JPH073049Y2 - 留め具 - Google Patents

留め具

Info

Publication number
JPH073049Y2
JPH073049Y2 JP1988018127U JP1812788U JPH073049Y2 JP H073049 Y2 JPH073049 Y2 JP H073049Y2 JP 1988018127 U JP1988018127 U JP 1988018127U JP 1812788 U JP1812788 U JP 1812788U JP H073049 Y2 JPH073049 Y2 JP H073049Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
hole
locking
plates
fastener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988018127U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01122512U (ja
Inventor
克多朗 清水
昇 大林
裕▲禎▼ 川岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Nifco Inc
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Nifco Inc filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1988018127U priority Critical patent/JPH073049Y2/ja
Publication of JPH01122512U publication Critical patent/JPH01122512U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH073049Y2 publication Critical patent/JPH073049Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dowels (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、板同志を重ね合せに固着したり、板に部品類
を留め付けたりする場合に使用される留め具であって、
特に本考案の留め具は本留めするに先立って板同志を仮
止めすることが出来ると共に、板と板とを仮止めしたの
ち更に他の板をこれに添わせて全体を一括して本留めす
るこが出来る改良された留め具に関する。
[従来の技術] 自動車や家電製品においてはボティーに対して部品類を
留め付けるため多くの留め具が使用されている。一般に
作業性や製品性能或はコストの面等からプラスチックを
素材にした留め具が多く利用されているが、ボディーの
板部分に部品の取付片を固定するような場合の留め具と
しては鍔の下面から係止爪を有した二又の係入脚を一体
に垂設した留め具が最も一般的なものとして知られてい
る。
この留め具はボディーの板部分と部品の取付片に予じめ
穿っておく透孔に係入脚をすぼめながら押し通して脚端
に設ける係止爪を透孔の縁に掛止め、鍔と協同してボデ
ィーと部品とを止めるものとなっている。
この留め具はこの種留め具として最も基本的な構造に係
るものであるが、部品の留め付けを係入脚の反発力に依
存していることから強い衝撃を受けたりすると係止爪が
外れて固定が解除される欠点がある。
そこで、この欠点を解消する手段として前記鍔の中央部
に貫通孔を穿って板、部品の取付片に設ける透孔に係入
脚を挿入したのち、この貫通孔にピン部材を押込み、上
記係入脚間に割込ませて係入脚の脚端を拡張させ、これ
によって係止状態の外れを防止するようにした留め具が
提案された。
現在上述のピン部材を組込んだ留め具はプッシュリベッ
トと称して広く実用化され、自動車のボディーに部品類
を留める場合の手段等に多用されている。
[考案が解決しようとする問題点] このプッシュリベット型の留め具は、ピン部材の打込み
によって係入脚を拡張させ、この拡張によって透孔から
の抜出しを阻止し固着状態を確保することから素材の弾
性(反発力)を利用して係止する構造のものに比較して
信頼度の高いものとなっているが、この留め具はその取
付においてピン部材を打込まなくてはならず、従って常
に本留め状態となるため使用部所によっては使用に支障
を生ずることがある。ことに一つの部品を複数個所で固
着する場合や、一旦取付けた部品に更に他の部品を重ね
合せに固定するような場合には先の留め付けを仮止め状
態にして後から留める場合に全体を本留めする方が作業
性の面からも又留め付け個数の面からも有利になること
がしばしばある。
本考案はこの様に留め付け作業に当って板同志或は板と
部品類を最初仮止めの状態に留め付けておくことができ
部品類の位置合せ等の作業を容易にする一方、一定の取
付状態が確保されたのちは本留め状態にして堅固な固着
を可能にし、また例えば板と板の留め付け後更にこの板
に別の板を留め付けるような場合、同一地点において重
ね合せに固着を可能とし、併せて本留め状態に留め付け
られるようにした留め具を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本考案は上述目的の下に考案されたものでありその特徴
とするところは、複数枚の板に貫通状に穿つ透孔に対し
て装着することにより重ね合せに固着する仮止め用の第
1部材と本留め用の第2部材とピン部材とからなる留め
具であって、 上記仮止め用の第1部材は前記板の一面に当接する鍔
と、この鍔に穿つ貫通孔を挟んでその下面から垂下し、
前記板の透孔を貫いて外周面の長さの途中に隆設する係
止突起を透孔の縁に掛止め係止される係止脚を有し、前
記本留め用第2部材は上記第1部材の鍔に対向する鍔
と、この鍔に穿つ挿入孔を挟んで鍔の下面から垂下し、
前記貫通孔を貫き通して前記係止脚の間に臨み前記板の
反対側に突き出す係合脚片とを有し、一方前記ピン部材
は軸状にして前記第2部材の挿入孔を通して前記係合脚
片間に割込みこの脚片の脚端を開脚拡張させるものであ
ることを特徴とした留め具にある。
[作用] 本考案留め具は、板と板或は部品類を留める場合、更に
は板と板との留め付けに加えて更に別の板を重ね合せに
留める場合に使用されるもので、これの実際の使用は例
えば2枚の板の留め付けに加えて別の板を留め付ける場
合について説明すると、予じめ板に穿っておく透孔を揃
えて最初の2枚の板を重ね合せ、この透孔に仮止め用の
第1部材の係止脚を挿通し、その外周面に備える係止突
起を掛け止めてこの2枚の板を留め付け、次に、上記鍔
の上に次の板を重ね、これに設ける透孔を上記鍔に開設
する貫通孔に一致させ連通させたところでこの透孔を通
して本留め用第2部材の係合脚片を突き入れ、前記第1
部材の貫通孔、そして2枚の板の各透孔を通してその脚
端を貫き通すと共に、該脚端を第1部材の係止脚の間に
臨ませてその挿入を完了せしめ、次にこの第2部材の挿
入孔を通してピン部材を上記係合脚片間に割込ませ、そ
の脚端を開脚することによって前記2枚の板と別に重ね
た板とを同時に固着するのである。
即ち、本考案留め具は仮止め用第1部材の係止脚の挿入
によって板同志の仮止めをなし、次にこの第1部材の貫
通孔を通して本留め用第2部材の係合脚片を挿入し、更
にこれに設ける挿入孔を通してピン部材を係合脚片間に
割込ませることによって本留め状態を確保するものとな
っているのである。
次に、本考案を図示する実施例につき説明し、その特徴
とするところを明らかにする。
[実施例] 第1図は一部を中央で断面とした分割した状態の正面図
であり、図中において1は仮止め用の第1部材、2は本
留め用の第2部材であり、3は第2部材の本留め状態を
確保するピン部材である。
第1部材1は円形の板形をなす鍔4と、この鍔の中心を
貫通する楕円に近い貫通孔5を挟んで鍔の下面から垂下
する一対の係止脚6,6から構成され、係止脚6,6の各外周
面には山形に突き出す係止突起7,7が設けてある。
この対をなす係止脚6,6は固着するパネルA,Bに予じめ穿
っておく透孔a,bの孔径に適合させて無理なく挿入が出
来るようにしてあり、各脚の外周面から突出する係止突
起7,7はこの透孔a,bの孔径を越える突き出し高さに形成
して係入脚の挿入の際孔の縁に衝合するものとしてあ
る。そして、この係止突起7,7は重ねたパネルA,Bの板厚
にほぼ等しい距離を鍔4との間において相対向させてあ
る。尚、この実施例では係止脚6,6の脚端に椀形の部分6
aを設けて両者を連結し、係止脚の挿通性を確保すると
同時に所要の剛性が発揮できるようにしてある。
本留め用第2部材2は前記第1部材1の鍔4と略等しい
円形に形成した鍔8と、この鍔8を縦に貫く挿通孔9を
挟んで鍔の下面から垂設される一対の係合脚片10,10を
有してなり、係合脚片10,10は真円形に形成される挿通
孔9の縁に沿ってその各内側面を円弧状に形成すると共
に、脚端の内側面を内に盛り上げて縮径部11,11を設け
てあり、且つその外周面部をテーパー面に形成して2つ
の脚片の全体形状が先細りになるようにしてある。そし
て、この実施例では後述するピン部材3に対応させて挿
通孔9の上縁部に皿形の凹部12を設け、挿通孔の下縁に
臨む係合脚片の基部内側面部に係合小突起13を設けてい
る。
尚、この第2部材の係合脚片10,10は両脚片の横断面形
状を前記第1部材1の貫通孔5の形状に適合させて、こ
の貫通孔に挿し通せるようにしてあり、且つ各係合脚片
10は相対立する2本の係止脚6,6の間に形成される開口
部14を通してそれぞれ外に突出可能な幅と長さに形成し
てある。
ピン部材3は上記第2部材の挿通孔9に適合させた軸体
部分15とこの上端に設けた頭部16からなり、ここでは軸
体部分15の外周面には長さに沿って雄ネジ部17を形成し
て全体をネジ形に形成してある。
このピン部材3は雄ネジ部17の直径を挿通孔9に合せて
挿通を可能にしてあり、軸体部分15はその長さを第2部
材2の係合脚片10より長く形成し、その先端部18は先細
りのテーパーに形成してある。尚、頭部16は第2部材2
の凹部12に合せた円盤形に形成して嵌め込みができるよ
うにしてあり、上面中央部にはドライバー等の工具を掛
ける溝19が設けてある。
本考案に係る留め具は上述3つの部材から構成されるも
ので、各部材はプラスチックを素材に個別に成形され
る。そして、これらの部材は一つの組合せ手順に従って
組合されることによりパネル同志の固着,留め付けに利
用される。
次に、使用の実際を通してその作用並びに効果について
説明する。
第6,7図は自動車のフェンダーにマッドガードを留め付
けるのに併せてフラップを同時に留め付ける場合を図示
したもので、図中の板Aはフェンダーを、板Bはマッド
ガードを、そして板Cはフラップを示している。
なお、従来一般にフラップを取付ける場合フェンダーに
マッドガードを取付け、その後別の留め付け手段(留め
具)によってフラップを重ねるように固着しているが、
本考案留め具による場合には次の手順によってこの作業
が同時に行われることになる。
先ず、取付けの第1段階としてフェンダーAとマッドガ
ードBを重ね合せ、これに開設する透孔a,bを連通させ
たところで、これら透孔に仮止め用の第1部材1の係止
脚6,6を挿通し、その鍔4がマッドガードの一面に当接
するまで押し入れて係止突起7を透孔aの縁に掛け止
め、この両者A,Bを留め付ける。
この係止脚6の押し入れに伴って透孔a,bを通過する際
係止突起7の突き出しによって係止脚6は一旦内方に撓
み、これの通過後復元力によって係合を確保することに
なる。
この留め付けののち、鍔4の上面にフラップCを重ねて
これに穿つ透孔cと鍔4に設ける貫通孔5とを一致さ
せ、この両者を貫き通すように第2部材2の両係合脚片
10,10を突き入れ、両脚端をフェンダーAの下に突き抜
かせると同時に、この脚端を第1部材の開口部14に臨ま
せる。尚、脚端の開口部14への指向は貫通孔5の形状に
よりこの貫通孔と係合脚片の嵌り合せによって自動的に
決定されることになる。
この様にして第2部材2と第1部材1の組合せを行った
のち、挿通孔9を通してピン部材3を両係合脚片10,10
間に割込ませ、その軸体部分15の先端部分で縮径部11,1
1を押し出し、前記第1部材の係止脚6,6間の開口部14を
通して脚端を開脚させることにより3者を重ね合せの状
態に固着するのである。
第7図は固着完了状態を示したもので、ピン部材3の圧
入によって第2部材の係合脚片10,10は開脚しフェンダ
ーの透孔aに係合する一方、その鍔8が上のフラップC
面に当接して第1部材の鍔4を間に挟んだまゝ3枚の板
を固着することになる。
なお、この実施例ではこの固着状態の確保を確実にする
と共に、解除を可能にするため、ピン部材3をネジ形に
したことから、挿入時には第2部材の係合脚片基端部に
設けた係合小突起13を雄ネジ部17で撓ませながら圧入す
ることになる。
そして、その頭部16が凹部12に収った時点においてはこ
の小突起13とネジ部のいずれかの山部分とが係合するた
め、自然な抜け出しが阻止され、一方解除時には頭部の
溝19に工具を掛けてピン部材を回転させると、小突起13
に雄ネジ部17が案内されることから上昇して係合脚片脚
端の開脚を解くことになり、この結果第2部材の係合状
態が解除されることになる。勿論、引き抜いたピン部材
を再び押し入れゝば固着状態に戻せることは言うまでも
ない。
[考案の効果] 本考案は以上説明の様に板同志を重ね合せた状態に板止
めしたのち、これらの板に更に別の板を重ねて同時に固
着することができることから複数枚の板を重ね合せに固
着する場合に有利であり、ことに従来複数個の留め具に
よっていたところを一つの留め具によって固着できるこ
とから作業性に優れ、また、板には最少限の透孔を開設
することで済むため製造性においても優れ、且つ美観の
点からも有利である。
また、本考案留め具は第1部材の係止脚の挿入で板同志
の仮止めが出来ることから、複数個所で部品類を留め付
ける場合等手際よく作業が行える一方、留め付ける部品
を個々に支える必要がないので正確に且つ迅速に組付け
ることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示したもので、第1図は一部
断面図とした分解状態の正面図、第2図は本留め用の第
2部材の側面図、第3図は同じく底面図、第4図は仮止
め用の第1部材の側面図、第5図は同じく平面図、第6
図は仮止め状態を説明する一部断面とした正面図、第7
図は固着状態を示す中央縦断面図である。 1…仮止め用の第1部材、2…本留め用の第2部材、3
…ピン部材、4…鍔、5…貫通孔、6…係止脚、7…係
止突起、8…鍔、9…挿通孔、10…係合脚片、14…開口
部、15…軸体部分、16…頭部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 川岡 裕▲禎▼ 神奈川県横浜市戸塚区舞岡町184番地1 株式会社ニフコ内 (56)参考文献 実開 昭57−54722(JP,U) 実開 昭60−29911(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】重ね合わせの複数枚の板に貫通状に穿つ透
    孔に装着することによって板同志を固着する留め具であ
    って、仮止め用の第1部材と、本留め用第2部材と、ピ
    ン部材とからなり、上記第1部材は前記重なる板の一面
    に当接する鍔と、この鍔に穿つ貫通孔を挟んでその下面
    から垂下し前記透孔を貫いて外周面に隆設する係止突起
    を板の他面側における透孔の縁に掛止め板同志を重り状
    態に仮止め係止する係止脚を有し、前記第2部材は上記
    第1部材の鍔に対向する鍔と、この鍔に穿つ挿通孔を挟
    んで鍔の下面から垂下し前記貫通孔を貫き通しながら前
    記板の反対側に突き出し前記係止脚の間に臨む開脚可能
    な係合脚片を有し、また前記ピン部材は上記第2部材の
    鍔側から挿通孔に押し込まれ前記係合脚片間に割込んで
    脚端を前記第1部材の係止脚の間を通して前記板の反対
    側で開脚拡張させる軸体部分を有してなることを特徴と
    した留め具。
JP1988018127U 1988-02-16 1988-02-16 留め具 Expired - Lifetime JPH073049Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988018127U JPH073049Y2 (ja) 1988-02-16 1988-02-16 留め具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988018127U JPH073049Y2 (ja) 1988-02-16 1988-02-16 留め具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01122512U JPH01122512U (ja) 1989-08-21
JPH073049Y2 true JPH073049Y2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=31232491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988018127U Expired - Lifetime JPH073049Y2 (ja) 1988-02-16 1988-02-16 留め具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073049Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754722U (ja) * 1980-09-16 1982-03-30
JPS6029911U (ja) * 1983-08-08 1985-02-28 日産自動車株式会社 部品取付具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01122512U (ja) 1989-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4422222A (en) Fastening structure
JP3450342B2 (ja) 止め具
US7052221B2 (en) Quick access rubber panel fastener
EP1375931B1 (en) Two-piece clip
US4987639A (en) Frangible fastening construction for handles and method of fastening
US5502942A (en) Panel fastener
EP1279569A1 (en) Structure of attaching a fabric sheet to a vehicle body
JP2004519628A (ja) 低挿入力のu字形ベースファスナ
CA2089596A1 (en) Two stage rivet
JP3933441B2 (ja) 留め具
JPH0636331Y2 (ja) 固定金具
JPH073049Y2 (ja) 留め具
JPH0354972Y2 (ja)
JP3560061B2 (ja) 止め具
JPH0318732Y2 (ja)
JP3895826B2 (ja) 部材の取付け構造
JPH028088Y2 (ja)
JP2599671Y2 (ja) 止着具
JP2509814Y2 (ja) 留め具
JPH0413447Y2 (ja)
JPH063252Y2 (ja) パイプ留め具
JP2601393Y2 (ja) スペーサクリップ
JP2532207Y2 (ja) 板状物の留め具
KR20080033610A (ko) 자동차용 플라스틱 패스너
JPS6034805Y2 (ja) フアスナ装置