JPH07306192A - 分取用液体クロマトグラフィ装置 - Google Patents

分取用液体クロマトグラフィ装置

Info

Publication number
JPH07306192A
JPH07306192A JP12204794A JP12204794A JPH07306192A JP H07306192 A JPH07306192 A JP H07306192A JP 12204794 A JP12204794 A JP 12204794A JP 12204794 A JP12204794 A JP 12204794A JP H07306192 A JPH07306192 A JP H07306192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
buffer liquid
electric signal
liquid
gas pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12204794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2824443B2 (ja
Inventor
Hideo Tsukazaki
英夫 柄崎
Kazuya Akaike
和哉 赤池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAIPURESU INTERNATL KK
T H I SYST KK
Original Assignee
SAIPURESU INTERNATL KK
T H I SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAIPURESU INTERNATL KK, T H I SYST KK filed Critical SAIPURESU INTERNATL KK
Priority to JP12204794A priority Critical patent/JP2824443B2/ja
Publication of JPH07306192A publication Critical patent/JPH07306192A/ja
Priority to US08/752,589 priority patent/US5777213A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2824443B2 publication Critical patent/JP2824443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/16Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to the conditioning of the fluid carrier
    • B01D15/163Pressure or speed conditioning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/32Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/34Control of physical parameters of the fluid carrier of fluid composition, e.g. gradient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0324With control of flow by a condition or characteristic of a fluid
    • Y10T137/0329Mixing of plural fluids of diverse characteristics or conditions
    • Y10T137/0352Controlled by pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87571Multiple inlet with single outlet
    • Y10T137/87652With means to promote mixing or combining of plural fluids
    • Y10T137/8766With selectively operated flow control means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87571Multiple inlet with single outlet
    • Y10T137/87676With flow control
    • Y10T137/87684Valve in each inlet

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 気泡を発生させることなく、かつポンプを使
用した場合よりも広範囲にしかも高精度に流量制御が可
能で、ひいては薬液の混合比を、広範囲にかつ高精度に
制御する。 【構成】 複数台の密閉型加圧式バッファ液タンク1・
2と、これらバッファ液タンク内を気体圧により加圧す
るための加圧機構と、この加圧機構からバッファ液タン
クに加えられる気体圧を電気信号に応じて調整する電気
信号/気体圧力変換器3・4と、各バッファ液タンクか
ら押し出された液体の流量を検出する流量検出器5・6
と、この流量検出器で検出された流量を設定値と比較し
て、電気信号/気体圧力変換器を調整するための電気信
号を出力する演算器8・9とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬品や食品などの清
浄性を要求される製造分野において、精製のために用い
られる分取用液体クロマトグラフィ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の装置は、図4に示すよう
に、複数台の大気開放型バッファ液タンク21・22を
用い、これらタンク21・22の二次側(出口側)に、
プランジャ式やピストン式やダイヤフラム式やロータリ
式等の送液ポンプ23・24を接続し、この送液ポンプ
23・24の回転速度又は往復速度を、フィードバック
制御することなく、単に各液の設定流量に見合った値に
設定器25によって調整することで、薬液の混合比を制
御していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのため、次のような
問題点があった。 ポンプを使用するため、ポンプの一次側で液体が減
圧され、溶存気体が脱気されて液中に気泡が発生する。
この気泡が送液ラインの末端まで残って、各種の計測機
器にノイズを発生させるとともに、特に、分取カラムの
精製能に影響を与える。 一般にポンプの調整範囲は1:10程度であり、特
に低流量域での調整は困難で、仮にフィードバック制御
を行っても、低流量域での制御は容易でない。
【0004】本発明の目的は、気泡を発生させることな
く、かつポンプを使用した場合よりも広範囲にしかも高
精度に流量制御が可能で、ひいては薬液の混合比を、広
範囲にかつ高精度に制御することができるようにするこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の形態の分
取用液体クロマトグラフィ装置は、図1にその実施例を
示すように、複数台の密閉型加圧式バッファ液タンク1
・2と、これらバッファ液タンク1・2内を気体圧によ
り加圧するための加圧機構と、この加圧機構からバッフ
ァ液タンク1・2に加えられる気体圧を電気信号に応じ
て調整する電気信号/気体圧力変換器3・4と、各バッ
ファ液タンク1・2から押し出された液体の流量を検出
する流量検出器5・6と、この流量検出器5・6で検出
された流量を設定値と比較して、電気信号/気体圧力変
換器3・4を調整するための電気信号を出力する演算器
8・9とを有する。
【0006】第2の形態の分取用液体クロマトグラフィ
装置は、図2にその実施例を示すように、複数台の密閉
型加圧式バッファ液タンク1・2と、これらバッファ液
タンク1・2内を気体圧により加圧するための加圧機構
と、この加圧機構からバッファ液タンク1・2に加えら
れる気体の流量を電気信号に応じて調整する電気信号/
気体流量変換器13・14と、各バッファ液タンク1・
2から押し出された液体の流量を検出する流量検出器5
・6と、この流量検出器5・6で検出された流量を設定
値と比較して、電気信号/気体流量変換器13・14を
調整するための電気信号を出力する演算器8・9とを有
する。
【0007】第3の形態の分取用液体クロマトグラフィ
装置は、図3にその実施例を示すように、複数台の密閉
型加圧式バッファ液タンク1・2と、これらバッファ液
タンク1・2内を一定の気体圧で加圧するための加圧機
構と、各バッファ液タンク1・2から押し出された液体
の流量を電気信号に応じて調整する流量調整弁16・1
7と、各バッファ液タンク1・2から押し出された液体
の流量を検出する流量検出器5・6と、この流量検出器
5・6で検出された流量を設定値と比較して、流量調整
弁16・17を調整するための電気信号を出力する演算
器8・9とを有する。
【0008】上記いずれの形態においても、密閉型加圧
式バッファ液タンク1・2内に加えて、該タンク1・2
からの送液ライン7中も加圧状態に維持するため、この
送液ライン7に絞り12を設けることが望ましい。ま
た、密閉型加圧式バッファ液タンク1・2内に供給する
気体は、窒素ガスが安全性などの面で好ましい。
【0009】
【作用】第1、第2及び第3のいずれの形態の場合に
も、各バッファ液タンクは密閉されており、その内部に
加圧機構から気体圧をかけて液体を押し出す。そして、
第1の形態の場合には、各バッファ液タンクから押し出
された液体の流量を流量検出器で検出し、その検出流量
を演算器において設定値と比較して、電気信号/気体圧
力変換器をフィードバック制御して気体圧を調整するこ
とにより、各バッファ液タンクから押し出される液体の
流量が設定値になるように自動調整する。また、第2の
形態の場合には、第1の形態の電気信号/気体圧力変換
器に代えて電気信号/気体流量変換器を用い、これをフ
ィードバック制御してバッファ液タンクに加えられる気
体の流量を調整することにより、各バッファ液タンクか
ら押し出される液体の流量が設定値になるように自動調
整する。第3の形態の場合には、バッファ液タンク内を
一定の気体圧として、各バッファ液タンクから押し出さ
れた液体の流量を流量検出器で検出し、その検出流量を
演算器において設定値と比較して流量調整弁を制御する
ことにより、各バッファ液タンクから押し出された液体
の流量が設定値になるように自動調整する。密閉型加圧
式バッファ液タンク内に加えて、このタンクからの送液
ライン中も加圧状態に維持すれば、液体の供給源から終
端までの全ラインに渡って気泡の発生を防止できる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0011】図1に示す第1実施例では、2台の密閉型
加圧式バッファ液タンク1・2に対して、それぞれの一
次側(上側)に電気信号/気体圧力変換器3・4が接続
され、またそれぞれの二次側(下側)に流量検出器5・
6が接続されている。そして、2つの電気信号/気体圧
力変換器3・4の一次側は、共通の窒素ガス供給源(図
示省略)に並列に配管接続されている。また、2つの流
量検出器5・6の二次側は、両タンク1・2からの液体
を合流させるように共通の送液ライン7に接続されてい
る。
【0012】電気信号/気体圧力変換器3と流量検出器
5との間には、PID動作によるフィードバック制御を
行うための演算器8、また電気信号/気体圧力変換器4
と流量検出器6との間にも同様の演算器9が電気接続さ
れている。演算器8・9には、両タンク1・2からの液
体の混合比を時間的に変化させるための設定器10・1
1がそれぞれ接続されている。各演算器8・9は、各流
量検出器5・6で検出された流量を各設定器8・9の設
定値と比較し、その偏差に応じて各電気信号/気体圧力
変換器3・4を調整するための電気信号を出力する。ま
た、送液ライン7の最終段には絞り12が設けられてお
り、バッファ液タンク1・2からこの絞り12に至る間
において、液体は減圧されることなく常に加圧状態(正
圧の状態)に維持される。
【0013】各バッファ液タンク1・2内には、窒素ガ
スが、各電気信号/気体圧力変換器3・4により調整さ
れた圧力で圧入されるため、各バッファ液タンク1・2
内の液体が圧力に応じた流量で押し出される。その押し
出された流量は、各流量検出器5・6で検出され、各設
定器8・9の設定値との間で偏差があると、各演算器8
・9によりその偏差を修正するように各電気信号/気体
圧力変換器3・4がフィードバック制御される。この場
合、電気信号/気体圧力変換器3・4の調整範囲は、液
体流量の制御範囲1:20を十分に満足しているため、
広範囲の液体混合比制御が可能である。しかも、常時フ
ィードバック制御となっているため、極めて高精度の制
御が可能である。また、バッファ液タンク1・2から絞
り12に至る間は、上記のように常に加圧状態であるた
め、バッファ液タンク1・2内、及びそれから最終段ま
での送液ラインにおいて気泡は生じない。
【0014】この第1実施例に基づく試験装置を製作
し、2つの液体の合流流量を一定とし、それぞれの設定
比率を0〜100%、100%〜0と変化させて制御精
度及び気泡の発生を確認した。その制御結果は、比率5
〜98%の間において直線性0.5%が確認された。ま
た、透明チューブ中を流動させて二次側での気泡発生を
観察したところ、気泡の発生は見られなかった。
【0015】図2に示す第2実施例は、上記第1実施例
における電気信号/気体圧力変換器3・4に代えて電気
信号/気体流量変換器13・14を用い、各バッファ液
タンク1・2中へ供給する窒素ガスの流量をフィードバ
ック制御することで、各バッファ液タンク1・2からの
液体の流量を調整するようにしたものである。
【0016】図3に示す第3実施例は、両バッファ液タ
ンク1・2へ圧入する窒素ガスの圧力を減圧弁15によ
り一定とし、また各流量検出器5・6の後段に電気式流
量制御弁16・17をそれぞれ設け、各流量検出器5・
6で検出した検出流量を各演算器8・9において各設定
器10・11の設定値と比較して各流量調整弁16・1
7を制御することにより、各バッファ液タンク1・2か
ら押し出された液体の流量が設定値になるように自動調
整するようにしたものである。
【0017】なお、上記の実施例では2台の密閉型加圧
式バッファ液タンクを用いて、2種類の液体を混合する
場合について説明したが、3台の以上の密閉型加圧式バ
ッファ液タンクを用いて、3種類以上の液体を混合する
場合にも本発明は適用できること勿論である。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば次のような効果がある。 各バッファ液タンクを密閉型として、その内部に加
圧機構から気体圧をかけて液体を押し出すので、医薬品
や食品などの清浄性を必要とする送液ラインにおいて、
ポンプのような複雑な内部構造を有する機器が不要とな
り、従来に比べ構造が単純化され、かつ清浄性も向上す
る。 気泡の発生がなくなる。 ポンプを使用した場合よりも広範囲にしかも高精度
に流量制御が可能であり、薬液の混合比を、広範囲にか
つ高精度に制御することができる。
【0019】 密閉型加圧式バッファ液タンク内に加
えてこのタンクからの送液ライン中も加圧状態に維持す
ることにより、ライン全長にわたって気泡の発生を防止
できる。 バッファ液タンク内に供給する気体として窒素ガス
を使用すれば、安全性などの面で有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のシステム構成図である。
【図2】第2実施例のシステム構成図である。
【図3】第3実施例のシステム構成図である。
【図4】従来例のシステム構成図である。
【符号の説明】
1・2 密閉型加圧式バッファ液タンク 3・4 電気信号/気体圧力変換器 5・6 流量検出器 7 送液ライン 8・9 演算器 10・11 設定器 12 絞り 13・14 電気信号/気体流量変換器 15 減圧弁 16・17 流量制御弁

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数台の密閉型加圧式バッファ液タンク
    と、これらバッファ液タンク内を気体圧により加圧する
    ための加圧機構と、この加圧機構から前記バッファ液タ
    ンクに加えられる気体圧を電気信号に応じて調整する電
    気信号/気体圧力変換器と、各バッファ液タンクから押
    し出された液体の流量を検出する流量検出器と、この流
    量検出器で検出された流量を設定値と比較して、前記電
    気信号/気体圧力変換器を調整するための電気信号を出
    力する演算器とを有する分取用液体クロマトグラフィ装
    置。
  2. 【請求項2】複数台の密閉型加圧式バッファ液タンク
    と、これらバッファ液タンク内を気体圧により加圧する
    ための加圧機構と、この加圧機構から前記バッファ液タ
    ンクに加えられる気体の流量を電気信号に応じて調整す
    る電気信号/気体流量変換器と、各バッファ液タンクか
    ら押し出された液体の流量を検出する流量検出器と、こ
    の流量検出器で検出された流量を設定値と比較して、前
    記電気信号/気体流量変換器を調整するための電気信号
    を出力する演算器とを有する分取用液体クロマトグラフ
    ィ装置。
  3. 【請求項3】複数台の密閉型加圧式バッファ液タンク
    と、これらバッファ液タンク内を一定の気体圧で加圧す
    るための加圧機構と、各バッファ液タンクから押し出さ
    れた液体の流量を電気信号に応じて調整する流量調整弁
    と、各バッファ液タンクから押し出された液体の流量を
    検出する流量検出器と、この流量検出器で検出された流
    量を設定値と比較して、前記流量調整弁を調整するため
    の電気信号を出力する演算器とを有する分取用液体クロ
    マトグラフィ装置。
  4. 【請求項4】密閉型加圧式バッファ液タンク内に加え
    て、該タンクからの送液ライン中も加圧状態に維持する
    ため、この送液ラインに絞りを設けたことを特徴とす
    る、請求項1ないし3のいずれかに記載の分取用液体ク
    ロマトグラフィ装置。
  5. 【請求項5】密閉型加圧式バッファ液タンク内に供給す
    る気体が窒素ガスである、請求項1ないし4のいずれか
    に記載の分取用液体クロマトグラフィ装置。
JP12204794A 1994-05-12 1994-05-12 分取用液体クロマトグラフィ装置 Expired - Fee Related JP2824443B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12204794A JP2824443B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 分取用液体クロマトグラフィ装置
US08/752,589 US5777213A (en) 1994-05-12 1996-11-21 Preparative liquid chromatography apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12204794A JP2824443B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 分取用液体クロマトグラフィ装置
US08/752,589 US5777213A (en) 1994-05-12 1996-11-21 Preparative liquid chromatography apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07306192A true JPH07306192A (ja) 1995-11-21
JP2824443B2 JP2824443B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=26459268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12204794A Expired - Fee Related JP2824443B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 分取用液体クロマトグラフィ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5777213A (ja)
JP (1) JP2824443B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005539329A (ja) * 2002-09-17 2005-12-22 エクシジェント テクノロジーズ, エルエルシー 流量制御システム
JP2008528970A (ja) * 2005-01-21 2008-07-31 ウオーターズ・インベストメンツ・リミテツド 可変抵抗流体コントローラ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6866786B2 (en) * 1998-04-03 2005-03-15 Symyx Technologies, Inc. Rapid characterization of polymers
US6416663B1 (en) 1998-04-03 2002-07-09 Symyx Technologies, Inc. Chromatographic column for rapid characterizations of polymers
US6406632B1 (en) 1998-04-03 2002-06-18 Symyx Technologies, Inc. Rapid characterization of polymers
US6855258B2 (en) * 1999-04-02 2005-02-15 Symyx Technologies, Inc. Methods for characterization of polymers using multi-dimensional liquid chromatography with parallel second-dimension sampling
US6257052B1 (en) * 1999-07-06 2001-07-10 Digichrom, Inc Pump, sample feed and valving for high performance liquid chromatography (HPLC)
US20020189947A1 (en) * 2001-06-13 2002-12-19 Eksigent Technologies Llp Electroosmotic flow controller
US6730228B2 (en) * 2001-08-28 2004-05-04 Symyx Technologies, Inc. Methods and apparatus for characterization of polymers using multi-dimensional liquid chromatography with regular second-dimension sampling
US7507337B2 (en) * 2004-09-03 2009-03-24 Symyx Technologies, Inc. System and method for rapid chromatography with fluid temperature and mobile phase composition control
US10401334B2 (en) * 2011-07-15 2019-09-03 Shimadzu Corporation Control system and program for liquid chromatograph
WO2014153081A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-25 Bio-Rad Laboratories, Inc. Bottle pressurization delivery system
WO2024086615A1 (en) * 2022-10-18 2024-04-25 Equilibar, Llc Pumpless system for gradient buffer production

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5278498A (en) * 1975-11-10 1977-07-01 Varian Associates Pumping apparatus for liquid chromatography having compensation means for liquid compression
JPS52118603A (en) * 1976-01-13 1977-10-05 Ici Ltd Liquid pumps
JPS56137069U (ja) * 1980-03-18 1981-10-17
JPS5943357A (ja) * 1982-09-03 1984-03-10 Shimadzu Corp 高速液体クロマトグラフ
JPH03282362A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Shimadzu Corp 高速液体クロマトグラフ
JPH04126160U (ja) * 1991-05-09 1992-11-17 サヌキ工業株式会社 液体検出装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3298383A (en) * 1964-03-23 1967-01-17 Phillips Petroleum Co Fluid blending system
US3721253A (en) * 1971-09-24 1973-03-20 Phillips Petroleum Co Controlling apparatus and method
DE2604832A1 (de) * 1976-02-07 1977-08-11 Basf Ag Verfahren zur analyse von loesungen
US4111637A (en) * 1977-03-10 1978-09-05 Phillips Petroleum Company Control system for plurality of gas supplies
US4116046A (en) * 1977-08-05 1978-09-26 Hoffmann-La Roche Inc. Liquid chromatography system
US4275752A (en) * 1978-09-22 1981-06-30 Collier Nigel A Fluid flow apparatus and method
DE2905160C2 (de) * 1979-02-10 1981-01-08 Hewlett-Packard Gmbh, 7030 Boeblingen Vorrichtung für die Erzeugung von Elutionsmittelgradienten in der Flüssigkeitschromatographie
US4286457A (en) * 1980-03-06 1981-09-01 Shell Oil Company Viscosity measurement
US4478246A (en) * 1981-08-10 1984-10-23 Donnell Sherrod Method and apparatus for proportioning of fuel usage by a fluid fueled apparatus
US4882781A (en) * 1981-09-09 1989-11-21 Isco, Inc. Method for predicting steady-state conditions
JPS59225332A (ja) * 1983-06-04 1984-12-18 Horiba Ltd 試料ガス採取装置
US4631687A (en) * 1983-11-03 1986-12-23 Rohrback Technology Corporation Method and apparatus for analysis employing multiple separation processes
IT1177277B (it) * 1984-11-20 1987-08-26 Glaxo Spa Dispositivo selettore della fase mobile per una apparecchiatura cromatografica
DE3738467A1 (de) * 1986-11-12 1988-06-01 Hitachi Ltd Verfahren und vorrichtung zur fluessigkeitschromatographie
US5135718A (en) * 1987-03-02 1992-08-04 Tosoh Corporation Apparatus for simultaneously analyzing vanillylmandelic acid, homovanillic acid and creatinine
US4886090A (en) * 1987-04-24 1989-12-12 Ashland Oil, Inc. Apparatus for failsafe metering of a fluid
US5179970A (en) * 1987-10-23 1993-01-19 The Coca-Cola Company Beverage dispensing valve
JPH01126544A (ja) * 1987-11-11 1989-05-18 Hitachi Ltd 生化学分析方法及び装置
US4920056A (en) * 1988-02-19 1990-04-24 The Dow Chemical Company Apparatus and method for automated microbatch reaction
DE3814917A1 (de) * 1988-05-03 1989-11-16 Kernforschungsz Karlsruhe Gasmischer zur erzeugung eines kontinuierlichen gasmischstromes
US4913180A (en) * 1988-11-03 1990-04-03 Bahm, Inc. Control system and method for chemical injectors
US4989632A (en) * 1989-11-15 1991-02-05 Bahm, Inc. Apparatus for use in an automated liquid combination and transport system
US5181538A (en) * 1989-12-11 1993-01-26 Manganaro Paul R Multiple stream fluid mixing and dispensing apparatus
US4988447A (en) * 1989-12-22 1991-01-29 Spectra Physics, Inc. Reference flow liquid chromatography system with stable baseline
GB9010842D0 (en) * 1990-05-15 1990-07-04 Computer Shower Company The Li Fluid flow and temperature control apparatus
US5609180A (en) * 1992-04-27 1997-03-11 Burlington Chemical Co., Inc. Liquid alkali system for fiber reactive dyeing
US5325889A (en) * 1993-03-30 1994-07-05 Millipore Corporation Laminated conduit plate for fluid delivery system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5278498A (en) * 1975-11-10 1977-07-01 Varian Associates Pumping apparatus for liquid chromatography having compensation means for liquid compression
JPS52118603A (en) * 1976-01-13 1977-10-05 Ici Ltd Liquid pumps
JPS56137069U (ja) * 1980-03-18 1981-10-17
JPS5943357A (ja) * 1982-09-03 1984-03-10 Shimadzu Corp 高速液体クロマトグラフ
JPH03282362A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Shimadzu Corp 高速液体クロマトグラフ
JPH04126160U (ja) * 1991-05-09 1992-11-17 サヌキ工業株式会社 液体検出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005539329A (ja) * 2002-09-17 2005-12-22 エクシジェント テクノロジーズ, エルエルシー 流量制御システム
JP4854197B2 (ja) * 2002-09-17 2012-01-18 エービー サイエックス エルエルシー 流量制御方法および流量制御装置
JP2008528970A (ja) * 2005-01-21 2008-07-31 ウオーターズ・インベストメンツ・リミテツド 可変抵抗流体コントローラ
US8640730B2 (en) 2005-01-21 2014-02-04 Waters Technologies Corporation Variable resistance fluid controller

Also Published As

Publication number Publication date
US5777213A (en) 1998-07-07
JP2824443B2 (ja) 1998-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07306192A (ja) 分取用液体クロマトグラフィ装置
US5246026A (en) Fluid measuring, dilution and delivery system
US3917531A (en) Flow rate feedback control chromatograph
US5490611A (en) Process for precise volumetrio diluting/mixing of chemicals
EP1499934B1 (en) Ozonated water flow and concentration control apparatus and method
JP4966308B2 (ja) 物質を組み合わせるための制御システム並びに物質を組み合わせる方法およびそのための制御システム
EP2028577A2 (en) Parallel bypass type fluid feeding device, and method and device for controlling fluid variable type pressure system flow rate used for the device
WO2009084422A1 (ja) 流量比率制御装置
JP2009507290A (ja) 物質を組み合わせるための方法及び制御システム
US4219038A (en) Gas mixing device for breath-protecting, diving, medical and laboratory techniques
WO2002082509A8 (en) Chemical concentration control device
US20050058548A1 (en) Method of controlling fluid flow
EP1250956A3 (de) Verfahren zum kontrollierten Dosieren von Flüssigkeiten unter Verdrängung eines Gaspolsters
JP2010517744A (ja) 流体混合物
CN108607462B (zh) 一种液体混合装置及液体流量控制方法
KR890003447A (ko) 개스발생장치 및 방법
SG189408A1 (en) Low pressure drop blender
FI68917C (fi) Doseringsanordning
US20100018592A1 (en) Fluid control system for precisely controlling a flow of fluid
JP2020146677A (ja) 化学液体希釈システムおよび方法
JPS58202025A (ja) 比例注入混合装置
CN109264847A (zh) 一种臭氧增压混合溶解系统
JPS60108Y2 (ja) 液体混合供給装置
JPH01281133A (ja) 混合比率制御装置
JPH01199123A (ja) 連続精密計量給液装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees