JPH0730479Y2 - 船外機の作業台 - Google Patents

船外機の作業台

Info

Publication number
JPH0730479Y2
JPH0730479Y2 JP12562989U JP12562989U JPH0730479Y2 JP H0730479 Y2 JPH0730479 Y2 JP H0730479Y2 JP 12562989 U JP12562989 U JP 12562989U JP 12562989 U JP12562989 U JP 12562989U JP H0730479 Y2 JPH0730479 Y2 JP H0730479Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outboard motor
mounting portion
workbench
mounting
connecting rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12562989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0364200U (ja
Inventor
則之 森田
Original Assignee
ヤマト発動機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマト発動機株式会社 filed Critical ヤマト発動機株式会社
Priority to JP12562989U priority Critical patent/JPH0730479Y2/ja
Publication of JPH0364200U publication Critical patent/JPH0364200U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0730479Y2 publication Critical patent/JPH0730479Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)
  • Handcart (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は、船外機をモーターボート等のトランサムに
着脱したり、整備調整を行なうことのできる船外機の作
業台に関する。
〈従来の技術〉 周知のように、モーターボートや小型遊漁船等では船外
機が動力源として利用されており、当該舟艇を格納した
り係留する際には、船外機をトランサムから外して別個
に保管するのが一般的である。
〈考案が解決しようとする課題〉 そこで、従来は、船外機の着脱に際して、当該船外機を
人力により持ち上げているので、小型の船外機であって
も最低二人以上の作業員が必要であり、大型の船外機の
場合は更に大勢の作業員が必要である。
また、競技用のモーターボートの場合は、出艇前の整備
調整は選手自身が行なうが、この整備調整は船外機を専
用の架台に載せ換えなければならなかった。そこで、船
外機の着脱や架台への載せ換え時には作業員の手助けが
必要であるが、緊張感の高まった出走前の選手にとって
他人に手伝ってもらうことは他人の拘束を受けることに
なるので避けたいことである。一方、競技の運営面から
もみても、各艇に複数の作業員を配置することは経費の
増加につながるので難しく、また少数の作業員が各艇を
順番に回ると、時間的な有利、不利が生じたり、運営上
の遅れが生じることがある。更に、船外機の着脱や架台
への載せ換えは、近年増加している非力な女子選手にと
っては重労働である。
〈課題を解決するための手段〉 本考案は上記に鑑み提案されたもので、車輪を備えた台
車上に一対の支柱を立設し、前記支柱の上端部分に進行
方向が開放する載置部を昇降可能に位置させ、前記載置
部の下面に垂設した保持柱と前記支柱の上端部分とを、
上下の連結杆により、前記載置部が水平状態のまま昇降
するように連結し、前記連結杆には載置部を昇降させる
ための操作レバーを延設してなるものである。
〈作用〉 操作レバーに下向きの外力を作用させると、連結杆を介
して載置部が上昇し、載置部に載置される船外機を持ち
揚げることができる。
〈実施例〉 以下、本考案を図面の実施例について説明する。
本考案に係る船外機の作業台1は、移動可能な手押車状
であって、下面側にキャスターなどの車輪2a、2bを有す
る台車3の上面に所定の間隔を設けて一対の支柱4を立
設してある。上記台車3は、進行方向側(第2図、第3
図において右側)が開放するように、2本のフレーム材
5の端部付近にサブフレーム材6を横設して平面形状が
ほゞコ字状になるように構成してある。このように構成
すれば、後述する船外機MのスケグSやプロペラPが台
車3に衝接することがない。
上記した支柱4の上端部分には昇降可能に載置部7を臨
ませる。この載置部7は進行方向側が開放する平面形状
がほゞコ字状であって、例えば角パイプからなる一対の
平行する載置材8の後端部分に同じく角パイプ状の横材
9を横架してなり、載置材8の上面と横材9の下面との
間に船外機Mに対応する段差を設ける。また、上記のよ
うな載置部7の下面側には保持柱10を垂設する。この保
持柱10は載置部7と同じく角パイプで形成してよく、上
下長さを前記した支柱4の長さより短く、下降した状態
で下端が台車3に届かないようにする。尚、載置部7や
台車3は角パイプに代えてC型鋼やH型鋼等の他の構造
材で形成してもよい。
そして、上記した支柱4と保持柱10とを連結杆11…を介
して平行移動可能に連絡する。即ち、支柱4と保持柱10
とが常にほゞ鉛直線上にあるように、換言すると載置部
7が常にほゞ水平面にあるように連絡するのである。こ
のため、軸間距離が同じ一組の第1連結杆11aと第2連
結杆11bとを上下に等間隔離してボルトナット或いはピ
ン等の軸着手段12により回動可能に枢着するのである。
そして、上記連結杆11…の一方には操作レバー13を延設
し、該操作レバー13を操作することにより、上記した載
置部7が昇降するようにする。即ち、操作レバー13の端
部に下向きの外力を作用させると、第1連結杆11aが第
1枢着点P1を支点にして先端を上向きに回動すると共
に、第2連結杆11bが第2枢着点P2を支点にして先端を
上向きに回動し、両連結杆11a、11bに第3枢着点P3及び
第4枢着点P4において枢着された保持柱10がほゞ垂直状
態を維持したまま上昇し、結局、載置部7をほゞ水平に
上昇させることができる。尚、図示の実施例では操作レ
バー13を上側の第1連結杆11aに延設してあるが、下側
の第2連結杆11bに延設するようにしてもよい。
次に、上記のような本考案に係る作業台1の使用法を説
明する。
まず、船台Bに載せた艇体Hから船外機Mを外すには、
作業台1を開口側からトランサムTに接近させ、船外機
Mに設けたステアリングバーSBの下側へ載置部7を位置
させる。このとき、載置材8の上面と横材9の下面との
間にスペーサ14を介在させて載置部7に段差を設けると
共に、載置材8にストッパー15を突設した図示の実施例
によれば、ステアリングバーSBから延出するU環部SBU
が横材9の下面側に臨み、上記ストッパー15にステアリ
ングバーSBのアームSBAの基端部分が当接して位置決め
する。尚、クランプネジCSは緩めておく。
そして、この状態で操作レバー13の先端部分に下向きの
力を作用させて操作レバー13を下降させると、載置部7
が両連結杆11a、11bを介して上昇し、船外機Mをステア
リングバーSBで支えながら持ち揚げ、クランプCがトラ
ンサムTから外れる。即ち、船外機Mの重量をステアリ
ングバーSBを介して載置材8の上面で支持して持ち揚げ
る。しかし、船外機Mの重心は動力軸付近にあるため、
単にステアリングバーSBを支持したのでは、船外機Mが
クランプC側へ倒れ易い。そこで、本考案は、ステアリ
ングバーSBから延出するU環部SBUを横材9の下面に当
接させて船外機Mの傾倒を防止している。尚、載置材8
と横材9との間に設けた前記段差はほゞ水平に延出する
U環部SBUを支持するための逃げである。上記のように
して船外機Mを支持した状態で作業台1を後退させると
共に、操作レバー13に加えた力を徐々に抜いて載置部7
を下降させれば、船外機Mを艇体Hから容易に外すこと
ができる。
この作業は、操作レバー13が梃子の利用をなしているの
で極めて軽く、女子選手であっても一人で可能である。
また、上記ような作業台1においては、船外機Mがほゞ
直立状態にあり、周囲に遮蔽物がないので整備調整を行
なうことも可能であり、船外機Mを整備用の架台へ載せ
換える必要がなくなる。また、整備調整に際して、シリ
ンダやクランクケース等を分解する場合でも、重心軸は
殆ど移動しないので、船外機Mの起立状態を保つことが
でき、作業が行ない易い。
一方、船外機Mを艇体Hに装着するには、船外機Mが載
置されている台車3をトランサムTに接近させると共
に、操作レバー13を下降させて船外機Mを上昇させなが
ら作業台1を前進させて、トランサムTの上方にクラン
プCを臨ませてゆっくりと船外機Mを下せばよい。この
状態では、船外機Mの重量はクランプCを介してトラン
サムTに掛っているので、作業台1を後方に移動させる
ことができる。そして、クランプネジCSを締着すれば、
船外機Mを艇体Hに固定することができる。
以上、本考案を図面の実施例について説明したが、本考
案は上記した実施例に限定されるものではなく、実用新
案登録請求の範囲に記載した構成を変更しない限り適宜
に実施できる。例えば、図示の実施例では、船外機に設
けたステアリングバーを載置部で支持するようになって
いるが、船外機のクランクケースの下面を支持したり、
スイブルブラケットの下面を支持するようにしてもよ
い。また、本考案の作業台は、競技用のモータボートば
かりではなく、レジャー用のモーターボートや小型漁船
等に適用することも可能である。
〈考案の効果〉 以上要するに本考案は、車輪を備えた台車上に一対の支
柱を立設し、前記支柱の上端部分に進行方向が開放する
載置部を昇降可能に位置させ、前記載置部の下面に垂設
した保持柱と前記支柱の上端部分とを、上下の連結杆に
より、前記載置部が水平状態のまま昇降するように連結
し、前記連結杆には梃子作用により載置部を昇降させる
ための操作レバーを延設してなるものであるから、台車
を前進させて開放部分から載置部に船外機を載置して操
作レバーで上昇させることにより、船外機を艇体から外
すことができるし、船外機を載置部に載置した状態で台
車を前進させて艇体に接近させ、操作レバーで載置部を
下降させると船外機を艇体に取り付けることができ、い
ずれの場合においても、操作レバーの作動だけで極めて
簡単に、しかも梃子の作用により大きな力を要すること
なく作業することができる。また、載置部に船外機を載
せて上昇状態で停止させると、船外機を下から整備や保
守管理することができる。しかも、船外機の装脱が、操
作レバーの上下動という一つの動作でよいから、容易な
ばかりでなく短時間で、危険がなくて確実に処理するこ
とができ、実用的価値の高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は概略説明図、第
2図は側面図、第3図は平面図、第4図は左半部分を正
面、右半部分を背面とした説明図、第5図は載置部が下
降した状態の説明図、第6図は載置部が上昇した状態の
説明面である。 1……作業台、2……車輪、3……台車、4……支柱、
7……載置部、10……保持柱、11……連結杆、13……操
作レバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車輪を備えた台車上に一対の支柱を立設
    し、前記支柱の上端部分に進行方向が開放する載置部を
    昇降可能に位置させ、前記載置部の下面に垂設した保持
    柱と前記支柱の上端部分とを、上下の連結杆により、前
    記載置部が水平状態のまま昇降するように連結し、前記
    連結杆には梃子作用により載置部を昇降させるための操
    作レバーを延設してなる船外機の作業台。
JP12562989U 1989-10-30 1989-10-30 船外機の作業台 Expired - Fee Related JPH0730479Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12562989U JPH0730479Y2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 船外機の作業台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12562989U JPH0730479Y2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 船外機の作業台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0364200U JPH0364200U (ja) 1991-06-21
JPH0730479Y2 true JPH0730479Y2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=31673492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12562989U Expired - Fee Related JPH0730479Y2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 船外機の作業台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730479Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018123500A1 (de) * 2018-09-25 2020-03-26 Man Energy Solutions Se Vorrichtung und Verfahren zur Einstellung der Länge einer Pleuelstange eines Zylinders einer Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0364200U (ja) 1991-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4227854A (en) Apparatus for removing heat exchanger tube bundles
US3275296A (en) Hoisting truck having boom means comprising a tension fulcrum bar
CN110950059A (zh) 一种铸件的转运装置
JPH0730479Y2 (ja) 船外機の作業台
CN112978559B (zh) 一种用于吊装铁心的平衡梁装置
CN214456153U (zh) 一种用于吊装铁心的平衡梁装置
US5160125A (en) Transmission utility stand
JP4224692B2 (ja) 舵板取付け取外し装置
JPH0344634Y2 (ja)
JPH03275803A (ja) 高架構造物の移動構築装置
CN218073031U (zh) 摇蜜机移动作业车
US4784565A (en) Beam picker
CN219768303U (zh) 一种具有折断功能的机械手夹具机构
CN217707610U (zh) 一种铝棒倾倒辅助装置
CN218560923U (zh) 电机检修装置
CN219823466U (zh) 一种钢梁构件翻转装置
JPH0382696A (ja) 遊転プロペラ取付装置
JPS6228652Y2 (ja)
CN212635474U (zh) 内燃机车柴油机翻转架
JPH0321704A (ja) Pc桁横取り装置
CN215155167U (zh) 可定型强稳高安全报废汽车拆解翻转机构
CN215358124U (zh) 一种8轮抱紧运行装置
SU1409577A2 (ru) Грузоподъемный кран
CN212334440U (zh) 一种间接空冷塔翻模用起吊装置
CN117049343B (zh) 一种船舶钢结构用吊装设备

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees