JPH07309159A - エンジンおよび自動変速機の制御装置 - Google Patents

エンジンおよび自動変速機の制御装置

Info

Publication number
JPH07309159A
JPH07309159A JP6128339A JP12833994A JPH07309159A JP H07309159 A JPH07309159 A JP H07309159A JP 6128339 A JP6128339 A JP 6128339A JP 12833994 A JP12833994 A JP 12833994A JP H07309159 A JPH07309159 A JP H07309159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
speed
output
stage
automatic transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6128339A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Matsubara
亨 松原
Kunihiro Iwatsuki
邦裕 岩月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP6128339A priority Critical patent/JPH07309159A/ja
Publication of JPH07309159A publication Critical patent/JPH07309159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 最低速段が禁止された状態での発進を容易か
つ円滑に行う。 【構成】 出力を電気的に制御する出力制御手段1を備
えたエンジン2に、走行状態に基づいて設定される変速
段のうち変速比が最大の前進段を禁止する最低速段禁止
手段3を備えた自動変速機4が連結された車両のエンジ
ンおよび自動変速機の制御装置であって、前記最低速段
禁止手段3により変速比が最大の前進段に設定すること
が禁止されていることを検出する最低速段禁止検出手段
5と、その最低速段禁止検出手段5の検出信号に基づい
てエンジン出力を増大させる指令信号を前記出力制御手
段1に出力するエンジン出力増大指示手段6とを備えて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両用のエンジンお
よび自動変速機を制御するための装置に関し、特に出力
を電気的に制御できるエンジンと、変速比が最大の前進
段を禁止することのできる自動変速機とを対象とした制
御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように車両用の自動変速機は、ス
ロットル開度に代表されるエンジン負荷と車速とに基づ
いて変速を実行するように構成されており、基本的に
は、低車速ほど、また高スロットル開度ほど、低速段に
設定するようになっている。したがって発進時には、変
速比が最大の第1速に設定するのが一般的であり、その
ために通常の発進では、必要とする大きい駆動力を得る
ことができ、例えばアクセル操作を行わなくても車両が
前進するクリープの生じる車両では、ブレーキングを解
除することにより発進させることができる。
【0003】一方、凍結した路面や積雪のある路面など
の摩擦係数の小さいいわゆる極低μ路では、タイヤのグ
リップ力に対して駆動トルクが勝ってしまうので、タイ
ヤがスリップして発進できない場合がある。そのため従
来では、スノーパターン(スノーモード)と称される変
速パターンを備えた自動変速機が開発されている。その
一例が、実公平5−9562号公報に記載されており、
これは、スノーボタンなどの最大ギヤ比防止スイッチを
ON操作することにより、最大ギヤ比の変速段すなわち
第1速を禁止するものである。したがってこの装置によ
れば、極低μ路では第2速で発進することになるので、
タイヤの駆動トルクが抑えられてスリップが防止され、
スムースな発進が可能になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで自動変速機の
各変速段の変速比は、エンジンの出力を有効に活用し、
またスムースな変速あるいは走行を確保するために等比
級数に近似した値に設定されている。したがって第2速
で発進するとすれば、タイヤで発生するトルクを抑制し
て極低μ路でのスリップを防止することができる。
【0005】しかしながら変速比が上記のように設定さ
れていることにより、第1速に替えて第2速を設定する
と、駆動トルクが大きく低下し、発進のためにアクセル
ペダルを踏み込んでもスリップが生じない反面、アクセ
ルペダルの踏み込み量が少なければ、発進することがで
きず、少なくともクリープ力による発進すなわち単にブ
レーキングを解除することのみによる発進を行うことは
できない。また反対に発進に充分な駆動力を発生させる
ために、アクセルペダルを大きく踏み込んだ場合には、
タイヤで発生するトルクが大きくなり過ぎてスリップす
る可能性がある。
【0006】このように、最大ギヤ比を禁止した状態で
の発進時には、アクセル操作の仕方によって駆動トルク
の過不足が生じるので、スムースな発進を行うには、微
妙なアクセル操作が要求され、発進操作性が悪化する不
都合があった。
【0007】この発明は、上記の事情を背景としてなさ
れたもので、最大変速比の変速段を禁止した状態での発
進をスムースに行うことのできる制御装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の目的
を達成するために、スノーモードなどの最低速段が禁止
された状態ではエンジン出力を、最低速段が禁止されて
いない場合よりも増大させるように構成したものであ
る。すなわち請求項1に記載した発明は、図1に示すよ
うに、出力を電気的に制御する出力制御手段1を備えた
エンジン2に、走行状態に基づいて設定される変速段の
うち変速比が最大の前進段を禁止する最低速段禁止手段
3を備えた自動変速機4が連結された車両のエンジンお
よび自動変速機の制御装置であって、前記最低速段禁止
手段3により変速比が最大の前進段に設定することが禁
止されていることを検出する最低速段禁止検出手段5
と、その最低速段禁止検出手段5の検出信号に基づいて
エンジン出力を増大させる指令信号を前記出力制御手段
1に出力するエンジン出力増大指示手段6とを備えてい
ることを特徴とするものである。
【0009】また請求項2に記載した発明は、図1に併
せて示すように、請求項1に記載した構成に加え、車速
とスロットル開度とを含む走行状態を検出する走行状態
検出手段7と、検出された車速およびスロットル開度の
少なくともいずれか一方が予め定めた基準値以上の場合
に、前記エンジン出力増大指示手段6からの指令信号に
基づくエンジン出力の増大制御を終了させるエンジン出
力復帰手段8とを更に備えていることを特徴とするもの
である。
【0010】
【作用】請求項1に記載した発明では、エンジン2の出
力を出力制御手段1を介して電気的に制御することがで
きる。その出力制御手段1は、通常の車両におけるアク
セルペダルに連動してエンジン出力を制御するものであ
ってもよく、あるいはアクセルペダルとは独立してエン
ジン出力を制御できるものであってもよい。また最低速
段禁止手段3を手動操作することにより、自動変速機4
においてはたとえ停車状態からの発進であっても変速比
が最大の前進段が設定されることが禁止され、それより
変速比の小さい変速段が設定される。このようにして最
低速段が禁止されている場合、これを最低速段禁止検出
手段5が検出し、検出信号を出力する。そしてその検出
信号に基づいてエンジン出力増大指示手段6が出力制御
手段1に指令信号を出力し、その結果、エンジン出力が
出力制御手段1によって増大させられる。したがって最
低速段より変速比が小さい変速段で発進するには、最低
速段で発進する場合よりエンジン出力が増大しているる
ので、アクセルペダルをわずか踏み込むだけで、あるい
はブレーキングを解除することのみによって発進するこ
とができ、発進操作が簡易なものとなる。
【0011】また請求項2に記載した発明では、上述の
ように最低速段が禁止され、かつエンジン出力の増大制
御が実行されている状態で、車速やスロットル開度など
の走行状態を走行状態検出手段7が検出し、車速もしく
はスロットル開度が基準値を超えると、エンジン出力復
帰手段8が上記のエンジン出力の増大制御を終了させ
る。その結果、通常の走行時の出力が不必要に増大され
ることがなく、燃費やドライバビリティが良好になる。
【0012】
【実施例】つぎにこの発明を実施例に基づいて詳細に説
明する。図2はこの発明の一実施例を模式的に示すブロ
ック図であり、ここに示す例では、エンジン10は出力
を電気的に制御する手段としてアイドルスピードコント
ロールバルブ(以下、ISCVと記す)11を備えてい
る。すなわちアクセルペダル12の踏み込み量に応じて
開度の変えられるスロットルバルブ13が吸気路14の
途中に設けられる一方、このスロットルバルブ13をバ
イパスしてその上流側と下流側とを連通させるバイパス
路15に、サーボモータ等の電気的に駆動されるアクチ
ュエータ16によって開度の変えられるISCV11が
配置されている。したがってエンジン出力は、スロット
ルバルブ13のみならず、ISCV11の開度を変える
ことによっても変化する。なお、ISCV11の開度を
増大させることによる吸入空気の増加量は、スロットル
バルブ13の開度を増大させることによる増加量より少
なく、したがってISCV11によるエンジン出力の増
大量はスロットルバルブ13による増加量よりも小さ
い。
【0013】また上記のエンジン10に連結された自動
変速機17は、従来知られている自動変速機と同様な構
成であって、複数組の遊星歯車機構からなる歯車列にお
ける動力の伝達経路を、クラッチやブレーキ等の摩擦係
合装置によって変えて複数の前進段と後進段とを設定す
るように構成されている。またこの自動変速機17に
は、後進段を設定し、また走行レンジを選択するための
シフトレバー18が連結されており、所定の前進段以上
の高速段の設定を規制しかつ低速段でエンジンブレーキ
を効かせるSレンジやLレンジをこのシフトレバー18
によって選択するようになっている。これは具体的に
は、油圧制御装置のマニュアルバルブ(図示せず)を切
り換えて、第1速もしくは第2速を設定するために係合
する一方向クラッチ(図示せず)と並列に設けてあるク
ラッチあるいはブレーキ(それぞれ図示せず)を係合さ
せ、同時に所定の変速段以上の高速段へのアップシフト
線のない変速マップに変更することにより行われる。
【0014】さらに自動変速機17は、スノーモードス
イッチ19を備えている。これは、Dレンジが選択され
ている場合であっても、変速比が最大の第1速を禁止す
るためのスイッチであり、運転者が手動操作し得る箇所
に配置されている。またこのスノーモードスイッチ19
のON操作に伴う第1速の禁止制御は、第1速の領域の
設定されていない変速線図に基づいて変速段を判断する
ことにより実行される。
【0015】また前記エンジン10を制御するための電
子制御装置(E−ECU)20と、自動変速機17を制
御するための電子制御装置(T−ECU)21とが設け
られている。これらの電子制御装置20,21は、共
に、中央演算処理装置(CPU)および記憶装置(RA
M,ROM)ならびに入出力インターフェースを主体と
して構成されており、エンジン用電子制御装置20は、
車速やエンジン回転数、エンジン水温、アクセル開度な
どのデータが入力され、それらの入力データに基づいて
点火時期や燃料噴射量あるいはISCV11の開度など
を制御するようになっている。また自動変速機用電子制
御装置21には、車速やスロットル開度、シフトポジシ
ョン、所定のクラッチ(図示せず)の回転数、前記スノ
ーモードスイッチ19からの信号などのデータが入力さ
れ、これらのデータに基づいて変速信号やライン油圧の
調圧信号などを出力するようになっている。そしてこれ
ら両者の電子制御装置20,21は、互いにデータ通信
可能に連結されており、例えば自動変速機用電子制御装
置21からは、スノーモードスイッチ19がON状態で
あることを示すデータや変速段についてのデータなどが
エンジン用電子制御装置20に送信されている。
【0016】上記のISCV11の開度は、停車状態も
しくは所定の車速以下の低車速状態で、かつエンジン負
荷が大きい場合や暖機中などに増大させられる。具体的
には、冷房装置を稼働させている場合やヘッドライトを
点灯しているなど電気的負荷が大きい場合、あるいは充
分に暖機が行われていない場合などにおいて、ISCV
11の開度が増大させられる。またこの発明にかかる上
記の制御装置では、前記スノーモードスイッチ19がO
N操作された場合にも、所定の条件が成立することによ
ってISCV11の開度を増大させる。
【0017】図3はそのための制御ルーチンを示すフロ
ーチャートであって、ステップ1で先ずスノーモードが
選択されているか否かを判断する。これは、上述した例
では、スノーモードスイッチ19がON信号を出力して
いるか否かを判断することにより行われる。スノーモー
ドであれば、車速Vが予め定めた基準車速αより低車速
か否かを判断する(ステップ2)。この基準車速αは通
常の変速制御では第1速が設定される程度の低い値であ
り、したがってこのステップ2の判断結果が“イエス”
であれば、第1速が禁止されていることにより、第1速
に替えて第2速が設定されることになる。
【0018】ステップ2の判断結果が“イエス”の場合
には、スロットル開度θが予め定めた基準開度βより低
開度か否かを判断する(ステップ3)。すなわち実質的
な停車状態か否かを判断する。そしてスロットル開度θ
が基準開度βより低開度であれば、ISCV11の開度
を制御するためのステップ数を第2速発進用に設定す
る。すなわちISCV11を駆動するアクチュエータ1
6がパルスモータであって、このパルスモータに出力す
るパルス数を通常時より多くする。その結果、ISCV
11の開度が増大するためにエンジン10の吸入空気量
が多くなり、エンジン出力が増大する。
【0019】したがって停車状態において第1速に替え
て第2速が設定されている場合には、ISCV11の開
度の増大によってエンジン出力が増大させられ、第2速
であってもクリープ力が生じるようになる。そのためス
ノーモードを選択していても、ブレーキングを解除する
ことにより、すなわちブレーキペダルを戻し、あるいは
サイドブレーキを外すことにより、車両が前進し始め、
したがって特別な、あるいは微妙なアクセル操作は不要
になる。
【0020】なお、ステップ1ないしステップ3のいず
れかの判断結果が“ノー”であれば、ISCV11の制
御のためのステップ数を通常のステップ数に設定する
(ステップ5)。すなわちISCV11の開度を増大さ
せていれば、これを通常の開度に絞る。したがって第1
速で発進する場合にエンジン出力が特に大きくなること
はなく、またスノーモードで発進した後の通常の走行状
態では、ISCV11によるエンジン出力の増大はない
ので、通常の走行特性を得ることができ、ドライバビリ
ティが悪化することはない。
【0021】なお、上述したISCV11によるエンジ
ン出力の増大は、第2速での発進などの最低速段が禁止
された状態での発進を容易にするようにエンジン出力を
増大させるためのものであるから、ISCV11の開度
の増大はその目的の範囲において設定され、その開度
(前述した例ではステップ数)は、一定値である必要は
なく、エンジン10の暖機の状態や空調用コンプレッサ
による負荷状態あるいはオルターネータによる負荷状態
などに応じて設定することができる。また暖機などのた
めにISCV11の開度が増大されている場合には、ス
トーモードが選択されることによるISCV11の開度
の増大を、更に付加して実行する必要はなく、したがっ
てスノーモードでのISCV11の開度は、既定開度に
達しているか否かによって制御すればよい。
【0022】以上、この発明の実施例について説明した
が、この発明は上記の実施例に限定されないのであり、
最低速段の禁止をスノーモードスイッチ以外の手段(例
えばシフトレバー)で行う自動変速機を対象としても実
施することができる。また上記の実施例ではISCV1
1の開度を増大させてエンジン出力を増大させることと
したが、この発明では、電気的に制御できるスロットル
バルブを備えたエンジンを対象とする場合には、そのス
ロットルバルブを電気的に制御してエンジン出力を増大
させることとしてもよい。さらにこの発明は、路面摩擦
係数を適宜の手段で検出し、あるいは外気温度を検出す
ることなどにより雪道などの滑り易い路面状況を感知
し、その感知結果に基づいて変速比の最も大きい最低速
段を自動的に禁止するよう構成した自動変速機を搭載し
た車両のエンジンおよび自動変速機の制御装置に適用す
ることができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明の制御装置
によれば、変速比が最大の前進段が禁止された場合に
は、その最低速段が禁止されない場合よりもエンジン出
力を増大させるので、変速比が最低速段より小さい変速
段で発進する場合に、駆動トルクを充分確保でき、した
がって微妙なアクセル操作を必要とせずにスムースに発
進することができる。また最低速段が禁止された場合、
駆動トルクが小さくなるが、それを補うようにエンジン
出力が増大するので、登坂路においてブレーキングを行
うことなく車両を停車状態に維持するヒルホールドが可
能になる。
【0024】また車速もしくはスロットル開度が所定値
以上になることにより、最低速段が禁止されることに伴
うエンジン出力の増大制御を終了することとすれば、発
進後の通常の走行時には、最低速段が禁止されたことに
伴うエンジン出力の増大制御が行われないので、エンジ
ン出力が大きくなることによるトライバビリティの悪化
や自動変速機における摩擦係合装置の耐久性の悪化など
を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の基本的な構成を機能的手段で表した
ブロック図である。
【図2】この発明の一実施例を概念的に示すブロック図
である。
【図3】ストノーモードが選択された場合のエンジン出
力増大の制御ルーチンを示すフローチャートである。
【符号の説明】 1 出力制御手段 2 エンジン 3 最低速段禁止手段 4 自動変速機 5 最低速段禁止検出手段 6 エンジン出力増大指示手段 7 走行状態検出手段 8 エンジン出力復帰手段
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F16H 59:68

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出力を電気的に制御する出力制御手段を
    備えたエンジンに、走行状態に基づいて設定される変速
    段のうち変速比が最大の前進段を禁止する最低速段禁止
    手段を備えた自動変速機が連結された車両のエンジンお
    よび自動変速機の制御装置において、 前記最低速段禁止手段により変速比が最大の前進段に設
    定することが禁止されていることを検出する最低速段禁
    止検出手段と、その最低速段禁止検出手段の検出信号に
    基づいてエンジン出力を増大させる指令信号を前記出力
    制御手段に出力するエンジン出力増大指示手段とを備え
    ていることを特徴とするエンジンおよび自動変速機の制
    御装置。
  2. 【請求項2】 車速とスロットル開度とを含む走行状態
    を検出する走行状態検出手段と、検出された車速および
    スロットル開度の少なくともいずれか一方が予め定めた
    基準値以上の場合に、前記エンジン出力増大指示手段か
    らの指令信号に基づくエンジン出力の増大制御を終了さ
    せるエンジン出力復帰手段とを更に備えていることを特
    徴とする請求項1に記載のエンジンおよび自動変速機の
    制御装置。
JP6128339A 1994-05-18 1994-05-18 エンジンおよび自動変速機の制御装置 Pending JPH07309159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6128339A JPH07309159A (ja) 1994-05-18 1994-05-18 エンジンおよび自動変速機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6128339A JPH07309159A (ja) 1994-05-18 1994-05-18 エンジンおよび自動変速機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07309159A true JPH07309159A (ja) 1995-11-28

Family

ID=14982360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6128339A Pending JPH07309159A (ja) 1994-05-18 1994-05-18 エンジンおよび自動変速機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07309159A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016528459A (ja) * 2013-08-19 2016-09-15 ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited マルチスピードのオートマチックトランスミッションの始動速度比の選択

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016528459A (ja) * 2013-08-19 2016-09-15 ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited マルチスピードのオートマチックトランスミッションの始動速度比の選択

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6773372B2 (en) Vehicle drive control apparatus and method
US20100292899A1 (en) Automatic transmission control apparatus and method
JP3513937B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3747959B2 (ja) 車両の降坂路走行制御装置
JP3890811B2 (ja) 無段変速機を備えた車両の制御装置
JPH09303543A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
US20080119323A1 (en) Control device for vehicle automatic transmission
JP2002029289A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3525678B2 (ja) 車両用原動機の制御装置
JPH0694122A (ja) ロックアップクラッチのスリップ制御装置
JP3052218B2 (ja) 車両用自動変速機のクリープ制御装置
JP3454048B2 (ja) 車両用エンジン制御装置
JP2004183519A (ja) 自動車のエンジン停止制御装置
JP3661476B2 (ja) 変速機の制御装置
JPH09210093A (ja) 発進クラッチの制御装置
JPH07309159A (ja) エンジンおよび自動変速機の制御装置
JP3529184B2 (ja) 自動変速機搭載車のエンジン制御装置
JP2000205395A (ja) 自動変速機のニュ―トラル制御装置
JP3550956B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2821535B2 (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
JP2899511B2 (ja) 車両の自動変速装置
JP3642067B2 (ja) 自動変速機付車両の発進制御装置
JP2514794B2 (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JPH1061461A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH11336882A (ja) 車両用変速機の制御装置