JPH07304981A - トリフエンジオキサジン反応染料 - Google Patents

トリフエンジオキサジン反応染料

Info

Publication number
JPH07304981A
JPH07304981A JP7127014A JP12701495A JPH07304981A JP H07304981 A JPH07304981 A JP H07304981A JP 7127014 A JP7127014 A JP 7127014A JP 12701495 A JP12701495 A JP 12701495A JP H07304981 A JPH07304981 A JP H07304981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
formula
chemical
alkyl
reactive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7127014A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang Harms
ボルフガング・ハルムス
Stefan Dr Ehrenberg
シユテフアン・エーレンベルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH07304981A publication Critical patent/JPH07304981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/004Mixtures of two or more reactive dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4405Dioxazine dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 新規の反応性染料を提供する。 【構成】 この反応性染料は、一般式I、例えば式41 (Y1は式2 の基である)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は新規反応染料、該反応染料を含む
混合物、その製造法および使用法に関する。
【0002】セルロース材料を染色するための反応染料
は多数知られている。これらの中でトリフェンジオキサ
ジン反応染料は高度の染色強度による明るい青色の色調
のために次第にその重要性を増している。
【0003】このような染料は公知であり、例えばヨー
ロッパ特許A−499 588号(=日本特許A−05
0 981 175号)、ヨーロッパ特許A−7492
8号(=日本特許A−58/065 759号)、ヨー
ロッパ特許B−70 807号、ヨーロッパ特許A−4
85 336号(=米国特許A−5 207 801
号)、ヨーロッパ特許A−474 596号(=日本特
許A−4 255 762号)、ヨーロッパ特許A−4
72 975号、ヨーロッパ特許A−568 860号
(=日本特許A−60 49 381号)、ヨーロッパ
特許A−576123号、およびヨーロッパ特許A−2
60 227号(=日本特許A−4 841 049
号)に記載されている。
【0004】しかし経済的および環境的な観点から反応
染料にはなお高度の要求がなされていることを考える
と、この種の発色団をもつ染料にはなお改良が必要であ
る。特に固定の程度が依然として不満足であり、染色工
程においてかなりの割合の反応染料が加水分解した形で
失われる。
【0005】さらにこれらの染料の累積能力(Aufb
auvermoegen)も尚改善の余地がある。
【0006】本発明においては下記の染料は上記の要求
に関し著しく改善された性質を示すことが見出だされ
た。
【0007】本発明は式
【0008】
【化10】
【0009】但しY1=式
【0010】
【化11】
【0011】の基であり、ここにA=連結部分、特に随
時OHまたはOSO3Hが置換した、或いはヘテロ原子
が介在したC2〜C6−アルキレンであるか、或いは随時
SO3H、COOH、C1〜C2−アルキルまたはC1〜C
2−アルコキシが置換したアリーレンであり、B=脂肪
族連結部分、特に随時OHまたはOSO3Hが置換し
た、或いはヘテロ原子が介在したC2〜C6−アルキレン
であり、R1=H、または随時OH、OSO3H、COO
H、CONH2またはSO3Hが置換したC1〜C4−アル
キルであり、R2=H、または随時SO3H、COOH、
1〜C2−アルキルまたはC1〜C2−アルコキシが置換
した、C1〜C4−アルキルまたはアリールであり、Q=
>N−R5、−O−であって、ここにR5=HまたはC
1〜C4−アルキル、またはR1に結合して好ましくは5
〜6員環をつくる基であり、X=F、Cl、Brまたは
【0012】
【化12】
【0013】であり、Z=アルカリ性条件下において分
離し得る基をもつビニル基またはエチレン基、特に
【0014】
【化13】
【0015】であり、Y2=アミノ、アルキルアミノ、
アルコキシまたはアロキシ(Aroxy)であるか、ま
たはY2=Y1であり、m=1または2、n=1または
2、T1およびT2=互いに独立にH、Cl、Br、C1
〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキル、または随時
置換基をもったフェノキシまたはフェニルであり、R3
およびR4=互いに独立にH、C1〜C2−アルキル、C1
〜C2−アルコキシ、カルボキシルまたはハロゲン(C
lまたはBr)である、をもつ反応染料の内、β−
(β’−クロロエチルスルフォニル)−アルキルアミン
をもつ式
【0016】
【化14】
【0017】のカラー・ベースからヨーロッパ特許A−
499 588号、38頁、40行記載の化合物を除い
た反応染料に関する。
【0018】Y2は好ましくはアミノを意味し、Y2が意
味する他の好適なものは随時OH、OSO3H、SO
3H、COOH、CONH2、NH2が置換した或いはヘ
テロ原子が介在したC1〜C4−アルキルアミノ、または
Ar−C1〜C2−アルキルアミノ、特に随時SO3Hが
置換したフェニル−C1〜C2−アルキルアミノ;随時S
3H、C1〜C2−アルコキシまたはC1〜C2−アルキ
ルが置換したアリールアミノ;随時OH、OSO3Hま
たはC1〜C2−アルコキシが置換した或いはヘテロ原子
が介在したC1〜C4−アルコキシ;または随時OSO3
HまたはC1〜C2−アルコキシが置換したアロキシであ
る。
【0019】C2〜C6−アルキレン架橋部分Aは例えば
エチレン、1,3−プロピレン、1,2−プロピレン、
2−ヒドロキシ−1,3−プロピレン、2−スルファト
−1,3−プロピレン、1,4−、1,3−および2,
3−ブチレン、1,5−ペンチレン、1,6−および
2,5−ヘキシレン、1,4−または1,3−シクロヘ
キシレン、−(CH2−CH2−O)n−CH2−CH2
でnが1〜3のもの、−CH2−CH2−S−CH2−C
2−または−CH2−CH2−N(CH3)−CH2−C
2−である。
【0020】適当なアリーレン基Aは例えば1,2−、
1,3−、1,4−フェニレン、4−スルフォ−1,3
−フェニレン、6−スルフォ−1,3−フェニレン、2
−または3−スルフォ−1,4−フェニレン、4,6−
ジスルフォ−1,3フェニレン、2−または3−メチル
−1,4−フェニレン、4−または6−メチル−1,3
−フェニレン、5−メチル−1,2−フェニレン、3−
クロロ−1,4−フェニレン、4−クロロ−1,3−フ
ェニレン、または4−クロロ−1,2−フェニレン、お
よびスルフォ基が置換した対応するメチル−およびクロ
ロフェニレン基である。
【0021】適当な架橋部分Bはエチレン、1,2−お
よび1,3−プロピレン、1,4−ブチレン、4,5−
ペンチレン、1,6−ヘキシレン、−CH2−CH2−O
−CH2−CH2−、2−ヒドロキシ−1、3−プロピレ
ン、2−スルファト−1,3−プロピレンである。
【0022】基R1はHの他に、例えばメチル、エチ
ル、1−プロピル、2−ヒドロキシエチル、2−スルフ
ァトエチル、2−カルボキシエチル、2−アミノカルボ
ニルエチル、2−メトキシ−または2−エトキシカルボ
ニルエチル、または2−カルボキシ−1−プロピルであ
る。
【0023】基R2は水素の他に、例えばメチル、エチ
ル、2−ヒドロキシエチル、2−スルファトエチル、特
にフェニル、2−、3−、4−スルファトフェニル、2
−、3−、4−メチルフェニル、2−、3−、4−メト
キシ−またはエトキシフェニル、およびスルフォ基が置
換した対応するメチル−、メトキシ−またはエトキシフ
ェニル基、および2−、3−および4−カルボキシフェ
ニルである。
【0024】R5は水素の他に、例えばメチル、エチ
ル、2−ヒドロキシエチル、および2−スルファトエチ
ルであることができる。
【0025】基R1およびR5は互いに直接結合すること
ができ、また基
【0026】
【化15】
【0027】はピペリジネジル基であることができる。
【0028】基Y2はNH2の他に、メチルアミノ、エチ
ルアミノ、1−または2−プロピルアミノ、1−または
2−ブチルアミノ、シクロヘキシルアミノ、2−ヒドロ
キシエチルアミノ、2−スルファトエチルアミノ、2−
スルフォエチルアミノ、2−カルボキシエチルアミノ、
2−カルボニルエチルアミノ、2−アミノエチルアミ
ノ、3−アミノ−1−プロピルアミノ、2−アミノ−1
−プロピルアミノ、2−メチル−1−プロピルアミノ、
2−ヒドロキシ−1−プロピルアミノ、2−スルファト
−1−プロピルアミノ、2−カルボキシ−1−プロピル
アミノ、2−メトキシエチルアミノ、2−エトキシエチ
ルアミノ、2−(2’−ヒドロキシエトキシ)−エチル
アミノ、2−(2’−スルファトエトキシ)−エチルア
ミノ、アニリノ、2−、3−または4−スルフォアニリ
ノ、2,5−、2,4−ジスルフォアニリノ、2−、3
−または4−トルイジノ、2−、3−または4−アニシ
ジノ、2−、3−、または4−フェネチジオ、およびス
ルフォ基で置換された対応するトルイジノ、アニシジノ
およびフェネチジオ基、並びに4−(2−ヒドロキシエ
トキシ)−アニリノ、、4−(2−スルファトエトキ
シ)−アニリノ、および3−スルフォ−4−(2−スル
フォエトキシ)−アニリノである。Y2に対するC1〜C
4アルコキシ基は例えばメトキシ、エトキシ、2−ヒド
ロキシエトキシ、2−スルファトエトキシ、2−ヒドロ
キシエトキシ、2−ヒドロキシ−1−プロポキシ、2−
スルファト−1−プロポキシ、2,3−ジヒドロキシ−
1−プロポキシ、および2,3−ジスルファト−1−プ
ロポキシである。
【0029】Y2に対するアロキシ基は例えばフェノキ
シ、2−、3−または4−スルフォフェノキシ、2−、
3−または4−クレゾキシ、2−、3−または4−メト
キシフェノキシ、1−または2−ナフトキシ、およびス
ルフォ基が置換した対応するクレゾキシ、メトキシフェ
ノキシ、またはナフトキシ基である。
【0030】特に好適な式(I)の化合物はY2がY1
意味をもたない化合物である。
【0031】本発明はさらに本発明の式(I)の染料、
特に式(II)
【0032】
【化16】
【0033】の染料と、下記式(III)および(I
V)
【0034】
【化17】
【0035】但しY1、Y2、R3、R4、T1、T2、mお
よびnは上記と同じ意味を有し、Y2はY1の意味をもた
ないものとする、のそれ自身は公知の染料との混合物に
関する。
【0036】式(II)および(III)においてR3
およびR4がHであり、T1およびT2がハロゲン、特に
Clである反応染料混合物が特に好適である。
【0037】式
【0038】
【化18】
【0039】ここでR6=H、メチル、エチル、2−ヒ
ドロキシエチル、2−スルファトエチル、または2−ス
ルファト−1−プロピルであり、Y1およびnは上記意
味をもつものとする、の染料混合物もまた好適である。
【0040】式
【0041】
【化19】
【0042】但し
【0043】
【化20】
【0044】であり、R6、n、X、R2、BおよびZは
上記意味を有する、の染料混合物もまた好適である。
【0045】式
【0046】
【化21】
【0047】但しZ1= −CH=CH2、−CH2−C
2−OSO3H、−CH2−CH2−Cl、p=2または
3、k=0または1であり、n、X、R2およびBは上
記意味を有する、の染料混合物は特に好適である。
【0048】式
【0049】
【化22】
【0050】但しq=2または3であり、k、p、Xお
よびZ1は上記意味を有する、の染料混合物は極めて好
適である。
【0051】式(I)の染料は例えば対応する染料(X
III)〜(XIV)
【0052】
【化23】
【0053】但しY2、R3、R4、T1、T2、m、n、
Q、AおよびR1は上記意味を有する、を、式
【0054】
【化24】
【0055】但しX、R2、BおよびZは上記意味を有
する、の反応成分と反応させることにより製造される。
【0056】式(XV)の反応成分は式
【0057】
【化25】
【0058】但しX=F、ClまたはBr、のトリハロ
ゲノトリアジンを式
【0059】
【化26】
【0060】但しR2、BおよびZは上記意味を有す
る、のアミノスルフォン成分と縮合させることによりつ
くることができる。
【0061】染料(I)を製造する他の可能な方法とし
ては、式(XIII)〜(XIV)の発色性化合物をト
リハロゲノトリアジン(XVI)と縮合させ、式
【0062】
【化27】
【0063】但しY2、R3、R4、T1、T2、m、n、
Q、A、R1およびXは上記意味を有する、の染料をつ
くり、これをさらに等モル量の式(XVII)のアミノ
スルフォンと反応させる方法がある。
【0064】式(XVII)のアミノスルフォンはヨー
ロッパ特許A−0 568 860号、同第0 568
876号、同第0 385 426号、同第0 08
5025号、およびドイツ特許A−4 007 049
号に記載されている。
【0065】式(XVII)のアミノスルフォンの例と
しては次のものがある。
【0066】
【化28】
【0067】
【化29】
【0068】
【化30】
【0069】
【化31】
【0070】式(XIII)〜(XIV)の化合物は式
【0071】
【化32】
【0072】ここでT3およびT4=水素、Cl、Br、
O−アルキルまたはO−アリールであり、T1およびT2
は上記意味を有する、の1,4−ベンゾキノンを好まし
くは等モル量の式
【0073】
【化33】
【0074】但しR7=Hまたはアルキルカルボニルで
あり、A、Q、R1、R3、R4およびY2は上記意味を有
する、のアミンと縮合させ、式
【0075】
【化34】
【0076】のアニル混合物をつくり、次いで式(XX
I)〜(XXIII)のアニル混合物を環化して対応す
るトリフェンジオキサジン混合物をつくるそれ自身は公
知方法により製造される。必要に応じ最後の操作工程で
スルフォン酸基を導入することができる。さらに予めこ
れを行った場合には、必要に応じさらに加水分解により
官能基の改質
【0077】
【化35】
【0078】を行うことができる。
【0079】環化に用いられる反応条件に依存して、ト
リフェンジオキサジンのベンゾ環にあるスルフォン酸基
はジオキサジン環系の環酸素原子に対してオルトまたは
パラの位置に置換される。
【0080】トリフェンジオキサジン混合物またはアニ
ル混合物(XXi)〜(XXIII)の中の個々の成分
の溶解度の比により、また回収条件に依存して、合成後
における個々の成分の割合は元の成分比に比べて変化す
ることもあり得る。
【0081】従って例えばアニル混合物を分離する際、
成分(XXIII)は選択的に母液中に濃縮される。
【0082】式(XVIII)のベンゾキノンを式(X
IX)および(XX)と縮合させるには、水溶液または
水性有機溶媒溶液中において、pH値3〜11、好まし
くは4〜8、温度20〜90℃、好ましくは40〜70
℃でアルカリ性縮合剤を加えるか、或いは上記アルカリ
性縮合剤を含む緩衝液中において行うのが最も良い。こ
の反応は純有機溶媒中において酸結合剤を加えて行うこ
とができる。
【0083】アルカリ性縮合剤は例えば重炭酸ナトリウ
ムまたは重炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、酢酸ナトリ
ウムまたは酢酸カリウム、水酸化ナトリウム溶液、水酸
化カリウム溶液、燐酸ナトリウム、硼酸ナトリウム、水
酸化リチウムおよび炭酸リチウムである。
【0084】一般に式(XXI)〜(XXIII)の縮
合生成物が難溶性の褐色の生成物として沈澱する。
【0085】式(XXI)〜(XXIII)の化合物を
製造する他の変形法では、アミン(XIX)および(X
X)を式
【0086】
【化36】
【0087】但しT1およびT2は上記意味を有する、の
1,4−ベンゾキノンに付加させ、主として生成した付
加物を酸化する方法である。
【0088】キノン縮合生成物(XXI)〜(XXII
I)を環化してトリフェンジオキサジンにする反応はそ
れ自身は公知の方法、例えばドイツ特許公開明細書第2
122 262号、同第2 124 080号、同第
2 302 383号、同第2 344 781号、同
第2 503 611号および同第2 823 828
号、および英国特許第2 019 872号記載の方法
で、特に濃硫酸、特にSO3含量1〜50%の発煙硫酸
中において、温度10〜80℃で、必要に応じ酸化剤、
例えばパーオキソジ硫酸カリウムまたはパーオキソジ硫
酸アンモニウム、二酸化マンガンまたは有機過酸化物を
加えて行うことができる。
【0089】式(XIX)のアミンの例としては次のも
のがある。
【0090】
【表1】
【0091】
【表2】
【0092】
【表3】
【0093】式(XX)のアミンの例としては次のもの
がある。
【0094】
【表4】
【0095】
【表5】
【0096】
【表6】
【0097】式(XIX)および(XX)の例として上
記に掲げたアミンは非常に多数の他の使用可能なアミン
の中から単に選び出されたものに過ぎない。
【0098】本発明の式(I)および(II)の染料は
必要に応じ一般式(III)の対称的な化合物を、また
必要に応じ式(IV)の化合物を用いて得られる。
【0099】式(I)の枠内において式(II):(I
II):(IV)の染料成分のモル%比は(20〜8
0):(80〜20):(30〜0)の範囲、好ましく
は(40〜70):(40〜25):(20〜5)の範
囲で変えることができる。
【0100】本発明の式(I)の染料を用いると、セル
ロース材料、並びに天然および合成ポリアミドに対し色
深度が良好な染色物が得られる。
【0101】本発明の新規染料は水溶性の染料としてヒ
ドロキシル基およびアミド基を含む織物材料、特に天然
および再生セルロース材料、並びに合成ポリアミド材
料、羊毛および絹を染色するのに好適である。
【0102】上記材料は水溶性の反応染料に対して一般
的に公知の当業界で通常用いられる方法により染色およ
び捺染される。これにより光および湿潤に対して耐性の
ある染色物および捺染物が得られる。セルロース繊維、
特に綿に対し、本発明の新規染料は高度の固定特性と非
常に良好な累積能力をもっていることを特徴としてい
る。
【0103】上記説明および実施例における水溶性反応
染料の式は遊離酸に関する式である。これらの染料はリ
チウム、ナトリウムまたはカリウム塩の形で分離され、
使用される。
【0104】下記実施例および表に示された式は特記し
ない限り一般にそれぞれの場合において反応で生成した
反応生成物の一つを示している。この式はまたトリフェ
ンヂオキサジン環系のスルフォ基の位置に関し異性体の
関係をもつ化合物をも包含している。
【0105】
【実施例】
実施例 1 (a)アニル成分の製造 1000mlの水の中に55.4gの4−(β−アミニ
エチルアミノ)−3−スルフォアニリンおよび45.1
gの2,55−ジアミノベンゾスルフォン酸を含む窒素
雰囲気中でつくられたpH7の50℃の溶液に59.0
gのクロラニルを加え、反応混合物のpHを5.5〜
5.8に保つ。炭酸ナトリウムの消費が終わった時、こ
の混合物を室温に冷却し、褐色の沈澱を吸引濾過し、水
およびアセトンで洗滌し、乾燥する。下記物質A〜Cか
ら成る混合物から分離した沈澱中の主成分は式Aの非対
称的な化合物であり、次が対称的な化合物Bである。こ
れに対し対称的な化合物Cは大部分母液および洗液の中
に濃縮されていた。
【0106】
【化37】
【0107】(b)トリフェンジオキサジンへの環化 上記方法でつくられたアニル中間体生成物85.0gを
−5〜−10℃において20%濃度の240mlの発煙
硫酸に導入し、すべてのアニルが溶解するまで撹拌し、
25℃において80.3gのパーオキソジ硫酸カリウム
を加える。次いでこの混合物を室温においてさらに1時
間撹拌し、反応が終結したら溶液を氷/水の中に注ぐ。
【0108】反応混合物を吸引瀘過し、流液が硫酸塩を
含まなくなるまで5%塩化水素酸および水で、最後にイ
ソプロパノールで洗滌する。生成物は式
【0109】
【化38】
【0110】に対応し、また
【0111】
【化39】
【0112】に対応している。
【0113】(c)反応成分の製造 式
【0114】
【化40】
【0115】の成分46.7gを水250mlの中に含
まれるpH7(製造のため、下記参照)の溶液の形の形
で3.7gのフッ化ナトリウムと撹拌する。0℃におい
て11.6mlのフッ化シアヌルを迅速に溶液の中に流
し込む。この操作中10%の炭酸ナトリウム溶液を用い
てpHを2.5〜2.7に低下させ、この値に保つ。
【0116】(d)縮合による反応染料の製造 上記(b)で得られたトリフェンジオキサジン混合物3
5.0gを700mlの水に懸濁させ水酸化ナトリウム
をpHが12になるまで加えて溶解させる。
【0117】上記(c)でつくられた反応性成分の約5
%溶液を先ず100mlの氷/水に導入する。このトリ
フェンジオキサジン化合物と反応成分との溶液を、いず
れの場合も2種の溶液の一部が接触するように同時に滴
下し、2Nの水酸化ナトリウム溶液を滴下して反応混合
物のpHを8.5〜8.7に保ち、温度を0〜3℃に保
つ。
【0118】反応終結後、この混合物を室温に温め、さ
らに2時間pHを保持する。
【0119】23%の塩化カリウムで反応溶液から染料
混合物を塩析し、吸引瀘過し、数回25%の塩化カリウ
ム溶液で覆う。pH6の燐酸緩衝溶液を加えた後、染料
を真空中で40℃において乾燥する。
【0120】このものは上記(b)の成分Dの含有量に
よって、主として式
【0121】
【化41】
【0122】から成り、さらに式
【0123】
【化42】
【0124】λmax=615nm(H2O) を含む混合物に対応している。
【0125】得られた反応染料混合物は長染浴から綿を
高い固定収率を有する光沢のある青の色調に染色し、著
しい累積能力を示す。
【0126】(e)式
【0127】
【化43】
【0128】のヨーロッパ特許A−0 568 876
号実施例117記載の化合物50.0gを25℃におい
て20%発煙硫酸100mlに滴下する。完全に溶解す
るまでこの混合物を撹拌する。65%発煙硫酸40ml
を加え、クロマトグラフの試料によりフェニル基が完全
にスルフォン化されたことが示されるまで温度を40℃
に保つ。
【0129】発煙硫酸の溶液を水と氷との混合物に注
ぎ、炭酸カルシウムを導入してpHを4.5にし、必要
に応じ水で希釈する。硫酸カルシウムを吸引濾過し、得
られた瀘液を濃縮する。一部試料を酸性媒質中において
亜硝酸ナトリウムで滴定する含量試験によれば、使用し
たオイルに関し理論値の94%の収率であることが示さ
れた。
【0130】得られた溶液をさらに直接反応させる(上
記(c)と比較せよ)。
【0131】得られた生成物を分離する場合には、真空
中で溶液を蒸発乾凅させる。暗色の粘稠な油が得られ
る。このものは徐々に結晶化するが、イソプロパノール
と磨砕すると灰色の粉末に変えることができる。生成物
を吸引濾過し、イソプロパノールで洗滌して乾燥する。
【0132】1H−NMRスペクトルによりこのものは
【0133】
【化44】
【0134】の成分が約2:1で存在する異性体混合物
であることが示された。
【0135】1H−NMRスペクトル、D6−DMSO
中: δ=3.37〜3.55ppm(m,6H) δ=4.18〜4.21ppm(t,2H) δ=6.64〜6.70ppm(d,2/3×1H)d δ=6.86ppm(s,2/3×1H)a δ=6.90〜6.94ppm(d,2/3×1H)b δ=7.12〜7.19ppm(t,2/3×1H)c δ=6.56〜6.60ppm(d,1/3×2H)e δ=7.40〜7.44ppm(d,1/3×2H)f 実施例30または47の化合物
【0136】
【化45】
【0137】を同様な方法でスルフォン化およびエステ
ル化すると、化合物
【0138】
【化46】
【0139】が得られる。それぞれの場合において異性
体のスルフォン酸が上記と同様な割合で得られる。
【0140】実施例 2 (a)アニル成分の製造 窒素雰囲気中において1000mlの水の中に55.4
gの4−(β−アミノエチルアミノ)−3−スルフォア
ニリンおよび64.3gの2,5−ジアミノベンゼン−
1,3−スルフォン酸を溶解し、180mlのイソプロ
パノールをpH6.0で加える。59.0gのクロラニ
ルを50℃において加え、重炭酸カリウム10%溶液を
用いて反応混合物のpHを6.0に保つ。
【0141】反応終了後、混合物を撹拌しながら20℃
に冷却し、36%塩化水素酸を用いてpHを3.0にす
る。褐色の沈澱を吸引濾過し、流液が実質的に無色にな
るまで水、次いでアセトンで洗滌する。乾燥は真空中に
おいて70℃で行う。
【0142】下記の3種の物質A〜Cから成る混合物か
ら分離した沈澱中の主成分は式Aの化合物である。
【0143】
【化47】
【0144】成分Cは殆ど全部流液中に存在する。
【0145】(b)トリフェンジオキサジンへの環化 上記(a)でつくられたアニル成分78.4gを−10
℃において20%発煙硫酸220mlに徐々に導入す
る。1時間に亙り温度を25℃に上げる。すべてが溶解
すると、25℃において71.3gのパーオキソジ硫酸
カリウムを外部から冷却しながら加え、次いでこの混合
物をさらに1時間撹拌し、1kgの氷と650mlの水
の中に注ぐ。沈澱を吸引瀘過し、流液が硫酸塩を含まな
くなるまで1.5リットルの5%塩化水素酸および75
0mlの水で洗滌し、真空中で50℃において乾燥す
る。生成物は混合物であり、主として式
【0146】
【化48】
【0147】に対応し、また
【0148】
【化49】
【0149】に対応している。
【0150】(c)縮合ぬよる反応成分の製造 得られたトリフェンジオキサジン混合物39.8gを水
750mlに懸濁させ、約40mlの4N水酸化ナトリ
ウム溶液を加えpHを11.4にして溶解させる。
【0151】実施例1(c)の反応成分が上記と同じ量
でつくられる。
【0152】100mlの氷/水および上記でつくられ
た反応成分5%を先ず反応容器に導入する。各々の場合
反応成分溶液およびトリフェンジオキセン成分の溶液の
各々を30〜45分間に亙り同時に流し、10%濃度の
水酸化ナトリウム溶液を滴下して反応混合物のpHを
8.5〜8.7に保ち、温度を0℃に保つ。
【0153】反応終了時にさらに2時間室温においてp
Hを上記範囲に保持する。
【0154】燐酸塩緩衝液混合物(pH6)2gを加え
た後、染料混合物の溶液を真空中で蒸発させるか、また
は噴霧乾燥させるか、或いは23%塩化カリウムを加え
て塩析を行い、吸引濾過し、25%塩化カリウム溶液で
洗滌し、燐酸塩緩衝液を加えた後、真空中で50℃にお
いて乾燥する。
【0155】得られた染料は主成分として式
【0156】
【化50】
【0157】の生成物に対応し、さらに式
【0158】
【化51】
【0159】λmax=611nm(H2O) に対応している。
【0160】実施例 3 (a)式
【0161】
【化52】
【0162】(ドイツ特許A−43 04 614号実
施例118により製造)の化合物19.8gを40ml
の水および40gの氷の中に撹拌しながら加える。10
%炭酸ナトリウム溶液でpHを6.8にし、12.0g
の塩化シアヌル、110mlの水および1.6mlの乳
化剤からつくられた懸濁液を0℃において注入する。こ
の懸濁液を注入する際、10%炭酸ナトリウム溶液を用
いて反応混合物のpHを4.2〜4.5に保つ。反応成
【0163】
【化53】
【0164】の灰色の懸濁液が得られた。
【0165】(b)実施例2(b)で得られる25.2
gのトリフェンジオキサジンを水400mlに懸濁し、
50%水酸化ナトリウム溶液を用いpH11.3、温度
20℃において溶解させる。水200mlおよび反応成
分の上記懸濁液5%を先ず反応容器に導入し、トリフェ
ンジオキサジン・カラー・ベースの溶液および反応成分
の懸濁液を同量ずつ20℃において最初の混合物の中に
流入させる。
【0166】添加の間反応混合物のpHを8.5〜9に
し、添加後反応が完了するまで2Nの水酸化ナトリウム
溶液を用いてpHを8.8に保つ。染料を塩化ナトリウ
ムで塩析し、吸引濾過し、20%塩化ナトリウム溶液で
洗滌し、燐酸塩緩衝剤を用いてペーストにした後、真空
中で40℃において乾燥させる。このものは主成分が式
【0167】
【化54】
【0168】λmax=612nm(H2O) に相当し、長染浴から綿を良好な固定収率をもったくす
んだ青い色調に染色する。
【0169】実施例 4 実施例2のトリフェンジオキサジン39.8gを上記と
同様にして溶解し、該実施例の代わりに次の操作を行う
と式
【0170】
【化55】
【0171】λmax=611nm(H2O) の同様な染料が得られる。
【0172】式
【0173】
【化56】
【0174】の化合物0.11モルを中性条件下におい
て水70mlおよび氷70gの中に撹拌しながら加え
る。0.12モルのフッ化シアヌルを0〜3℃において
5分間に亙り滴下し、炭酸ナトリウム希薄溶液でpHを
4.0〜4.5に保つ。得られた式
【0175】
【化57】
【0176】の化合物の溶液を実施例2(d)記載の方
法でトリフェンジオキサジン・カラー・ベースと反応さ
せる。
【0177】実施例 5 66.2gの4−(3−アミノ−1−プロピルアミノ)
−3−スルフォアニリンおよび50.8gの2,5−ジ
アミノベンゼンスルフォン酸を66.4gのクロラニル
と縮合させ、上記実施例1(a)および1(b)記載の
方法でアニル混合物に対し酸化的環化を行って得られる
式A+B
【0178】
【化58】
【0179】のトリフェンジオキサジン・カラー・ベー
ス混合物35.8gを、実施例1(d)記載の方法で4
6.7gのアミン成分および11.6mlのフッ化シア
ヌルからつくられた式
【0180】
【化59】
【0181】の実施例1(c)の反応成分と縮合させ、
染料を得る。その主成分は式
【0182】
【化60】
【0183】λmax=615nm(H2O) に相当する。その他に上記式Bからつくられる対称的な
反応染料が含まれている。
【0184】この染料は固定収率、累積能力および耐性
に関し実施例1(d)と同様な性質を示す。
【0185】実施例 6 (a)2.6gのフッ化ナトリウムをドイツ特許A−4
3 42 615号実施例30〜31記載の方法でつく
られた水380ml中に式
【0186】
【化61】
【0187】の化合物29.7gを含む溶液に加える。
8.5mlのフッ化シアヌルを滴下する。10%炭酸ナ
トリウム溶液を滴下してpHが2.5〜2.7よりも下
がらないようにする。反応終了後pHを調節して4.0
〜4.5にする。
【0188】反応成分
【0189】
【化62】
【0190】の懸濁液が得られる。
【0191】(b)実施例1(b)のトリフェンジオキ
サジン・カラー・ベース27.0gをpH12で水54
0mlに溶解する。
【0192】上記(a)でつくられた懸濁液5%を先ず
150mlの氷/水に導入し、カラー・ベースの溶液お
よび反応成分の懸濁液を約30分間に亙り同時に流入さ
せる。反応混合物中に2Nの水酸化ナトリウム溶液を同
時に滴下してpHを8.6〜8.8に保ち、外部から冷
却して温度を0〜3℃に保つ。
【0193】反応終了後温度を20℃に上げ、次いでこ
の混合物をさらに2時間pH8.5〜8.6で撹拌す
る。塩化カリウムを用いて得られた溶液を塩析し、吸引
濾過し、25%塩化カリウム溶液で洗滌し、pH6の燐
酸塩緩衝液を用いてペーストにした後、真空中で40℃
において乾燥させる。このものは主成分が式
【0194】
【化63】
【0195】λmax=616nm(H2O) に対応し、実施例1(d)の染料に似た色特性をもって
いた。
【0196】実施例 7 (a)ドイツ特許A−43 42 615号実施例47
記載の方法でつくられた式
【0197】
【化64】
【0198】の化合物300gを96%硫酸19mlお
よび20%発煙硫酸19mlから成る混合物に0〜15
℃において導入する。全部が溶解し硫酸エステルの生成
が完了したら、この混合物を氷および水の中に放出し、
得られた溶液のpHを炭酸カルシウムで4.0にする。
この操作中150mlの水で希釈する。沈澱した硫酸カ
ルシウムを吸引濾過し、500mlの水で洗滌し、一緒
にした瀘液を濃縮する。次いで沈澱する硫酸カルシウム
を濾過し、溶液の含有物を亜硝酸ナトリウムで滴定して
決定する。
【0199】得られた溶液60ミリモルにフッ化ナトリ
ウム1.7gを加える。0℃において5.7mlのフッ
化シアヌルを滴下し、2Nの炭酸ナトリウム溶液を用い
てpHを3.0に保つ。反応後pHを4.0にする。懸
濁液の形で得られるこの化合物は
【0200】
【化65】
【0201】に対応している。
【0202】(b)実施例2(b)のトリフェンジオキ
サジン・カラー・ベース20.0gを、pH11.5に
おいて水酸化ナトリウムを用い380mlの水に溶解さ
せる。
【0203】100mlの氷水および上記反応成分の懸
濁液の5%を先ず反応容器に導入する。30分間に亙り
カラー・ベースの溶液および反応成分を同時に導入し、
2Nの水酸化ナトリウム溶液を用いてpHを8.5〜
8.7に保ち、温度を0〜3℃に保つ。これらの条件下
において反応を完結させ、さらに2時間の間同じpHで
温度を20℃に保つ。塩析により溶液から分離し、吸引
濾過し、緩衝剤を加え乾燥させて得られる染料は式
【0204】
【化66】
【0205】λmax=612nm(H2O) に相当し、セルロース繊維を良好な耐性をもった光沢あ
る青色の色調に染色する。
【0206】実施例1〜7と同様な他の染料は、表1の
トリフェンジオキサジン・カラー・ベース、トリハロゲ
ノトリアジンおよびN−(スルファトエチルスルフォニ
ルアルキル)アニリンを上記方法で縮合させることによ
り得られる。
【0207】ここに示すトリフェンジオキサジン・カラ
ー・ベースは主成分の式である。
【0208】
【表7】
【0209】
【表8】
【0210】
【表9】
【0211】
【表10】
【0212】
【表11】
【0213】
【表12】
【0214】
【表13】
【0215】
【表14】
【0216】
【表15】
【0217】
【表16】
【0218】実施例45 (a)ヨーロッパ特許A−0 385 426号記載の
3−(2’−スルファトエチルスルフォニル)−プロピ
ルアミン16.8gを氷水中に懸濁させる(pH8.
0)。
【0219】乳化剤を用い14.0gの塩化シアヌルを
氷/水中に撹拌して加える。上記アミン成分を計量して
塩化シアヌル懸濁液中に加え、0〜3℃においてpHを
7.0に保つ。2時間後pHをコントロールしながら温
度を10℃に上げる。
【0220】炭酸ナトリウムの消費が終わったら、得ら
れた化合物
【0221】
【化67】
【0222】の溶液を透明化剤2.0gを用いて透明に
する。
【0223】(b)pH11.5において実施例2
(b)のトリフェンジオキサジン化合物26.7gを5
00mlの水に溶解する。
【0224】反応成分の上記溶液5%を先ず水150m
l中に導入する。カラー・ベースの溶液および反応成分
の溶液を同時に滴下して加え、反応混合物のpHを9.
0に、温度を20〜23℃に保つ。
【0225】滴下終了後、さらに1時間pH9.0にお
いて撹拌を続け、pH8.5〜8.7において反応を終
結させる。しかる後染料を塩析し、吸引濾過し洗滌す
る。
【0226】このものは主成分が式
【0227】
【化68】
【0228】λmax=611nm(H2O) に相当しており、綿を良好な固定収率および耐性を有す
る明るい青色の色調に染色する。
【0229】実施例46 実施例45(a)の16.8gの3−(2’−スルファ
トエチルスルフォニル)−プロピルアミンの代わりに、
米国特許第明細書2 785 190号記載の方法によ
り2−クロロエチルアミンおよび2−メルカプトエタノ
ールを反応させ、次いでH22で酸化し、硫酸でエステ
ル化して得ることができる2−(2’−スルファトエチ
ルスルフォニル)−エチルアミン15.8gを用い、そ
の他の工程は実施例45(a)と同様に行うと、主成分
が式
【0230】
【化69】
【0231】に相当し、性質は実施例45の染料と同様
な染料が得られる。
【0232】実施例45〜46と同様な他の染料は、表
2のトリフェンジオキサジン・カラー・ベース、トリハ
ロゲノトリアジンおよびN−(スルファトエチルスルフ
ォニルアルキルアミンを上記方法で縮合させることによ
り得られる。ここに示すトリフェンジオキサジン・カラ
ー・ベースは主成分の式である。
【0233】
【表17】
【0234】
【表18】
【0235】実施例54 (a)アニルの製造 窒素雰囲気中でpH7において51.4gの4、4’−
ジアミノジフェニルアミン−2,3’−ジスルフォン酸
および37.6gの2,5−ジアミノベンゼンスルフォ
ン酸を800mlの水に溶解する。スルフォン化したヒ
マシ油をベースにした乳化剤0.2mlを加え、この混
合物を50℃に加熱する。15分間に亙り49.2gの
クロラニルを導入する。10%の炭酸ナトリウム溶液で
反応混合物のpHを5.8〜6に保つ。反応終了後、p
Hを6.5にし、溶液を熱いうちに透明化して生成した
少量のテトラクロロヒドロキノンを除去する。
【0236】瀘液のpHを2.5にし、沈澱を吸引濾過
する。フィルター・ケーキを希塩化水素酸で洗滌し、次
いでイソプロパノールで洗滌した後真空中で60℃にお
いて乾燥させる。この生成物に含まれる物質は下記の式
に対応している。
【0237】
【化70】
【0238】非対称的な生成物Aがこの混合物の主生成
物である。
【0239】(b)トリフェンジオキサジンへの環化 上記アニル40gを110mlの20%発煙硫酸中に導
入する。ヨー化カリウム0.1gを加え、冷却しながら
50mlの65%発煙硫酸を流し込み、クロマトグラフ
試料が完全に環化されたことを示すに至るまで25℃に
おいて撹拌を続ける。この混合物を1.4kgの氷と4
50mlの水の中に注ぎ、生成物を塩化カリウムを用い
て塩析する。沈澱を吸引濾過し、25%塩化カリウム溶
液で覆い、真空中において50℃で乾燥させる。この生
成物は主成分が式
【0240】
【化71】
【0241】に相当する。
【0242】(c)縮合による反応染料の製造 塩を含まない無水の生成物として計算して25.0gの
上記(b)のトリフェンジオキサジン・カラー・ベース
をpH6において水に溶解する。0℃において4.1m
lのフッ化シアヌルを滴下し、炭酸ナトリウム溶液を用
いてpHを4.5に保つ。7.6gの3−(2’−スル
ファトエチルスルフォニル)−1−プロピルアミンを含
む中性にした溶液を加え、pHを7.0に保つ。反応終
了後、染料を塩析し、吸引濾過し、pH6の燐酸塩緩衝
液でペーストにした後、真空中において50℃で乾燥さ
せる。
【0243】式
【0244】
【化72】
【0245】を有する生成物は綿を緑色を帯びた青色の
色調に染色する。
【0246】λmax=598nm(H2O) 実施例55 (a)アニル成分の製造 50.8gの4−(β−アミノエチルアミノ)−3−ス
ルフォアニリンおよび44.7gの4−アミノアニソー
ルスルフォン酸を窒素下においてpH6.0で水125
0mlおよびイソプロパノール250mlに溶解する。
この溶液を50℃に加熱し、54.1gのクロラニルを
導入し、pHを6.0に保つ。反応終了後、混合物を室
温に冷却する。沈澱した生成物を吸引濾過し、水で洗滌
し、350ml後、アセトンで覆い、乾燥させる。得ら
れたアニルは下記物質A〜Cの混合物であり、主として
成分AおよびBが存在している。
【0247】
【化73】
【0248】(b)トリフェンジオキサジンへの環化 上記アニル混合物114gを温度−10〜+4℃におい
て3時間に亙り20%発煙硫酸285ml中に導入す
る。次いでこの混合物を完全に溶解するまで25℃にお
いて撹拌する。30℃において113gのパーオキソジ
硫酸カリウムを撒布して加える。
【0249】得られた青色の溶液を氷/水の中に撹拌し
ながら加え、得られた懸濁液を塩析する。沈澱を吸引濾
過し、15%塩化カリウム溶液を用い硫酸イオンがなく
なるまで洗滌する。真空中で60℃において乾燥した
後、塩を含んだトリフェンジオキサジン混合物154g
が得られた。或いは分析的に決定された塩化カリウムを
抽出すると、塩を含まないトリフェンジオキサジン混合
物106.4gが得られた。
【0250】(c)反応染料への改質 50gのトリフェンジオキサジン混合物(塩を含まない
物質として計算)を1000mlの水中に懸濁させ、水
酸化ナトリウムを用いpH11〜12において溶解させ
る。
【0251】式
【0252】
【化74】
【0253】の化合物51.0gを水100mlおよび
100gの氷中に含む溶液から、これに15.9mlの
フッ化シアヌルを実施例4記載の方法で温度0〜3℃、
pH4.0〜4.5において滴下することにより式
【0254】
【化75】
【0255】の反応成分をつくった。
【0256】5%の反応成分を先ず氷/水中に導入す
る。このトリフェンジオキサジン成分溶液および反応成
分の溶液を同時に導入する。この操作中およびそれ以後
において反応混合物のpHを8.6〜8.8に、また温
度を0〜3℃に保つ。反応終了後、2時間の間に温度を
20℃に上げ、青色の溶液から染料を塩析し、塩溶液で
洗滌し、燐酸塩緩衝液を加えた後、真空中で45℃にお
いて乾燥させる。
【0257】この染料は非対称的なアニルAおよび対称
的なアニルBから生じた成分の混合物であり、式
【0258】
【化76】
【0259】λmax=598nm(H2O) の染料が主成分であった。
【0260】この染料はセルロース繊維を優れた堅牢性
と良好な固定収率をもった赤味がかった青色の色調に染
色する。
【0261】実施例56 実施例55(b)のトリフェンジオキサジン混合物
【0262】
【化77】
【0263】50.0gをpH11.5において100
0mlの水に溶解する。この溶液を実施例1(c)記載
の方法で64.2gの
【0264】
【化78】
【0265】と15.9mlのフッ化シアヌルとから
5.1gのフッ化ナトリウムを存在させて製造された反
応成分の溶液と、実施例55(c)記載の方法で反応さ
せる。
【0266】得られた赤味がかった青色の溶液を塩析、
吸引瀘過、および緩衝液を存在させて乾燥させることに
より回収すると、トリフェンジオキサジン塩基成分Bか
ら得られる対称的な反応染料成分の他に、式
【0267】
【化79】
【0268】λmax=599nm(H2O) の生成物が得られる。
【0269】この染料は優れた堅牢性および良好な固定
収率を有する赤味がかった青色の色調に綿を染色する。
【0270】本発明の主な特徴及び態様は次の通りであ
る。 1. 式
【0271】
【化80】
【0272】但しY1=式
【0273】
【化81】
【0274】の基であり、ここにA=連結部分、B=脂
肪族連結部分、R1=H、または随時OH、OSO3H、
COOH、CONH2またはSO3Hが置換したC1〜C4
−アルキルであり、R2=H、または随時SO3H、CO
OH、C1〜C2−アルキルまたはC1〜C2−アルコキシ
が置換した、C1〜C4−アルキルまたはアリールであ
り、Q= >N−R5、−O−であって、ここにR5=H
またはC1〜C4−アルキル、またはR1に結合して環を
つくる基であり、X=F、Cl、Brまたは
【0275】
【化82】
【0276】であり、Z=アルカリ性条件下において分
離し得る基をもったビニル基またはエチレン基であり、
2=アミノ、アルキルアミノ、アルコキシまたはアロ
キシであるか、またはY2=Y1であり、m=1または
2、n=1または2、T1およびT2=互いに独立にH、
Cl、Br、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキ
ル、または随時置換基をもったフェノキシまたはフェニ
ルであり、R3およびR4=互いに独立にH、C1〜C2
アルキル、C1〜C2−アルコキシ、カルボキシルまたは
ハロゲン(ClまたはBr)である、をもつ反応染料の
内、β−(β’−クロロエチルスルフォニル)−アルキ
ルアミンをもつ式
【0277】
【化83】
【0278】のカラー・ベースからヨーロッパ特許A−
499 588号、38頁、40行記載の化合物を除い
た反応染料。
【0279】2.Y2がアミノ;随時OH、OSO3H、
SO3H、COOH、CONH2、NH2が置換した或い
はヘテロ原子が介在したC1〜C4−アルキルアミノ、随
時SO3Hが置換したAr−C1〜C2−アルキルアミ
ノ;随時SO3H、C1〜C2−アルコキシまたはC1〜C
2−アルキルが置換したアリールアミノ;随時OH、O
SO3HまたはC1〜C2−アルコキシが置換した或いは
ヘテロ原子が介在したC1〜C4−アルコキシ;または随
時OSO3HまたはC1〜C2−アルコキシが置換したア
ロキシである上記第1項記載の反応染料。
【0280】3.Aがエチレン、1,3−プロピレン、
1,2−プロピレン、2−ヒドロキシ−1,3−プロピ
レン、2−スルファト−1,3−プロピレン、1,4
−、1,3−および2,3−ブチレン、1,5−ペンチ
レン、1,6−および2,5−ヘキシレン、1,4−ま
たは1,3−シクロヘキシレン、−(CH2−CH2
O)n−CH2−CH2−でnが1〜3のもの、−CH2
CH2−S−CH2−CH2−または−CH2−CH2−N
(CH3)−CH2−CH2−である上記第1項記載の反
応染料。
【0281】4.Aが1,2−、1,3−、1,4−フ
ェニレン、4−スルフォ−1,3−フェニレン、6−ス
ルフォ−1,3−フェニレン、2−または3−スルフォ
−1,4−フェニレン、4,6−ジスルフォ−1,3フ
ェニレン、2−または3−メチル−1,4−フェニレ
ン、4−または6−メチル−1,3−フェニレン、5−
メチル−1,2−フェニレン、3−クロロ−1,4−フ
ェニレン、4−クロロ−1,3−フェニレン、または4
−クロロ−1,2−フェニレン、およびスルフォ基が置
換した対応するメチル−およびクロロフェニレン基であ
る上記第1項記載の反応染料。
【0282】5.Bがエチレン、1,2−および1,3
−プロピレン、1,4−ブチレン、4,5−ペンチレ
ン、1,6−ヘキシレン、−CH2−CH2−O−CH2
−CH2−、2−ヒドロキシ−1、3−プロピレン、2
−スルファト−1,3−プロピレンである上記第1項記
載の反応染料。
【0283】6.R1がH、またはメチル、エチル、1
−プロピル、2−ヒドロキシエチル、2−スルファトエ
チル、2−カルボキシエチル、2−アミノカルボニルエ
チル、2−メトキシ−または2−エトキシカルボニルエ
チル、または2−カルボキシ−1−プロピルであり、R
2が水素、またはメチル、エチル、2−ヒドロキシエチ
ル、2−スルファトエチル、特にフェニル、2−、3
−、4−スルファトフェニル、2−、3−、4−メチル
フェニル、2−、3−、4−メトキシ−またはエトキシ
フェニル、およびスルフォ基が置換した対応するメチル
−、メトキシ−またはエトキシフェニル基、および2
−、3−および4−カルボキシフェニルであり、R5
水素、またはメチル、エチル、2−ヒドロキシエチル、
および2−スルファトエチル、或いは基R1およびR5
互いに直接結合することができ、また基
【0284】
【化84】
【0285】はピペリジネジル基であることができる上
記第1項記載の反応染料。
【0286】7.Y2がNH2、またはメチルアミノ、エ
チルアミノ、1−または2−プロピルアミノ、1−また
は2−ブチルアミノ、シクロヘキシルアミノ、2−ヒド
ロキシエチルアミノ、2−スルファトエチルアミノ、2
−スルフォエチルアミノ、2−カルボキシエチルアミ
ノ、2−カルボニルエチルアミノ、2−アミノエチルア
ミノ、3−アミノ−1−プロピルアミノ、2−アミノ−
1−プロピルアミノ、2−メチル−1−プロピルアミ
ノ、2−ヒドロキシ−1−プロピルアミノ、2−スルフ
ァト−1−プロピルアミノ、2−カルボキシ−1−プロ
ピルアミノ、2−メトキシエチルアミノ、2−エトキシ
エチルアミノ、2−(2’−ヒドロキシエトキシ)−エ
チルアミノ、2−(2’−スルファトエトキシ)−エチ
ルアミノ、アニリノ、2−、3−または4−スルフォア
ニリノ、2,5−、2,4−ジスルフォアニリノ、2
−、3−または4−トルイジノ、2−、3−または4−
アニシジノ、2−、3−、または4−フェネチジオ、お
よびスルフォ基で置換された対応するトルイジノ、アニ
シジノおよびフェネチジオ基、並びに4−(2−ヒドロ
キシエトキシ)−アニリノ、、4−(2−スルファトエ
トキシ)−アニリノ、および3−スルフォ−4−(2−
スルフォエトキシ)−アニリノである上記第1項記載の
反応染料。
【0287】8.Y2がフェノキシ、2−、3−または
4−スルフォフェノキシ、2−、3−または4−クレゾ
キシ、スルフォ基が置換したメトキシフェノキシまたは
ナフトキシ、または置換基をもちまたはもたないC1
4−アルコキシ基である上記第1項記載の反応染料。
【0288】9.Y2がY1の意味をもたない上記第1項
記載の反応染料。
【0289】10. 上記第1項記載の染料、特に式
(II)
【0290】
【化85】
【0291】の染料と、下記式(III)および(I
V)
【0292】
【化86】
【0293】但しY1、Y2、R3、R4、T1、T2、mお
よびnは上記第1項と同じ意味を有し、Y2はY1の意味
をもたないものとする、のそれ自身は公知の染料とから
成る染料混合物。
【0294】11. 対応する染料(XIII)〜(X
IV)
【0295】
【化87】
【0296】但しY2、R3、R4、T1、T2、m、n、
Q、AおよびR1は上記第1項記載の意味を有する、
を、式
【0297】
【化88】
【0298】但しX、R2、BおよびZは請求項1記載
の意味を有する、の反応成分と反応させるか、或いは式
(XIII)〜(XIV)の発色性化合物をトリハロゲ
ノトリアジン(XVI)と縮合させ、式
【0299】
【化89】
【0300】但しY2、R3、R4、T1、T2、m、n、
Q、A、R1およびXは請求項1記載の意味を有する、
の染料をつくり、これをさらに等モル量のアミノスルフ
ォンと反応させる上記第1項記載の染料の製造法。
【0301】12. ヒドロキシル基またはアミド基を
含む材料を反応染料で染色または捺染する際、反応染料
として上記第1項記載の染料を使用する方法。
【0302】13. 少なくとも部分的に上記第1項記
載の染料で染色されている染色物または捺染物。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 但しY1=式 【化2】 の基であり、ここにA=連結部分、 B=脂肪族連結部分、 R1=H、または随時OH、OSO3H、COOH、CO
    NH2またはSO3Hが置換したC1〜C4−アルキルであ
    り、 R2=H、または随時SO3H、COOH、C1〜C2−ア
    ルキルまたはC1〜C2−アルコキシが置換した、C1
    4−アルキルまたはアリールであり、 Q= >N−R5、−O−であって、ここにR5=Hまた
    はC1〜C4−アルキル、またはR1に結合して環をつく
    る基であり、 X=F、Cl、Brまたは 【化3】 であり、 Z=アルカリ性条件下において分離し得る基をもったビ
    ニル基またはエチレン基であり、 Y2=アミノ、アルキルアミノ、アルコキシまたはアロ
    キシであるか、またはY2=Y1であり、 m=1または2、 n=1または2、 T1およびT2=互いに独立にH、Cl、Br、C1〜C4
    −アルコキシ、C1〜C4−アルキル、または随時置換基
    をもったフェノキシまたはフェニルであり、 R3およびR4=互いに独立にH、C1〜C2−アルキル、
    1〜C2−アルコキシ、カルボキシルまたはハロゲン
    (ClまたはBr)である、をもつ反応染料の内、β−
    (β’−クロロエチルスルフォニル)−アルキルアミン
    をもつ式 【化4】 のカラー・ベースからヨーロッパ特許A−499 58
    8号、38頁、40行記載の化合物を除いたものである
    ことを特徴とする反応染料。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の染料、特に式(II) 【化5】 の染料と、下記式(III)および(IV) 【化6】 但しY1、Y2、R3、R4、T1、T2、mおよびnは請求
    項1と同じ意味を有し、Y2はY1の意味をもたないもの
    とする、のそれ自身は公知の染料とから成ることを特徴
    とする染料混合物。
  3. 【請求項3】 対応する染料(XIII)〜(XIV) 【化7】 但しY2、R3、R4、T1、T2、m、n、Q、Aおよび
    1は請求項1記載の意味を有する、を、式 【化8】 但しX、R2、BおよびZは請求項1記載の意味を有す
    る、の反応成分と反応させるか、或いは式(XIII)
    〜(XIV)の発色性化合物をトリハロゲノトリアジン
    (XVI)と縮合させ、式 【化9】 但しY2、R3、R4、T1、T2、m、n、Q、A、R1
    よびXは請求項1記載の意味を有する、の染料をつく
    り、これをさらに等モル量のアミノスルフォンと反応さ
    せることを特徴とする請求項1記載の染料の製造法。
  4. 【請求項4】 ヒドロキシル基またはアミド基を含む材
    料を反応染料で染色または捺染する際、反応染料として
    請求項1記載の染料を使用することを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 少なくとも部分的に請求項1記載の染料
    で染色されていることを特徴とする染色物または捺染
    物。
JP7127014A 1994-05-05 1995-04-27 トリフエンジオキサジン反応染料 Pending JPH07304981A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4415780A DE4415780A1 (de) 1994-05-05 1994-05-05 Triphendioxazin-Reaktivfarbstoffe
DE4415780.0 1994-05-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07304981A true JPH07304981A (ja) 1995-11-21

Family

ID=6517309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7127014A Pending JPH07304981A (ja) 1994-05-05 1995-04-27 トリフエンジオキサジン反応染料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5880282A (ja)
EP (1) EP0681005B1 (ja)
JP (1) JPH07304981A (ja)
DE (2) DE4415780A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510735A (ja) * 1998-04-03 2002-04-09 クラリアント インターナショナル リミティド 有機基材染色用のトリフェンジオキサジン染料

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4428906A1 (de) * 1994-08-16 1996-02-22 Hoechst Ag Triphendioxazin-Reaktivfarbstoffe
DE19748357A1 (de) * 1997-11-03 1999-05-06 Bayer Ag Blaue, AOX-freie Triphendioxazin-Farbstoffe
US6406525B1 (en) 1998-04-18 2002-06-18 Clariant Finance (Bvi) Limited Organic compounds
EP1036825B1 (de) * 1999-03-15 2004-05-06 Ciba SC Holding AG Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
TW506993B (en) * 1999-03-15 2002-10-21 Ciba Sc Holding Ag Reactive dyes, processes for their preparation and process for dyeing or printing a fibre material

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3263888D1 (en) * 1981-07-21 1985-07-04 Ciba Geigy Ag Reactive dyestuffs, their preparation and their use
EP0074928A3 (de) * 1981-09-16 1983-04-20 Ciba-Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
US4841049A (en) * 1986-09-12 1989-06-20 Ciba-Geigy Corporation Reactive dyes of the dioxazine series
JP3074796B2 (ja) * 1990-08-21 2000-08-07 住友化学工業株式会社 非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
EP0474596B1 (de) * 1990-09-06 1995-11-15 Ciba-Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE59108632D1 (de) * 1990-11-06 1997-04-30 Ciba Geigy Reaktivfarbstoffmischungen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
EP0499588A1 (de) * 1991-02-15 1992-08-19 Ciba-Geigy Ag Reaktivefarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE4214740A1 (de) * 1992-05-04 1993-11-11 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
DE59303537D1 (de) * 1992-05-04 1996-10-02 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
GB9211110D0 (en) * 1992-05-26 1992-07-08 Ici Plc Compound
ES2115097T3 (es) * 1993-05-18 1998-06-16 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Colorantes reactivos con fibras, solubles en agua, procedimiento para su preparacion y su utilizacion.
DE4338117A1 (de) * 1993-11-08 1995-05-11 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510735A (ja) * 1998-04-03 2002-04-09 クラリアント インターナショナル リミティド 有機基材染色用のトリフェンジオキサジン染料

Also Published As

Publication number Publication date
US5880282A (en) 1999-03-09
EP0681005B1 (de) 1999-07-28
EP0681005A1 (de) 1995-11-08
DE59506441D1 (de) 1999-09-02
DE4415780A1 (de) 1995-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910001687B1 (ko) 트리펜디옥사진 비닐 설폰의 제조방법
KR920001489B1 (ko) 반응성 금속 포르마잔 화합물의 제조방법
JP2548694B2 (ja) 反応性染料の製造方法
JP3868845B2 (ja) 反応性染料を製造するための使用
KR970007342B1 (ko) 반응 염료
JPH10504330A (ja) 反応性モノアゾ染料
JPS6239179B2 (ja)
EP0385120B1 (en) Fiber reactive asymmetric dioxazine compounds and their use as fiber reactive dyes
EP0275022B1 (en) Triphenodioxazine compounds and dyeing or printing of fiber materials using the same
JPH07304981A (ja) トリフエンジオキサジン反応染料
JPH0781085B2 (ja) トリフエンジオキサジン染料
KR960002855B1 (ko) 디옥사진 화합물 및 이의 제조방법
JP2747500B2 (ja) 繊維反応性フタロシアニン染料
US4033980A (en) Phthalocyanine dyestuffs and process for preparing them
KR840001856B1 (ko) 수용성 프탈로시아닌 화합물의 제조방법
US5126450A (en) Unsymmetrical triphenodioxazine dyes
JPH05194872A (ja) 反応性染料
KR960006671B1 (ko) 수용성 나프틸 아조 피라졸론 화합물, 이의 제조방법 및 염료로서의 이의 용도
US3737437A (en) Water-soluble metal phthalocyanine dyestuffs
KR960000175B1 (ko) 황색 모노아조 화합물, 그 제조방법 및 이를 사용한 섬유의 염색 또는 날염방법
JP3317120B2 (ja) 非対称ジオキサジン化合物、その中間体化合物及び非対称ジオキサジン化合物の適用
JP2530358B2 (ja) トリフエンジオキサジン化合物類の製造方法
JPH06179832A (ja) フタロシアニン反応性染料
US5744622A (en) water-soluble, fiber-reactive anthraquinone compounds
JPH0689262B2 (ja) 反応性染料