JPH07306702A - プログラマブルコントローラ - Google Patents

プログラマブルコントローラ

Info

Publication number
JPH07306702A
JPH07306702A JP10032394A JP10032394A JPH07306702A JP H07306702 A JPH07306702 A JP H07306702A JP 10032394 A JP10032394 A JP 10032394A JP 10032394 A JP10032394 A JP 10032394A JP H07306702 A JPH07306702 A JP H07306702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
basic unit
programmable controller
extension
basic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10032394A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Hasegawa
淳 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP10032394A priority Critical patent/JPH07306702A/ja
Publication of JPH07306702A publication Critical patent/JPH07306702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】基本ユニット一台と増設ユニットの一台以上か
らなるプログラマブルコントローラにおいて、増設ユニ
ットの個数に応じた最小寸法にプログラマブルコントロ
ーラを組み立てる。 【構成】基本ユニット1の増設ユニットが接合される側
面(選択図では右側面)に増設ユニットの係合部材とし
ての系止爪と係合する係合部材としての系止孔17,18
と、右側面開口部13内に増設ユニットの電気的接続部材
としての第2接続部材と接続される電気的接続部材とし
ての第1接続部材19とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プログラマブルコント
ローラに関し、特に2個以上の構成要素を結合してなる
プログラマブルコントローラに関する。
【0002】
【従来の技術】制御中枢に制御演算手段を有するプログ
ラマブルコントローラ(ProgrammableController:以下
の説明ではPCと称する)はシーケンス制御用の制御装
置として、小規模なシステムから大規模なシステムに至
るまで様々な分野で使用されており、PCの応用分野は
多岐で個々の制御対象に要求される最適なPCの規模や
機能も多種にわたっている。これらの要求に対して個別
の種類が異なるPCで対応していたのでは経済的に対応
が不可能となるし、またPCの機種を減らすために広い
範囲に対応可能な規模と機能を備えたPCで対応すると
制御対象の側から見ると必要のないものの費用まで負担
し、取り付けスペースに無駄が生ずることになる。そこ
でPCとして必ず必要な制御演算手段を含む基本ユニッ
トと、制御対象の規模によって決まる入出力装置部分や
特定の制御対象に要求される特殊ユニットを増設ユニッ
トとして分離して構成し、制御対象の規模や機能の要求
に合わせて基本ユニットの一つと増設ユニットの幾つか
を組み合わせて使用するPCが広い範囲に使用されてい
る。
【0003】以上に述べた基本ユニットと増設ユニット
とからなる従来のPCの例を図7に示す。図において、
4は基本ユニット、5は増設ユニット、6はベースボー
ドであり、ベースボード6と基本ユニット4の間、およ
びベースボード6と増設ユニット5の間には、ベースボ
ード6とそれぞれのユニットを機械的に結合する図示外
のねじなどの係合部材と、電気的に接続するコネクタな
どの電気的接続部材とが備えられている。またこの電気
的接続部材はベースボード6の上に設けられた導体によ
って互いに電気的に接続されている。基本ユニット4と
増設ユニット5とは機械的接合部材を介してベースボー
ド6に結合されると、基本ユニット4と増設ユニット5
とはベースボード6との間の電気的接続部材とベースボ
ード6上の導体を経由して電気的にも接続される。
【0004】以上に説明した例のとおりに従来の基本ユ
ニットと増設ユニットとからなるPCは、それぞれのユ
ニットをベースボード6の様な結合専用の部材を介して
結合されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述したとおり、従来
の基本ユニットと増設ユニットとからなるPCにおいて
は、ベースボードのようなユニットを互いに結合するた
めの接合部材を必要とし、制御対象に必要とされる増設
ユニットの台数に応じた寸法の接合部材を用意する必要
があった。この接合部材は、増設ユニットの台数に応じ
た種類だけ用意することは不経済であるので、いきおい
接合部材の種類を制限せざるを得ず、この種類を制限す
る結果、場合によっては増設ユニットを搭載可能なスペ
ースを有する接合部材のために、制御盤や、制御対象の
PC取り付けスペースが余分に大きくなってしまう欠点
があった。
【0006】本発明の目的は、上述の従来の基本ユニッ
トと増設ユニットとからなるPCにおける結合専用の部
材を不要とし、基本ユニットと増設ユニットとに必要と
される最小寸法の範囲で組み立てが可能なプログラマブ
ルコントローラを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
め、請求項1記載の発明によれば、制御部が収納された
基本ユニットと、この基本ユニットに接続可能な増設ユ
ニットを備えたプログラマブルコントローラにおいて、
基本ユニットと増設ユニットは互い対向する面に係合部
材および電気的接続部材を有し、この対向する面同士を
係合部材を介して当接させることにより基本ユニットと
増設ユニットとが機械的に係合し、かつ電気的部材を介
して電気的に接続することを特徴とする。
【0008】また、基本ユニットに結合された増設ユニ
ットと他の増設ユニットとが互いに対向する面に係合部
材および電気的接続部材を備え、この対向する面同士を
係合部材を介して当接することにより増設ユニットと他
の増設ユニットとが機械的に係合し、かつ電気的部材を
介して電気的に接続することを特徴とする。そして、請
求項3記載の発明は、増設ユニットの外側と、基本ユニ
ットの外側とに、増設ユニットと基本ユニットとを結合
する係合部材と同一の形状の係合部材を介して結合され
る取り付け部材を係合して一体化し、この取り付け部材
は制御盤などにプログラマブルコントローラを取り付け
る構造のものであることを特徴とする。
【0009】
【作用】請求項1記載のプログラマブルコントローラに
おいては、制御部が収納された基本ユニットと、この基
本ユニットに接続可能な増設ユニットを備えたプログラ
マブルコントローラにおいて、基本ユニットと増設ユニ
ットとは、それぞれ互いに対向する対向面に設けられた
係合部材を介して機械的に結合され、電気的接続部材を
介して電気的に接続される。
【0010】また、請求項2のプログラマブルコントロ
ーラにおいては、基本ユニットに結合された増設ユニッ
トと他の増設ユニットとの対向する面に設けられた係合
部材によって他の増設ユニットが基本ユニットに結合し
ている増設ユニットに機械的に結合され、またこの対向
する結合面に設けられた電気的部材を介して電気的に接
続される。
【0011】さらに、請求項3のプログラマブルコント
ローラにおいては、増設ユニットの外側と、基本ユニッ
トの外側とに、増設ユニットと基本ユニットとを結合す
る係合部材と同一の形状の係合部材を介して結合される
取り付け部材を介して、制御盤などにプログラマブルコ
ントローラを取り付けることも可能となる。
【0012】
【実施例】
(実施例1)図1に本発明の一実施例の基本ユニット
を、図2に増設ユニットを示す。図1において1は基本
ユニット、図2において2は増設ユニットである。図1
(a) において、11は制御演算手段を有する基本ユニット
1全体を覆うケース部材、13は基本ユニット1に増設ユ
ニット2(図2)が結合される場合に使用されるケース
部材11に設けられた右側面開口部、12は右側面開口部13
を覆う蓋、14は図示外のシーケンス制御プログラムを記
憶するROM および、停電時の記憶素子用電源となる電池
の挿入口を覆う蓋、15は、シーケンス制御用プログラム
の書き込みやこのPCの動作状態を表示させる機能を有
する、図示外のプログラム用ローダを接続するための開
口部を覆う蓋、16はこのローダの取り付け用の孔、17,1
8 はケース部材11の増設ユニット2(図2)の対向面と
なる面に設けられた放熱スリットを兼ねた係止孔、19は
右側開口部13の一部分に設けられた電気的接続部材とし
ての一方の側の第1接続部材である。図1の(b) は基本
ユニット1の左側面を示した図であり、基本ユニット1
のケース部材11の左側面には基本ユニット1を左右に分
割する二等分面と対象の位置に係止孔17,18 が設けられ
ている。
【0013】図2において、増設ユニット2は、基本ユ
ニット1(図1)に外部からの二値信号を入力する入力
ユニットや外部に二値信号をを出力する出力ユニットや
アナログ信号を入力するアナログ入力ユニットやアナロ
グ信号を出力するアナログ出力ユニットや、制御演算手
段を有し基本ユニット1からの信号を受けて位置決め制
御などの専門的な制御を行う特殊ユニットなどを含めて
総称したもので、種類が異なっても巾Wを除いては機械
的外形的な基本構造は共通である。図において、21は増
設ユニット全体を覆うケース部材、25は基本ユニット1
(図1)の右側面に設けられている係止孔17,18 に係合
する係合部材としての係止爪であり、図では係止孔18に
係合するもののみが示されている。この同じ側面には基
本ユニット1の右側面開口部13に対向する左側面開口部
28があり、この開口部には図1に示した第1接続部材19
に電気的に接続する構造の電気的接続部材としての他方
の側の第2接続部材29が設けられている。再び図2にお
いて、24は図1における基本ユニット1の右側面開口部
13と同一寸法の右側面開口部であり、171 は基本ユニッ
ト1の係止孔17と同一寸法の係止孔であり、181 は基本
ユニット1の係止孔18と同一寸法の係止孔である。26は
端子台で外部信号の図示外の配線用端子を有し、27はこ
の端子を覆う端子カバーである。ケース部材21の巾W
は、一定寸法の適切な区切り、例えば標準数の区切りに
なるような標準的な寸法の中から選択された寸法であ
る。
【0014】図3により、図1,図2により説明した基
本ユニットと増設ユニットとを組み立てて一台のプログ
ラマブルコントローラとして構成する組立方法を説明す
る。図において、1は基本ユニットであって、図1に示
しものと同一であり、基本ユニット1を構成する図1に
示した部分と同一の部分は同一の符号を付して示す。ま
た2は増設ユニットであり、図2に示しものと同一であ
り、増設ユニット2を構成する図2に示した部分と同一
の部分は同一の符号を付して示す。
【0015】基本ユニット1の右側面の蓋12を外し、右
側面開口部13を開ける。次いで係止孔17,18 を有する基
本ユニット1の右側面を増設ユニット2の係止爪25を有
する左側面とを対向させ、基本ユニット1の右側面に増
設ユニット2の左側面を押し当てると、係止孔17,18 と
係止爪25とが嵌合して対向面同士の上下左右のずれが防
止されて所定の許容寸法内で両方の面の位置が対向され
るとともに、係止爪25が係止孔17,18 の内面側に係合し
て基本ユニット1と増設ユニット2とが対向面を密着さ
せた状態で結合される。同時に基本ユニット1の右側面
の開口部13の内部に設けられている第1接続部材19(図
1参照)と、増設ユニット2の左側面に設けられている
第2接続部材29(図2参照)とが結合されて基本ユニッ
ト1と増設ユニット2とが電気的にも接続される。ロー
ダ3は係止片31を基本ユニット1の取り付け孔16に係合
させることによって基本ユニット1に装着される。
【0016】複数台の増設ユニット2を増設する場合
は、図3の増設ユニット2の左側に増設ユニット2と左
右の面が同一の構造に作られた図示外の他の増設ユニッ
トを増設ユニット2の右側面にくる様にして押し当てれ
ば、基本ユニット1と増設ユニット2との係合の場合と
同様にして他の増設ユニットが増設ユニット2に係合さ
れる。
【0017】図4は図3による方法により組み立てられ
たプログラマブルコントローラを示し、図において1は
基本ユニット、21,22,23は増設ユニット、3はローダで
あり、図1及び図2に示したものと同一のものは同一の
符号を付して示されている。増設ユニット21,22,23は基
本ユニット1に対向する面あるいは、増設ユニット同士
が対向する面は図2に示した増設ユニット2と同一の構
造に作られている。
【0018】(実施例2)図5に請求項3に記載の取り
付け部材の一実施例を示す。図5(a) において5は取り
付け部材であり、この取り付け部材には係止爪52をはめ
込むための係止爪用孔51が6か所に明けられている。こ
の孔51の内4個が実際に取り付けに当たって使用され、
他の2個の孔は、この取り付け部材が180 度回転した状
態で使用される場合に使用される。図ではこの孔51の3
箇所と係止爪52が3個はめ込まれた様子が示されてい
る。さらに取り付け部材5には制御盤取り付用の盤取り
付け孔55が明けられており、さらに制御盤取り付け用に
使用できるフック56が加工されている。図5(b) は係止
爪52の細部を示した図であり、係止爪52は図2に示した
係止爪25と同一形状の爪部分525 と固定用頭部526 とか
ら成る。取り付け部材5の係止爪用孔51は係止爪52の爪
部分525 が貫通可能で、固定用頭部526 が孔51の全面を
覆うようにして貫通できない寸法に作られている。
【0019】取り付け部材5を使用したPCの組み立て
例を図6に示す。図において、1は基本ユニットで図1
に示した同符号のものと同一であり、2は増設ユニット
で図2に示した同符号のものと同一であり、5は取り付
け部材で図5に示した同符号のものと同一である。この
PCの組み立ては次の様にして行われる。即ち、基本ユ
ニット1の右側面に増設ユニット2の左側面を合わせて
圧接することにより両者が係合する。次に取り付け部材
5を図5に示されている状態で増設ユニット2の右側面
にあて、係止爪52の爪部分525 を係止爪用孔51を通して
増設ユニット2の係止孔171,181 (図2参照)にはめ込
み、取り付け部材5を増設ユニット2に係合する。次い
で他の取り付け部材5を180 度右回転させた状態で基本
ユニット1の左側面に密接し、係止爪52の爪部分525 を
係止爪用孔51を通して基本ユニット1の係止孔17,18
(図1参照)にはめ込み、取り付け部材5を基本ユニッ
ト1に係合する。
【0020】PCは基本ユニット1または増設ユニット
2のケース部材に加工された制御盤取り付け用の孔など
を利用して、制御盤に取り付けることも可能であるが、
本実施例の場合には、取り付け部材5の盤取り付け孔55
を使用して制御盤にねじで取り付けたり、フック56を利
用して制御盤に設けられた部品取り付け用のレールに懸
架することができる。
【0021】
【発明の効果】以上に説明したとおり、請求項1記載の
発明は、制御部が収納された基本ユニットと、この基本
ユニットに接続可能な増設ユニットを備えたプログラマ
ブルコントローラにおいて、基本ユニットと増設ユニッ
トは互い対向する面に係合部材および電気的接続部材を
有し、この対向する面同士を係合部材を介して当接させ
ることにより基本ユニットと増設ユニットとが機械的に
係合し、かつ電気的部材を介して電気的に接続するよう
にしたことにより、従来は基本ユニットと増設ユニット
とを結合するために必要とされたベースボードの様な基
本ユニットや増設ユニット以外に場所を取る接合部材が
不要であり、かつ基本ユニットと増設ユニットとを密着
して組み立てることができるので、プログラマブルコン
トローラは制御対象に応じた必要最小限度の寸法に収め
ることが可能となる効果がもたらされる。
【0022】また、請求項2のプログラマブルコントロ
ーラによれば、基本ユニットに結合された増設ユニット
と他の増設ユニットとが互いに対向する面に係合部材お
よび電気的接続部材を備え、この対向する面同士を係合
部材を介して結合することにより増設ユニットと他の増
設ユニットとが機械的に係合し、かつ電気的部材を介し
て電気的に接続するようにしたことにより、基本ユニッ
ト1台に対して、複数台の増設ユニットの結合が可能と
なり、プログラマブルコントローラの適用対象の範囲を
拡大する効果が生まれる。
【0023】さらに、請求項3記載の発明によれば、増
設ユニットの外側と、基本ユニットの外側とに、増設ユ
ニットと基本ユニットとを結合する係合部材と同一の形
状の係合部材を介して結合される取り付け部材を係合し
て一体化し、この取り付け部材を制御盤などにプログラ
マブルコントローラを取り付けるためのものにしたの
で、基本ユニットや増設ユニットを制御盤などの取り付
け対象への取り付け方法に配慮することなしに、取り付
け部材の形状のみを変えることにより、様々な取り付け
対象に対応できる効果が生まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の発明によるプログラマブルコン
トローラの一実施例の基本ユニット部分を示す図であっ
て、(a) は基本ユニットの斜視図、(b) は基本ユニット
の左側面図
【図2】請求項1記載の発明によるプログラマブルコン
トローラの一実施例の増設ユニット部分の斜視図、
【図3】請求項1記載の発明によるプログラマブルコン
トローラの一実施例の組み立て要領を示す図
【図4】請求項2記載の発明によるプログラマブルコン
トローラの一実施例の組み立て完了後のプログラマブル
コントローラの斜視図
【図5】請求項3記載の発明によるプログラマブルコン
トローラの一実施例の取り付け部材の斜視図、
【図6】請求項3記載の発明によるプログラマブルコン
トローラの一実施例のプログラマブルコントローラの全
体を示す斜視図
【図7】従来の基本ユニットと増設ユニットとからなる
プログラマブルコントローラの構造を示す斜視図
【符号の説明】 1 基本ユニット 11 ケース部材 12,14,15 蓋 13 基本ユニットの右側面開口部 16 取り付け孔 17,18 係止孔 19 第1接続部材 2 増設ユニット 21 ケース部材 24 増設ユニットの右側面開口部 25 係止爪 26 端子台 27 端子カバー 171,181 増設ユニットの係止孔 28 増設ユニットの左側面開口部 29 第2接続部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】制御部が収納された基本ユニットと、この
    基本ユニットに接続可能な増設ユニットを備えたプログ
    ラマブルコントローラにおいて、 前記基本ユニットと前記増設ユニットは互い対向する面
    に係合部材および電気的接続部材を有し、この対向する
    面同士は前記係合部材を介して当接することにより前記
    基本ユニットと前記増設ユニットとが機械的に係合し、
    かつ前記電気的部材を介して電気的に接続することを特
    徴とするプログラマブルコントローラ。
  2. 【請求項2】請求項1記載のプログラマブルコントロー
    ラにおいて、基本ユニットに結合された増設ユニットと
    他の増設ユニットは互いに対向する面に係合部材および
    電気的接続部材を備え、この対向する面同士を前記係合
    部材を介して当接させることにより前記増設ユニットと
    前記他の増設ユニットとが機械的に係合し、かつ前記電
    気的部材を介して電気的に接続することを特徴とするプ
    ログラマブルコントローラ。
  3. 【請求項3】制御部が収納された基本ユニットと、この
    基本ユニットに接続可能な増設ユニットを備えたプログ
    ラマブルコントローラにおいて、 増設ユニットの外側と、基本ユニットの外側とに、前記
    増設ユニットと前記基本ユニットとを結合する係合部材
    と同一の形状の係合部材を介して結合される取り付け部
    材を係合して一体化し、この取り付け部材は制御盤など
    に前記プログラマブルコントローラを取り付ける構造の
    ものであることを特徴とするプログラマブルコントロー
    ラ。
JP10032394A 1994-05-16 1994-05-16 プログラマブルコントローラ Pending JPH07306702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10032394A JPH07306702A (ja) 1994-05-16 1994-05-16 プログラマブルコントローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10032394A JPH07306702A (ja) 1994-05-16 1994-05-16 プログラマブルコントローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07306702A true JPH07306702A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14270975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10032394A Pending JPH07306702A (ja) 1994-05-16 1994-05-16 プログラマブルコントローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07306702A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002023808A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Smc Corp 信号入出力装置
JP2002202803A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Omron Corp プログラマブルコントローラ、およびプログラマブルコントローラ用ユニット
JP2002229607A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Omron Corp ベースレスplc用ユニットの接続構造
JP2010226818A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Nitto Electric Works Ltd 充電装置
DE10315187B4 (de) * 2002-04-05 2014-09-18 Mitsubishi Denki K.K. Programmierbarer Controller vom Einheitstyp

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002023808A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Smc Corp 信号入出力装置
JP4524872B2 (ja) * 2000-07-07 2010-08-18 Smc株式会社 信号入出力装置
JP2002202803A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Omron Corp プログラマブルコントローラ、およびプログラマブルコントローラ用ユニット
JP2002229607A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Omron Corp ベースレスplc用ユニットの接続構造
DE10315187B4 (de) * 2002-04-05 2014-09-18 Mitsubishi Denki K.K. Programmierbarer Controller vom Einheitstyp
JP2010226818A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Nitto Electric Works Ltd 充電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5949644A (en) Computer system capable of easily extending functions
JPS61180510A (ja) 合体構造型電気接続箱
US5543581A (en) Branching connection box for electrical circuits
JPH07306702A (ja) プログラマブルコントローラ
JP2000013962A (ja) 電気接続箱
JP3661758B2 (ja) 信号伝送装置
US20030036313A1 (en) Plug connector with adapter
JPS62502502A (ja) 電子モジュ−ルを囲繞し、電話交換機に用いられてプリント回路(ヨ−ロッパ形式)の使用を可能にする電気機構装置
JP2000238554A (ja) ヒューズ・ボックス一体型インストルメント・クラスター
JPH062308Y2 (ja) 端末装置
CN219498436U (zh) 一种现场总线模块
US6636427B2 (en) Housing for an input unit
JPS6038312Y2 (ja) 筐体装置
JP2000106233A (ja) プリント基板用コネクタ
JP2642463B2 (ja) 電子機器筐体の組立て構造
JP3509358B2 (ja) 電気装置
JPH11297387A (ja) プリント基板相互間接続用コネクタ
JP2596552Y2 (ja) Catv機器用筐体
JPH0517719B2 (ja)
JPH07176874A (ja) プリント基板を収納した電子機器装置
JP2850790B2 (ja) 配線筐体を用いた配線システム
EP1158845A1 (en) Arrangement of components while maintaining required tolerances
JP3343891B2 (ja) 電気接続箱の取付構造
JPH028910A (ja) プログラマブル・コントローラ
JPS61115114A (ja) 電子機器