JPS6228652Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6228652Y2
JPS6228652Y2 JP15581181U JP15581181U JPS6228652Y2 JP S6228652 Y2 JPS6228652 Y2 JP S6228652Y2 JP 15581181 U JP15581181 U JP 15581181U JP 15581181 U JP15581181 U JP 15581181U JP S6228652 Y2 JPS6228652 Y2 JP S6228652Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
elevator
attached
cradle
trolley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15581181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5862134U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15581181U priority Critical patent/JPS5862134U/ja
Publication of JPS5862134U publication Critical patent/JPS5862134U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6228652Y2 publication Critical patent/JPS6228652Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Engines (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はエンジンを所定の箇所に搬送しかつ
配置するための装置に関し、例えばエンジン性能
を計る動力計に対してエンジンをセツトする際に
使用する装置に関するものである。
従来、エンジンを動力計に対してセツトする場
合、クレーンや固定機構を備えた特殊な台車が使
用されていたが、エンジンをクレーンで吊り上げ
て搬送しかつ動力計に対しセツトする方法では、
吊り上げたエンジンが揺動するなどのことから、
搬送速度をあまり速くすることができず、しかも
エンジンの昇降をゆつくり行なわなければなら
ず、したがつて作業に時間がかかる問題があり、
さらに吊り上げたエンジンが落下する危険が皆無
とは言い得ないから、安全上の問題もあつた。こ
れに対し、固定機構を備えた特殊な台車を使用す
る場合には上述のような問題が生じることはない
が、エンジンをセツトするために従来使用されて
いる前記台車は、それ自体動力試験時のエンジン
支持台の役目を果すものであるため、動力計が取
付けられている定盤に対し固定し得る構造としな
ければならないうえに、強度を相当高くしなけれ
ばならず、したがつて前記従来の台車は、寸法、
重量が大きいものとならざるを得ず、その結果運
搬作業性が悪く、これに加え他の用途に転用する
ことができないなどの問題があつた。
この考案は上記の問題を解決すべくなされたも
ので、エンジンのセツト作業時間の短縮、作業性
ならびに安全性の向上を図ることのできるエンジ
ンセツト装置を提供することを目的とするもので
ある。
すなわちこの考案は、エンジンを載置するため
のエンジン受け台を、台車上に設けた昇降機の上
部に水平軸線を中心にして回動し得るよう取付
け、さらにそのエンジン受け台を下側から支えて
所定高さで水平に保持するためのストツパー部材
を、エンジン受け台に係合するロツク位置とその
係合が外れるアンロツク位置との間を移動し得る
よう台車に取付けたことを特徴とするものであ
る。
以下この考案の実施例を添付の図面を参照して
説明する。第1図はこの考案の一実施例を示す略
解側面図であつて、台車1はキヤスター2により
走行自在とされており、この台車1上には、昇降
機3、その昇降機3上に設けられたエンジン受け
台4およびエンジン受け台4を支えるストツパー
部材5がそれぞれ設けられている。昇降機3は、
要はエンジン受け台4を上下動させ得る構成のも
のであればよく、その一例を示せば第2図の通り
である。第2図に例示する昇降機3は複数のリン
クを2段に連結したものであつて、第1段目の1
対のリンク6a,6bが各々の中間部で回動自在
に連結され、その一方のリンク6aの下端部が台
車1を構成するフレーム1aの所定箇所に回動自
在に取付けられるとともに他方のリンク6aの下
端部がフレーム1aに移動自在に係合しており、
これらのリンク6a,6bの上端部に第2段目の
リンク7a,7bの下端部が回動自在に連結され
るとともに第2段目のリンク7a,7bが各々の
中間部で相互に連結され、さらに第2段目のリン
ク7a,7bのうち一方のリンク7aの上端部が
上板8に回動自在に取付けられ、他方のリンク7
bの上端部が上板8に移動自在に係合しており、
そして台車1に取付けた油圧シリンダー9により
上記のリンク機構を上方に伸ばし、また下方に縮
めるよう構成されている。なお、この油圧シリン
ダー9は台車1に取付けた手動ポンプ(図示せ
ず)をキツクレバー11により動作させることに
よりそのピストンロツド9aが伸び、またリリー
フ弁(図示せず)を開放することによりピストン
ロツド9aが退入するように構成されている。ま
た上記のリンク機構は、上板8を左右に揺動させ
ることなく水平に上下動させるよう左右に1組ず
つ設けられている。
また前記エンジン受け台4は、オイルパンと干
渉することなくエンジンを支えるよう矩形枠状に
形成されたものであつて、その左右両側部に配置
したピローブロツク12により前記昇降機3の上
板8に回動自在に取付けられている。またこのエ
ンジン受け台4の左右両側面でその前後両端部に
は、ストツパー部材5の上端に当接させてエンジ
ン受け台4をほぼ水平に保持するための突片13
が設けられている。
さらに前記ストツパー部材5は2対の支柱14
a,14a,14b,14bを主体とするもので
あつて、各対の支柱14a,14a,14b,1
4bは台車1の左右各側部に台車1の後方側へ倒
れるよう回動自在に取付けられており、各対の支
柱14a,14a,14b,14b同士は連結桿
15a,15bによつて連結され、同時に同方向
へ回動するようになつている。また前記各支柱1
4a,14a,14b,14bのうち台車1の後
端側にある支柱14a,14bには、支柱14
a,14a,14b,14bを回動させるための
操作桿16が取付けられ、さらにその操作桿16
の後端部に取付けたピン16aを係合させるため
の凹部17aを有するロツク用プレート17が台
車1の後端部側に立設されており、操作桿16を
前方に押してそのピン16aを前記凹部17aに
嵌め込むことにより各支柱14a,14a,14
b,14bを直立状態すなわちロツク位置に保持
し、この状態で前記突片13が各支柱14a,1
4a,14b,14bの上端に当該することによ
りエンジン受け台4が水平に保持され、操作桿1
6を後方に引いて各支柱14a,14a,14
b,14bを倒すことにより、すなわちアンロツ
ク位置に移動させることによりエンジン受け台4
を更に下方に下降させ得るようになつている。な
お、各支柱14a,14a,14b,14bの長
さは、エンジン受け台4を水平に保持した場合、
エンジン受け台4上のエンジンの高さがこれをセ
ツトすべき箇所の高さと同一となるように設定さ
れている。
つぎに上記の装置によりエンジンEを動力試験
機に対してセツトする場合について説明する。ま
ず動力試験機の概略を説明すると、第3図に示す
ようにフロアー18に嵌め込んだ定盤19上に動
力計20が水平に配置されるとともに、その前方
にトランスミツシヨン21が支持台22に載せら
れて配置され、これら動力計20とトランスミツ
シヨン21とはユニバーサルジヨイント23を介
して連結されており、さらにトランスミツシヨン
21の前方には1対のエンジンスタンド24が配
置されている。このエンジンスタンド24は第4
図に示すように、その上端部に取付けたブラケツ
ト24aを外側に倒し得るよう構成したものであ
つて、エンジンEのセツト時にはそのブラケツト
24aを外側に倒して搬入路を確保し、またブラ
ケツト24aを内側に起こしてその上端部でエン
ジンEを支えるようになつている。エンジンEを
第1図に示す装置で上記動力試験機にセツトする
には、前記支柱14a,14a,14b,14b
を直立状態に保持するとともに、その上端に前記
突片13を当該させてエンジン受け台4を水平に
保持しておき、その上にエンジンEを載せる。こ
の状態ではエンジンEのクランクシヤフトが前記
トランスミツシヨン21の入力軸と同一高さにな
つている。したがつて、この状態で台車1を前記
定盤19上に移動させれば、エンジンEとトラン
スミツシヨン21とを連結することができる。な
おこの場合、エンジンスタンド24のブラケツト
24aを外側に倒して搬入路を確保しておき、ま
たクランクシヤフトとトランスミツシヨン21の
入力軸とがうまく嵌め合わない場合はクランクシ
ヤフトをTレンチ等で回わす。エンジンEとトラ
ンスミツシヨン21とを連結した後、前記昇降機
3によりエンジンEを上昇させれば、前記受け台
4が回動自在であるから、エンジンEとトランス
ミツシヨン21とは水平面に対して傾斜し、その
傾斜角度が、車載状態に近い約3゜になつた時点
で昇降機3を止め、その状態でエンジンスタンド
24のブラケツト24aを内側に起こしてその上
端でエンジンEを支える。この状態ではエンジン
Eのオイルパンが前記受け台4に嵌まり込んでい
るので台車1を抜き取ることができないので、台
車1を抜き取るために、まず前記操作桿16に取
付けたピン16aを前記凹部17aから外して操
作桿16を後方に引くことにより前記各支柱14
a,14a,14b,14bを倒した後、昇降機
3により前記受け台4を下限位置まで下げる。斯
くすればオイルパンと受け台4とが干渉しないの
で、台車1を動力試験機から抜き取ることができ
る。この最終状態を第5図に示す。
以上の説明で明らかなようにこの考案のエンジ
ンセツト装置によれば、台車上に昇降機を設ける
とともに、その昇降機上にエンジン受け台を水平
軸線を中心にして回動し得るように取付け、さら
にエンジン受け台を下側から支えて水平状態に保
持するストツパー部材を、エンジン受け台に係合
してこれを支えるロツク位置とその係合を外した
アンロツク位置との間を移動し得るよう台車に取
付けた構成としたので、エンジンを運ぶ場合、ス
トツパー部材により受け台を水平に保持すること
によりエンジンを水平状態に保つことができ、し
かも通常の作業通路さえあれば任意の場所に運ぶ
ことができ、したがつてその作業は極めて容易で
あり、またクレーンを用いた従来方式に比べれ
ば、所要設備を極めて簡単にし、かつ安全に作業
を行なうことができる。また前述した動力試験装
置にセツトする場合のようにエンジンを車載状態
に近似させるべく傾斜させる場合、この考案の装
置によればエンジン受け台が水平軸線を中心にし
て回動自在であるから、エンジンを容易に傾斜さ
せることができ、したがつてエンジンを動力試験
装置にセツトする場合には、エンジンの運般が容
易かつ安全であることと相まつて、作業時間を大
幅に短縮することができ、総じて作業性の向上を
図ることができる。またこの考案の装置は、エン
ジンを受け台に載せるだけでエンジンを水平状態
に安定して保持することができるから、エンジン
を例えば動力試験装置にセツトする場合に限ら
ず、エンジンの搬送具として広く利用することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す略解側面
図、第2図はその昇降機を示す概略図、第3図は
動力試験機の一例を示す概略図、第4図はそのエ
ンジンスタンドを示す概略図、第5図は動力試験
機にエンジンをセツトし終つた状態を示す概略図
である。 1……台車、3……昇降機、4……エンジン受
け台、5……ストツパー部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 台車上に昇降機を設けるとともにその昇降機の
    上部にエンジン受け台を水平軸線を中心に回動自
    在に取付け、さらにそのエンジン受け台を下側か
    ら支えて所定高さにほぼ水平に保持するストツパ
    ー部材をエンジン受け台に係合するロツク位置と
    その係合を外したアンロツク位置とに移動させ得
    るよう前記台車に取付けてなることを特徴とする
    エンジンセツト装置。
JP15581181U 1981-10-20 1981-10-20 エンジンセツト装置 Granted JPS5862134U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15581181U JPS5862134U (ja) 1981-10-20 1981-10-20 エンジンセツト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15581181U JPS5862134U (ja) 1981-10-20 1981-10-20 エンジンセツト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5862134U JPS5862134U (ja) 1983-04-26
JPS6228652Y2 true JPS6228652Y2 (ja) 1987-07-23

Family

ID=29948377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15581181U Granted JPS5862134U (ja) 1981-10-20 1981-10-20 エンジンセツト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5862134U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100364107B1 (ko) * 2000-11-24 2002-12-18 주식회사 다산네트웍스 엔진시험용 정밀세팅장치
CN107323438B (zh) * 2017-06-30 2020-08-18 绍兴市柯桥区欧祥机械有限公司 汽车修理专用汽车移动装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5862134U (ja) 1983-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7547177B2 (en) Method and a device for lifting and rotating a massive container
US4645412A (en) Method of handling a vehicle body during an equipping operation
JPS6228652Y2 (ja)
EP0238215A1 (en) Lifting apparatus
CN209939776U (zh) 一种翻转机
CN114608383B (zh) 箭体起竖装置
JPH06292991A (ja) ワーク反転装置
KR200494178Y1 (ko) 해수펌프 샤프트 운반용 클램핑지그
KR102542159B1 (ko) 소단부가 피스톤 핀을 통해 피스톤에 부착되어 있는 상태로 피스톤을 수리하기 위한 취급 장치
CA1068748A (en) Travelling support for scaffolding
CN206318682U (zh) 柴油机油底壳多功能移动翻转架
US5672043A (en) Lifting and swivelling device, in particular for motor vehicles
JPS6030360Y2 (ja) テ−ブルリフタ−
US20230322411A1 (en) Cart for Assembling and Transporting an Aircraft Engine to a Test Cell
CN217051479U (zh) 一种用于赛车维修的单人快速举升装置
JP2513207Y2 (ja) スタツキングコ―ン自動着脱装置
JP2849377B2 (ja) 重量物搬送装置
JPH08118008A (ja) 柱総組立装置
CN215706526U (zh) 一种机械设备生产用搬运装置
CN215728807U (zh) 一种四维精准调节的声呐换能器试验用定位装置
JPS6313897Y2 (ja)
RU2295468C1 (ru) Транспортно-установочный агрегат
JP2570407Y2 (ja) 大型タイヤの起立装置
JP2568683Y2 (ja) トラックのクラッチカバー及びフライホイール脱着冶具
JPH041020Y2 (ja)