 1996-09-10 1998-02-10 Ampex Corporation Magnetic core with field confinement structure
FR2761477B1 (fr) * 1997-04-01 1999-04-23 Commissariat Energie Atomique Capteur de champ magnetique a magnetoresistance
DE69725123D1 (de) * 1997-07-04 2003-10-30 St Microelectronics Srl Ein elektromagnetischer Kopf mit magnetoresistiven Mitteln verbunden mit einem Magnetkern
US6282056B1 (en) 1999-04-08 2001-08-28 Read-Rite Corporation Tapered stitch pole writer for high density magnetic recording
US6430010B1 (en) * 1999-05-03 2002-08-06 Seagate Technology, Llc. Disc drive reader with reduced off-track pickup
US6667848B1 (en) 2000-01-10 2003-12-23 Seagate Technology Llc Perpendicular magnetic recording head with means for suppressing noise from soft magnetic underlayer of recording media
US6574072B1 (en) 2000-01-12 2003-06-03 Seagate Technology Llc Perpendicular magnetic recording head with radial magnetic field generator which reduces noise from soft magnetic underlayer of recording disk
US6717770B1 (en) 2000-03-24 2004-04-06 Seagate Technology Llc Recording head for applying a magnetic field perpendicular to the magnetizations within magnetic storage media
US6671128B2 (en) 2001-03-29 2003-12-30 Seagate Technology Llc Recording head with oppositely directed microstrip waveguide conductors to induce a magnetic write field for longitudinal or perpendicular magnetic recording
US6721129B2 (en) 2001-07-27 2004-04-13 International Business Machines Corporation Low frequency attenuator in a magnetic write head
US6930862B2 (en) * 2002-01-07 2005-08-16 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Shielded extraordinary magnetoresistance head
US8144425B2 (en) * 2003-12-15 2012-03-27 Seagate Technology Llc Magnetic recording head with compact yoke
US8688118B2 (en) 2009-08-28 2014-04-01 Blackberry Limited Access procedure for call re-establishment

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51126115A (en) * 1975-04-25 1976-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Thin film magnetic head
US4300177A (en) * 1975-07-17 1981-11-10 U.S. Philips Corporation Thin-film magnetic head for reading and writing information
JPS57127913A (en) * 1981-01-29 1982-08-09 Fujitsu Ltd Magnetic head
JPS5998319A (ja) * 1982-11-29 1984-06-06 Sony Corp 磁気ヘツド
US4819107A (en) * 1984-08-29 1989-04-04 Irwin Magnetic Systems, Inc. Magnetic transducer head structure
US4843507A (en) * 1986-12-03 1989-06-27 Siemens Aktiengesellschaft Magnetic head with laminated structure
US5111352A (en) * 1987-07-29 1992-05-05 Digital Equipment Corporation Three-pole magnetic head with reduced flux leakage
US5225141A (en) * 1988-07-11 1993-07-06 Milad Limited Partnership Process for injection molding a hollow plastic article
US5097372A (en) * 1989-08-04 1992-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin film magnetic head with wide recording area and narrow reproducing area
JP2563597B2 (ja) * 1989-08-04 1996-12-11 松下電器産業株式会社 複合型薄膜磁気ヘッド
JPH0383213A (ja) * 1989-08-24 1991-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜磁気ヘッド
NL8902569A (nl) * 1989-10-17 1991-05-16 Philips Nv Dunnefilm magneetkop.
US5255141A (en) * 1991-12-16 1993-10-19 Read-Rite Corp. Read-write magnetic head with flux sensing read element
EP0638893A3 (en) * 1993-08-10 1996-05-15 Read Rite Corp Magnetic head with flow detector element for recording / reproducing on a tape.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0675486A3 (en) 1997-02-26
US5436779A (en) 1995-07-25
EP0675486A2 (en) 1995-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5218497A (en) Magnetic recording-reproducing apparatus and magnetoresistive head having two or more magnetoresistive films for use therewith
US5255141A (en) Read-write magnetic head with flux sensing read element
EP0077832B1 (en) Multitrack transducer for perpendicular recording and method for fabricating
US5164869A (en) Magnetic recording head with integrated magnetoresistive element and open yoke
KR100260804B1 (ko) 박막 자기 헤드
JPH0330110A (ja) 磁束漏洩を減少せしめた3極磁気ヘッド
JPH07311919A (ja) 短絡磁路付き一体ヨーク型磁気抵抗効果式変換器
JPS5836406B2 (ja) 磁気変換器
US4644432A (en) Three pole single element magnetic read/write head
JPH07272225A (ja) 磁気抵抗性ヘッド
EP0372420B1 (en) Magnetic recording-reproducing apparatus and magnetoresistive head for use therewith
JPH05151536A (ja) 結合読取/書込磁気ヘツド
JPH06251339A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド及びバイアス特性測定方法
US5774309A (en) Magnetic transducer and thin film magnetic head
JP2578927B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0441415B2 (ja)
JP2878738B2 (ja) 記録再生兼用薄膜磁気ヘッド
JP2755186B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッド
JPH05266437A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH07153023A (ja) 読取及び書込用の磁気薄膜ヘッド
JPH08221718A (ja) 磁気ヘッド
JPH10501092A (ja) 磁気ヘッドと測定装置と電流装置を具えた磁気装置
JPH07176020A (ja) 磁気抵抗効果ヘッド及びその製造方法
JPH08124122A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘッドおよび磁気記録再生装置
JPH061533B2 (ja) マルチトラツク磁気抵抗型磁気ヘツド