JPH07300929A - 分割方立式カーテンウォールの水密装置 - Google Patents

分割方立式カーテンウォールの水密装置

Info

Publication number
JPH07300929A
JPH07300929A JP9623994A JP9623994A JPH07300929A JP H07300929 A JPH07300929 A JP H07300929A JP 9623994 A JP9623994 A JP 9623994A JP 9623994 A JP9623994 A JP 9623994A JP H07300929 A JPH07300929 A JP H07300929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
divided
cubic
curtain wall
vertical
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9623994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2849039B2 (ja
Inventor
Masami Takemura
正巳 竹村
Tei Ushimaru
禎 牛丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK AP Inc
Original Assignee
YKK AP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK AP Inc filed Critical YKK AP Inc
Priority to JP6096239A priority Critical patent/JP2849039B2/ja
Publication of JPH07300929A publication Critical patent/JPH07300929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2849039B2 publication Critical patent/JP2849039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 施工性が良くかつ水密性能も高い分割方立式
カーテンウォールの水密装置を提供すること。 【構成】 分割方立2の上下連結部にジョイントパッキ
ン40を配置し、このパッキン40に連通する排水溝15を分
割方立2内に形成し、さらに排水溝15に連通する排水溝
54を無目3,4 に形成し、排水溝54に室外側に連通された
排水孔57を形成する。分割方立2の左右連結部からの漏
水は、ジョイントパッキン40に集水され、排水溝15,54
を介して排水孔57から無目3,4 毎に排水され、排水経路
が短くなって水密性能が高まり、かつ乾式シールなので
施工性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、左右に分割された分割
方立を用いた分割方立式カーテンウォールの水密装置に
関する。
【0002】
【背景技術】従来より、カーテンウォールとしては、工
場生産されたパネル状のカーテンウォールユニットを組
み合わせて構成されるユニット式カーテンウォールと、
建設現場で方立、無目等を建物躯体に取り付け、ガラス
やパネル等の壁面部材を取り付けて構成される方立式カ
ーテンウォールが一般的であるが、近年、分割方立式カ
ーテンウォールも用いられるようになった。
【0003】図1に示すように、分割方立式カーテンウ
ォール1は、左右一対に分割された方立構成材10,1
1により構成された分割方立2を備えるものであり、通
常、無目3、腰無目4および無目3,4を挟んで配置さ
れる方立構成材10,11を工場で組み立てて骨組み5
を構成し、この骨組み5を建設現場に運んで建物躯体に
取り付け、さらにガラスパネル6や腰パネル7を取り付
けて構成されるものであり、方立方式のカーテンウォー
ルに比べて施工性が良く、ユニット式カーテンウォール
に比べて水密性の確保が容易であるという利点を有する
ものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、方立式カー
テンウォールにおいては、実開平3−68217号公報
の特に第1図に記載されているように、方立の上下連結
部にジョイントパッキンを配置し、方立の上下連結部か
ら室内側に雨水が浸入しないようにし、方立部分に雨水
が浸入した場合には、その漏水を方立に沿って流して最
下階で排水していた。
【0005】一方、分割方立式カーテンウォールでは、
方立が左右の方立構成部材に分割されているため、方立
に沿って雨水を最下階まで流すと、流れている途中で分
割方立の分割面から室内側に雨水が浸入してしまう虞れ
があった。このため、分割方立式カーテンウォールで
は、通常、実開昭63−102813号公報の特に第5
図に示すように、少なくとも分割方立の上下連結部にお
いては左右の方立構成部材内周面に湿式シールを施して
防水処理を行っていた。
【0006】しかしながら、湿式シールは現場作業とな
るため、施工性が悪くなり施工期間も長期化するという
問題があった。また、湿式シールは作業者の技量によっ
て性能にばらつきが生じやすく、かつ経時劣化によって
シール性能が低下しやすく、一定期間毎に補修が必要に
なるなど、維持が困難であるという問題もあった。
【0007】本発明の第1の目的は、施工性が良くかつ
水密性能も高い分割方立式カーテンウォールの水密装置
を提供することにある。また、本発明の第2の目的は、
第1の目的に加えて、分割方立の上下連結をも確実にか
つ強固に行える分割方立式カーテンウォールの水密装置
を提供することにある。さらに、本発明の第3の目的
は、第1の目的に加えて、分割方立の上下連結部のシー
ル作業を容易に行え、かつこの上下連結部において室内
側への漏水を確実に防止できる分割方立式カーテンウォ
ールの水密装置を提供することにある。また、本発明の
第4の目的は、第1の目的に加えて、分割方立の上下連
結部の水密性をより一層向上することができる分割方立
式カーテンウォールの水密装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の分割方立式カー
テンウォールの水密装置は、前記第1の目的を達成する
ために、左右に分割された分割方立の上下連結部にジョ
イントパッキンを配置し、このジョイントパッキンに連
通される排水溝を前記分割方立内に形成し、この排水溝
に連通される排水溝を分割方立に取り付けられた無目に
形成し、この排水溝に無目の室外側に連通されて雨水を
排水する排水孔を形成したことを特徴とするものであ
る。ここで、前記排水溝は、分割方立に専用に設けても
よいが、分割方立においてガラスパネルや腰パネル等の
壁面構成材を保持する保持溝を排水溝として兼用しても
よい。
【0009】この際、前述の第2の目的を達成するため
に、前記ジョイントパッキンは上下の分割方立に差し込
まれて上下の分割方立を連結可能に構成されていること
が好ましい。また、前述の第3の目的を達成するため
に、前記ジョイントパッキンは、ジョイントパッキンの
室外側に設けられて分割方立の上下接続部の室外側のシ
ール材をバックアップするシール受け部と、ジョイント
パッキンの室内側および側面側に立設された止水壁部と
を備えることが好ましい。さらに、前述の第4の目的を
達成するために、前記ジョイントパッキンは、硬質材お
よび軟質材からなる2層構造とされていることが好まし
い。
【0010】
【作用】本発明の構成において、分割方立の左右分割面
から雨水が浸入すると、その雨水は分割方立の壁面を伝
わって落下し、分割方立の上下連結部に配置されたジョ
イントパッキンに流れ込む。ジョイントパッキンに集水
された雨水は、ジョイントパッキンから下側の分割方立
の排水溝に流入し、さらに分割方立の排水溝から無目の
排水溝に流入し、無目の排水孔からカーテンウォールの
室外側に排水される。すなわち、方立部分に浸入した漏
水は、各無目毎に排水されるため、漏水の排水経路が短
くなってその経路内において室内側に漏れる可能性が少
なくなり、水密性能が向上する。
【0011】前記ジョイントパッキンが上下の分割方立
に差し込まれると、少なくとも上下の各分割方立の水平
方向の相対移動が規制されるため、ジョイントパッキン
が分割方立のジョイント部材として働いて各方立が確実
に連結される。さらに、上下の分割方立の位置精度が向
上し、各部材間の隙間も無くなるために水密性能もより
向上される。
【0012】前記ジョイントパッキンがシール受け部と
止水壁部とを備えていれば、分割方立の上下連結部のシ
ール作業が容易に行え、かつジョイントパッキンに集水
された雨水の室内側への漏水が確実に防止される。ま
た、前記ジョイントパッキンが硬質材および軟質材の2
層構造とされていれば、硬質材によって所定の強度が得
られるために上下の分割方立が確実にかつ強固に連結さ
れ、軟質材がガラスパネル等の壁面構成材や方立に取り
付けられたグレージングビード等のシール材に密着して
水密性能が向上される。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。本実施例のカーテンウォール1は、図1に示す
ように、左右方向に所定間隔離れて設置された分割方立
2の方立構成材10,11間に、無目3および腰無目4
を連結して構成された骨組み5と、これら分割方立2お
よび無目3,4間に取り付けられるガラスパネル6およ
びガラスやアルミ製の腰パネル7からなる壁面構成材と
で構成されている。
【0014】分割方立2は、図2にも示すように、左右
に分割された方立構成材10,11を備えており、その
室外側端部にはグレージングビード12やバックアップ
材13および縦目地シール材14を介して各パネル6,
7を保持するための保持溝15がそれぞれ形成されてい
る。各方立構成材10,11の保持溝15の他の保持溝
15側に対向する面には、嵌合用凹部16および前記凹
部16に嵌合される嵌合片17,18がそれぞれ形成さ
れている。また、方立構成材10,11の室内側端部に
は、互いに平行な突片10A,11Aが形成され、突片
11Aには突片10A側に向かって嵌合片19が形成さ
れている。
【0015】嵌合片17には、1次止水用のAT材(エ
アータイト材、気密材、シール材)20が凹部16の内
面に密着するように設けられ、嵌合片18には、2次止
水用のAT材21が凹部16の内面に密着するように設
けられ、嵌合片19には、3次止水用のAT材22が方
立構成材10の室内側端部に密着するように設けられて
いる。これらの各AT材20,21,22は、軟質合成
ゴムの同一部材からなり、成型品を所定寸法に切断する
ことなどで容易に製造されるものである。そして、1次
止水用AT材20および2次止水用AT材21間の空間
により方立1次空間23が形成され、2次止水用AT材
21および3次止水用AT材22により方立2次空間2
4が形成されている。
【0016】方立構成材10,11の上下両端部および
中間部の3ヶ所において、方立1次空間23部分と、突
片10A,11A間とには、各方立構成材10,11を
左右面内方向に離れないように連結する連結手段25が
設けられている。連結手段25は、図3に示すように、
下向きに折曲された係止片26Aを有する連結部材26
と、上向きに折曲された係止片27Aを有する連結部材
27とからなり、これら各連結部材26,27を方立構
成材10,11に取り付け、各方立構成材10,11を
上下方向に相対的にスライド移動させて係止片26A,
27Aを互いに係合させることで各構成材10,11は
連結されている。また、腰部を構成する方立構成材1
0,11の室内側側端部には、耐火ボード28がブラケ
ットを介して取り付けられている。
【0017】上下に配置された方立構成材10,11の
上下連結部には、図4および図5に示すように、各方立
構成材10,11内に嵌挿された方立ジョイントスリー
ブ30が設けられている。ジョイントスリーブ30の下
部側は、下側の各方立構成材10,11の方立2次空間
24内に嵌挿されてボルト31で固定され、上部側は上
側の各方立構成材10,11の方立2次空間24内に嵌
挿され、スリーブ30にビス止めされたジョイント緩衝
材32が上部側の各方立構成材10,11の内面に圧接
されることで係止されている。なお、前記ボルト31
は、分割方立2を建物躯体に取り付けるためのファスナ
ー33も固定している。
【0018】分割方立2の上下連結部において、ジョイ
ントスリーブ30の室外側には、ジョイントパッキン4
0が配置されている。ジョイントパッキン40は、図6
〜図8にも示すように、EPDM製の硬質材からなるソ
リッド体部41と、EPDM発泡材製の軟質材からなる
発泡体部42の2層構造とされている。発泡体部42
は、ソリッド体部41の室外側壁部41B上に接着され
る室外側部材43と、左右対称に形成された側面側部材
44,45との3つの部材で構成されている。
【0019】ソリッド体部41の室内側は、止水壁部4
1Aが立設され、前記側面側部材44,45には、止水
壁部41Aに連続する止水壁部44A,45Aが立設さ
れている。また、側面側部材44,45には、室外側面
(ガラスパネル6、腰パネル7への密着面)に開口する
空洞部44B,45Bが形成されている。さらに、ソリ
ッド体部41の下面には、ジョイントパッキン40の下
側に配置された方立構成材10,11の方立2次空間2
4に嵌挿される嵌挿部41Cが形成されている。一方、
ジョイントパッキン40の上側に配置された方立構成材
10,11には、ソリッド体部41の止水壁部41Aが
嵌挿される係合溝10B,11Bが形成されている。ま
た、ソリッド体部41の室外側壁部41Bと、この上に
接着される室外側部材43とで、図5,6に示すよう
に、分割方立2の上下連結部の室外側に充填されるシー
ル材46をバックアップする外部シール受け部47が構
成されている。
【0020】側面側部材44,45の止水壁部44A,
45Aに隣接する上面には、各側面側部材44,45間
の排水溝部48に向かって低くなるように形成された傾
斜面44C,45Cが形成されている。また、ソリッド
体部41の排水溝部48部分は室外側に向かって徐々に
低くなるように傾斜面41Dが形成され、この傾斜面4
1Dと前記室外側壁部41Bとの間には、傾斜面41D
を流れる雨水を壁面に沿った方向に向きを変えて振り分
けて流す振り分け傾斜面41Eが形成されている。
【0021】分割方立2間に掛け渡された無目3および
腰無目4は、図9に示すように、ブチルシーラー(図示
せず)を介して方立構成材10,11にビス止めされ、
各方立構成材10,11の排水溝である保持溝15に連
続して形成され、グレージングビード51やバックアッ
プ材52、シール材53を介してガラスパネル6、腰パ
ネル7の下端縁および上端縁をそれぞれ保持する保持溝
54,55が形成されている。
【0022】保持溝54には、パネル6,7を保持溝5
4内に配置した後に嵌合され、パネル6,7の下端縁を
押さえる押縁56が取り付けられている。また、図5に
も示すように、保持溝54の複数箇所、例えば無目3,
4の両端近傍には、室外側に連通された排水孔57が形
成されている。
【0023】各方立構成材10,11の保持溝15の前
記保持溝54に連続する部分には、図9に示すように、
シリコンゴム、ABS樹脂、EPDM、ポリアミド6等
からなる溝塞ぎ部材58が嵌挿され、排水溝でもある保
持溝15内を流れてきた雨水が溝塞ぎ部材58によって
せき止められて排水溝でもある保持溝54内に流入する
ように構成されている。
【0024】このような本実施例においては、工場にお
いて無目3,4および方立構成材10,11を組み合わ
せてカーテンウォールの骨組み5を構成し、この骨組み
5を建設現場に搬送し、隣接する他の骨組み5と連結手
段25を用いて連結しながら建物の躯体に取り付け、さ
らにガラスパネル6、腰パネル7を取り付けてカーテン
ウォール1を構成する。この際、上下に配置された各骨
組み5の方立構成材10,11は、下側の方立構成材1
0,11にボルト止めされた方立ジョイントスリーブ3
0を上側の方立構造材10,11の方立2次空間24内
に嵌挿するとともに、ジョイントパッキン40の嵌挿部
41Cを下側の方立構成材10,11の方立2次空間2
4内に嵌挿し、かつ止水壁部41Aを上側の方立構成材
10,11の係合溝10B,11Bに嵌挿することで、
少なくとも水平方向に相対移動できないように位置決め
されて連結される。
【0025】このような分割方立式カーテンウォール1
では、図2に示すように、左右の各方立構成材10,1
1間つまり方立2のかみ合わせ部から1次止水用AT材
20を越えて室内側に浸入した漏水Aは、十分に広い方
立1次空間23内に入ると重力によって下方に落下し、
図4に示すように、方立1次空間23の下に位置するジ
ョイントパッキン40の振り分け傾斜面41Eに流れ込
む。
【0026】また、方立1次空間23から2次止水用A
T材21を越えて室内側に浸入した漏水Bは、方立2次
空間24内を通して(特に空間24の室外側の壁面を伝
わって)下方に流下し、ジョイントパッキン40の側面
側部材44,45の傾斜面44C,45Cに流れ込み、
さらに排水溝部48の傾斜面41Dを通って振り分け傾
斜面41Eに流れ込む。
【0027】傾斜面41Eに流れ込んだ漏水A,Bは、
ジョイントパッキン40の下側に配置された方立構成材
10,11の排水溝である保持溝15内に流入される。
この保持溝15内には、図5に示すように、分割方立2
の上下連結部のシール材46部分から浸入した漏水C
や、各パネル6,7の縦目地シール材14から浸入した
漏水Dも流れ込む。
【0028】保持溝15内を流下された各漏水A〜D
は、図9に示すように、溝塞ぎ部材58で受けられて無
目3,4の排水溝である保持溝54内に流れ込む。この
保持溝54内には、各パネル6,7の横目地シール材5
3から浸入した漏水Eや、押縁56と無目3,4との間
から浸入した漏水Fも流れ込み、これらの漏水A〜F
は、排水孔57からカーテンウォール1の室外側に排水
される。
【0029】このような本実施例によれば、分割方立2
のかみ合わせ部等からの漏水A〜Fを各無目3,4部分
で室外側に排水することができるので、従来のように方
立内を最下階まで流して排水する場合に比べて漏水A〜
Fの排水経路を短くでき、その分漏水が室内側に浸入す
る可能性も少なくでき、水密性を向上することができ
る。
【0030】また、2次止水用AT材21を設けるとと
もに、分割方立2の上下連結部にジョイントパッキン4
0を配置した乾式工法を用いているので、従来のよう
に、分割方立2の上下連結部において方立2内面に湿式
シールを行う必要がなく、現場作業性を向上することが
でき、施工期間も短縮することができる。その上、乾式
工法であるから、湿式工法の場合のように、施工作業者
の技量によって水密性能が左右されることが無く、常に
一定の水密性能を確保することができる。また、乾式工
法であるので、シール部分の経時劣化が少なく、補修作
業もほとんど不要にでき、水密性能を容易に維持するこ
とができる。
【0031】また、従来は、本実施例において1次止水
用AT材20と3次止水用AT材22に対応するシール
材のみを設けていたのに対し、本実施例では2次止水用
AT材21を新たに設けたので、分割方立2の分割面に
おける水密性能を向上でき、湿式シールも不要にできて
施工性を向上することができる。
【0032】ジョイントパッキン40には、傾斜面44
C,45C、排水溝部48、傾斜面41D、振り分け傾
斜面41Eを形成したので、ジョイントパッキン40に
流入した漏水A,Bの滞留を防止でき、スムーズに分割
方立2の保持溝15内に流すことができる。また、ジョ
イントパッキン40に、連続した立ち上がり部である止
水壁部41A,44A,45Aを形成したので、方立2
内部への漏水の浸入を防止することができる。従って、
ジョイントパッキン40での滞留を防止できるため、漏
水が滞留してあふれて方立2内部(室内側)に浸入する
ことを防止でき、かつ止水壁部41A,44A,45A
により仮に滞留が生じても方立2内部への浸入を防ぐ構
造となっているので、ジョイントパッキン40からの漏
水を確実に防止することができる。
【0033】ジョイントパッキン40をその上下に配置
された分割方立2に差し込んでいるので、方立ジョイン
トスリーブ30と協働して分割方立2の上下連結を確実
なものにできる。特にジョイントパッキン40を硬質の
ソリッド体部41を含んで構成し、このソリッド体部4
1の止水壁部41Aおよび嵌挿部41Cをそれぞれ上下
の方立2に嵌挿されるように構成したので、ジョイント
パッキン40に力が加わってもパッキン40が変形する
ことなく、各方立2を正確な位置に規制しながら連結す
ることができる。これにより各方立2の位置精度が向上
し、方立構成材11の各AT材20〜22も方立構成材
10に確実に密着されて水密性能を確実に維持すること
ができる。
【0034】ジョイントパッキン40に外部シール受け
部47を設け、分割方立2の上下連結部をシールするシ
ール材46のバックアップ材を兼用させているので、シ
ール作業前にバックアップ材を詰め込む必要が無く、シ
ール時の作業性を向上することができる。また、分割方
立2の上下連結部にジョイントパッキン40を配置して
いるので、仮にシール材46部分から雨水が浸入して
も、その漏水Cはパッキン40から排水経路を通して排
水されて室内側に浸入することがないため、上下連結部
の水密性をより向上することができる。
【0035】また、ジョイントパッキン40は、硬質の
ソリッド体部41だけでなく、軟質材である発泡体部4
2を備えて2層構造とされており、この発泡体部42に
方立構成材10,11のグレージングビード12の下端
を圧接させているとともに、ガラスパネル6や腰パネル
7の内面を圧接しているので、ジョイントパッキン40
とグレージングビード12や各パネル6,7との間から
雨水がパネル6,7の室内側に浸入することを確実に防
止することができ、水密性をより一層向上することがで
きる。
【0036】さらに、ジョイントパッキン40のパネル
6,7内面に圧接する側部側部材44,45の室外面
(圧着面)に空洞部44B,45Bを設けたので、発泡
体部42の弾性力によるパネル6,7への応力を削減で
きてパネル6,7の変形を防止できるとともに、その反
発力で発泡体部42がグレージングビード12を押して
隙間が生じることを防止でき、水密性能を確実に確保す
ることができる。すなわち、分割方立2の上下連結部に
ジョイントパッキン40を配置する場合、パネル6,7
はジョイントパッキン40部分に上下に連続して配置さ
れるのに対し、グレージングビード12はジョイントパ
ッキン40で分断されるため、ジョイントパッキン40
をガラスパネル6、腰パネル7の内面に密着させて水密
性を確保する必要がある。この際、水密性能を高めるた
めには、ジョイントパッキン40のパネル6,7への圧
着面積を大きくすることが有効である。しかしながら、
圧着面積を大きくすると、ジョイントパッキン40の弾
性力に対してパネル6,7から加わる反発力によってジ
ョイントパッキン40が変形し、パッキン40に圧接し
ているグレージングビード12を押すため隙間が生じ、
水密性能が低下することがあった。これに対し、前記実
施例のように、ジョイントパッキン40に空洞部44
B,45Bを形成すれば、パネル6,7への反発力自体
を小さくできるとともに、反発力を受けてもジョイント
パッキン40は空洞部44B,45B側に変形し、グレ
ージングビード12を押し上げるようなことがなくなる
ため、隙間が生じることがなく水密性を確実に維持する
ことができる。
【0037】さらに、分割方立2を構成する方立構成材
10,11を連結するにあたって、各方立構成材10,
11に取り付けられた連結部材26,27を係止させて
連結する連結手段25を用いたので、ビス止めしていた
従来に比べて連結作業性を向上でき、現場での施工期間
を短縮することができる。
【0038】なお、本発明は、前述の実施例に限定され
るものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変
形、改良等は本発明に含まれるものである。例えば、前
記実施例では、無目3および腰無目4にそれぞれ排水孔
57を形成し、各無目3,4毎に漏水A〜Fを排水する
ことができるようにしていたが、溝塞ぎ部材58を一方
の無目3,4(例えば無目3)のみに対応して設け、他
方の無目3,4(例えば腰無目4)ではその無目4部分
の漏水E,Fのみを排水させたり、無目4から方立2の
排水溝15内に流して無目3において排水させるように
構成しても良い。但し、前記実施例のように、各無目
3,4毎に排水したほうが、排水経路が短くなって水密
性能を向上できるという利点がある。
【0039】また、前記実施例では、方立2および無目
3,4において、ガラスパネル6や腰パネル7を保持す
る保持溝15,54を排水溝として兼用していたが、こ
れらの保持溝15,54とは別に排水溝を専用に形成し
てもよい。
【0040】さらに、前記実施例では、ジョイントパッ
キン40を上下の分割方立2に嵌挿して各方立2を連結
していたが、ジョイントパッキン40を各分割方立2に
嵌挿せず、方立ジョイントスリーブ30のみで方立2を
連結してもよい。但し、ジョイントパッキン40でも方
立2を連結すれば、上下の分割方立2を確実にかつ強固
に連結することができ、各分割方立2の位置精度を向上
できて水密性を高めることができるという利点がある。
また、ジョイントパッキン40は、硬質材および軟質材
の2層構造とされたものに限らない。特に、ジョイント
パッキン40で上下の分割方立2を連結しないのなら
ば、軟質材のみで構成してもよい。さらに、ジョイント
パッキン40は、EPDM硬質材と、EPDM発泡体と
でソリッド体部41、発泡体部42を形成したものを用
いていたが、ソリッド体部41としては他の樹脂や樹脂
以外の金属等を用いてもよく、発泡体部42としても他
の樹脂を用いてもよく、これらの材質は実施にあたって
適宜設定すればよい。
【0041】さらに、ジョイントパッキン40に外部シ
ール受け部47を設けずに、シール材46を施工する際
にバックアップ材を挿入して行ってもよい。また、方立
構成材10,11や、ジョイントパッキン40などの形
状は、前記実施例のものに限定されず、実施にあたって
適宜設定すればよい。
【0042】
【発明の効果】このような本発明によれば、分割方立に
おいて方立内に浸入した漏水を無目部分から排水させる
経路を確立することができて水密性能を向上することが
できるとともに、分割方立の上下連結部にジョイントパ
ッキンを配置することで、乾式のシール工法を採用でき
て施工性を向上することができるという効果がある。
【0043】また、ジョイントパッキンを上下の分割方
立に差し込んで連結すれば、上下の分割方立を確実にか
つ強固に連結でき、各分割方立の位置精度も向上できて
水密性を向上できるという効果がある。さらに、ジョイ
ントパッキンにシール受け部を設ければ、分割方立の上
下連結部のシール作業を容易に行えるという効果があ
る。また、ジョイントパッキン40の室内側および側面
側に止水壁部を設ければ、室内側への漏水を確実に防止
できる効果がある。
【0044】また、ジョイントパッキンを硬質材および
軟質材の2層構造とすれば、分割方立の上下連結を確実
にかつ強固に行うことができるとともに、グレージング
ビードや壁面構成材を密着させて水密性を向上できると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の分割方立式カーテンウォー
ルを示す正面図である。
【図2】図1のA−A線に沿った平断面図である。
【図3】分割方立の方立構成材同士の連結手段を示す概
略図である。
【図4】分割方立の上下連結部を示す分解斜視図であ
る。
【図5】分割方立の上下連結部を示す平断面図である。
【図6】分割方立の上下連結部に配置されるジョイント
パッキンを示す縦断面図である。
【図7】ジョイントパッキンを示す分解斜視図である。
【図8】ジョイントパッキンを示す斜視図である。
【図9】分割方立と無目の接合部を示す一部を切り欠い
た斜視図である。
【符号の説明】
1 分割方立式カーテンウォール 2 分割方立 3 無目 4 腰無目 6 ガラスパネル 7 腰パネル 10,11 方立構成材 15,54 排水溝である保持溝 25 連結手段 30 方立ジョイントスリーブ 40 ジョイントパッキン 41 硬質材であるソリッド体部 42 軟質材である発泡体部 41A,44A,45A 止水壁部 44B,45B 空洞部 46 シール材 47 外部シール受け部 58 溝塞ぎ部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右に分割された分割方立(2)を備え
    るカーテンウォール(1)の水密装置であって、前記分
    割方立(2)の上下連結部に配置されたジョイントパッ
    キン(40)と、このジョイントパッキン(40)に連
    通され、かつ前記分割方立(2)内に形成された排水溝
    (15)と、この分割方立(2)に取り付けられた無目
    (3),(4)に形成されて前記分割方立(2)内の排
    水溝(15)に連通された排水溝(54)と、この排水
    溝(54)に開口されて室外側に連通された排水孔(5
    7)とを備えることを特徴とする分割方立式カーテンウ
    ォールの水密装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の分割方立式カーテンウォ
    ールの水密装置において、前記ジョイントパッキン(4
    0)は上下の分割方立(2)に差し込まれて上下の分割
    方立(2)を連結していることを特徴とする分割方立式
    カーテンウォールの水密装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の分割方立式カー
    テンウォールの水密装置において、前記ジョイントパッ
    キン(40)は、その室外側に設けられて分割方立
    (2)の上下接続部の室外側のシール材(46)をバッ
    クアップするシール受け部(47)と、ジョイントパッ
    キン(40)の室内側および側面側に立設された止水壁
    部(41A),(44A),(45A)とを備えること
    を特徴とする分割方立式カーテンウォールの水密装置。
  4. 【請求項4】 請求項1,2,3に記載の分割方立式カ
    ーテンウォールの水密装置において、前記ジョイントパ
    ッキン(40)は、硬質材(41)および軟質材(4
    2)からなる2層構造とされていることを特徴とする分
    割方立式カーテンウォールの水密装置。
JP6096239A 1994-05-10 1994-05-10 分割方立式カーテンウォールの水密装置 Expired - Fee Related JP2849039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6096239A JP2849039B2 (ja) 1994-05-10 1994-05-10 分割方立式カーテンウォールの水密装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6096239A JP2849039B2 (ja) 1994-05-10 1994-05-10 分割方立式カーテンウォールの水密装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07300929A true JPH07300929A (ja) 1995-11-14
JP2849039B2 JP2849039B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=14159687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6096239A Expired - Fee Related JP2849039B2 (ja) 1994-05-10 1994-05-10 分割方立式カーテンウォールの水密装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2849039B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011021372A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Sankyo Tateyama Aluminium Inc カーテンウォール
KR101296429B1 (ko) * 2010-04-28 2013-08-13 (주)엘지하우시스 알루미늄 일체형 커튼 월 유닛
CN116397800A (zh) * 2023-05-06 2023-07-07 河北新华幕墙有限公司 高效节能型一体式内循环双层幕墙系统及其使用方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665978A (ja) * 1992-08-18 1994-03-08 Y K K Architect Prod Kk 方立と無目の接合部における排水装置
JP3068217U (ja) * 1999-10-14 2000-04-28 有限会社竹内幹雄デザイン事務所 ゴルフクラブ店頭用広告表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665978A (ja) * 1992-08-18 1994-03-08 Y K K Architect Prod Kk 方立と無目の接合部における排水装置
JP3068217U (ja) * 1999-10-14 2000-04-28 有限会社竹内幹雄デザイン事務所 ゴルフクラブ店頭用広告表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011021372A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Sankyo Tateyama Aluminium Inc カーテンウォール
KR101296429B1 (ko) * 2010-04-28 2013-08-13 (주)엘지하우시스 알루미늄 일체형 커튼 월 유닛
CN116397800A (zh) * 2023-05-06 2023-07-07 河北新华幕墙有限公司 高效节能型一体式内循环双层幕墙系统及其使用方法
CN116397800B (zh) * 2023-05-06 2023-09-15 河北新华幕墙有限公司 高效节能型一体式内循环双层幕墙系统及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2849039B2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101527077B1 (ko) 단열 커튼월 창호 시스템
US5845440A (en) Cladding units for building and seal structure for joint thereof
EP1861556A1 (en) Curtain wall system
US5709056A (en) Cladding units for building and seal structure for joint thereof
JPH07300929A (ja) 分割方立式カーテンウォールの水密装置
JP6892298B2 (ja) カーテンウォールユニット
JP2851789B2 (ja) 分割方立の水密構造
JP3912577B2 (ja) カーテンウォールにおける縦枠および横枠の接合部シール構造
JP2822115B2 (ja) 方立連結部のシール構造
JPH0711839A (ja) 高さの異なるサッシの連窓
KR102665576B1 (ko) 단열성 및 시공성이 개선된 개방식 커튼월 시스템
JPS5936576Y2 (ja) カ−テンウオ−ル方立本体連結部
JP2755892B2 (ja) ユニット式カーテンウォールの水密構造
JPH07180245A (ja) ユニット式カーテンウォールの水密構造
JP2002013218A (ja) 外壁目地のシール構造
JPH09317037A (ja) 防水目地材及びそれを用いた防水目地構造
JPS5936577Y2 (ja) カ−テンウオ−ル方立本体の連結部
JPS5915349Y2 (ja) パネル嵌め溝部の水密構造
JP2540838Y2 (ja) 内動片引き防音サッシ
JP3518635B2 (ja) 横目地シール構造
JPH08302954A (ja) 四周接合型の壁板
JP2022181118A (ja) 塞ぎ材のシール構造
JP2660893B2 (ja) 方立連結部のシール材接続構造
JP2941153B2 (ja) 外壁目地のシール構造
JP3001370B2 (ja) 分割方立の連結装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981006

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees