JPH0689262B2 - 反応性染料 - Google Patents
反応性染料Info
- Publication number
- JPH0689262B2 JPH0689262B2 JP1304955A JP30495589A JPH0689262B2 JP H0689262 B2 JPH0689262 B2 JP H0689262B2 JP 1304955 A JP1304955 A JP 1304955A JP 30495589 A JP30495589 A JP 30495589A JP H0689262 B2 JPH0689262 B2 JP H0689262B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- dye
- formula
- acid
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B62/00—Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
- C09B62/02—Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
- C09B62/20—Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a pyrimidine ring
- C09B62/26—Porphyrins; Porphyrazins
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Coloring (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は式 式中、 PcはCu-またはNi-フタロシアニンの基を表し、 R1およびR2はHを表し、 Bはメターまたはパラーフエニレンを表し、 R3およびR4はH、−CH2SO3Hまたは−CH2CH2SO3Hを表
し、 aは1.8ないし2.7であり、 bは0.8ないし1.2であり、 cは0.5ないし1.5、好ましくは0.5ないし1.0であり、 a+b+cは3ないし4である の反応性染料に関するものである。
し、 aは1.8ないし2.7であり、 bは0.8ないし1.2であり、 cは0.5ないし1.5、好ましくは0.5ないし1.0であり、 a+b+cは3ないし4である の反応性染料に関するものである。
本発明を要約すれば、その意味を記述中に特定した置換
基を有する式 の新規な反応性染料が、ヒドロキシ含有織物材料および
アミド含有織物材料の染色またはプリントに高度に適し
ているということである。本件染料は高度の堅牢性を有
する染色およびプリントを高収率で生産する。
基を有する式 の新規な反応性染料が、ヒドロキシ含有織物材料および
アミド含有織物材料の染色またはプリントに高度に適し
ているということである。本件染料は高度の堅牢性を有
する染色およびプリントを高収率で生産する。
R3およびR4は相互に独立に上記の意味を有する。
硫黄およびスルホンアミド基は、それぞれフタロシアニ
ンの異なるベンゼン環の3-または4-位に結合している。
ンの異なるベンゼン環の3-または4-位に結合している。
好ましい染料Iは、式中の R1ないしR4がHを表し、 aが1.8ないし2.7であり、 bが0.8ないし1.2であり、 cが0.5ないし1.1である ものである。
さらに好ましい染料Iは、式中の R1ないしR4がHを表し、 aが1.8ないし2.7であり、 bが0.8ないし1.0であり、 cが0.5ないし1.0である ものである。
上記の式は遊離酸のものである。一般には、慣用の製造
法により製造した塩類、特にアルカリ塩またはアンモニ
ウム塩を使用する。
法により製造した塩類、特にアルカリ塩またはアンモニ
ウム塩を使用する。
染料Iはたとえば式 式中、 PcはCu-またはNi-フタロシアニンの基を表し、 qは0.6ないし2.0であり、 pは1.5ないし3.4である の塩化フタロシアニンスルホニルを0.8ないし1.2モルの
式 のアミンおよび0.5ないし1.5モルの式 上の2式中、 B、R1、R2、R3およびR4は式(I)に関して示した意味
を有する のアミンと反応させ、ついで、なお存在する全ての塩化
スルホニル基を加水分解することにより製造する。
式 のアミンおよび0.5ないし1.5モルの式 上の2式中、 B、R1、R2、R3およびR4は式(I)に関して示した意味
を有する のアミンと反応させ、ついで、なお存在する全ての塩化
スルホニル基を加水分解することにより製造する。
式(III)のアミンは、対応するジアミンと式 の4,6-ジフルオロ‐5-クロロピリミジンとの、水性けん
濁液中、20ないし35℃における一方向反応(single-Side
d reaction)により容易に製造される。
濁液中、20ないし35℃における一方向反応(single-Side
d reaction)により容易に製造される。
上記の染料を製造する他の方法は、まず式(II)の塩化
フタロシアニンスルホニルを0.8ないし1.2モルの式 のアミンおよび0.5ないし1.5モルの式 上の2式中、 B、R1、R2、R3およびR4は式(I)に関して示した意味
を有する のアミンと反応させ、もし存在するならばアシルアミノ
基を加水分解し、得られる染料塩基を0.8ないし1.2モル
の式 の4,6-ジフルオロ‐5-クロロピリミジンと反応させるこ
とよりなるものである。
フタロシアニンスルホニルを0.8ないし1.2モルの式 のアミンおよび0.5ないし1.5モルの式 上の2式中、 B、R1、R2、R3およびR4は式(I)に関して示した意味
を有する のアミンと反応させ、もし存在するならばアシルアミノ
基を加水分解し、得られる染料塩基を0.8ないし1.2モル
の式 の4,6-ジフルオロ‐5-クロロピリミジンと反応させるこ
とよりなるものである。
式(II)の塩化フタロシアニンスルホニルはCu-フタロ
シアニンまたはNi-フタロシアニンをクロロスルホン酸
中、135ないし140℃で処理することにより製造する。
シアニンまたはNi-フタロシアニンをクロロスルホン酸
中、135ないし140℃で処理することにより製造する。
式(III)のアミンの例は: 4-(3-アミノフェニル)‐アミノ‐5-クロロ‐6-フルオ
ロピリミジン、 4-(4-アミノフェニル)‐アミノ‐5-クロロ‐6-フルオ
ロピリミジン、 4-(2-アミノフェニル)‐アミノ‐5-クロロ‐6-フルオ
ロピリミジン、 4-(4-メチルアミノフェニル)‐アミノ‐5-クロロ‐6-
フルオロピリミジン、 4-(3-アミノ‐4-メチルフェニル)‐アミノ‐5-クロロ
‐6-フルオロピリミジン、 4-(4-アミノ‐3-クロロフェニル)‐アミノ‐5-クロロ
‐6-フルオロピリミジン、 4-(3-アミノフェニル‐4-スルホ)‐アミノ‐5-クロロ
‐6-フルオロピリミジン、 4-(3-アミノ‐4-カルボキシフェニル)‐アミノ‐5-ク
ロロ‐6-フルオロピリミジン、 4-(4-アミノフェニル)‐メチルアミノ‐5-クロロ‐6-
フルオロピリミジン、 4-(2-アミノエチル)‐アミノ‐5-クロロ‐6-フルオロ
ピリミジン、 4-(2-メチルアミノエチル)‐メチルアミノ‐5-クロロ
‐6-フルオロピリミジンである。
ロピリミジン、 4-(4-アミノフェニル)‐アミノ‐5-クロロ‐6-フルオ
ロピリミジン、 4-(2-アミノフェニル)‐アミノ‐5-クロロ‐6-フルオ
ロピリミジン、 4-(4-メチルアミノフェニル)‐アミノ‐5-クロロ‐6-
フルオロピリミジン、 4-(3-アミノ‐4-メチルフェニル)‐アミノ‐5-クロロ
‐6-フルオロピリミジン、 4-(4-アミノ‐3-クロロフェニル)‐アミノ‐5-クロロ
‐6-フルオロピリミジン、 4-(3-アミノフェニル‐4-スルホ)‐アミノ‐5-クロロ
‐6-フルオロピリミジン、 4-(3-アミノ‐4-カルボキシフェニル)‐アミノ‐5-ク
ロロ‐6-フルオロピリミジン、 4-(4-アミノフェニル)‐メチルアミノ‐5-クロロ‐6-
フルオロピリミジン、 4-(2-アミノエチル)‐アミノ‐5-クロロ‐6-フルオロ
ピリミジン、 4-(2-メチルアミノエチル)‐メチルアミノ‐5-クロロ
‐6-フルオロピリミジンである。
式(IV)のアミンの例は:アンモニア、メチルアミン、
エチルアミン、ヒドロキシエチルアミン、アミノ酢酸、
アミノエタンスルホン酸、メチルアミノエタンスルホン
酸、アミノメタンスルホン酸、エタノールアミノスルホ
ン酸エステルである。
エチルアミン、ヒドロキシエチルアミン、アミノ酢酸、
アミノエタンスルホン酸、メチルアミノエタンスルホン
酸、アミノメタンスルホン酸、エタノールアミノスルホ
ン酸エステルである。
式(VI)のアミンの例は:4-アミノホルムアニリド、3-
アミノホルムアニリド、2-アミノアセトアニリド、3-ア
ミノアセトアニリド、4-アミノアセトアニリド、3-アミ
ノフェニルオキサミジン酸、4-アミノフェニルオキサミ
ジン酸、N-(3-アミノフェニル)‐2-ヒドロキシアセタ
ミド、N-(4-アミノフェニル)‐N-メチルアセタミド、
N-(4-アミノフェニル)‐N-メチルホルムアミド、N-
(4-アミノフェニル)‐N-エチルアセタミド、N-(4-ア
ミノ‐2,5-ジクロロフェニル)‐アセタミド、N-(4-ア
ミノ‐3-ニトロフェニル)‐アセタミド、N-(5-アミノ
‐2-メチルフェニル)‐ホルムアミド、N-(5-アミノ‐
2-メチルフェニル)‐アセタミド、N-(3-アミノ‐2-メ
チルフェニル)‐アセタミド、N-(3-アミノ‐4-メチル
フェニル)‐N-エチルアセタミド、N-(4-アミノ‐3-メ
チルフェニル)‐アセタミド、N-(2-アミノ‐4-メチル
フェニル)‐アセタミド、4-(アセチルアミノ)‐2-ア
ミノ安息香酸、5-(アセチルアミノ)‐2-アミノ安息香
酸である。
アミノホルムアニリド、2-アミノアセトアニリド、3-ア
ミノアセトアニリド、4-アミノアセトアニリド、3-アミ
ノフェニルオキサミジン酸、4-アミノフェニルオキサミ
ジン酸、N-(3-アミノフェニル)‐2-ヒドロキシアセタ
ミド、N-(4-アミノフェニル)‐N-メチルアセタミド、
N-(4-アミノフェニル)‐N-メチルホルムアミド、N-
(4-アミノフェニル)‐N-エチルアセタミド、N-(4-ア
ミノ‐2,5-ジクロロフェニル)‐アセタミド、N-(4-ア
ミノ‐3-ニトロフェニル)‐アセタミド、N-(5-アミノ
‐2-メチルフェニル)‐ホルムアミド、N-(5-アミノ‐
2-メチルフェニル)‐アセタミド、N-(3-アミノ‐2-メ
チルフェニル)‐アセタミド、N-(3-アミノ‐4-メチル
フェニル)‐N-エチルアセタミド、N-(4-アミノ‐3-メ
チルフェニル)‐アセタミド、N-(2-アミノ‐4-メチル
フェニル)‐アセタミド、4-(アセチルアミノ)‐2-ア
ミノ安息香酸、5-(アセチルアミノ)‐2-アミノ安息香
酸である。
式(VII)のアミンの例は:1,3-ジアミノベンゼン‐4-ス
ルホン酸、1,4-ジアミノベンゼン‐2-スルホン酸、1,3-
ジアミノベンゼン‐4-カルボン酸、1,4-ジアミノベンゼ
ン‐2-カルボン酸、2-クロロ‐1,4-フェニレンジアミ
ン、2-ニトロ‐1,4-フェニレンジアミンである。
ルホン酸、1,4-ジアミノベンゼン‐2-スルホン酸、1,3-
ジアミノベンゼン‐4-カルボン酸、1,4-ジアミノベンゼ
ン‐2-カルボン酸、2-クロロ‐1,4-フェニレンジアミ
ン、2-ニトロ‐1,4-フェニレンジアミンである。
式(II)の塩化フタロシアニンスルホニルと式(II
I)、(IV)、(VI)および(VII)のアミンとの間の反
応は、好ましくは水溶液またはけん濁液中、0ないし30
℃の温度で、かつ6ないし10のpH値で行う。(II)を
(VI)と反応させた後のアシルアミノ基の加水分解は、
酸媒体中のみならず、アルカリ媒体中でも、好ましくは
70ないし80℃の温度で実施することができる。
I)、(IV)、(VI)および(VII)のアミンとの間の反
応は、好ましくは水溶液またはけん濁液中、0ないし30
℃の温度で、かつ6ないし10のpH値で行う。(II)を
(VI)と反応させた後のアシルアミノ基の加水分解は、
酸媒体中のみならず、アルカリ媒体中でも、好ましくは
70ないし80℃の温度で実施することができる。
染料塩基と式(V)のジフルオロクロロピリミジンとの
反応は水溶液中、pH6ないし7で、かつ20ないし35℃で
実施する。
反応は水溶液中、pH6ないし7で、かつ20ないし35℃で
実施する。
式(II)の塩化フタロシアニンスルホニルを式(III)
のアミンと反応させるならば、単離したアミン(III)
から出発する必要はない。逆に、ジアミンと、4,6-ジフ
ルオロ‐5-クロロピリミジンとの一方向反応より得られ
る(III)のけん濁液を、塩化フタロシアニンスルホニ
ルとの反応に使用することができる。
のアミンと反応させるならば、単離したアミン(III)
から出発する必要はない。逆に、ジアミンと、4,6-ジフ
ルオロ‐5-クロロピリミジンとの一方向反応より得られ
る(III)のけん濁液を、塩化フタロシアニンスルホニ
ルとの反応に使用することができる。
本件新規染料はヒドロキシ含有織物材料およびアミド含
有織物材料、たとえばセルローズ、羊毛または合成ポリ
アミドより製造したものの染色およびプリントに高度に
適している。本件染料は通常の手法で適用される。
有織物材料、たとえばセルローズ、羊毛または合成ポリ
アミドより製造したものの染色およびプリントに高度に
適している。本件染料は通常の手法で適用される。
以下の実施例において、部は重量部であり、度は℃であ
る。
る。
実施例1 純度97%の銅フタロシアニン59.4部を234部のクロロス
ルホン酸中、136ないし138℃で8時間攪拌する。この熔
融物を、25℃に冷却し、−任意に少量のクロロスルホン
酸で希釈したのちに−氷に注ぐ。この段階の間、温度は
+3℃を超えてはならない。このけん濁液を吸引濾過
し、75部の30%強度塩酸を添加混合した1600部の氷水で
フィルターケーキを洗浄する。
ルホン酸中、136ないし138℃で8時間攪拌する。この熔
融物を、25℃に冷却し、−任意に少量のクロロスルホン
酸で希釈したのちに−氷に注ぐ。この段階の間、温度は
+3℃を超えてはならない。このけん濁液を吸引濾過
し、75部の30%強度塩酸を添加混合した1600部の氷水で
フィルターケーキを洗浄する。
このフィルターケーキを1000部の氷水と15分間攪拌して
混合する。ついで、塩化アンモニウム5.5部と4-フルオ
ロ‐5-クロロ‐6-(3-アミノフェニル)‐アミノピリミ
ジン23.75部とを攪拌混入する。水酸化ナトリウム溶液
を添加して、けん濁液または溶液のpH値を2時間かけて
10.0にし、同時に温度を23℃に上昇させる。
混合する。ついで、塩化アンモニウム5.5部と4-フルオ
ロ‐5-クロロ‐6-(3-アミノフェニル)‐アミノピリミ
ジン23.75部とを攪拌混入する。水酸化ナトリウム溶液
を添加して、けん濁液または溶液のpH値を2時間かけて
10.0にし、同時に温度を23℃に上昇させる。
ついでpH10、20℃ないし24℃で反応が終了するまで攪拌
を継続する。この染料を塩析し、pH7で短時間攪拌し、
吸引濾別し、希NaCl溶液で繰り返し洗浄する。この染料
を60℃で乾燥させる。この染料は、その遊離酸の形状に
おいて実質的に式 に合致し、たとえばエグゾースト法(exhaust metod)に
より、綿を明るい、極めて洗濯堅牢性、かつ光堅牢性の
空色の(turpuoise)色調に染色する。最適染色温度は80
℃である。
を継続する。この染料を塩析し、pH7で短時間攪拌し、
吸引濾別し、希NaCl溶液で繰り返し洗浄する。この染料
を60℃で乾燥させる。この染料は、その遊離酸の形状に
おいて実質的に式 に合致し、たとえばエグゾースト法(exhaust metod)に
より、綿を明るい、極めて洗濯堅牢性、かつ光堅牢性の
空色の(turpuoise)色調に染色する。最適染色温度は80
℃である。
第2パラグラフに挙げた4-フルオロ‐5-クロロ‐6-(3-
アミノフェニル)‐アミノピリミジンは、1モルの1,3-
フェニレンジアミンの水溶液を20ないし35℃、pH6ない
し7で、十分に攪拌しながら1モルの4.6-ジフルオロ‐
5-クロロピリミジンの作用を受けさせることにより得ら
れる。
アミノフェニル)‐アミノピリミジンは、1モルの1,3-
フェニレンジアミンの水溶液を20ないし35℃、pH6ない
し7で、十分に攪拌しながら1モルの4.6-ジフルオロ‐
5-クロロピリミジンの作用を受けさせることにより得ら
れる。
実施例2 純度97%の銅フタロシアニン59.4部を190部のクロロス
ルホン酸中、136ないし138℃で8時間攪拌する。この熔
融物を25℃に冷却し、−任意に少量のクロロスルホン酸
で希釈したのちに−氷に注ぐ。この段階の間、温度は+
3℃を超えてはならない。このけん濁液を吸引濾過し、
70部の30%強度塩酸を添加混合した1600部の氷水でフィ
ルターケーキを洗浄する。
ルホン酸中、136ないし138℃で8時間攪拌する。この熔
融物を25℃に冷却し、−任意に少量のクロロスルホン酸
で希釈したのちに−氷に注ぐ。この段階の間、温度は+
3℃を超えてはならない。このけん濁液を吸引濾過し、
70部の30%強度塩酸を添加混合した1600部の氷水でフィ
ルターケーキを洗浄する。
このフィルターケーキを1000部の氷水と15分間攪拌して
混合する。ついで、塩化アンモニウム5.5部と4-フルオ
ロ‐5-クロロ‐6-(3-アミノフェニル)‐アミノピリミ
ジン20部とを攪拌混入する。水酸化ナトリウム溶液を添
加して、けん濁液または溶液のpH値を90分かけて9.0に
し、同時に温度を20℃に上昇させる。pH9.0、20ないし2
4℃で5時間攪拌を継続し、5mlのピリジンを添加し、さ
らに2時間、pH9を維持する。ついでこの染料を塩析
し、続いてこのけん濁液をpH7で短時間攪拌し、けん濁
している固体を吸引濾別し、希NaCl溶液で繰り返し洗浄
する。ついで、この染料を空気循環キャビネット(circu
lating air cabinet)中、60℃で乾燥させる。
混合する。ついで、塩化アンモニウム5.5部と4-フルオ
ロ‐5-クロロ‐6-(3-アミノフェニル)‐アミノピリミ
ジン20部とを攪拌混入する。水酸化ナトリウム溶液を添
加して、けん濁液または溶液のpH値を90分かけて9.0に
し、同時に温度を20℃に上昇させる。pH9.0、20ないし2
4℃で5時間攪拌を継続し、5mlのピリジンを添加し、さ
らに2時間、pH9を維持する。ついでこの染料を塩析
し、続いてこのけん濁液をpH7で短時間攪拌し、けん濁
している固体を吸引濾別し、希NaCl溶液で繰り返し洗浄
する。ついで、この染料を空気循環キャビネット(circu
lating air cabinet)中、60℃で乾燥させる。
この染料は、その遊離酸の形状において式 に合致する。
この染料は極めて容易に溶解し、綿を明るい、極めて洗
濯堅牢性、かつ光堅牢性の空色の色調に染色する。最適
染色温度は80℃である。
濯堅牢性、かつ光堅牢性の空色の色調に染色する。最適
染色温度は80℃である。
実施例3 純度97%の銅フタロシアニン59.4部を298部のクロロス
ルホン酸中、136ないし138℃で8時間攪拌する。この熔
融物を25℃に冷却し、−任意に少量のクロロスルホン酸
で希釈したのちに−氷に注ぐ。この段階の間、温度は+
3℃を超えてはならない。このけん濁液を吸引濾過し、
70部の30%強度塩酸を添加混合した1600部の氷水でフィ
ルターケーキを洗浄する。
ルホン酸中、136ないし138℃で8時間攪拌する。この熔
融物を25℃に冷却し、−任意に少量のクロロスルホン酸
で希釈したのちに−氷に注ぐ。この段階の間、温度は+
3℃を超えてはならない。このけん濁液を吸引濾過し、
70部の30%強度塩酸を添加混合した1600部の氷水でフィ
ルターケーキを洗浄する。
このフィルターケーキを1000部の氷水と15分間攪拌して
混合する。ついで14.7部の2-アミノエチルスルホン酸ナ
トリウムを含有する水溶液を、続いて4-フルオロ‐5-ク
ロロ‐6-(3-アミノフェニル)‐アミノピリミジン25部
を攪拌混入する。希水酸化ナトリウム溶液を用いて、け
ん濁液または溶液のpH値を120分かけて9.0にし、同時に
温度を24℃に上昇させる。pH9.0で5時間攪拌を継続
し、5mlのピリジンを添加して残留する塩化スルホニル
基の加水分解を完了させ、pH9でさらに2時間、攪拌を
維持する。得られる染料を塩析し、pH7で短時間攪拌
し、吸引濾別し、希NaCl溶液で短時間洗浄する。この染
料を空気循環キャビネット中、60℃で乾燥させる。この
染料は、その遊離酸の形状において式 に合致し、容易に溶解し、綿を明るい、極めて洗濯堅牢
性、かつ光堅牢性の空色の色調に染色する。最適染色温
度は80℃である。
混合する。ついで14.7部の2-アミノエチルスルホン酸ナ
トリウムを含有する水溶液を、続いて4-フルオロ‐5-ク
ロロ‐6-(3-アミノフェニル)‐アミノピリミジン25部
を攪拌混入する。希水酸化ナトリウム溶液を用いて、け
ん濁液または溶液のpH値を120分かけて9.0にし、同時に
温度を24℃に上昇させる。pH9.0で5時間攪拌を継続
し、5mlのピリジンを添加して残留する塩化スルホニル
基の加水分解を完了させ、pH9でさらに2時間、攪拌を
維持する。得られる染料を塩析し、pH7で短時間攪拌
し、吸引濾別し、希NaCl溶液で短時間洗浄する。この染
料を空気循環キャビネット中、60℃で乾燥させる。この
染料は、その遊離酸の形状において式 に合致し、容易に溶解し、綿を明るい、極めて洗濯堅牢
性、かつ光堅牢性の空色の色調に染色する。最適染色温
度は80℃である。
第2パラグラフに挙げた2-アミノエタン硫酸ナトリウム
14.7部をアミノ酢酸8部またはエタノールアミンスルホ
ン酸エステル14.1部と置き換えたことを除いて上記の方
法を反復すれば、同様に極めて容易に溶解し、綿を極め
て良好な洗濯堅牢性と光堅牢性とを有する明るい空色の
色調に染色する染料が得られる。
14.7部をアミノ酢酸8部またはエタノールアミンスルホ
ン酸エステル14.1部と置き換えたことを除いて上記の方
法を反復すれば、同様に極めて容易に溶解し、綿を極め
て良好な洗濯堅牢性と光堅牢性とを有する明るい空色の
色調に染色する染料が得られる。
実施例4 純度97%の銅フタロシアニン59.4部を234部のクロロス
ルホン酸中、136ないし138℃で8時間攪拌する。この熔
融物を25℃に冷却し、−任意に少量のクロロスルホン酸
で希釈したのちに−氷に注ぐ。この段階の間、温度は+
3℃を超えてはならない。このけん濁液を吸引濾過し、
75部の30強度塩酸を添加混合した1600部の氷水でフィル
ターケーキを洗浄する。
ルホン酸中、136ないし138℃で8時間攪拌する。この熔
融物を25℃に冷却し、−任意に少量のクロロスルホン酸
で希釈したのちに−氷に注ぐ。この段階の間、温度は+
3℃を超えてはならない。このけん濁液を吸引濾過し、
75部の30強度塩酸を添加混合した1600部の氷水でフィル
ターケーキを洗浄する。
このフィルターケーキを1000部の氷水と15分間攪拌して
混合する。ついで、塩化アンモニウム5.5部と4-フルオ
ロ‐5-クロロ‐6-(3-アミノフェニル)‐アミノピリミ
ジン23.75部とを攪拌混入する。水酸化ナトリウム溶液
を添加して、けん濁液または溶液のpH値を2時間かけて
10.0にし、同時に温度を23℃に上昇させる。ついでpH1
0、20ないし24℃で、反応が終了するまで攪拌を継続す
る。この染料を塩析し、pH7で短時間攪拌し、吸引濾別
し、希NaCl溶液で繰り返し洗浄する。この染料を60℃で
乾燥させる。この染料は、その遊離酸の形状において式 に合致する。
混合する。ついで、塩化アンモニウム5.5部と4-フルオ
ロ‐5-クロロ‐6-(3-アミノフェニル)‐アミノピリミ
ジン23.75部とを攪拌混入する。水酸化ナトリウム溶液
を添加して、けん濁液または溶液のpH値を2時間かけて
10.0にし、同時に温度を23℃に上昇させる。ついでpH1
0、20ないし24℃で、反応が終了するまで攪拌を継続す
る。この染料を塩析し、pH7で短時間攪拌し、吸引濾別
し、希NaCl溶液で繰り返し洗浄する。この染料を60℃で
乾燥させる。この染料は、その遊離酸の形状において式 に合致する。
この染料は綿を明るい、極めて洗濯堅牢性、かつ光堅牢
性の空色の色調に染色する。最適染色温度は80℃であ
る。
性の空色の色調に染色する。最適染色温度は80℃であ
る。
第2パラグラフに挙げた4-フルオロ‐5-クロロ‐6-(4-
アミノフェニル)‐アミノピリミジン23.75部を4-フル
オロ‐5-クロロ‐6-(4-アミノフェニル)‐メチルアミ
ノピリミジン25.3部で、または4-フルオロ‐5-クロロ‐
6-(3-アミノ‐4-メチルフェニル)‐アミノピリミジン
25.3部で、または4-フルオロ‐5-クロロ‐6-(3-クロロ
‐4-アミノフェニル)‐アミノピリミジン27.3部で置き
換えると、同様の性質を有する染料が得られる。
アミノフェニル)‐アミノピリミジン23.75部を4-フル
オロ‐5-クロロ‐6-(4-アミノフェニル)‐メチルアミ
ノピリミジン25.3部で、または4-フルオロ‐5-クロロ‐
6-(3-アミノ‐4-メチルフェニル)‐アミノピリミジン
25.3部で、または4-フルオロ‐5-クロロ‐6-(3-クロロ
‐4-アミノフェニル)‐アミノピリミジン27.3部で置き
換えると、同様の性質を有する染料が得られる。
塩化アンモニウム2.7部のみを使用することを除いて第
2および第3パラグラフに記載した方法に従えば、同様
の染色特性とより優れた溶解性とを有し、綿を極めて良
好な洗濯堅牢性と光堅牢性とを有する空色の色調に染色
する空色の染料が得られる。
2および第3パラグラフに記載した方法に従えば、同様
の染色特性とより優れた溶解性とを有し、綿を極めて良
好な洗濯堅牢性と光堅牢性とを有する空色の色調に染色
する空色の染料が得られる。
この実施例中に挙げたピリミジン誘導体は、対応するジ
アミンから、4,6-ジフルオロ‐5-クロロピリミジンとの
反応により、実施例1の最終パラグラフに記載したもの
と同様にして製造する。
アミンから、4,6-ジフルオロ‐5-クロロピリミジンとの
反応により、実施例1の最終パラグラフに記載したもの
と同様にして製造する。
実施例5 純度97%の銅フタロシアニン59.4部を234部のクロロス
ルホン酸中、136ないし138℃で8時間攪拌する。この熔
融物を25℃に冷却し、−任意に少量のクロロスルホン酸
で希釈したのちに−氷に注ぐ。この段階の間、温度は+
3℃を超えてはならない。このけん濁液を吸引濾過し、
75部の30%強度塩酸を添加混合した1600部の氷水でフィ
ルターケーキを洗浄する。
ルホン酸中、136ないし138℃で8時間攪拌する。この熔
融物を25℃に冷却し、−任意に少量のクロロスルホン酸
で希釈したのちに−氷に注ぐ。この段階の間、温度は+
3℃を超えてはならない。このけん濁液を吸引濾過し、
75部の30%強度塩酸を添加混合した1600部の氷水でフィ
ルターケーキを洗浄する。
このフィルターケーキを300部の水および200部の氷と0
ないし3℃で15分間攪拌して混合する。ついで、塩化ア
ンモニウム2.7部と3-アミノアセトアニリド塩酸塩(51.
6%強度)29.2部とを添加する。水酸化ナトリウム溶液
を添加してpHを2時間かけて10.0にし、同時に温度を24
℃に上昇させる。ついで22ないし25℃、pH9.8ないし10.
0で、反応が終了するまで攪拌を継続する。温度を65な
いし68℃に上昇させ、水酸化ナトリウム溶液(30%強
度)276部を5分間かけて添加し、72℃で6時間攪拌を
継続してアセチルアミノ基を加水分解する。染料塩基を
単離するために、塩酸(30%強度)380部を15分かけて
添加し、この混合物を60℃で短時間攪拌し、固体を吸引
濾別し、水270部と塩酸(30%強度)35部との混合物で
繰り返し洗浄する。
ないし3℃で15分間攪拌して混合する。ついで、塩化ア
ンモニウム2.7部と3-アミノアセトアニリド塩酸塩(51.
6%強度)29.2部とを添加する。水酸化ナトリウム溶液
を添加してpHを2時間かけて10.0にし、同時に温度を24
℃に上昇させる。ついで22ないし25℃、pH9.8ないし10.
0で、反応が終了するまで攪拌を継続する。温度を65な
いし68℃に上昇させ、水酸化ナトリウム溶液(30%強
度)276部を5分間かけて添加し、72℃で6時間攪拌を
継続してアセチルアミノ基を加水分解する。染料塩基を
単離するために、塩酸(30%強度)380部を15分かけて
添加し、この混合物を60℃で短時間攪拌し、固体を吸引
濾別し、水270部と塩酸(30%強度)35部との混合物で
繰り返し洗浄する。
水酸化ナトリウム溶液を用いて第2パラグラフのフィル
ターケーキをpH7.0ないし7.5の水1500部に溶解させる。
4,6-ジフルオロ‐5-クロロピリミジン16.5部をpH6.5な
いし7.0で十分に攪拌しながら5分かけて添加する。温
度を40℃まで徐々に上昇させ、この間、水酸化ナトリウ
ム溶液を添加してpH値を6.5ないし7.0に保つ。反応が終
了したのち染料を塩析し、吸引濾別し、希塩化ナトリウ
ム溶液で短時間洗浄し、60℃で乾燥させる。この染料
は、その遊離のスルホン酸の形状において式 に合致する。
ターケーキをpH7.0ないし7.5の水1500部に溶解させる。
4,6-ジフルオロ‐5-クロロピリミジン16.5部をpH6.5な
いし7.0で十分に攪拌しながら5分かけて添加する。温
度を40℃まで徐々に上昇させ、この間、水酸化ナトリウ
ム溶液を添加してpH値を6.5ないし7.0に保つ。反応が終
了したのち染料を塩析し、吸引濾別し、希塩化ナトリウ
ム溶液で短時間洗浄し、60℃で乾燥させる。この染料
は、その遊離のスルホン酸の形状において式 に合致する。
この染料は綿を明るい、極めて洗濯堅牢性、かつ光堅牢
性の空色の色調に染色する。最適染色温度は80℃であ
る。
性の空色の色調に染色する。最適染色温度は80℃であ
る。
実施例6 純度97%の銅フタロシアニン59.4部を298部のクロロス
ルホン酸中、136ないし138℃で8時間攪拌する。この熔
融物を25℃に冷却し、−任意に少量のクロロスルホン酸
で希釈したのちに−氷に注ぐ。この段階の間、温度は+
3℃を超えてはならない。このけん濁液を吸引濾過し、
70部の30%強度塩酸を添加混合した1600部の氷水でフィ
ルターケーキを洗浄する。
ルホン酸中、136ないし138℃で8時間攪拌する。この熔
融物を25℃に冷却し、−任意に少量のクロロスルホン酸
で希釈したのちに−氷に注ぐ。この段階の間、温度は+
3℃を超えてはならない。このけん濁液を吸引濾過し、
70部の30%強度塩酸を添加混合した1600部の氷水でフィ
ルターケーキを洗浄する。
このフィルターケーキを300部の水および200部の氷と0
ないし3℃で15分間攪拌して混合する。ついで、塩化ア
ンモニウム5.4部と3-アミノアセトアニリド塩酸塩(100
%強度)15gとを添加する。水酸化ナトリウム溶液を添
加して、2時間かけてpH値を10.0にし、同時に温度を24
℃に上昇させる。22ないし25℃、pH9.8ないし10.0で、
反応が終了するまで攪拌を継続する。温度を65℃−68℃
に上昇させ、水酸化ナトリウム溶液(30%強度)276部
を5分間かけて添加し、72℃で6時間攪拌を継続してア
セチルアミノ基を加水分解する。染料塩基を単離するた
めに、塩酸(30%強度)380部を15分かけて添加し、続
いてこの混合物を60℃で短時間攪拌し、固体を吸引濾別
し、水270部と塩酸(30%強度)35部との混合物を用い
て繰り返し洗浄する。
ないし3℃で15分間攪拌して混合する。ついで、塩化ア
ンモニウム5.4部と3-アミノアセトアニリド塩酸塩(100
%強度)15gとを添加する。水酸化ナトリウム溶液を添
加して、2時間かけてpH値を10.0にし、同時に温度を24
℃に上昇させる。22ないし25℃、pH9.8ないし10.0で、
反応が終了するまで攪拌を継続する。温度を65℃−68℃
に上昇させ、水酸化ナトリウム溶液(30%強度)276部
を5分間かけて添加し、72℃で6時間攪拌を継続してア
セチルアミノ基を加水分解する。染料塩基を単離するた
めに、塩酸(30%強度)380部を15分かけて添加し、続
いてこの混合物を60℃で短時間攪拌し、固体を吸引濾別
し、水270部と塩酸(30%強度)35部との混合物を用い
て繰り返し洗浄する。
水酸化ナトリウム溶液を用いて第2パラグラフのフィル
ターケーキをpH7.0ないし7.5の水1500部に溶解させる。
4,6-ジフルオロ‐5-クロロピリミジン16.5部をpH6.5な
いし7.0で十分に攪拌しながら5分かけて添加する。温
度を40℃まで徐々に上昇させ、この間、水酸化ナトリウ
ム溶液を添加してpH値を6.5ないし7.0に保つ。反応が終
了したのち染料を塩析し、吸引濾別し、希塩化ナトリウ
ム溶液で短時間洗浄し、60℃で乾燥させる。この染料
は、その遊離のスルホン酸の形状において式 に合致する。
ターケーキをpH7.0ないし7.5の水1500部に溶解させる。
4,6-ジフルオロ‐5-クロロピリミジン16.5部をpH6.5な
いし7.0で十分に攪拌しながら5分かけて添加する。温
度を40℃まで徐々に上昇させ、この間、水酸化ナトリウ
ム溶液を添加してpH値を6.5ないし7.0に保つ。反応が終
了したのち染料を塩析し、吸引濾別し、希塩化ナトリウ
ム溶液で短時間洗浄し、60℃で乾燥させる。この染料
は、その遊離のスルホン酸の形状において式 に合致する。
この染料は容易に、ないし極めて容易に溶解し、綿を明
るい、極めて洗濯堅牢性、かつ光堅牢性の空色の色調に
染色する。最適染色温度は80℃である。
るい、極めて洗濯堅牢性、かつ光堅牢性の空色の色調に
染色する。最適染色温度は80℃である。
実施例7 純度97%の銅フタロシアニン59.4部を298部のクロロス
ルホン酸中、136ないし138℃で8時間攪拌する。この熔
融物を25℃に冷却し、−任意に少量のクロロスルホン酸
で希釈したのちに−氷に注ぐ。この段階の間、温度は+
3℃を超えてはならない。このけん濁液を吸引濾過し、
70部の30%強度塩酸を添加混合した1600部の氷水でフィ
ルターケーキを洗浄する。
ルホン酸中、136ないし138℃で8時間攪拌する。この熔
融物を25℃に冷却し、−任意に少量のクロロスルホン酸
で希釈したのちに−氷に注ぐ。この段階の間、温度は+
3℃を超えてはならない。このけん濁液を吸引濾過し、
70部の30%強度塩酸を添加混合した1600部の氷水でフィ
ルターケーキを洗浄する。
このフィルターケーキを300部の水および200部の氷と0
ないし3℃で15分間攪拌して混合する。ついで、塩化ア
ンモニウム5.4部とモノアセチルエチレンジアミン10.2
部とを添加する。2時間かけてpH値を10に上昇させ、同
時に温度を25℃に上昇させる。25℃、pH9.8ないし10
で、反応が終了するまで攪拌を継続する。温度を65℃−
68℃に上昇させ、水酸化ナトリウム溶液(30%強度)27
6部を5分間かけて添加する。アセチルアミノ基を加水
分解するために、72℃で6時間攪拌を継続する。塩酸
(30%強度)380部を添加し、吸引濾別し、水/30%強度
塩酸の10:1混合物でフィルターケーキを洗浄して染料塩
基を単離する。
ないし3℃で15分間攪拌して混合する。ついで、塩化ア
ンモニウム5.4部とモノアセチルエチレンジアミン10.2
部とを添加する。2時間かけてpH値を10に上昇させ、同
時に温度を25℃に上昇させる。25℃、pH9.8ないし10
で、反応が終了するまで攪拌を継続する。温度を65℃−
68℃に上昇させ、水酸化ナトリウム溶液(30%強度)27
6部を5分間かけて添加する。アセチルアミノ基を加水
分解するために、72℃で6時間攪拌を継続する。塩酸
(30%強度)380部を添加し、吸引濾別し、水/30%強度
塩酸の10:1混合物でフィルターケーキを洗浄して染料塩
基を単離する。
水酸化ナトリウムを用いて第2パラグラフのフィルター
ケーキをpH8ないし8.5の水1500部に溶解させる。水酸化
ナトリウム溶液を添加してpH値を8.0ないし8.5に保ち、
4,6-ジフルオロ‐5-クロロピリミジン16.5部を十分に攪
拌しながら15分かけて添加する。このpH値を維持する一
方、温度は40℃まで徐々に上昇させ、反応が終了するま
で攪拌を継続する。ついで染料を塩析し、吸引濾別し、
希塩化ナトリウム溶液で短時間洗浄し、60℃で乾燥させ
る。この染料は、その遊離のスルホン酸の形状において
式 に合致する。
ケーキをpH8ないし8.5の水1500部に溶解させる。水酸化
ナトリウム溶液を添加してpH値を8.0ないし8.5に保ち、
4,6-ジフルオロ‐5-クロロピリミジン16.5部を十分に攪
拌しながら15分かけて添加する。このpH値を維持する一
方、温度は40℃まで徐々に上昇させ、反応が終了するま
で攪拌を継続する。ついで染料を塩析し、吸引濾別し、
希塩化ナトリウム溶液で短時間洗浄し、60℃で乾燥させ
る。この染料は、その遊離のスルホン酸の形状において
式 に合致する。
この染料は綿を明るい、極めて洗濯堅牢性、かつ光堅牢
性の空色の色調に染色する。最適染色温度は80℃であ
る。
性の空色の色調に染色する。最適染色温度は80℃であ
る。
実施例8 純度99%のニッケルフタロシアニン57.5部を257部のク
ロロスルホン酸中、136ないし138℃で8時間攪拌する。
この熔融物を25℃に冷却し、−任意に少量のクロロスル
ホン酸で希釈したのちに−氷に注ぐ。この段階の間、温
度は+3℃を超えてはならない。このけん濁液を吸引濾
過し、150部の30%強度塩酸を添加混合物した1600部の
氷水でフィルターケーキを洗浄する。
ロロスルホン酸中、136ないし138℃で8時間攪拌する。
この熔融物を25℃に冷却し、−任意に少量のクロロスル
ホン酸で希釈したのちに−氷に注ぐ。この段階の間、温
度は+3℃を超えてはならない。このけん濁液を吸引濾
過し、150部の30%強度塩酸を添加混合物した1600部の
氷水でフィルターケーキを洗浄する。
このフィルターケーキを1000部の氷水と15分間攪拌して
混合する。ついで、塩化アンモニウム2.7部と4-フルオ
ロ‐5-クロロ‐6-(3-アミノ‐フェニル)‐アミノピリ
ミジン22部とを攪拌混入する。水酸化ナトリウム溶液を
添加して、けん濁液または溶液のpH値を2時間かけて1
0.0にし、同時に温度を23℃に上昇させる。pH10、20な
いし24℃で反応が終了するまで攪拌を継続する。染料を
塩析し、pH7で短時間攪拌し、吸引濾別し、希NaCl溶液
で繰り返し洗浄する。この染料を60℃で乾燥させる。こ
の染料は、その遊離酸の形状において式 に合致する。
混合する。ついで、塩化アンモニウム2.7部と4-フルオ
ロ‐5-クロロ‐6-(3-アミノ‐フェニル)‐アミノピリ
ミジン22部とを攪拌混入する。水酸化ナトリウム溶液を
添加して、けん濁液または溶液のpH値を2時間かけて1
0.0にし、同時に温度を23℃に上昇させる。pH10、20な
いし24℃で反応が終了するまで攪拌を継続する。染料を
塩析し、pH7で短時間攪拌し、吸引濾別し、希NaCl溶液
で繰り返し洗浄する。この染料を60℃で乾燥させる。こ
の染料は、その遊離酸の形状において式 に合致する。
この染料は綿を極めて洗濯堅牢性、かつ光堅牢性の青み
がかった緑色の色調に染色する。最適染色温度は80℃で
ある。
がかった緑色の色調に染色する。最適染色温度は80℃で
ある。
第2パラグラフに挙げた4-フルオロ‐5-クロロ‐6-(3-
アミノフェニル)‐アミノピリミジン22部を4-フルオロ
‐5-クロロ‐6-(4-アミノフェニル)‐メチルアミノピ
リミジン22.8部で、または4-フルオロ‐5-クロロ‐6-
(4-アミノフェニル)‐アミノピリミジン22部で、また
は4-フルオロ‐5-クロロ‐6-(3-アミノ‐4-メチルフェ
ニル)‐アミノピリミジン22.8部で、または4-フルオロ
‐5-クロロ‐6-(3-クロロ‐4-アミノフェニル)‐アミ
ノピリミジン24.6部で置き換えると、同様の性質を有す
る染料が得られる。
アミノフェニル)‐アミノピリミジン22部を4-フルオロ
‐5-クロロ‐6-(4-アミノフェニル)‐メチルアミノピ
リミジン22.8部で、または4-フルオロ‐5-クロロ‐6-
(4-アミノフェニル)‐アミノピリミジン22部で、また
は4-フルオロ‐5-クロロ‐6-(3-アミノ‐4-メチルフェ
ニル)‐アミノピリミジン22.8部で、または4-フルオロ
‐5-クロロ‐6-(3-クロロ‐4-アミノフェニル)‐アミ
ノピリミジン24.6部で置き換えると、同様の性質を有す
る染料が得られる。
実施例9 純度99%のニッケルフタロシアニン57.5部を257部のク
ロロスルホン酸中、136ないし138℃で8時間攪拌する。
この熔融物を25℃に冷却し、−任意に少量のクロロスル
ホン酸で希釈したのちに−氷に注ぐ。この段階の間、温
度は+3℃を超えてはならない。このけん濁液を吸引濾
過し、150部の30%強度塩酸を添加混合した1600部の氷
水でフィルターケーキを洗浄する。
ロロスルホン酸中、136ないし138℃で8時間攪拌する。
この熔融物を25℃に冷却し、−任意に少量のクロロスル
ホン酸で希釈したのちに−氷に注ぐ。この段階の間、温
度は+3℃を超えてはならない。このけん濁液を吸引濾
過し、150部の30%強度塩酸を添加混合した1600部の氷
水でフィルターケーキを洗浄する。
このフィルターケーキを1000部の水と15分間攪拌してけ
ん濁させる。ついで、アミノエタンスルホン酸(Na塩の
水溶液の形状の)12.5部を、続いて4-フルオロ‐5-クロ
ロ‐6-(3-アミノ‐フェニル)‐アミノピリミジン23.8
部を添加する。水酸化ナトリウム溶液を添加して、けん
濁液または溶液のpH値を2時間かけて10.0にし、同時に
温度を23℃に上昇させる。pH10、20ないし24℃で反応が
終了するまで攪拌を継続する。染料を塩析し、pH7で短
時間攪拌し、吸引濾別し、希NaCl溶液で繰り返し洗浄す
る。この染料を60℃で乾燥させる。この染料は、その遊
離酸の形状において形式上、式 に合致する。
ん濁させる。ついで、アミノエタンスルホン酸(Na塩の
水溶液の形状の)12.5部を、続いて4-フルオロ‐5-クロ
ロ‐6-(3-アミノ‐フェニル)‐アミノピリミジン23.8
部を添加する。水酸化ナトリウム溶液を添加して、けん
濁液または溶液のpH値を2時間かけて10.0にし、同時に
温度を23℃に上昇させる。pH10、20ないし24℃で反応が
終了するまで攪拌を継続する。染料を塩析し、pH7で短
時間攪拌し、吸引濾別し、希NaCl溶液で繰り返し洗浄す
る。この染料を60℃で乾燥させる。この染料は、その遊
離酸の形状において形式上、式 に合致する。
この染料は綿を極めて洗濯堅牢性、かつ光堅牢性の青み
がかった緑色の色調に染色する。最適染色温度は80℃で
ある。
がかった緑色の色調に染色する。最適染色温度は80℃で
ある。
第2パラグラフに挙げたアミノエタンスルホン酸12.5部
をアミノ酢酸6.5部で、アミノメタンスルホン酸11.1部
で、アミノエタン硫酸エステル14.1部もしくは7.1部
で、またはアミノエタンスルホン酸12.3部で置き換え、
他は第2パラグラフに記載したものと同様に進行させる
と、同様の性質を有する染料が得られる。
をアミノ酢酸6.5部で、アミノメタンスルホン酸11.1部
で、アミノエタン硫酸エステル14.1部もしくは7.1部
で、またはアミノエタンスルホン酸12.3部で置き換え、
他は第2パラグラフに記載したものと同様に進行させる
と、同様の性質を有する染料が得られる。
実施例10 純度97%の銅フタロシアニン59.4部を298部のクロロス
ルホン酸中、136ないし138℃で8時間攪拌する。25℃に
冷却したのち、このけん濁液を氷に注ぐ。この段階の
間、温度は+3℃を超えてはならない。このけん濁液を
吸引濾過し、70部の30%強度塩酸を添加混合した1600部
の氷水でフィルターケーキを洗浄する。
ルホン酸中、136ないし138℃で8時間攪拌する。25℃に
冷却したのち、このけん濁液を氷に注ぐ。この段階の
間、温度は+3℃を超えてはならない。このけん濁液を
吸引濾過し、70部の30%強度塩酸を添加混合した1600部
の氷水でフィルターケーキを洗浄する。
このフィルターケーキを1000部の氷水と15分間攪拌して
けん濁させる。ついで、4-フルオロ‐5-クロロ‐6-(3-
アミノフェニル)‐アミノピリミジン26.3部とアミノメ
タンスルホン酸12.2gとを添加し、続いてこの混合物を1
5分間攪拌し、ついで希水酸化ナトリウム溶液を用いてp
H6.5にする。ついで、この混合物を0℃ないし5℃、pH
6.5に3時間保ち、ついでpH9.5−10.0にし、2時間後に
20℃−25℃に加温する。20℃ないし25℃で15時間後、こ
の混合物をpH7にし、塩化ナトリウム溶液を用いて染料
を塩析し、吸引濾別し、塩化ナトリウム溶液で洗浄す
る。乾燥した得られる染料は、その遊離酸の形状におい
て実質的に式 に合致し、エグゾースト法により綿を明るい、洗濯堅牢
性、かつ光堅牢性の空色の色調に染色する。
けん濁させる。ついで、4-フルオロ‐5-クロロ‐6-(3-
アミノフェニル)‐アミノピリミジン26.3部とアミノメ
タンスルホン酸12.2gとを添加し、続いてこの混合物を1
5分間攪拌し、ついで希水酸化ナトリウム溶液を用いてp
H6.5にする。ついで、この混合物を0℃ないし5℃、pH
6.5に3時間保ち、ついでpH9.5−10.0にし、2時間後に
20℃−25℃に加温する。20℃ないし25℃で15時間後、こ
の混合物をpH7にし、塩化ナトリウム溶液を用いて染料
を塩析し、吸引濾別し、塩化ナトリウム溶液で洗浄す
る。乾燥した得られる染料は、その遊離酸の形状におい
て実質的に式 に合致し、エグゾースト法により綿を明るい、洗濯堅牢
性、かつ光堅牢性の空色の色調に染色する。
実施例11 純度97%の銅フタロシアニン59.4部を310部のクロロス
ルホン酸中、136ないし138℃で8時間攪拌し、塩化チオ
ニル35部を添加し、この混合物を90ないし92℃で4時間
攪拌する。この熔融物を氷に注ぐ。この段階の間、温度
は+3℃を超えてはならない。吸引濾別したのち、塩酸
で酸性にした1600部の氷水で濾過残留物を洗浄する。
ルホン酸中、136ないし138℃で8時間攪拌し、塩化チオ
ニル35部を添加し、この混合物を90ないし92℃で4時間
攪拌する。この熔融物を氷に注ぐ。この段階の間、温度
は+3℃を超えてはならない。吸引濾別したのち、塩酸
で酸性にした1600部の氷水で濾過残留物を洗浄する。
ついで、このフィルターケーキを1000部の氷水にけん濁
させる。ついで、4-フルオロ‐5-クロロ‐6-(3-アミノ
‐4-スルホフェニル)‐アミノピリミジン55部と塩化ア
ンモニウム5.9部とを攪拌混入する。0℃ないし5℃で
希水酸化ナトリウム溶液を用いてpHを6.0ないし6.5に
し、3時間維持する。ついでpHを9.5−10にし、2時間
後、熔融物を室温に加温する。20ないし25℃で約15時間
後、pHを7にし、塩化ナトリウムを用いて染料を塩析
し、吸引濾別し、塩化ナトリウム溶液で洗浄し、真空
中、60℃乾燥させる。この染料は、その遊離酸の形状に
おいて実質的に式 に合致し、プリントにより綿を明るい空色の色調に染色
する。4-フルオロ‐5-クロロ‐6-(3-アミノ‐4-スルホ
フェニル)‐アミノピリミジンは、2,4-ジアミノベンゼ
ンスルホン酸1モルを、4,6-ジフルオロ‐5-クロロピリ
ミジン1モルと、水中、室温で反応させることにより得
られる。
させる。ついで、4-フルオロ‐5-クロロ‐6-(3-アミノ
‐4-スルホフェニル)‐アミノピリミジン55部と塩化ア
ンモニウム5.9部とを攪拌混入する。0℃ないし5℃で
希水酸化ナトリウム溶液を用いてpHを6.0ないし6.5に
し、3時間維持する。ついでpHを9.5−10にし、2時間
後、熔融物を室温に加温する。20ないし25℃で約15時間
後、pHを7にし、塩化ナトリウムを用いて染料を塩析
し、吸引濾別し、塩化ナトリウム溶液で洗浄し、真空
中、60℃乾燥させる。この染料は、その遊離酸の形状に
おいて実質的に式 に合致し、プリントにより綿を明るい空色の色調に染色
する。4-フルオロ‐5-クロロ‐6-(3-アミノ‐4-スルホ
フェニル)‐アミノピリミジンは、2,4-ジアミノベンゼ
ンスルホン酸1モルを、4,6-ジフルオロ‐5-クロロピリ
ミジン1モルと、水中、室温で反応させることにより得
られる。
本発明の主なる特徴および態様は以下のとおりである。
1.式 式中、 PcはCu-またはNi-フタロシアニンの基を表し、 R1およびR2はHもしくは置換されていることもあるC1-C
4-アルキルを表すか、または、合一して置換されている
こともあるC2-アルキレンを表し、 Bは置換されていることもある脂肪族基または置換され
ていることもあるフェニレンを表し、 R3およびR4はHまたは置換されていることもある脂肪族
もしくは芳香族の基を表し、 aは1.0ないし2.7、好ましくは1.8ないし2.7であり、 bは0.8ないし1.2であり、 cは0.5ないし1.5、好ましくは0.5ないし1.0であり、 a+b+cは3ないし4である の反応性染料。
4-アルキルを表すか、または、合一して置換されている
こともあるC2-アルキレンを表し、 Bは置換されていることもある脂肪族基または置換され
ていることもあるフェニレンを表し、 R3およびR4はHまたは置換されていることもある脂肪族
もしくは芳香族の基を表し、 aは1.0ないし2.7、好ましくは1.8ないし2.7であり、 bは0.8ないし1.2であり、 cは0.5ないし1.5、好ましくは0.5ないし1.0であり、 a+b+cは3ないし4である の反応性染料。
2.式中の、 R1ないしR4がHを表し、 BがC1-C4-アルキル、C1-C4-アルコキシ、ハロゲンまた
はC2-C4-アルキレンにより置換されていることもあるフ
ェニレンを表し、 aが1.8ないし2.7であり、 bが0.8ないし1.2であり、 cが0.5ないし1.1である ことを特徴とする上記の第1項記載の染料。
はC2-C4-アルキレンにより置換されていることもあるフ
ェニレンを表し、 aが1.8ないし2.7であり、 bが0.8ないし1.2であり、 cが0.5ないし1.1である ことを特徴とする上記の第1項記載の染料。
3.式中の、 R1ないしR4がHを表し、 BがさらにC1-C4-アルキル、C1-C4-アルコキシ、ハロゲ
ン(Cl)またはC2-C6-アルキレンにより置換されている
こともあるフェニレンを表し、 aが1.8ないし2.7であり、 bが0.8ないし1.0であり、 cが0.5ないし1.0である ことを特徴とする上記の第1項記載の染料。
ン(Cl)またはC2-C6-アルキレンにより置換されている
こともあるフェニレンを表し、 aが1.8ないし2.7であり、 bが0.8ないし1.0であり、 cが0.5ないし1.0である ことを特徴とする上記の第1項記載の染料。
5.式中の、 R1ないしR3がHを表し、 R4が水溶性化基(好ましくはSO3H、COOH、OH)を含有す
る脂肪族または芳香族の基を表し、 BがSO3H、COOH、C1-C4-アルキル、C1-C4-アルコキシ、
ハロゲンまたはC2-C4-アルキレンにより置換されている
こともあるフェニレンを表す ことを特徴とする上記の第1項記載の染料。
る脂肪族または芳香族の基を表し、 BがSO3H、COOH、C1-C4-アルキル、C1-C4-アルコキシ、
ハロゲンまたはC2-C4-アルキレンにより置換されている
こともあるフェニレンを表す ことを特徴とする上記の第1項記載の染料。
6.上記の第1ないし第5項記載の染料のヒドロキシ含有
織物およびアミド含有織物材料の染色およびプリント用
の使用。
織物およびアミド含有織物材料の染色およびプリント用
の使用。
フロントページの続き (56)参考文献 特公 昭46−7632(JP,B1) 特公 昭46−12120(JP,B1) 米国特許4602915(US,A)
Claims (2)
- 【請求項1】式 式中、 PcはCu−またはNi−フタロシアニンの基を表し、 R1およびR2はHを表し、 Bはメターまたはパラーフエニレンを表し、 R3およびR4はH、−CH2SO3Hまたは−CH2CH2SO3Hを表
し、 aは1.8ないし2.7であり、 bは0.8ないし1.2であり、 cは0.5ないし1.5であり、 a+b+cは3ないし4である の反応性染料。 - 【請求項2】式中の、 R1ないしR4がHを表し、 aが1.8ないし2.7であり、 bが0.8ないし1.2であり、 cが0.5ないし1.1である ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の染料。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3840164A DE3840164A1 (de) | 1988-11-29 | 1988-11-29 | Reaktivfarbstoffe |
DE3840164.9 | 1988-11-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02185566A JPH02185566A (ja) | 1990-07-19 |
JPH0689262B2 true JPH0689262B2 (ja) | 1994-11-09 |
Family
ID=6368064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1304955A Expired - Lifetime JPH0689262B2 (ja) | 1988-11-29 | 1989-11-27 | 反応性染料 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5051501A (ja) |
EP (1) | EP0371332B1 (ja) |
JP (1) | JPH0689262B2 (ja) |
DE (2) | DE3840164A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4114587A1 (de) * | 1991-05-04 | 1992-11-05 | Bayer Ag | Feste farbstoffpraeparationen mit verbesserter wasserloeslichkeit |
EP0596323A3 (en) * | 1992-11-02 | 1994-06-15 | Bayer Ag | Mixture of reactive phthalocyanine dyes |
DE4304242A1 (de) * | 1993-02-12 | 1994-08-18 | Sandoz Ag | Phthalocyanin-Reaktivfarbstoffe |
CH688935A5 (de) * | 1994-06-15 | 1998-06-15 | Clariant Finance Bvi Ltd | Aluminium-Phthalocyanin-Reaktivfarbstoffe. |
US5847111A (en) * | 1994-06-15 | 1998-12-08 | Clariant Finance (Bvi) Limited | Aluminum phthalocyanine reactive dyes |
DE19517503A1 (de) * | 1995-05-12 | 1996-11-14 | Bayer Ag | Phthalocyaninreaktivfarbstoffmischung |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4602915A (en) | 1984-02-03 | 1986-07-29 | Bayer Aktiengesellschaft | Storage-stable solution of a copper phthalocyanine reactive dyestuff |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3127389A (en) * | 1964-03-31 | Hojs-i | ||
US3218310A (en) * | 1958-11-06 | 1965-11-16 | Sandoz Ltd | Pyrimidine azo dyestuffs |
US3105070A (en) * | 1960-04-12 | 1963-09-24 | Sandoz Ltd | Phthalocyanine dyestuffs containing halo-pyrimidyl groups |
DE1225788B (de) * | 1963-03-06 | 1966-09-29 | Badische Anilin- &. Soda-Fabrik Aktiengesellschaft, Ludwigshafen/Rhem | Verfahren zur Herstellung von Dihalogenpyrimidylfarbstoffen |
US4052386A (en) * | 1966-09-10 | 1977-10-04 | Bayer Aktiengesellschaft | Reactive phthalocyanine dyestuffs containing a fluoropyrimidinyl group |
DE1644203B2 (de) * | 1967-03-25 | 1977-11-17 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Reaktivfarbstoffe |
CH501712A (de) * | 1968-01-12 | 1971-01-15 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von Phthalocyanin-Reaktivfarbstoffen |
US4007164A (en) * | 1968-03-19 | 1977-02-08 | Bayer Aktiengesellschaft | Azo dyestuffs containing 6-fluoro-pyrimidinyl 4-reactive group |
CA920583A (en) * | 1969-06-12 | 1973-02-06 | Ciba Limited | Phthalocyanine dyestuffs and a process for their manufacture |
US3989692A (en) * | 1972-02-23 | 1976-11-02 | Bayer Aktiengesellschaft | Reactive dyestuffs |
DE2828227A1 (de) * | 1978-06-28 | 1980-01-10 | Bayer Ag | Phthalocyanin-reaktivfarbstoffe |
DE2853823A1 (de) * | 1978-12-13 | 1980-07-03 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von phthalocyanin-reaktivfarbstoffen |
-
1988
- 1988-11-29 DE DE3840164A patent/DE3840164A1/de not_active Withdrawn
-
1989
- 1989-11-06 US US07/431,969 patent/US5051501A/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-11-16 DE DE89121179T patent/DE58906024D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-11-16 EP EP89121179A patent/EP0371332B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-11-27 JP JP1304955A patent/JPH0689262B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4602915A (en) | 1984-02-03 | 1986-07-29 | Bayer Aktiengesellschaft | Storage-stable solution of a copper phthalocyanine reactive dyestuff |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0371332A1 (de) | 1990-06-06 |
DE58906024D1 (de) | 1993-12-02 |
US5051501A (en) | 1991-09-24 |
DE3840164A1 (de) | 1990-08-09 |
JPH02185566A (ja) | 1990-07-19 |
EP0371332B1 (de) | 1993-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR920001489B1 (ko) | 반응성 금속 포르마잔 화합물의 제조방법 | |
JPS5842661A (ja) | 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法 | |
JP2557855B2 (ja) | 水溶性アゾ化合物及び該化合物を染料として使用する方法 | |
US4474697A (en) | Fluorotriazine-group-containing azo dyestuffs | |
JPS6147177B2 (ja) | ||
KR0141911B1 (ko) | 섬유반응성 비대칭 디옥사진 화합물, 그 제조방법 및 섬유 반응성 염료료써의 그 용도 | |
US4283196A (en) | Process for coloring fiber materials with azo dyestuff containing --SO2 CH2 CH2 OSO3 H and --N(CH2 CH2 OSO.sub. H)2 groups | |
JPH0689262B2 (ja) | 反応性染料 | |
JPH0218707B2 (ja) | ||
JPH0925427A (ja) | 繊維用反応性染料 | |
US4505714A (en) | Phthalocyanine fiber reactive compound | |
US4271072A (en) | Azo dyestuffs containing -SO2 CH2 CH2 OSO3 H and -N(CH2 CH2 OSO3 H)2 groups | |
JPH09176504A (ja) | 反応性染料及びそれらを製造する方法 | |
EP1270678B1 (en) | Fiber reactive dyestuffs | |
US5453501A (en) | Phthalocyanine reactive dyestuffs | |
JP3081362B2 (ja) | アゾ染料 | |
US5070193A (en) | Reactive phthalocyanine dyestuffs | |
JPH0778176B2 (ja) | モノアゾ化合物及びそれを用いる染色又は捺染法 | |
JPS6035948B2 (ja) | 水溶性染料、その製法及びセルローズ‐及びポリアミド繊維材料の染色及び捺染への使用 | |
JPH01167373A (ja) | 2‐ヒドロキシ‐ピリドン‐アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法 | |
CA1120209A (en) | Process for the preparation of fiber-reactive dyestuffs | |
US5744622A (en) | water-soluble, fiber-reactive anthraquinone compounds | |
JPS633909B2 (ja) | ||
JPH0257588B2 (ja) | ||
US3059988A (en) | Monoazophthalocyanine dyes |