JP3240394B2 - 遮水壁の構築方法 - Google Patents
遮水壁の構築方法Info
- Publication number
- JP3240394B2 JP3240394B2 JP01591193A JP1591193A JP3240394B2 JP 3240394 B2 JP3240394 B2 JP 3240394B2 JP 01591193 A JP01591193 A JP 01591193A JP 1591193 A JP1591193 A JP 1591193A JP 3240394 B2 JP3240394 B2 JP 3240394B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- impermeable
- shaft
- wall
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
- Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は遮水壁の構築方法に関す
るものである。
るものである。
【0002】
【従来の技術】廃棄物処分場や廃棄物で汚染された地盤
から有害物が地域外に流出することを防止する遮水壁工
法が存在する。従来の遮水壁工法は、地盤に長手方向に
間隔をおいて複数の溝を掘削し、それらの溝内に遮水シ
−トを建込み、溝内にコンクリ−トを打設した後、溝間
を掘削して遮水シ−トを連結し、その連結部の溝内にコ
ンクリ−トを打設して構築が行われる。
から有害物が地域外に流出することを防止する遮水壁工
法が存在する。従来の遮水壁工法は、地盤に長手方向に
間隔をおいて複数の溝を掘削し、それらの溝内に遮水シ
−トを建込み、溝内にコンクリ−トを打設した後、溝間
を掘削して遮水シ−トを連結し、その連結部の溝内にコ
ンクリ−トを打設して構築が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術には、
次のような問題点が存在する。 <イ>従来の遮水壁は、遮水シ−トが1枚構造であるた
め、遮水性が低い。遮水シ−トの一部が破損すると、有
害物が地域外に流出するおそれが高い。
次のような問題点が存在する。 <イ>従来の遮水壁は、遮水シ−トが1枚構造であるた
め、遮水性が低い。遮水シ−トの一部が破損すると、有
害物が地域外に流出するおそれが高い。
【0004】<ロ>遮水シ−トの接続は、溝間を連結し
た狭い溝内で行われるため、作業性が悪く、かつ危険性
を伴う。
た狭い溝内で行われるため、作業性が悪く、かつ危険性
を伴う。
【0005】
【本発明の目的】本発明は、上記のような問題点を解決
するためになされたもので、遮水性が高く、かつ遮水シ
−トの接続作業を良好にかつ安全に行える遮水壁の構築
方法を提供することを目的とする。
するためになされたもので、遮水性が高く、かつ遮水シ
−トの接続作業を良好にかつ安全に行える遮水壁の構築
方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、二つ折りにし
た遮水シ−トの折り返し部を下方にして、掘削溝内に遮
水シ−トを二重に建込み、これらの遮水シ−ト間に固化
材を充填して構築した遮水壁を、長手方向に間隔をおい
て複数構築し、遮水壁の端部間に立坑を構築し、立坑内
において隣接する遮水壁内の遮水シ−ト同士を接続し、
立坑内に固化材を充填して構築する、遮水壁の構築方法
である。
た遮水シ−トの折り返し部を下方にして、掘削溝内に遮
水シ−トを二重に建込み、これらの遮水シ−ト間に固化
材を充填して構築した遮水壁を、長手方向に間隔をおい
て複数構築し、遮水壁の端部間に立坑を構築し、立坑内
において隣接する遮水壁内の遮水シ−ト同士を接続し、
立坑内に固化材を充填して構築する、遮水壁の構築方法
である。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明の一実施
例について説明する。 <イ>遮水シ−トの建込み(図1) 地盤に長手方向に間隔をおいて溝1を複数掘削する。溝
1の掘削は、例えば、比較的狭い場所でも施工が可能な
ロングバックホ−により行う。次に、この溝1内に、二
つ折りにした遮水シ−ト2を、その折り返し部21を下
方にして二重に建込む。遮水シ−ト2には、有害物質に
強いポリオレフィン系樹脂シ−ト等を使用する。 この
とき、折り返し部21の外面には、排水管22を折り返
し部21に沿って装着しておく。この排水管22は、遮
水シ−ト2を溝1の泥水内に沈めるときの重りの役目も
兼ねる。
例について説明する。 <イ>遮水シ−トの建込み(図1) 地盤に長手方向に間隔をおいて溝1を複数掘削する。溝
1の掘削は、例えば、比較的狭い場所でも施工が可能な
ロングバックホ−により行う。次に、この溝1内に、二
つ折りにした遮水シ−ト2を、その折り返し部21を下
方にして二重に建込む。遮水シ−ト2には、有害物質に
強いポリオレフィン系樹脂シ−ト等を使用する。 この
とき、折り返し部21の外面には、排水管22を折り返
し部21に沿って装着しておく。この排水管22は、遮
水シ−ト2を溝1の泥水内に沈めるときの重りの役目も
兼ねる。
【0008】<ロ>コンクリ−トの打設(図2) 溝1内に建込んだ遮水シ−ト2間に、固化材3を充填
し、遮水壁を構築する。固化材3の充填により遮水シ−
ト2は溝1の壁面に密着する。さらに遮水シ−ト2と壁
面との密着性を高めるため、遮水シ−ト2の下部に装着
した排水管22により、遮水シ−ト2と壁面との間に介
在する泥水や空気を吸引する。
し、遮水壁を構築する。固化材3の充填により遮水シ−
ト2は溝1の壁面に密着する。さらに遮水シ−ト2と壁
面との密着性を高めるため、遮水シ−ト2の下部に装着
した排水管22により、遮水シ−ト2と壁面との間に介
在する泥水や空気を吸引する。
【0009】<ハ>立坑の構築(図3) 遮水壁の端部間に立坑の沈埋孔4を掘削し、その中に立
坑函体5を沈設する。立坑函体5は、遮水壁31の端部
と隣接する位置に引き抜き可能なゲ−ト51を有してい
る。立坑函体5を沈設した後は、立坑函体5の周囲に固
化材6を充填する。
坑函体5を沈設する。立坑函体5は、遮水壁31の端部
と隣接する位置に引き抜き可能なゲ−ト51を有してい
る。立坑函体5を沈設した後は、立坑函体5の周囲に固
化材6を充填する。
【0010】<ニ>遮水シ−トの接続、コンクリ−トの
打設(図4) 立坑函体5の周囲の固化材6が固化した後、立坑函体5
のゲ−ト51を開け、遮水壁31から遮水シ−ト2を立
坑函体5内に引き出す。そして、立坑函体5内で、隣接
する遮水壁31の遮水シ−ト2同士を接続する。 接続
方法は、例えば、接続用遮水シ−ト7をチャックやその
他の接続手段により継ぎ足すことによって行う。最後
に、掘削残土にセメントを混合した固化材8を、立坑函
体5内に充填し、連続する遮水壁の構築を完了する。
打設(図4) 立坑函体5の周囲の固化材6が固化した後、立坑函体5
のゲ−ト51を開け、遮水壁31から遮水シ−ト2を立
坑函体5内に引き出す。そして、立坑函体5内で、隣接
する遮水壁31の遮水シ−ト2同士を接続する。 接続
方法は、例えば、接続用遮水シ−ト7をチャックやその
他の接続手段により継ぎ足すことによって行う。最後
に、掘削残土にセメントを混合した固化材8を、立坑函
体5内に充填し、連続する遮水壁の構築を完了する。
【0011】
【本発明の効果】本発明は以上説明したようになるた
め、次のような効果を得ることができる。 <イ>遮水シ−トが2重構造であるため、遮水性を高め
ることができる。従って、遮水シ−トの一方の面が破損
した場合でも、他方の面で有害物が地域外に流出するの
を確実に防止することができる。
め、次のような効果を得ることができる。 <イ>遮水シ−トが2重構造であるため、遮水性を高め
ることができる。従って、遮水シ−トの一方の面が破損
した場合でも、他方の面で有害物が地域外に流出するの
を確実に防止することができる。
【0012】<ロ>遮水シ−トの接続は、溝間を連結し
た広い立坑内で行われるため、作業性が良好であり、か
つ安全に行うことができる。
た広い立坑内で行われるため、作業性が良好であり、か
つ安全に行うことができる。
【図1】 遮水シ−トの建込み工程
【図2】 コンクリ−トの充填工程
【図3】 立坑の構築工程
【図4】 遮水壁の完成状態の説明図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02D 19/12 B09B 1/00 E02D 3/12 E02D 5/20 102
Claims (1)
- 【請求項1】二つ折りにした遮水シートの折り返し部に
排水管を装着し、掘削溝内に前記排水管を下にした遮水
シートを建込み、 これらの遮水シート間に固化材を充填して構築した遮水
壁を、長手方向に間隔をおいて複数構築し、 遮水壁の端部間に立坑を構築し、 立坑内において隣接する遮水壁内の遮水シート同士を接
続し、 立坑内に固化材を充填して構築する、 遮水壁の構築方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01591193A JP3240394B2 (ja) | 1993-01-05 | 1993-01-05 | 遮水壁の構築方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01591193A JP3240394B2 (ja) | 1993-01-05 | 1993-01-05 | 遮水壁の構築方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06200530A JPH06200530A (ja) | 1994-07-19 |
JP3240394B2 true JP3240394B2 (ja) | 2001-12-17 |
Family
ID=11901966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01591193A Expired - Fee Related JP3240394B2 (ja) | 1993-01-05 | 1993-01-05 | 遮水壁の構築方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3240394B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114164869B (zh) * | 2021-11-16 | 2023-08-25 | 中煤科工集团西安研究院有限公司 | 一种磁吸防渗膜垂向隐蔽铺设装置及截水帷幕构筑方法 |
-
1993
- 1993-01-05 JP JP01591193A patent/JP3240394B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06200530A (ja) | 1994-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5836115A (en) | Foundation waterproofing and drainage system | |
US4329083A (en) | Methods of laying underground conduits | |
GB2264739A (en) | Diaphragm wall with liquid tight joints | |
JP3240394B2 (ja) | 遮水壁の構築方法 | |
JP3194192B2 (ja) | オープンシールド工法 | |
JP2925822B2 (ja) | セグメント式トンネルの構築における地下水位の低下方法およびセグメント | |
JP3091859B2 (ja) | 上部に開口部を有する立坑の山留工法 | |
JP3832348B2 (ja) | 遮水構造 | |
JPS5936058B2 (ja) | 地下連続壁を利用した構造物の構築方法 | |
JP3114093B2 (ja) | オープンシールド工法に使用するコンクリート函体 | |
JPH0617421A (ja) | 地中連続止水壁の構築方法 | |
JP3017241B2 (ja) | 廃棄物焼却残渣の処分施設及びその構築方法 | |
JP2693028B2 (ja) | 管路中間部人孔の施工法 | |
JP3615594B2 (ja) | 配管敷設方法及び配管構造 | |
JP3027685B2 (ja) | 土留壁及びその構築方法 | |
JPH0465932B2 (ja) | ||
JPS6215343Y2 (ja) | ||
JPS6078016A (ja) | 土留め工法 | |
JPH0371526B2 (ja) | ||
JP2576902B2 (ja) | 埋立て地における建築工法及び建築物 | |
JPH0433326B2 (ja) | ||
JP3041434B2 (ja) | オープンシールド工法 | |
JPH0538125Y2 (ja) | ||
JP3292824B2 (ja) | 管体の埋設工法 | |
JPS62233344A (ja) | 地下構築物の外壁漏水防止装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |