JPH0114365B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0114365B2
JPH0114365B2 JP17754680A JP17754680A JPH0114365B2 JP H0114365 B2 JPH0114365 B2 JP H0114365B2 JP 17754680 A JP17754680 A JP 17754680A JP 17754680 A JP17754680 A JP 17754680A JP H0114365 B2 JPH0114365 B2 JP H0114365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temporary
burial
sand
earth
partition plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17754680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57100203A (en
Inventor
Toshiaki Tanaka
Koji Nakano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP17754680A priority Critical patent/JPS57100203A/ja
Publication of JPS57100203A publication Critical patent/JPS57100203A/ja
Publication of JPH0114365B2 publication Critical patent/JPH0114365B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Road Repair (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば路面下に埋設されたガス管等
に対する各種工事において、その日のうちに工事
を完了できず、翌日又は後日改めて工事を継続す
る場合に、車輌や歩行者の通行に支障を及ぼさな
いように工事のための掘削ピツトを埋戻す仮埋工
法に関する。
〔従来の技術〕
従来、堀起こし土砂を埋戻し、工事再開時に再
び埋戻し土砂を掘起していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、仮の埋戻し、再度の堀起こしにおいて
多量の重い土砂を取扱わなければならないために
多大な手間を要する欠点があつた。殊に導管末端
部付近では埋戻し、堀起こしを人力に頼らなけれ
ばならず、作業能率が非常に悪いものとなつてい
た。又、仮の埋戻しに用いた土砂は原則的には最
終の埋戻しに使用できず、土砂の無駄もあつた。
本発明の目的は、掘削ピツトの仮埋め作業及び
仮埋め材の撤去作業を容易迅速に実行できるよう
し、しかも、仮埋めに伴う土砂の無駄を極めて少
なくできるようにする点にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の特徴手段は、非透水性の単泡性発泡樹
脂から成る仮埋素材の多数を袋詰め又は数珠繋ぎ
にした仮埋体の適当数を、前記ピツト内に装填
し、それら仮埋体群の上面に多数の通水小孔を有
する仕切板を敷設し、前記仕切板の上に土砂を充
填することにあり、その作用効果は次の通りであ
る。
〔作用〕
つまり、見掛け比重が小さくて圧縮強度の大き
い単泡性発泡樹脂から成る仮埋素材を、袋詰めや
数珠繋ぎにして、仮埋体を形成することによつ
て、仮埋体を軽量である割にその占拠容積が大で
あり、しかも強度的にもすぐれ、人間が取扱いや
すい大きさのものにでき、また、非透水性の仮埋
素材を利用しているから、雨水などによつて仮埋
体が重くならず、したがつて、掘削ピツトの底部
から適当な高さまでを仮埋体で埋戻すと、仮埋め
のための装填作業および工事再開に当たつての撤
去作業を人為作業であつても極めて能率よく行う
ことができる。
ちなみに、仮埋体で掘削ピツト全体を埋める
と、車輌通過等により仮埋体が浮き上がるトラブ
ルを生じるが、掘削ピツトの大半を仮埋体で占め
させ、その上に土砂をおけば、仮埋体の浮き上り
を十分に防止できる。
さらに、仮埋体の上に土砂を直接におくと、多
量の土砂が雨水などによつて仮埋体の〓間に流下
して、仮埋箇所が陥没したり、あるいは、撤去作
業における土砂堀起こしの際に最上位の仮埋体を
不測に傷つける危険性があるが、仮埋体の上に仕
切板において、仕切板の上に土砂をおくと、多量
の土砂流下による陥没を十分に防止できると共
に、土砂取除き時の仮埋体の損傷を確実に防止で
きる。
その上、仕切板が盲板であると、雨水滞溜で土
砂が軟弱化して、交通障害を生じる危険性がある
が、仕切板に多数の通水小孔を形成してあるか
ら、水はけを良くして、土砂軟弱化による交通障
害を十分に防止できる。
また、土砂の使用量を十分に少なくできるか
ら、土砂の無駄を極めて少なくでき、そして、仮
埋体および仕切板は繰返し使用できるから、全体
として経済的である。
〔発明の効果〕
その結果、掘削ピツトの仮埋めを良好に実現で
きると共に、作業能率良くかつ経済性に優れた状
態で施工できる、優れた掘削ピツト仮埋工法を確
立できた。
〔実施例〕
次に、第1図及び第2図により実施例を示す。
地下埋設導管1に対する工事用掘削ピツト2内
に、その底面からピツト深さの大半を占める状態
で仮埋体3を適当数装填する。仮埋体3群の上面
を水平又はほぼ水平にしておく。
次に、仮埋体3群の上面に多数の通水小孔4a
を有する仕切板4を敷設する。
次いで仕切板4の上に土砂5を路面6と面一又
はほぼ面一となるまで充填する。
最後に、土砂5の上に、表面に凹凸のあるゴム
板7をおいて、掘削ピツトの仮埋めを完了する。
仮埋体3は、比較的小さい比重、大きな強度を
もつ非透水性の仮埋素材3aの多数を通水性の可
撓袋3bに充填したものであり、仮埋素材3aは
単泡性発泡樹脂(ポリスチレン、ポリ塩化ビニル
など)から成つている。
仮埋体3の大きさは人間が取扱いやすい大き
さ、例えば30程度である。
仕切板4はFRP製のものが好適で、通水小孔
4aは土砂を通しにくいように直径5mm程度のも
のを多数あける。
〔別実施例〕
次に別実施例を説明する。
仮埋体3は、第3図のように仮埋素材3aの多
数をロープ3cで数珠繋ぎにしたものでもよい。
土砂5の深さは20〜30cm程度がよく、その上面
にアスフアルトを敷いてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の掘削ピツト仮埋工法における
施工完了時点の状態を例示する概念図であり、第
2図は第1図の断面方向での概念図である。第3
図は発明に使用する仮埋体の別実施例を示す概念
図である。 2……掘削ピツト、3……仮埋体、3a……仮
埋素材、4……仕切板、4a……小孔、5……土
砂。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 地下工事用掘削ピツト2に対する仮埋工法で
    あつて、非透水性の単泡性発泡樹脂から成る仮埋
    素材3aの多数を袋詰め又は数珠繋ぎにした仮埋
    体3の適当数を、前記ピツト2内に装填し、それ
    ら仮埋体3群の上面に多数の通水小孔4aを有す
    る仕切板4を敷設し、前記仕切板4の上に土砂5
    を充填する掘削ピツト仮埋工法。
JP17754680A 1980-12-15 1980-12-15 Temporary embedding construction of drilling pit Granted JPS57100203A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17754680A JPS57100203A (en) 1980-12-15 1980-12-15 Temporary embedding construction of drilling pit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17754680A JPS57100203A (en) 1980-12-15 1980-12-15 Temporary embedding construction of drilling pit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57100203A JPS57100203A (en) 1982-06-22
JPH0114365B2 true JPH0114365B2 (ja) 1989-03-10

Family

ID=16032832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17754680A Granted JPS57100203A (en) 1980-12-15 1980-12-15 Temporary embedding construction of drilling pit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57100203A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007277825A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Kajima Corp 道路下の埋設管の施工方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351501A (ja) * 1986-08-20 1988-03-04 日本鋼管株式会社 掘削工事中の道路の仮復旧方法
JPS63185807U (ja) * 1987-05-20 1988-11-29
JPS6428407U (ja) * 1987-08-10 1989-02-20
JPH01207502A (ja) * 1988-02-10 1989-08-21 Murayama Doken:Kk 配管等の理設工事に於ける仮復旧工法
JPH10183588A (ja) * 1996-12-24 1998-07-14 Tokyo Gas Co Ltd 掘削孔の仮埋方法
JP2011220062A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Yazaki Corp 礫状物及び土嚢

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007277825A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Kajima Corp 道路下の埋設管の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57100203A (en) 1982-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0114365B2 (ja)
US20110135391A1 (en) Synthetic materials for water drainage systems
JP2776695B2 (ja) 土木シートによる埋設管路の沈下防止方法
JPH07317008A (ja) 仮埋戻し工法
JP2814898B2 (ja) 地下貯留施設
CN113324097A (zh) 一种深沟槽挖掘施工工艺
JP2002317430A (ja) 地中埋設物の埋設方法と埋設構造
JP3101371B2 (ja) 仮埋戻し工法
JPH08193304A (ja) 埋設管用掘削孔の仮埋方法
JPS5815566B2 (ja) 軽量管の浮き上り防止工法
JPH0140175B2 (ja)
JPS6024722Y2 (ja) 地下埋設導管用仮埋資材
CN214401844U (zh) 一种重力式围堰
JPH08302661A (ja) 噴砂防止マット工法
JPH0663269B2 (ja) 配管の埋設方法
SU1733571A1 (ru) Способ укладки дренажных труб в плывунных грунтах
JP2006193900A (ja) マンホール埋設構造
JPH0688333A (ja) 鋼管杭を利用した貯留槽の造成方法
JP2920177B2 (ja) 仮埋戻工法とそれに用いる仮埋戻用資材
JP2662626B2 (ja) 埋立工法
JPH01250514A (ja) 軟弱地盤の液状化防止工法
JPH01207502A (ja) 配管等の理設工事に於ける仮復旧工法
JPH0756330Y2 (ja) 地盤構築材
JPS62127587A (ja) 埋設管の浮上防止工法
JPH0546798U (ja) 浮上防止構造を有する地下タンク