JPH07303064A - エコーキャンセラ - Google Patents

エコーキャンセラ

Info

Publication number
JPH07303064A
JPH07303064A JP11759294A JP11759294A JPH07303064A JP H07303064 A JPH07303064 A JP H07303064A JP 11759294 A JP11759294 A JP 11759294A JP 11759294 A JP11759294 A JP 11759294A JP H07303064 A JPH07303064 A JP H07303064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
echo
pseudo
coefficient
pseudo noise
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11759294A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Kawahara
敏朗 河原
Toshio Miki
俊雄 三木
Tomoyuki Oya
智之 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
NTT Mobile Communications Networks Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, NTT Mobile Communications Networks Inc filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP11759294A priority Critical patent/JPH07303064A/ja
Priority to DE69533375T priority patent/DE69533375T2/de
Priority to CA002162571A priority patent/CA2162571C/en
Priority to DE69535116T priority patent/DE69535116T2/de
Priority to US08/507,507 priority patent/US5859907A/en
Priority to KR1019960700008A priority patent/KR100241708B1/ko
Priority to EP01127774A priority patent/EP1184998B1/en
Priority to PCT/JP1995/000865 priority patent/WO1995031051A1/ja
Priority to KR1019950705444A priority patent/KR100233077B1/ko
Priority to CNB011377259A priority patent/CN1284309C/zh
Priority to PCT/JP1995/000866 priority patent/WO1995031052A1/ja
Priority to DE69535121T priority patent/DE69535121T8/de
Priority to EP95917504A priority patent/EP0708537B1/en
Priority to AT95917503T priority patent/ATE334512T1/de
Priority to CA002162570A priority patent/CA2162570C/en
Priority to CN95190394A priority patent/CN1084977C/zh
Priority to CN95190393A priority patent/CN1084976C/zh
Priority to EP95917503A priority patent/EP0708536B8/en
Priority to CN2004100696989A priority patent/CN1558563B/zh
Priority to EP01127742A priority patent/EP1202469B1/en
Priority to AT95917504T priority patent/ATE235763T1/de
Priority to DE69530040T priority patent/DE69530040T2/de
Priority to CNB011394358A priority patent/CN1232048C/zh
Publication of JPH07303064A publication Critical patent/JPH07303064A/ja
Priority to US08/907,174 priority patent/US6061444A/en
Priority to CNB011377267A priority patent/CN100349386C/zh
Priority to CNB011394366A priority patent/CN1185800C/zh
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通話に障害を与えることなくエコーパス推定
のトレーニングを行うこと。 【構成】 本願のエコーキャンセラは、一定の疑似雑音
を発生する疑似雑音発生部を具備し、この疑似雑音は遠
端話者の音声を伝送するための伝送路に強制的に供給さ
れる。ここで、遠端話者の送話レベルが微弱或いは無音
の場合において、疑似雑音と近端話者の音声を伝送する
ための伝送路の信号との間に一定の相関関係が成立す
る。かかる相関関係に基づき、疑似エコー発生のための
係数が算出される。従って、遠端話者の音声によらず、
疑似雑音に基づきエコーパス推定のトレーニングが行わ
れ、以って、適正な疑似エコーが生成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動通信網や長距離電
話回線網に適用されるエコーキャンセラに関する。
【0002】
【従来の技術】海底ケーブルあるいは通信衛星などを経
由する長距離電話回線では、一般に両端に接続される加
入者線は2線式であり、中間の長距離伝送部分は信号増
幅などのために4線式となっている。同様に、移動電話
(又は、セルラーホーン(cellular phon
e))を用いた移動通信網では、固定側アナログ電話の
加入者線は2線式であり、移動電話の端末から交換機等
に至る部分は4線式となっている。この場合、2線と4
線との接続部分には、4線/2線の変換を行うためのハ
イブリッド回路が設けられている。このハイブリッド回
路は、2線式回線のインピーダンスと整合するように設
計されるが、常に良好な整合を得ることは困難であるた
め、ハイブリッド回路の4線入力側へ到来した受信信号
が4線出力側へ漏洩し、いわゆるエコーが発生する。か
かるエコーは、送話者の音声より低レベルで、なおか
つ、一定時間遅延して送話者に到達するため、通話障害
が生ずる。このようなエコーによる通話障害は、信号伝
搬時間が長くなるに従って顕著になる。特に、移動電話
による移動通信の場合は、交換機等までの無線通信区間
において各種の処理を行うための信号の遅延量が多く、
エコーによる通話障害が特に問題となる。
【0003】上記のエコーを阻止する装置としてエコー
サプレッサやエコーキャンセラがある。図2は、移動通
信網に用いられるエコーキャンセラの概略構成を示す。
ここに示されるエコーキャンセラ1は、ハイブリッド回
路2の前段に設けられている。この図では、通常のアナ
ログ電話の加入者を近端話者といい、移動電話などの加
入者を遠端話者という。また、エコーキャンセラ1に入
力される遠端音声信号をRin、エコーキャンセラ1か
ら出力される遠端音声信号をRout、また、エコーキ
ャンセラ1に入力される近端音声信号をSin、エコー
キャンセラ1から出力される近端音声信号をSoutで
示す。
【0004】図2に示すエコーキャンセラ1は、エコー
パス推定/疑似エコー生成回路3、制御装置4、加算器
5及び非線形処理回路6より構成される。ここで、エコ
ーパス推定/疑似エコー生成回路3は、遠端音声入力R
inと近端音声入力Sinを基に、ハイブリッド回路2
の応答特性を検出し、以って、エコーパス(即ち、エコ
ーが伝搬する線路)を推定する。次に、その推定結果と
遠端音声入力Rinとの畳み込み演算によって、予想さ
れるハイブリッド回路2からのエコー(即ち、疑似エコ
ー)を生成する。加算器5において、この疑似エコーが
近端音声入力Sinから減算され、以って、エコーが打
ち消される。上記のエコーパス推定方法としては、適応
アルゴリズムの中で比較的演算量が少なく、良好な収束
特性をもつ学習同定法が用いられる。
【0005】上記の学習ができるための条件として、以
下のものが必要とされる。 エコーが近端音声入力Sinとして返ってくるだけの
レベルの遠端音声出力Routが存在すること、換言す
れば、遠端話者が送話状態にあること。 近端音声入力Sinがエコーのみ(もしくはエコーと
白色雑音)から構成されていること、換言すれば、近端
話者が送話状態にないこと。
【0006】一方、近端話者が無送話状態のとき、並び
に、遠端話者と近端話者とが同時通話の状態(この状態
をダブルトークという。)では、エコーパス推定の誤学
習を招く恐れがあるため、学習機能をOFFにする必要
がある。
【0007】ところで、伝送回線ではデジタル信号の伝
送が行われ、かかるデジタル信号の処理を行うエコーキ
ャンセラ1とアナログ回線への変換を行うハイブリッド
回路2との間ではD/A変換(一般には、μ−LAW変
換)が行われる。このため、遠端音声出力Routと近
端音声入力Sinとの間では非線形特性の関係が成立す
ることとなり、エコーパス推定/疑似エコー生成回路3
等による線形演算のみでは完全なエコーキャンセルを行
うことができない。このため、キャンセルしきれないエ
コー成分が発生してしまう。かかるエコー成分(「残留
エコー」という。)を消去するため、非線形処理回路6
が設けられている。この非線形処理回路6は、非線形ス
イッチング操作を行う。即ち、近端音声出力Soutが
エコーのみによって構成されている場合、すなわち遠端
話者だけが送話状態にある場合(この場合を「遠端話者
シングルトーク」という。)には、近端音声出力Sou
tの伝送を阻止するようスイッチング操作を行うか、或
いは、近端音声出力Soutを疑似雑音に置き換えるよ
うな操作を行う。
【0008】制御装置4は、エコーパス推定/疑似エコ
ー生成回路3及び非線形処理回路6の制御を行う。即
ち、遠端者の無送話状態の検出、或いは、ダブルトーク
の検出を行い、エコーパス推定の学習機能のON/OF
F制御を行うとともに、遠端話者シングルトークの検出
を行い、非線形処理回路6のスイッチング操作の制御を
行う。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来は、実
際の遠端話者の音声がエコーとしてSinに現れたこと
を検出して、エコーパスの推定を行っていた。すなわ
ち、遠端話者の音声が微弱或いは無音の場合には、エコ
ーパス推定を行うことができず、従って、遠端話者が急
に送話をしだした場合には、従来のエコーキャンセラで
は、タイミング良くそれに応答しきれず、その結果、エ
コーが遠端話者に伝送されてしまうという問題点もあっ
た。
【0010】上記のエコーパス推定の困難さ、換言すれ
ば、最適な疑似エコーを発生することの困難さは、従来
のエコーキャンセラが実際の遠端話者の音声等に応じて
エコーパスの推定を行っていたことに起因するものであ
り、従って、遠端話者の音声の有無に左右されずに、な
おかつ、通話に支障を与えることなくエコーパスを推定
できるようなエコーキャンセラの開発が望まれていた。
【0011】本発明は、このような背景に鑑みなされた
もので、必要に応じて疑似雑音を発生し、その疑似雑音
に基づき自動的にエコーパスの推定を行うエコーキャン
セラを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明にあっては、4線路側の音声を伝送する第1
の伝送路と2線路側の音声を伝送する第2の伝送路とを
具備した電話回線網に設けられるエコーキャンセラにお
いて、一定の疑似雑音を発生し前記第1の伝送路に供給
する疑似雑音発生手段と、前記第1の伝送路に供給され
る前記疑似雑音と前記第2の伝送路の信号との間に成立
する相関関係に基づき疑似エコー発生に必要な係数を算
出する係数算出手段とを具備することを特徴としてい
る。
【0013】
【作用】本発明においては、遠端話者の音声を伝送する
第1の伝送路に一定の疑似雑音を供給し、その疑似雑音
と第2の伝送路の信号との間に成立する相関関係に基づ
き疑似エコー発生に必要な係数を算出した。この相関関
係は、遠端話者の音声のレベルが略無視できるような状
態において成立する。ここで、「無視できるような状
態」とは、相関演算を行う時間が、付加する雑音と4線
路側音声との相関を充分低くするだけ長い時間となる状
態をいう。換言すれば、遠端話者の音声に関係なくエコ
ーパス推定のトレーニング、即ち、疑似エコー発生のト
レーニングを行うことができる。
【0014】
【実施例】図1は、本発明によるエコーキャンセラの要
部を示すブロック図である。ここで、疑似雑音発生部1
1は一定の疑似雑音を発生出力する。この疑似雑音とし
ては、一定レベルの雑音(例えば、白色雑音)が用いら
れる。この疑似雑音は、加算器14において遠端音声入
力Rinに加算され、その結果が遠端音声出力Rout
として出力される。従って、この疑似雑音の一部は、前
記ハイブリッド回路2を介して、近端音声入力Sinに
混入され、係数算出部15に供給される。
【0015】係数算出部15は、遠端音声出力Rout
と近端音声入力Sinとに基づき疑似エコー発生に必要
な係数(例えば、デジタルフィルタなどのタップ係数)
を算出する。この場合、[数1]に示すような、遠端話
者の音声が微弱或いは無音の場合に成立する相関関係が
用いられる。
【0016】
【数1】
【0017】上記の[数1]において、「t」は時刻を
示し、「t=0」が測定開始時刻となる。また、Rou
tに加える疑似雑音をn(t)、Sinに得られる信号
をS(t)としている。また、h(t)はエコーのイン
パルス応答を示す。ここで、n(t)は白色に近い雑音
であるから、十分に大きい値「TL」について、[数
2]に示す関係が成立する。
【0018】
【数2】
【0019】ここで、δ(t)は、 「t=0」の場合
に「1」、それ以外で「0」になるデルタ関数である。
なお、「N」は[数3]に示す如くに設定されている。
【0020】
【数3】
【0021】上記[数2]の関係を用いると、h(t)
の推定値であるha(t)は以下の[数4]に示す如く
に展開される。
【0022】
【数4】
【0023】上記の[数4]において、[数5]に示す
部分は、「t=τ’」のときには「1」となり、それ以
外は「0」となる。
【0024】
【数5】
【0025】従って、[数4]は、[数6]に示す如く
に近似することができ、結局、推定値ha(t)は略h
(t)と等しくなる。
【0026】
【数6】
【0027】尚、上記のh(t)はエコーのインパルス
応答であり、従って疑似エコー発生のための係数に等し
い。これは、前記の如く[数1]に示す相関関係から導
き出せる。係数算出部15は、上記のような計算処理に
より、この係数h(t)を算出して疑似エコー生成部1
6に出力する。この疑似エコー生成部16は、この係数
に基づき、疑似エコーを生成する。その詳細について説
明する。まず、疑似エコー生成部16は、周知の適応フ
ィルタと同様に、下記[数7]に基づいて疑似エコーy
aを出力するように構成されている。
【0028】
【数7】ya=hatx 但し、ha=(h1,h2,・・・・,hnt, (tはベクトルの転置) x=(xk-1,xk-2,・・・・,xk-nt, xj=x(jT), (Tはサンプリング間隔であり、x(jT)は時刻jTに
おける遠端音声信号Routのサンプリング結果であ
る)
【0029】本実施例においては、上記係数h1,h2,・・
・・,hnが、h(T),h(2T),・・・・,h(nT)に
設定されるのである。従って、加算器17により、近端
音声入力Sinに含まれるエコー成分が打ち消される。
かかる疑似エコーは、前記の如く、遠端音声出力Rou
tに混入される疑似雑音をも加味して生成されているの
で、当該疑似雑音の成分が近端音声入力Sinに混入し
ても打ち消され、結局、疑似雑音の成分が遠端話者の方
へ伝送されてしまうことが回避される。従って、疑似雑
音混入による遠端話者への通話障害は生じない。仮に、
疑似雑音混入により何らかの異音が近端話者や遠端話者
へ伝送されることとなっても、当該疑似雑音のレベルな
どを調整することにより、そのような通話障害を回避す
ることができる。
【0030】尚、本発明は上述した実施例に限定される
ものではなく、例えば以下のように種々の変形が可能で
ある。 上述した実施例は移動電話と固定電話との間の信号伝
送に本願発明を適用した実施例であったが、本願発明の
適用はこれに限らず、2線路と4線路の間で信号伝送を
行う通信網の全てに適用可能である。
【0031】上記実施例においては、疑似雑音発生部
11は常に疑似雑音を発生したが、例えば通話の開始情
報(コールボーダ)を交換機(図示せず)から受信し、
その後一定時間が経過するまで疑似雑音を発生させても
よい。コールボーダは、近端話者側でオフフックが生じ
た場合に生じるが、実際に近端話者が受話器を耳に近づ
けるまでにある程度の時間的余裕がある。この時間内に
学習を完了させると、実際に通話が行われる際におい
て、近端話者に疑似雑音が伝送されることを防止するこ
とが可能である。
【0032】また、疑似雑音発生部11は、遠端話者
側が一定時間以上無音の場合に疑似雑音を発生させても
よい。これは、遠端話者側が無音であれば、疑似雑音が
近端者側に伝送されたとしても通話の障害にはなりにく
いからである。
【0033】また、疑似雑音発生部11は、加算器1
7におけるエコー消去量が一定レベルを下回った場合に
疑似雑音を発生させてもよい。これは、疑似エコー生成
部16において正常な疑似エコーが生成されていない可
能性が高く、再学習を行った方が好適であると考えられ
るからである。
【0034】上記実施例においては疑似雑音のレベル
は一定であったが、疑似雑音のレベルは、相関演算を行
う時間が長くなるほど小としてもよい。
【0035】
【発明の効果】上記の如く、本発明は、疑似雑音を遠端
話者の音声を伝送する伝送路に強制的に供給し、当該疑
似雑音を利用してエコーパス推定並びに疑似エコー生成
を行ったので、遠端話者の音声に拘り無くエコーパス推
定のトレーニングを行うことができ、以って、適正な疑
似エコーを生成することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるエコーキャンセラの要部を示す
ブロック図である。
【図2】 従来のエコーキャンセラの構成を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 エコーキャンセラ 2 ハイブリッド回路 3 エコーパス推定/疑似エコー生成回路 4 制御装置 5 加算器 6 非線形処理回路 11 疑似雑音発生部 14 加算器 15 係数算出部 16 疑似エコー生成部 17 加算器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4線路側の音声を伝送する第1の伝送路
    と2線路側の音声を伝送する第2の伝送路とを具備した
    電話回線網に設けられるエコーキャンセラにおいて、 一定の疑似雑音を発生し前記第1の伝送路に供給する疑
    似雑音発生手段と、 前記第1の伝送路に供給される前記疑似雑音と前記第2
    の伝送路の信号との間に成立する相関関係に基づき疑似
    エコー発生に必要な係数を算出する係数算出手段とを具
    備することを特徴とするエコーキャンセラ。
JP11759294A 1994-05-06 1994-05-07 エコーキャンセラ Pending JPH07303064A (ja)

Priority Applications (26)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11759294A JPH07303064A (ja) 1994-05-07 1994-05-07 エコーキャンセラ
DE69535116T DE69535116T2 (de) 1994-05-06 1995-05-02 Echokompensator und Echopfadschätzungsverfahren
AT95917504T ATE235763T1 (de) 1994-05-06 1995-05-02 Verfahren zur echokompensation und echopfadschätzung
AT95917503T ATE334512T1 (de) 1994-05-07 1995-05-02 Echokompensator und dessen lernverfahren
US08/507,507 US5859907A (en) 1994-05-06 1995-05-02 Echo canceler and echo path estimating method
KR1019960700008A KR100241708B1 (ko) 1994-05-07 1995-05-02 반향소거장치 및 그 학습방법
EP01127774A EP1184998B1 (en) 1994-05-06 1995-05-02 Echo canceler and echo path estimating method
PCT/JP1995/000865 WO1995031051A1 (fr) 1994-05-07 1995-05-02 Compensateur d'echo et son procede d'apprentissage
KR1019950705444A KR100233077B1 (ko) 1994-05-06 1995-05-02 반향소거장치
CNB011377259A CN1284309C (zh) 1994-05-07 1995-05-02 回波消除器学习方法
PCT/JP1995/000866 WO1995031052A1 (fr) 1994-05-06 1995-05-02 Compensateur d'echos et procede d'estimation de la trajectoire de l'echo
DE69535121T DE69535121T8 (de) 1994-05-07 1995-05-02 Echokompensator und dessen lernverfahren
EP95917504A EP0708537B1 (en) 1994-05-06 1995-05-02 Echo canceler and echo path estimating method
DE69533375T DE69533375T2 (de) 1994-05-06 1995-05-02 Echokompensator und Echopfadschätzungsverfahren
CA002162570A CA2162570C (en) 1994-05-06 1995-05-02 Echo canceler and echo path estimating method
CNB011394358A CN1232048C (zh) 1994-05-06 1995-05-02 回波消除器
CN95190393A CN1084976C (zh) 1994-05-06 1995-05-02 回波消除器及回波路径估测方法
EP95917503A EP0708536B8 (en) 1994-05-07 1995-05-02 Echo canceler and its learning method
CN2004100696989A CN1558563B (zh) 1994-05-07 1995-05-02 回波消除器及其所使用的学习方法
EP01127742A EP1202469B1 (en) 1994-05-06 1995-05-02 Echo canceler and echo path estimating method
CA002162571A CA2162571C (en) 1994-05-07 1995-05-02 Echo canceler and method for learning for the same
DE69530040T DE69530040T2 (de) 1994-05-06 1995-05-02 Verfahren zur echokompensation und echopfadschätzung
CN95190394A CN1084977C (zh) 1994-05-07 1995-05-02 回波消除器及其所使用的学习方法
US08/907,174 US6061444A (en) 1994-05-07 1997-08-08 Echo canceler and method for learning for the same
CNB011377267A CN100349386C (zh) 1994-05-07 2001-10-29 回波消除器学习方法
CNB011394366A CN1185800C (zh) 1994-05-06 2001-11-21 回波消除器及回波路径估测方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11759294A JPH07303064A (ja) 1994-05-07 1994-05-07 エコーキャンセラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07303064A true JPH07303064A (ja) 1995-11-14

Family

ID=14715636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11759294A Pending JPH07303064A (ja) 1994-05-06 1994-05-07 エコーキャンセラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07303064A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0204718B1 (en) Full duplex speakerphone for radio and landline telephones
KR100233077B1 (ko) 반향소거장치
KR100559752B1 (ko) 에코제거기시스템및에코제거기시스템의동작방법
WO1995031051A1 (fr) Compensateur d'echo et son procede d'apprentissage
JPH09289474A (ja) ハンズフリー通話装置
EP0803990A2 (en) Echo canceller with double talk detector
JP3212796B2 (ja) エコーキャンセラ
JP3268572B2 (ja) 反響消去装置及び方法
JPS6222290B2 (ja)
JPH09116469A (ja) エコー・ノイズキャンセラおよびエコー・ノイズ消去方法
JPH07303064A (ja) エコーキャンセラ
JPH06209362A (ja) 防側音通話装置
JP4900185B2 (ja) 拡声通話装置
JP2002280938A (ja) エコーキャンセラ装置
JP3865050B2 (ja) エコーキャンセラ装置
JP2507652B2 (ja) エコ―キャンセラ
JPH07303073A (ja) ノイズ低減回路およびこの回路を用いたエコーキャンセラ
JP3304609B2 (ja) エコーキャンセラ学習方法
JPH07303067A (ja) エコーキャンセラ
JP2008153993A (ja) 電子交換機、電話端末、電話通信システム及びエコー消去方法
JPH07303061A (ja) エコーキャンセラおよびエコーパス推定方法
JP3403891B2 (ja) 反響消去装置
JPH07303068A (ja) エコーキャンセラ学習方法
JPH03171810A (ja) エコーキャンセラ
JPH0514476A (ja) 拡声電話機