JPH07310861A - 地下埋設管の敷設方法 - Google Patents
地下埋設管の敷設方法Info
- Publication number
- JPH07310861A JPH07310861A JP6106686A JP10668694A JPH07310861A JP H07310861 A JPH07310861 A JP H07310861A JP 6106686 A JP6106686 A JP 6106686A JP 10668694 A JP10668694 A JP 10668694A JP H07310861 A JPH07310861 A JP H07310861A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- underground
- buried pipe
- underground buried
- laying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Sewage (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 煩瑣な作業を必要とせず、作業性がよく、コ
スト高とならない地下埋設管の敷設方法を提供するにあ
る。 【構成】 掘削溝1内に地下埋設管2を敷設し、流動化
処理土Sを打設し、地下埋設管2を埋設する地下埋設管
の敷設方法において、掘削溝1内に敷設された地下埋設
管2内に浮上防止用重し車3を地下埋設管2の軸方向に
移動可能に設ける。
スト高とならない地下埋設管の敷設方法を提供するにあ
る。 【構成】 掘削溝1内に地下埋設管2を敷設し、流動化
処理土Sを打設し、地下埋設管2を埋設する地下埋設管
の敷設方法において、掘削溝1内に敷設された地下埋設
管2内に浮上防止用重し車3を地下埋設管2の軸方向に
移動可能に設ける。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、掘削溝内に地下埋設管
を敷設し、流動化処理土を打設し、地下埋設管を埋設す
る地下埋設管の敷設方法に関する。
を敷設し、流動化処理土を打設し、地下埋設管を埋設す
る地下埋設管の敷設方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、特開昭63−23311
5号公報に記載されているように、土砂を、水とセメン
ト系、又は、石灰系固化材と共に混合し、均質分散させ
た流動化処理土を下水管等の地下埋設管の回りに埋め戻
し充填して地下埋設管を地中に埋設する地下埋設管の敷
設方法は知られている。
5号公報に記載されているように、土砂を、水とセメン
ト系、又は、石灰系固化材と共に混合し、均質分散させ
た流動化処理土を下水管等の地下埋設管の回りに埋め戻
し充填して地下埋設管を地中に埋設する地下埋設管の敷
設方法は知られている。
【0003】ところで、地下埋設管として、FRP管或
いはFRPM管のような軽量な管が使用されると、軽量
な地下埋設管は流動化処理土内で浮力により浮上する問
題があった。
いはFRPM管のような軽量な管が使用されると、軽量
な地下埋設管は流動化処理土内で浮力により浮上する問
題があった。
【0004】このような問題を解消するために、例え
ば、特開平4−157272号公報記載のように、掘削
溝底部に管基床部を打設し、この管基床部にアンカーボ
ルトを植設し、管外周に掛けた締結索をアンカーボルト
に締結することにより地下埋設管の浮上を防止してい
た。
ば、特開平4−157272号公報記載のように、掘削
溝底部に管基床部を打設し、この管基床部にアンカーボ
ルトを植設し、管外周に掛けた締結索をアンカーボルト
に締結することにより地下埋設管の浮上を防止してい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
4−157272号公報記載のように、掘削溝底部に管
基床部を打設し、この管基床部にアンカーボルトを植設
し、管外周に掛けた締結索をアンカーボルトに締結する
のは、煩瑣な作業を必要とし、作業性が悪く、コスト高
であった。
4−157272号公報記載のように、掘削溝底部に管
基床部を打設し、この管基床部にアンカーボルトを植設
し、管外周に掛けた締結索をアンカーボルトに締結する
のは、煩瑣な作業を必要とし、作業性が悪く、コスト高
であった。
【0006】本発明は、このような従来の地下埋設管の
敷設方法における問題点に着目してなされたものであ
り、その目的とするところは、従来の問題点を解決し、
煩瑣な作業を必要とせず、作業性がよく、コスト高とな
らない地下埋設管の敷設方法を提供するにある。
敷設方法における問題点に着目してなされたものであ
り、その目的とするところは、従来の問題点を解決し、
煩瑣な作業を必要とせず、作業性がよく、コスト高とな
らない地下埋設管の敷設方法を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明地下埋設管の敷設方法は、掘削溝内に地下埋
設管を敷設し、流動化処理土を打設し、地下埋設管を埋
設する地下埋設管の敷設方法において、掘削溝内に敷設
された地下埋設管内に浮上防止用重し車を地下埋設管の
軸方向に移動可能に設けることを特徴とするものであ
る。
に、本発明地下埋設管の敷設方法は、掘削溝内に地下埋
設管を敷設し、流動化処理土を打設し、地下埋設管を埋
設する地下埋設管の敷設方法において、掘削溝内に敷設
された地下埋設管内に浮上防止用重し車を地下埋設管の
軸方向に移動可能に設けることを特徴とするものであ
る。
【0008】本発明において、地下埋設管の材質は、特
に限定されるものではないが、例えば、FRP、FRP
M、硬質塩化ビニル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン等の合成樹脂が軽量であって耐久性に優れているので
好適に使用できる。
に限定されるものではないが、例えば、FRP、FRP
M、硬質塩化ビニル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン等の合成樹脂が軽量であって耐久性に優れているので
好適に使用できる。
【0009】又、本発明においては、浮上防止用重し車
は地下埋設管が浮上するのを防止するために設けるもの
であるから、金属のような重量が大きい材質で製作され
ているか、或いは、水とか砂等を収容するタンクが設け
られ、タンク内に水とか砂等を収容することにより重量
を大きくしてもよい。
は地下埋設管が浮上するのを防止するために設けるもの
であるから、金属のような重量が大きい材質で製作され
ているか、或いは、水とか砂等を収容するタンクが設け
られ、タンク内に水とか砂等を収容することにより重量
を大きくしてもよい。
【0010】
【作用】本発明地下埋設管の敷設方法においては、掘削
溝内に敷設された地下埋設管内に浮上防止用重し車を地
下埋設管の軸方向に移動可能に設けるものであるから、
流動化処理土を打設中においては、地下埋設管は浮上防
止用重し車により浮上するのが防止され、流動化処理土
の埋め戻し作業が円滑に行われる。流動化処理土の打設
作業終了後は、地下埋設管内から重し車を地下埋設管の
軸方向に移動して取り除き、地下埋設管として使用す
る。
溝内に敷設された地下埋設管内に浮上防止用重し車を地
下埋設管の軸方向に移動可能に設けるものであるから、
流動化処理土を打設中においては、地下埋設管は浮上防
止用重し車により浮上するのが防止され、流動化処理土
の埋め戻し作業が円滑に行われる。流動化処理土の打設
作業終了後は、地下埋設管内から重し車を地下埋設管の
軸方向に移動して取り除き、地下埋設管として使用す
る。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1は本発明地下埋設管の敷設方法の一実施
態様を示す平面図、図2は、その断面図である。図1、
2に示すように、埋設管を敷設しようとする地面に掘削
溝1を掘削し、掘削溝1内において、流動化処理土の打
設区間aの両端を図示しない土嚢により堰を設ける。
説明する。図1は本発明地下埋設管の敷設方法の一実施
態様を示す平面図、図2は、その断面図である。図1、
2に示すように、埋設管を敷設しようとする地面に掘削
溝1を掘削し、掘削溝1内において、流動化処理土の打
設区間aの両端を図示しない土嚢により堰を設ける。
【0012】次いで、掘削溝1内の打設区間aに流動化
処理土Sを一定量投入して固化し、一定高さの基床部1
1を設ける。この基床部11の上に地下埋設管としてF
RPM管(モルタル管の表面にFRP層が被覆された
管)2を載置し、FRPM管2の内部に車輪31付きの
重し車3を導入する。
処理土Sを一定量投入して固化し、一定高さの基床部1
1を設ける。この基床部11の上に地下埋設管としてF
RPM管(モルタル管の表面にFRP層が被覆された
管)2を載置し、FRPM管2の内部に車輪31付きの
重し車3を導入する。
【0013】重し車3の導入場所は図1に示すように、
FRPM管2の受口部21内に他のFRPM管2が挿入
された接続部でもよく、他の箇所でもよい。重し車2は
1台でもよく2台以上でもよく、要するに、重し車2は
バランスよく導入されればよい。
FRPM管2の受口部21内に他のFRPM管2が挿入
された接続部でもよく、他の箇所でもよい。重し車2は
1台でもよく2台以上でもよく、要するに、重し車2は
バランスよく導入されればよい。
【0014】その後、FRPM管2の周囲に流動化処理
土Sを投入する。FRPM管2内には重し車3が導入さ
れているので、流動化処理土Sの投入による浮力が生じ
てもFRPM管2は浮上しない。
土Sを投入する。FRPM管2内には重し車3が導入さ
れているので、流動化処理土Sの投入による浮力が生じ
てもFRPM管2は浮上しない。
【0015】投入した流動化処理土Sが固化すれば、次
の打設区間bに同様に流動化処理土Sを一定量投入して
固化し、一定高さの基床部11を設け、この基床部11
の上にFRPM管2を載置し、この新しいFRPM管2
の内部に敷設が終了したFRPM管2から重し車3を矢
印方向に移動させて導入する。
の打設区間bに同様に流動化処理土Sを一定量投入して
固化し、一定高さの基床部11を設け、この基床部11
の上にFRPM管2を載置し、この新しいFRPM管2
の内部に敷設が終了したFRPM管2から重し車3を矢
印方向に移動させて導入する。
【0016】このようにして、打設区間毎にFRPM管
2の内部に重し車2を導入して、FRPM管2の浮上を
防止し、流動化処理土Sを投入し、固化させてFRPM
管2を敷設する。尚、重し車3の移動は、重し車3にロ
ープの一端を取付け、ロープの他端を引っ張ることによ
り行えばよい。
2の内部に重し車2を導入して、FRPM管2の浮上を
防止し、流動化処理土Sを投入し、固化させてFRPM
管2を敷設する。尚、重し車3の移動は、重し車3にロ
ープの一端を取付け、ロープの他端を引っ張ることによ
り行えばよい。
【0017】以上、本発明の実施例を図により説明した
が、本発明の具体的な構成は図示の実施例に限定される
ものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変
更は本発明に含まれる。例えば、図に示す実施例のよう
に埋設管2の接続は、一方の管2の受口内に他方の管の
差し口を挿入する手段の代わりに、別の継手を使用して
もよい。
が、本発明の具体的な構成は図示の実施例に限定される
ものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変
更は本発明に含まれる。例えば、図に示す実施例のよう
に埋設管2の接続は、一方の管2の受口内に他方の管の
差し口を挿入する手段の代わりに、別の継手を使用して
もよい。
【0018】
【発明の効果】本発明地下埋設管の敷設方法において
は、掘削溝内に敷設された地下埋設管内に浮上防止用重
し車を地下埋設管の軸方向に移動可能に設けるものであ
るから、流動化処理土を打設中においては、地下埋設管
は浮上防止用重し車により浮上するのが防止されるの
で、流動化処理土の埋め戻し作業が円滑に行われる。
は、掘削溝内に敷設された地下埋設管内に浮上防止用重
し車を地下埋設管の軸方向に移動可能に設けるものであ
るから、流動化処理土を打設中においては、地下埋設管
は浮上防止用重し車により浮上するのが防止されるの
で、流動化処理土の埋め戻し作業が円滑に行われる。
【0019】流動化処理土の打設作業終了後は、地下埋
設管内から重し車を地下埋設管の軸方向に移動して取り
除き、地下埋設管として使用する。
設管内から重し車を地下埋設管の軸方向に移動して取り
除き、地下埋設管として使用する。
【図1】本発明地下埋設管の敷設方法の一実施態様を示
す平面図。
す平面図。
【図2】図1に示す本発明地下埋設管の敷設方法の一実
施態様の断面図。
施態様の断面図。
1 掘削溝 11 基床部 2 埋設管(FRPM管) 21 受口 3 重し車 31 車輪
Claims (1)
- 【請求項1】 掘削溝内に地下埋設管を敷設し、流動化
処理土を打設し、地下埋設管を埋設する地下埋設管の敷
設方法において、掘削溝内に敷設された地下埋設管内に
浮上防止用重し車を地下埋設管の軸方向に移動可能に設
けることを特徴とする地下埋設管の敷設方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6106686A JPH07310861A (ja) | 1994-05-20 | 1994-05-20 | 地下埋設管の敷設方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6106686A JPH07310861A (ja) | 1994-05-20 | 1994-05-20 | 地下埋設管の敷設方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07310861A true JPH07310861A (ja) | 1995-11-28 |
Family
ID=14439945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6106686A Pending JPH07310861A (ja) | 1994-05-20 | 1994-05-20 | 地下埋設管の敷設方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07310861A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6531037B2 (en) | 2000-03-09 | 2003-03-11 | Riken | Removable electrode |
JP2006241791A (ja) * | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Tokura Construction Co Ltd | 流動化処理土・処理土等の充填材による浅層埋設工法 |
-
1994
- 1994-05-20 JP JP6106686A patent/JPH07310861A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6531037B2 (en) | 2000-03-09 | 2003-03-11 | Riken | Removable electrode |
JP2006241791A (ja) * | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Tokura Construction Co Ltd | 流動化処理土・処理土等の充填材による浅層埋設工法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07310861A (ja) | 地下埋設管の敷設方法 | |
JP2776695B2 (ja) | 土木シートによる埋設管路の沈下防止方法 | |
JPH0114365B2 (ja) | ||
JPH07292648A (ja) | 人工島築造方法 | |
JPH093926A (ja) | 地中構造物および地中構造物の設計方法 | |
JPH0988108A (ja) | 樹脂製マンホールの浮き防止構造 | |
JPH01278612A (ja) | 地中に埋設した線状構造物の液状化対策工法 | |
JPS609179B2 (ja) | 大径管埋設旋工法 | |
JP4175755B2 (ja) | 埋設管路の浮上防止構造 | |
JPS5815566B2 (ja) | 軽量管の浮き上り防止工法 | |
JP3454332B2 (ja) | 溝の埋戻し方法 | |
JPH07317959A (ja) | 管埋設工法 | |
JPH0663269B2 (ja) | 配管の埋設方法 | |
JP2904386B2 (ja) | シンカー埋設方法およびシンカー | |
JPH03169914A (ja) | 地中構造物の埋設工法とこれに用いるオープンシールド機 | |
JP2004238993A (ja) | 護岸の遮水構造及び護岸の施工方法 | |
JPH11182737A (ja) | 管埋設工法 | |
JPH0546798U (ja) | 浮上防止構造を有する地下タンク | |
SU1733571A1 (ru) | Способ укладки дренажных труб в плывунных грунтах | |
JP3240394B2 (ja) | 遮水壁の構築方法 | |
JP3292824B2 (ja) | 管体の埋設工法 | |
JPH0681981A (ja) | リブ付パイプの埋設工法 | |
JP2655964B2 (ja) | 下水道管の地下埋設構造 | |
JP2617160B2 (ja) | 埋設管及び埋設管の施工方法 | |
JPH09125394A (ja) | 埋設溝の埋め戻し工法 |