JPH07299592A - 自己ろう付け性複合材を作る方法 - Google Patents

自己ろう付け性複合材を作る方法

Info

Publication number
JPH07299592A
JPH07299592A JP7045584A JP4558495A JPH07299592A JP H07299592 A JPH07299592 A JP H07299592A JP 7045584 A JP7045584 A JP 7045584A JP 4558495 A JP4558495 A JP 4558495A JP H07299592 A JPH07299592 A JP H07299592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nickel
composite
brazing
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7045584A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunil C Jha
シー.ジハ スニル
James A Forster
エー.フォースター ジェイムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH07299592A publication Critical patent/JPH07299592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0233Sheets, foils
    • B23K35/0238Sheets, foils layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3033Ni as the principal constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/02Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings
    • F28F19/06Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3033Ni as the principal constituent
    • B23K35/304Ni as the principal constituent with Cr as the next major constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 腐食性流体を用いる熱交換器用として優れた
強度と耐食性を示す複合材であって、基層のプレート材
に接着されたろう付け材の層を含み、熱交換器に容易か
つ安全に組み込みうる改良された複合材とその製造方法
を提供する。 【構成】 腐食性流体を用いる熱交換器(50)で使用
する自己ろう付け性複合材(10)は第1の基層(1
0)と第2の層(12)とを冶金学的に接着し複合材
(22)を形成することにより作られる。第2の層(1
2)は良好な高温特性と耐食性を示し、融点が第1の材
料(10)よりはるかに低い材料から作られる。接着さ
れた複合材(22)は第2の層(12)を第1の基層
(10)に対する優れた高温性と耐食性とを備えたろう
付け層とするように反応される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、極めて腐食性のある環
境内において耐食性を有する複合材料で、典型的には熱
交換器に用いる複合材料とその製造方法とに関する。
【0002】
【従来の技術】熱交換器ユニットのプレートを銅でろう
付けすることによりプレート、フィンタイプのステンレ
ス鋼製熱交換器を製作することが知られている。ろう付
けにより各プレートを縁部の周りや、開口部においてシ
ールすることにより流路からの漏れを阻止する。そのよ
うな構成においてはガスケットやフレームを何ら使用す
る必要ないためコンパクトでコスト的に効果的な設計を
もたらす。これらのろう付けされたユニット(uni
t)によりガスケット付きのプレートタイプ熱交換器に
比して熱効率上の利点をさらに提供する。そのようなろ
う付けしたユニットは、例えばステンレス鋼あるいはニ
ッケル超合金(nickel superalloy)
のプレート材に銅を結着させたような複合材料を「自己
ろう付け」することにより構成することができる。その
ような自己ろう付け性の複合材料により熱交換器ユニッ
トを安定して、かつ経済的に製作することができる。
【0003】しかしながら、前述のユニットの欠点は、
高温が発生するか、あるいは例えばアンモニアとか酸性
溶液のような銅に対して腐食性の材料が熱交換器用流体
として用いられるような用途において見られる。そのよ
うな用途においては、銅のろう付け材は許容されず交換
が必要である。そのような交換のための一例は、融点を
下げるためにケイ素やホウ素のような合金添加物を有す
る種類のニッケル基の材料である。しかしながら、この
ような材料はかなり脆性を示すので、急速冷却して非晶
質状態の予備成形フォイル即ち予備成形箔あるいは結合
材中の粉末の予備成形物(preform)としてのみ
加工が可能である。これらの予備成形物は自己ろう付け
性複合材を形成するためにプレート材に対して容易に成
形あるいは接着することができず、従って、熱交換器を
製作する場合、余分の取扱いや、正確な位置決めを必要
とする。これらの余分の取扱い段階はまた、ろう付けの
信頼性、従って終局的には最終製品に影響を与える可能
性がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、腐食性の熱交換器流体を用いているような熱交換器
用途に対して優れた強度と耐食性を示す改良材料と、そ
の製造方法を提供することである。
【0005】本発明の別の目的は、熱交換器に対して容
易に、かつ安定して組み立てうる基層プレート材料に接
着されたろう付け材を含む複合材料を提供することであ
る。
【0006】本発明のさらに別の目的は容易かつ経済的
に製作され、腐食性流体と共に使用する場合極めて安定
している熱交換器を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、熱交換
器用の自己ろう付け性材料は、ステンレス鋼およびニッ
ケル超合金(nickel super alloy)
からなる群から選択した第1の材料の基層を提供し、良
好な高温性と耐食性を有し、第1の材料より十分低い温
度で溶融しうる材料からなる群から選択した材料の第2
の層を提供し、前記第1および第2の層を相互に冶金学
的に接着させることにより作られ、前記の接着された材
料は容易に成形可能で、前記の接着された材料の前記第
2の層を反応させ、前記第2の層を第1の層に対する優
れた高温性と耐食性を備えたろう付け層とする。
【0008】本発明の別の局面によれば、第2の層は第
1の層の上面と底面の双方に対して冶金学的に接着され
る。
【0009】本発明の一実施例においては、第2の層
は、ニッケルあるいは高ニッケル合金およびチタンある
いは高チタン合金の多成分材料からなり、前記反応段階
がニッケル/高ニッケル合金をチタン/高チタン合金と
合金化し融点の低いろう付け合金層を形成するための制
御された加熱段階である。
【0010】本発明の別の実施例においては、第2の層
はニッケル−ケイ素あるいはニッケル−ケイ素−鉄−ク
ロームの合金系からなり、前記反応段階がろう付け層を
形成するためにニッケル/ケイ素/ホウ素のろう付け合
金を生じるようにするために第2の層にホウ素添加(b
oronizing)した制御された加熱段階である。
【0011】本発明による新規な材料とその製造方法の
その他の目的、利点および詳細は、添付図面を参照した
本発明の詳細説明から明らかとなる。
【0012】
【実施例】本発明の新規かつ改良された方法と材料とに
よれば、第1の基層10が第2の層12に接着される。
図1に示すように、2枚の層10および12が従来の圧
延機18の一対の圧力ロール16の間を通される。前記
層は厚さを典型的には65%以上減少させるに十分な力
で相互に圧縮され、金属層の間の界面20に沿って相互
に接着されて図2に示すような複合多層金属材料22を
形成する。典型的には、次に前記材料は希望する仕上げ
厚さまで圧延され、次に不活性あるいは還元雰囲気中で
焼鈍され熱交換器で用いるのに望ましい形状に容易に成
形される。複合材料は成形が容易であること(すなわち
脆性でないこと)の他に熱交換器を製作するに要する成
形性を可能とするように完全に焼鈍しうることが重要で
ある。
【0013】典型的には、第1の層10はステンレス
鋼、好ましくは、例えば、316Lステンレス鋼、34
7ステンレス鋼等の良好な高温特性と耐食性を備えた3
00系のオーステナイト・ステンレス鋼、あるいは40
0系のフエライト・ステンレス鋼、またはニッケル、ク
ロームおよび鉄の合金添加物を備えたインコネル系金属
のようなニッケル基超合金からなる。第2の層12は良
好な高温特性と耐食性を有し、融点が第1の層のそれよ
りはるかに低い温度の材料からなる。この第2の層は、
以下説明するように反応すると、熱交換器ユニットで用
いる複合材のためのろう付け材となる。
【0014】本発明は第1の層10に上面および底面で
第2の層12a,12bを接着させて図3に示すように
複合多層材22′を形成するようにしても同等に実施す
ることができる。前記層12a,12bは典型的には均
等の厚さである。しかしながら、基層金属10の二面に
異なる量のろう付けが必要な場合層12a,12bの厚
さは異なるようにしてよいことを理解すべきである。
【0015】優れた高温特性と耐食性を有する熱交換器
のための複合材の好適実施例においては、第1の層10
はステンレス鋼で、第2のろう付け層はニッケルあるい
は高含有量のニッケルを含む合金およびチタンあるいは
高含有量のチタンを含む合金の層を備えた多層材料から
なる。これらの材料の層は当該技術分野において周知の
ように圧力ロールによる接着により冶金学的に接着され
ることが好ましい。好ましい第2の層はチタニウムの中
央芯30がニッケルの二枚の外層32および34の間に
狭圧され(反応性の高いチタニウムを全体的に遮閉
し)、かつ接着されて図4に示すような多層材36を提
供する。典型的な多層材36はチタンの芯が全体厚さの
50%に等しく、ニッケルの外層がそれぞれ全体厚さの
25%に等しい。第2のろう付け層12を構成する前記
の多層材36の方は前述のように第1の層10に接着さ
れ複合金属材料22を提供し、該材料は次に537.8
℃(1000°F)〜1037.8℃(1900°F)
の間で焼結(すなわち接着強度を上げるように熱処理)
され、次に希望する仕上げ厚さまで圧延される。典型的
な複合材は全体の複合材の厚さの5〜20%の範囲のろ
う付け層12を有している。次に、この材料は成形容易
であって、しかも第2の層12のろう付け温度を十分下
廻ったままであるように648.9℃(1200°F)
〜1093.3℃(2000°F)の間で熱処理するこ
とができる。次に、焼鈍された複合材は組み立てて熱交
換器を完成するために希望する形状に成形される。この
成形された複合材料は次にその場でろう付け層のニッケ
ルおよびチタン材料と反応するように加熱され、融点の
低いろう付け合金を形成する。このろう付け材料は溶融
し、固まると熱交換器の一部としての必要な要素を形成
する。このろう付け層12の典型的なろう付け温度はろ
う付け層を完全に溶融するに十分な時間1148.9℃
(2100°F)に保たれる。
【0016】本発明の別の好適実施例によれば、第2の
層12は重量比で約4%のケイ素と残りがニッケルであ
る成形容易なニッケル・ケイ素合金から作られた。前記
の成形容易な合金はステンレス鋼あるいはニッケル超合
金プレートの基層10に対して前述のように冶金学的に
圧延接着され複合多層金属材料22を形成する。第1の
好適実施例と同様、第2の層は典型的には複合材料の全
体厚さの5〜20%の間である。複合材料22は約64
8.9℃(1200°F)〜1037.8℃(1900
°F)の温度で焼結され、前述した仕上げ厚さまで圧延
される。この材料は次に焼鈍され、焼鈍された複合材は
次に完成された熱交換器組立体において使用する形状に
成形される。次に、成形された材料は、当該技術分野に
おいて公知であり、図5において矢印40により概略図
示するように648.9℃(1200°F)〜760℃
(1400°F)の温度で従来の方法によりホウ素添加
する(boronizing)ことにより反応する。ホ
ウ素が、4重量%のケイ素と、3%のホウ素と、残りが
ニッケルとからなる第2の層の成分を提供するレベルま
で添加される。そのような合金はステンレス鋼あるいは
ニッケル超合金に対する良好なろう付け合金である。ホ
ウ素を添加すると脆性とはなるが、反応するホウ素添加
段階の前に成形が行われるため熱交換器用に使用するの
は差し支えない。ホウ素添加深さはより浅くてもよいも
のの典型的には第2の層の厚さと等しいことを理解すべ
きである。次いで前記複合材は図6に部分的に示すよう
に熱交換器50に組み込まれ、加熱されてろう付け部を
溶解し、熱交換器ユニットを完成する。
【0017】成形容易であり、ホウ素添加されると、第
1の基層プレート層10に対して用いられる材料の融点
より著しく下廻る、典型的には1204.4℃(220
0°F)以下の許容ろう付け温度で溶解する材料を提供
するのであればその他の要素をニッケルに添加してよい
ことを理解すべきである。そのような要素は原則とし
て、それぞれ7〜20重量%および3〜5重量%のクロ
ームと鉄を含有する。
【0018】本発明によれば、接着された複合材料の反
応段階とは第2の層を第1の基層に対する低い融点のろ
う付け層となるように変えることを意味する。この反応
は熱作用でよく、あるいは例えばホウ素のような化学物
質を添加した熱作用でよい。
【0019】本発明の利点をさらによく認識するため
に、下記の例を列挙する。例 I 厚さが1.02ミリ(0.040インチ)の完全に焼鈍
した市販の純粋のチタンの連続帯片を化学薬剤で洗滌す
る。次に、この帯片は、それぞれ厚さが0.51ミリ
(0.020インチ)の焼鈍し、洗滌した201ニッケ
ル(純粋な)帯片である二枚の連続した帯片の間に狭圧
され、一回の操作で圧延接着され、参考のため本明細書
に含めている米国特許第2,753,623号に記載
の、0.76ミリ(0.030インチ)の固相の冶金学
的に接着した複合材を提供する。この複合材の帯片は7
04.4℃(1300°F)で焼結され、0.25ミリ
(0.010インチ)まで圧延され、704.4℃(1
300°F)で焼鈍される。次に従来の方法で洗滌して
316Lステンレス鋼に対して接着すべく焼鈍された帯
片が調製される。0.25ミリ(0.010インチ)の
厚さのニッケル/チタン/ニッケルの帯片が1.52ミ
リ(0.060インチ)の316Lステンレス鋼の両側
に接着される。さらに、0.64ミリ(0.025イン
チ)の厚さの圧延接着された複合帯片が1037.8℃
(1900°F)で焼結され、次に0.51ミリ(0.
020インチ)の仕上り厚さまで圧延され、1037.
8℃(1900°F)で完全焼鈍状態まで焼鈍される。
この材料は成形容易であり、熱交換器の一構成要素とし
て製作しうる状態となる。
【0020】例 II 厚さが0.25ミリ(0.010インチ)で4重量%の
ケイ素の完全に焼鈍したニッケル合金の連続した帯片を
接着のために調製する。次にこの帯片は厚さが1.02
ミリ(0.040インチ)の316Lステンレス鋼の帯
片の両側に圧延接着され厚さが0.51ミリ(0.02
0インチ)の複合材を作る。この複合材は1037.8
℃(1900°F)で焼結され、成形が容易な完全に軟
質の複合材を作る。帯片が打抜きされ、熱交換器ユニッ
ト用の構成要素部分を形成する。次に、複合材のこの形
成された部分は標準的な商業的方法を用いてホウ素添加
により反応させる。ホウ素添加の深さは複合材における
ニッケル/ケイ素合金層の厚さと等しい。ニッケル/ケ
イ素合金層に導入されるホウ素の量が前記層の化学的成
分を4重量%のケイ素と、3重量%のホウ素と、残りニ
ッケルとに変える。形成された複合材は熱交換器ユニッ
トに組み入れ、かつろう付けしうる状態となる。
【0021】例 III この例は、316Lステレンス鋼をインコネル625材
(58重量%のニッケル、20〜23重量%のクロー
ム、5重量%の鉄、8〜10重量%のモリブデン、3.
15〜4.15重量%のニオビウムとタンタルム並びに
最大0.10重量%の炭素から構成される)に代えたこ
と以外は例Iと同一の試験を実施した。
【0022】例 IV この例は、仕上った複合材がさらに打抜きされ、熱交換
器ユニットにおいて使用する形状に成形される以外は例
Iと同一の試験を実施した。波形の316Lステレンス
鋼フォイル52と、ニッケル/チタン/ニッケル被覆3
16Lステンレス鋼のシート22とを積み重ね、114
8.9℃(2100°F)で真空中でろう付けする(図
6参照)。ろう付け材料(ニッケル/チタン/ニッケ
ル)が均一に流れ、接合領域ですみ肉が形成され強力な
ろう付け接合が得られた。
【0023】例 V この例は、熱交換器用が成形され、ホウ素添加された仕
上り複合材がさらに、厚さが0.25ミリ(0.010
インチ)の波形の316Lステンレス鋼フォイル52と
重ねられて組み立てられた以外は例IIと同一の試験が
実施された。この組み立てられた構造体は1079.4
℃(1975°F)の温度で真空中でろう付けされ、ろ
う付け層が良好に接着された均一で強力なろう付け接合
を提供する。
【0024】本発明の方法により提供された新規な方法
と製品とは耐食性が優れ、高温特性が良好な、熱交換器
で用いる自己ろう付け性の複合材料を提供する。この材
料は極めて信頼性があり、かつ耐久性のある熱交換器を
作る材料が容易、かつ経済的に作られる。本発明を特定
実施例と組み合わせて説明してきたが、前述の説明に照
して検討すれば、当該技術分野の専門家には多くの代
案、修正および変更が明らかなことは明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による固相接着法を概略図示する側面
図。
【図2】接着後の本発明による二層からなる複合材料の
断面図。
【図3】接着後の本発明による三層からなる複合材料の
断面図。
【図4】本発明によるろう付け層としての多要素接着材
料の断面図。
【図5】化学成分を追加した本発明による接着された二
層複合材料の断面図。
【図6】熱交換器に用いた本発明による複合材料を示す
図。
【符号の説明】
10 第1の層 12 第2の層 22 複合材料 36 複合材料 50 熱交換器

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 腐食性熱交換流体を用いる熱交換器にお
    いて用いる自己ろう付け性複合材を作る方法において、 ステンレス鋼とニッケル超合金からなる群から選択した
    第1の材料の第1の基層を設ける階段と、 良好な高温特性と耐食性とを有し且つ第1の材料の融点
    よりはるかに低い温度で溶融する材料からなる群から選
    択した第2の材料の第2の層を設ける段階と、 前記第1と第2の層とを相互に冶金学的に接着して成形
    容易な接着された複合材を形成する段階と、 前記の接着された複合材を反応させ、第2の層を第1の
    層に対する優れた高温特性と耐食性とを備えたろう付け
    層とする段階とを含むことを特徴とする自己ろう付け性
    複合材を作る方法。
  2. 【請求項2】 前記第2の層が第1の層の上面と下面の
    双方に冶金学的に接着されていることを特徴とする請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記第2の層がニッケルあるいは高ニッ
    ケル合金およびチタンあるいは高チタン合金からなる群
    から選択された多成分材料からなり、前記反応段階がニ
    ッケルあるいは高ニッケル合金をチタンあるいは高チタ
    ン合金と合金化して融点の低いろう付け合金層を形成す
    る制御された加熱であることを特徴とする請求項1に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 前記多成分材料が、ニッケルが上側およ
    び下側にあり、チタンがその間に挟まれた三層の材料で
    あることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 ニッケルの上層と下層とが中央のチタン
    の層の厚さの基本的に半分であることを特徴とする請求
    項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 第1の材料がステレンス鋼であることを
    特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 【請求項7】 第1の材料がニッケル基超合金であるこ
    とを特徴とする請求項4に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記第2の層がニッケル−ケイ素合金で
    あり、前記反応段階が、ニッケルとケイ素とホウ素のろ
    う付け合金からろう付け層を形成するため、第2層につ
    いての制御されたホウ素添加加熱であることを特徴とす
    る請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記ろう付け層が、3〜4重量%のケイ
    素、2〜4重量%のホウ素、及び残り部ニッケルである
    最終成分を有することを特徴とする請求項8に記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 前記ろう付け層がまた、3〜5重量%
    の鉄、および7〜20重量%のクロームを含有すること
    を特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記第2の層が第1の層の上面と底面
    の双方に接着されることを特徴とする請求項8に記載の
    方法。
  12. 【請求項12】 前記の制御されたホウ素添加加熱段階
    が第2の層の厚さに等しい複合材の深さまで行われるこ
    とを特徴とする請求項11に記載の方法。
JP7045584A 1994-03-07 1995-03-06 自己ろう付け性複合材を作る方法 Pending JPH07299592A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US207456 1994-03-07
US08/207,456 US5553770A (en) 1994-03-07 1994-03-07 Heat exchanger assemblies-material for use therin, and a method of making the material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07299592A true JPH07299592A (ja) 1995-11-14

Family

ID=22770618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7045584A Pending JPH07299592A (ja) 1994-03-07 1995-03-06 自己ろう付け性複合材を作る方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5553770A (ja)
EP (1) EP0671240A1 (ja)
JP (1) JPH07299592A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006104025A1 (ja) * 2005-03-29 2006-10-05 Neomax Materials Co., Ltd. ろう材、ろう付け用複合材およびそれらを用いてろう付け接合されたろう付け構造
US7442445B2 (en) 2004-12-24 2008-10-28 Hitachi Cable, Ltd. Brazing clad material, and brazing method and brazing product using the same
EP2538472A1 (en) * 2010-02-15 2012-12-26 Neomax Materials Co., Ltd. Cladding material for leads and method of welding cladding material for leads
JP2016515939A (ja) * 2013-03-14 2016-06-02 シーメンス エナジー インコーポレイテッド 共晶点付近組成のニッケル基サンドイッチろう箔

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4403062A1 (de) * 1994-02-02 1995-08-10 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Formulierung und Verfahren zur Bekämpfung von sozialen Insekten
ES2145660B1 (es) * 1996-11-18 2001-02-16 Valeo Termico Sa Radiador de cobre, y procedimiento para mejorar la resistencia a la corrosion de un radiador de cobre.
US5980658A (en) * 1996-12-06 1999-11-09 Texas Instruments Incorporated Catalytic converters-metal foil material for use herein, and a method of making the material
WO1998054531A1 (en) * 1997-05-30 1998-12-03 Alliedsignal Inc. Titanium based metal heat exchangers and method of manufacture
US6670050B2 (en) * 1997-05-30 2003-12-30 Honeywell International Inc. Titanium-based heat exchangers and methods of manufacture
DE19941815A1 (de) * 1999-09-02 2001-03-08 Abb Patent Gmbh Lot zum Verbinden zweier Bauteile unter Vakuum in Form einer Lotfolie
US6544662B2 (en) * 1999-10-25 2003-04-08 Alliedsignal Inc. Process for manufacturing of brazed multi-channeled structures
US6749104B2 (en) 2000-09-15 2004-06-15 Anatol Rabinkin Heat exchanger manufacturing methods and brazing filler metal compositions useful therein, characterized by low nickel leaching rates
US7776454B2 (en) 2001-12-14 2010-08-17 EMS Solutions, Inc. Ti brazing strips or foils
US6722002B1 (en) * 2001-12-14 2004-04-20 Engineered Materials Solutions, Inc. Method of producing Ti brazing strips or foils
US20040056071A1 (en) * 2002-09-25 2004-03-25 Honeywell International, Inc. Adhesive laminated braze sheet
US6989134B2 (en) * 2002-11-27 2006-01-24 Velocys Inc. Microchannel apparatus, methods of making microchannel apparatus, and processes of conducting unit operations
WO2005014275A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-17 Engineered Materials Solutions, Inc. Fecrai alloy foil for catalytic converters at medium high temperature and a method of making the material
US20070237690A1 (en) * 2003-08-07 2007-10-11 Engineered Materials Solutions, Inc. FeCrAl ALLOY FOIL FOR CATALYTIC CONVERTERS AT MEDIUM HIGH TEMPERATURE AND A METHOD OF MAKING THE MATERIAL
US7201973B2 (en) 2003-12-10 2007-04-10 Honeywell International, Inc. Bimetallic plate-fin titanium based heat exchanger
US20050194426A1 (en) * 2004-03-03 2005-09-08 Guangqiang Jiang Brazing titanium to stainless steel using nickel filler material
US7157150B2 (en) * 2004-04-07 2007-01-02 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Brazing titanium to stainless steel using layered particulate
US20050224558A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-13 Guangqiang Jiang Brazing titanium to stainless steel using laminated Ti-Ni filler material
US20070029369A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 United Technologies Corporation Transient liquid phase bonding of dissimilar metals
DE102005039803A1 (de) * 2005-08-22 2007-05-24 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Hartlotfolie auf Eisen-Nickel-Basis sowie Verfahren zum Hartlöten
WO2008051969A2 (en) * 2006-10-27 2008-05-02 Engineered Materials Solutions, Llc Heating element sheaths
DE102008013358A1 (de) * 2008-03-10 2009-09-17 Api Schmidt-Bretten Gmbh & Co. Kg Plattenwärmetauscher, Wärmetauscherplatte und Verfahren zu deren Herstellung
EP3285950A4 (en) * 2015-04-24 2018-10-10 Engineered Materials Solutions LLC Self brazing material and a method of making the material
AU2017329245A1 (en) * 2016-09-21 2019-05-02 Air-Radiators Pty Ltd Heat exchanger and components and methods therefor
CN208539000U (zh) * 2018-03-15 2019-02-22 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池集流体的焊接装置及加工设备
EP4023992A1 (en) * 2020-12-29 2022-07-06 Modine Manufacturing Company Heat exchanger

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU47708A1 (ru) * 1935-08-02 1936-07-31 Г.Н. Даньков Шибер дл нагревательных шахтных печей
US2753623A (en) * 1951-01-05 1956-07-10 Metals & Controls Corp Solid phase bonding of metals
US3648353A (en) * 1970-01-02 1972-03-14 Texas Instruments Inc Method of making automotive trim
US4340650A (en) * 1980-06-20 1982-07-20 Gte Products Corporation Multi-layer composite brazing alloy
US4737418A (en) * 1986-12-22 1988-04-12 Advanced Materials Technology Corp. Nickel clad corrosion resistant lid for semiconductor package
JPS63216939A (ja) * 1987-03-03 1988-09-09 Kobe Steel Ltd ろう付用高強度高耐食性アルミニウム合金複合材
JPH0234288A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Nippon Kinzoku Kogyo Kk 薄板クラッドの製造方法
EP0380200A1 (en) * 1989-01-11 1990-08-01 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Composite foil brazing material
JPH066234B2 (ja) * 1989-07-04 1994-01-26 日本鋼管株式会社 チタンクラッド材の製造方法
EP0595254A1 (de) * 1992-10-28 1994-05-04 Degussa Ag Verfahren zum Auflöten von Hartstoffen auf Stähle

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7442445B2 (en) 2004-12-24 2008-10-28 Hitachi Cable, Ltd. Brazing clad material, and brazing method and brazing product using the same
CN100450699C (zh) * 2004-12-24 2009-01-14 日立电线株式会社 焊接用包覆材料、使用其的焊接方法以及焊接制品
WO2006104025A1 (ja) * 2005-03-29 2006-10-05 Neomax Materials Co., Ltd. ろう材、ろう付け用複合材およびそれらを用いてろう付け接合されたろう付け構造
JPWO2006104025A1 (ja) * 2005-03-29 2008-09-04 株式会社Neomaxマテリアル ろう材、ろう付け用複合材およびそれらを用いてろう付け接合されたろう付け構造
US8029916B2 (en) 2005-03-29 2011-10-04 Neomax Materials Co., Ltd. Brazing filler metal, brazing composite material and brazed structure brazed/bonded with the same
JP5084260B2 (ja) * 2005-03-29 2012-11-28 株式会社Neomaxマテリアル ろう材、ろう付け用複合材およびそれらを用いてろう付け接合されたろう付け構造
EP2538472A1 (en) * 2010-02-15 2012-12-26 Neomax Materials Co., Ltd. Cladding material for leads and method of welding cladding material for leads
EP2538472A4 (en) * 2010-02-15 2013-07-03 Neomax Materials Co Ltd SHEATH MATERIAL FOR WIRES AND METHOD FOR WELDING SHEATH MATERIAL FOR WIRES
JP2016515939A (ja) * 2013-03-14 2016-06-02 シーメンス エナジー インコーポレイテッド 共晶点付近組成のニッケル基サンドイッチろう箔

Also Published As

Publication number Publication date
US5553770A (en) 1996-09-10
EP0671240A1 (en) 1995-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07299592A (ja) 自己ろう付け性複合材を作る方法
EP1864749B1 (en) Brazing filler material, composite material for brazing and brazed structure joined by using those
US7776454B2 (en) Ti brazing strips or foils
KR100365646B1 (ko) 내식성 클래드 강판 및 그 제조방법
JPH0335886A (ja) チタンクラッド材の製造方法
CA1161284A (en) Homogeneous, ductile brazing foils
JP2006334602A (ja) ろう付け用複合材及びそれを用いたろう付け製品
JP3765533B2 (ja) ろう付け用複合材及びそれを用いたろう付け製品
JPH11284111A (ja) ヒートシンク部材及びその製造方法、並びにヒートシンク部材を用いた半導体パッケージ
JP3915726B2 (ja) ろう付け用複合材及びそれを用いたろう付け製品
JPS6018205A (ja) チタンクラツド鋼材の製造方法
JP2003117679A (ja) 複合ろう材及びろう付加工用複合材並びにろう付け方法
JP4939158B2 (ja) ろう材、ろう付け用複合材およびそれらを用いてろう付け接合されたろう付け構造
TWI640741B (zh) 鈦板式熱交換器及其生產方法
JP4880219B2 (ja) ろう付け用複合材およびそれを用いてろう付け接合されたろう付け構造
JP2003117685A (ja) 複合ろう材及びろう付加工用複合材並びにろう付け製品
JP2003071586A (ja) ろう付け用複合材及びこれを用いたろう付け製品
JP4239764B2 (ja) ろう付け用複合材及びそれを用いたろう付け方法
JP2003117683A (ja) 複合ろう材及びろう付加工用複合材並びにろう付け製品
JP2004188482A (ja) 複数種類の金属層を有した複合ろう材のろう付け方法及びろう付け製品
JP4107206B2 (ja) ろう付け用複合材を用いたろう付け方法
JPS5841685A (ja) チタンクラツド鋼
JP4244112B2 (ja) ろう付け用複合材及びそれを用いたろう付け製品
JP2003117684A (ja) 複合ろう材及びろう付加工用複合材並びにろう付け製品
JP2009192191A (ja) 熱交換器及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050624