JP2003071586A - ろう付け用複合材及びこれを用いたろう付け製品 - Google Patents

ろう付け用複合材及びこれを用いたろう付け製品

Info

Publication number
JP2003071586A
JP2003071586A JP2001264572A JP2001264572A JP2003071586A JP 2003071586 A JP2003071586 A JP 2003071586A JP 2001264572 A JP2001264572 A JP 2001264572A JP 2001264572 A JP2001264572 A JP 2001264572A JP 2003071586 A JP2003071586 A JP 2003071586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
alloy layer
composite material
layer
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001264572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4234918B2 (ja
Inventor
Hideyuki Sagawa
英之 佐川
Hiromitsu Kuroda
洋光 黒田
Masayoshi Aoyama
正義 青山
Sukaku Shirai
枢覚 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2001264572A priority Critical patent/JP4234918B2/ja
Publication of JP2003071586A publication Critical patent/JP2003071586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4234918B2 publication Critical patent/JP4234918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐熱性、耐食性に優れ、製造コストを安価に
することができるろう付け用複合材を提供する。 【解決手段】 基材11表面にろう層を形成してなるろ
う付け用複合材10において、ろう層を、少なくともT
i又はTi合金層12と、Fe又はFe合金層13との
積層体から構成する。Fe元素を混合することにより、
Tiを用いたろう層の低融点化が可能になり、1200
℃近傍でのろう付けが可能になる。これによって耐熱
性、耐食性に優れたろう付け用複合材を得ることができ
る。従来のように接合部に粉末Niろう材を塗布すると
いう作業も不要になり、製造コストを安価にすることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ろう付け用複合材
及びこれを用いたろう付け製品に係り、特に、排ガス再
循環装置用クーラ及び燃料電池改質器用クーラ等の熱交
換器や、燃料電池用部材等に用いられるろう付け用複合
材及びこれを用いたろう付け製品に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用オイルクーラの接合材としてス
テンレス基クラッド材が使用されている。これは、基材
であるステンレス鋼板の片面又は両面に、ろう材として
の機能を有するCu材がクラッドされている。
【0003】また、ステンレス鋼や、Ni基又はCo基
合金などからなる部材のろう付け材として、接合部の耐
食性に優れる各種Niろうに、Ni、Cr、又はNi−
Cr合金の中から選択される金属粉末を4〜22重量%
添加してなる粉末Niろう材が提案されている(特開2
000−107883号公報参照)。
【0004】また、基材であるステンレス鋼の表面部に
Ni層及びTi層を有する、即ちNi/Ti/ステンレ
ス鋼というろう付け層構造を有する自己ろう付け性複合
材がある(特開平7−299592号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ろう材又はろう付け用複合材を、高温・高腐食性のガス
又は液体に晒される熱交換器(例えば排ガス再循環装置
(EGR;Exhaust GasRecirculation)用クーラ)の接
合用ろう材として使用する場合、以下に示すような問題
があった。
【0006】 前述したステンレス基クラッド材を自
動車用オイルクーラの接合材として使用する場合、耐熱
性及び耐食性について問題が全くないが、このステンレ
ス基クラッド材をEGR用クーラの接合材として使用す
る場合、EGR用クーラ内は高温で、かつ、腐食性の高
い排気ガスが循環されることから、ステンレス基クラッ
ド材のろう材(Cu材)では、耐熱性及び耐食性が十分
でないという問題があった。
【0007】 前述した各種Niろう材は粉末状であ
ることから、各接合部に粉末Niろう材をそれぞれ塗布
するという作業が必要になる。つまり、ろう付け作業に
多大な労力を要するため、ろう付け製品の生産性が著し
く低く、その結果、製造コストの上昇を招くという問題
があった。
【0008】 前述した自己ろう付け性複合材は、ろ
うの湯流れ性が悪く、複雑な形状をした構造材に適用し
た場合十分な接合層を形成できないという問題があっ
た。
【0009】以上の事情を考慮して創案された本発明の
一の目的は、耐熱性、耐食性に優れ、製造コストを安価
にすることができるろう付け用複合材を提供することに
ある。
【0010】また、本発明の他の目的は、接合部の信頼
性が良好で、製造コストを安価にすることができるろう
付け製品を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、基材表面にろ
う層を形成してなるろう付け用複合材において、上記ろ
う層を、少なくともTi又はTi合金層と、Fe又はF
e合金層との積層体から構成したものである。
【0012】ここで上記ろう層を、Ti又はTi合金層
と、Fe又はFe合金層と、Ni−P合金層との積層体
から構成してもよい。
【0013】上記基材がFe合金からなってもよく、特
にステンレス鋼からなってもよい。この場合、上記Fe
又はFe合金層が、上記基材の表層部からなるFe合金
層であってもよい。
【0014】上記ろう層が、B、Si、Mn又はCoを
一以上含むのが好ましい。
【0015】また、本発明に係るろう付け製品は、上記
ろう付け用複合材を他の部材にろう付けしてなるもので
ある。
【0016】本発明に係るろう付け用複合材は、特に基
材表面部にTi又はTi合金層が形成されていることが
特徴である。本来、Ti金属単体は融点が1690℃と
高いため、ステンレス接合用のろう材としては機能しな
いと考えられていた。しかし、Fe元素を混合すること
により、ろう材の低融点化が可能になり、1200℃近
傍でのろう付けが可能になることを本発明者らは見出し
た。
【0017】従って、本発明によれば、Tiをろう材と
して用いることができ、耐熱性、耐食性に優れたろう付
け用複合材を得ることができる。
【0018】さらに本発明者らは、基材をFe合金さら
にはステンレス鋼とした場合、TiへのFeの供給源と
して基材を用いることが可能であり、Fe合金又はステ
ンレス鋼のNi成分がろう中へ溶け込むことで低融点化
が促進されることも見出した。この場合、ろう層を形成
する成分でTi以外は基材から供給可能となるため、F
e、Niなどの層を多重に設ける必要が無くなり、加工
コストを大幅に低減できる。
【0019】一方、本発明に係るろう付け用複合材を用
いたろう付け製品によれば、ろう付け製品のろう付け部
ないし接合部の信頼性が良好となる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適実施形態を添
付図面に基いて説明する。
【0021】[第1実施形態]本発明に係るろう付け用
複合材の第1実施形態を図1に示す。なお、図2及び図
3には第1実施形態の第1変形例及び第2変形例を示
し、同様の部分には同一符号を付してある。
【0022】図1に示すように、第一実施形態に係るろ
う付け用複合材10は全体として板条の形状をなし、所
定の幅及び厚さを有して図の紙面厚さ方向に延出され
る。ろう付け用複合材10は、Fe合金特にステンレス
鋼からなる基材11の表面部にろう層を形成してなり、
ろう層は、Fe又はFe合金層12と、Ti又はTi合
金層13との積層体からなっている。ここで基材11の
表面部とは外部に露出するような全ての面をいい、図示
例では上面部にのみFe又はFe合金層12とTi又は
Ti合金層13とが形成される。また図示例では基材1
1側から順にFe又はFe合金層12とTi又はTi合
金層13とが形成され、Ti又はTi合金層13が最も
表面側となって外部に露出している。
【0023】図2に示す第1変形例では、基材11の下
面部にもろう層即ちFe又はFe合金層12とTi又は
Ti合金層13とが順次積層形成されている。即ち基材
11の片面だけでなく両面にFe又はFe合金層12と
Ti又はTi合金層13とが形成されている。図3に示
す第2変形例では、ろう付け用複合材10が全体として
棒又はワイヤ形状をなし、所定の外径を有して図の紙面
厚さ方向に延出される。所定径の基材11の表面部即ち
外周面部に、Fe又はFe合金層12とTi又はTi合
金層13とが順次積層形成されている。
【0024】これら第1実施形態では、Ti又はTi合
金層13側からろう付けを行う。この際、下層のFe又
はFe合金層12からFe元素が溶け込み、Tiの低融
点化が可能になる。これによって1200℃近傍でTiのろ
う付けが可能になり、Tiを用いた耐熱性、耐食性及び
ろう付け性能に優れたろう付け部ないし接合部を得るこ
とができ、また、従来のように接合部に粉末Niろう材
を塗布するという作業も不要になり、製造コストを安価
にすることができる。一方、この複合材10を他の部材
にろう付けしてろう付け製品を製作することができる。
この場合、ろう付け製品における接合部の信頼性が良好
となり、製造コストも安価となる。
【0025】なお、その他の変形例も可能であり、例え
ば積層順序を変えて基材11側から順にTi又はTi合
金層13、Fe又はFe合金層12としてもよい。
【0026】[第2実施形態]本発明に係るろう付け用
複合材の第2実施形態を図4に示す。なお、図5及び図
6には第2実施形態の第1変形例及び第2変形例を示
し、同様の部分には同一符号を付してある。
【0027】図4に示すように、第2実施形態に係るろ
う付け用複合材20もまた全体として板条の形状をな
し、所定の幅及び厚さを有して図の紙面厚さ方向に延出
される。このろう付け用複合材20は、Fe合金特にス
テンレス鋼からなる基材11の表面部特に上面部に、T
i又はTi合金層13を直接積層してなるクラッド材で
ある。
【0028】図5に示す第1変形例では、基材11の下
面部にもTi又はTi合金層13が積層形成されてい
る。図6に示す第2変形例では、ろう付け用複合材20
が全体として棒又はワイヤ形状をなし、所定径の基材1
1の外周面部にTi又はTi合金層13が積層形成され
ている。
【0029】この第2実施形態の場合、ろう付けの際
に、Ti又はTi合金層13の下層に位置するステンレ
ス製基材11の表層部のFe元素又はNi元素が溶け込
み、Tiの低融点化が可能になる。これによって前記同
様の作用効果を得ることができる。このように第2実施
形態は、上記第1実施形態のFe又はFe合金層12が
基材11の表層部からなるFe合金層となっており、言
い換えれば、上記第1実施形態のFe又はFe合金層1
2が基材11の表層部と一体化したものとなっている。
そしてろう層は、基材11の表層部と、Ti又はTi合
金層13との積層体からなっている。このようにFe又
はFe合金層12を基材11の表層部と一体化したこと
によって、別途Fe又はFe合金層12を形成する必要
が無くなり、製造コストをより安価にすることができ
る。
【0030】[第3実施形態]本発明に係るろう付け用
複合材の第3実施形態を図7に示す。なお、図8及び図
9には第3実施形態の第1変形例及び第2変形例を示
し、同様の部分には同一符号を付してある。
【0031】図7に示すように、第3実施形態に係るろ
う付け用複合材30もまた全体として板条の形状をな
し、所定の幅及び厚さを有して図の紙面厚さ方向に延出
される。このろう付け用複合材30は、Fe合金特にス
テンレス鋼からなる基材11の表面部特に上面部に、F
e又はFe合金層12と、Ti又はTi合金層13と、
Ni−P合金層14とを順次積層してなる。つまり基材
表面に形成されたろう層が、Fe又はFe合金層12
と、Ti又はTi合金層13と、Ni−P合金層14と
の積層体からなっている。図示例では基材11側から順
にFe又はFe合金層12、Ti又はTi合金層13、
Ni−P合金層14という順番で積層が行われ、Ni−
P合金層14が最も表面側となる。ここではNi−P合
金層14が無電解メッキによって形成される。
【0032】図8に示す第1変形例では、基材11の下
面部にもFe又はFe合金層12と、Ti又はTi合金
層13と、Ni−P合金層14とが積層形成されてい
る。図9に示す第2変形例では、ろう付け用複合材30
が全体として棒又はワイヤ形状をなし、所定径の基材1
1の外周面部にFe又はFe合金層12とTi又はTi
合金層13とNi−P合金層14とが積層形成されてい
る。
【0033】この第3実施形態の場合、ろう付けの際
に、Ni−P合金層14のNi元素とFe又はFe合金
層12のFe元素とがTiに溶け込み、Tiの低融点化
が可能になる。これによって前記同様の作用効果を得る
ことができる。
【0034】なお、その他の変形例も可能で、例えば積
層順序を変えることが考えられる。例えば、基材11側
から順にNi−P合金層14、Ti又はTi合金層1
3、Fe又はFe合金層12としてもよい。
【0035】[第4実施形態]本発明に係るろう付け用
複合材の第4実施形態を図10に示す。なお、図11及
び図12には第4実施形態の第1変形例及び第2変形例
を示し、同様の部分には同一符号を付してある。
【0036】図10に示すように、第4実施形態に係る
ろう付け用複合材40もまた全体として板条の形状をな
し、所定の幅及び厚さを有して図の紙面厚さ方向に延出
される。このろう付け用複合材40は、Fe合金特にス
テンレス鋼からなる基材11の表面部特に上面部に、T
i又はTi合金層13と、Ni−P合金層14とを順次
積層してなる。図示例では基材11側から順にTi又は
Ti合金層13、Ni−P合金層14という順番で積層
が行われ、Ni−P合金層14が最も表面側となる。こ
こでもNi−P合金層14が無電解メッキによって形成
される。
【0037】図11に示す第1変形例では、基材11の
下面部にもTi又はTi合金層13とNi−P合金層1
4とが積層形成されている。図12に示す第2変形例で
は、ろう付け用複合材40が全体として棒又はワイヤ形
状をなし、所定径の基材11の外周面部にTi又はTi
合金層13とNi−P合金層14とが積層形成されてい
る。
【0038】この第4実施形態も第2実施形態同様にF
e又はFe合金層が基材11の表層部からなるFe合金
層となっており、ろう層が、基材11の表層部と、Ti
又はTi合金層13と、Ni−P合金層14とからなっ
ている。そしてこの第4実施形態では、ろう付けの際
に、ステンレス製基材11の表層部のFe元素又はNi
元素と、Ni−P合金層14のNi元素とがTiに溶け
込み、Tiの低融点化が可能になる。これによって前記
同様の作用効果を得ることができる。また特にFe又は
Fe合金層を基材11の表層部と一体化したので製造コ
ストをより安価にすることができる。
【0039】なお、その他の変形例も可能で、例えば積
層順序を変えて基材11側から順にNi−P合金層1
4、Ti又はTi合金層13としてもよい。
【0040】[他の実施形態]第1〜第4実施形態にお
いて、ろう層に、ボロン(B)、珪素(Si)、マンガ
ン(Mn)又はコバルト(Co)を一以上含んでもよ
い。例えば第1実施形態では、Fe又はFe合金層12
とTi又はTi合金層13との一方又は両方に上記B等
の元素を一以上予め混合させておくことができる。これ
は、ろう材の融点や濡れ性を調整すると共に、一般に靭
性、接合強度を低下させるとされるTi−Fe系金属間
化合物の生成を抑制し、これらの特性を向上させるのに
有効である。
【0041】本実施形態のろう付け用複合材10〜40
は、EGR用クーラや燃料電池改質器用クーラ等の熱交
換器及び燃料電池用部材などに好適であり、この他にも
オイルクーラ、ラジエータ、二次電池部材などに適用可
能である。特に、高い耐熱性、耐食性を有することか
ら、高温・高腐食性のガス又は液体に晒されるEGR用
クーラの接合用として最適である。
【0042】この他にも本発明の実施形態は種々のもの
が可能である。
【0043】
【実施例】[実施例1]SUS304(JIS規格)か
らなる厚さ2.5mm、幅150mmのステンレス鋼条
材の表面に、このステンレス鋼条材側から順に厚さ0.
15mmのFe条材と、厚さ0.2mmのTi条材とを
圧延法によりクラッドして複合基材を作製し、さらにこ
れに圧延を繰り返し、Fe条材とTi条材との合計厚さ
を70μmとして、評価用試料としてのろう付け用複合
材を作製した。これは前記第1実施形態に対応したもの
である。本複合材を1200℃の真空炉で加熱し、ろう
層を溶融した後、ろう特性を評価した。
【0044】[実施例2]前記同様のステンレス鋼条材
の表面に直接前記同様のTi条材を圧延法によりクラッ
ドし、実施例1と同様に最終圧延を行い、評価用試料と
してのろう付け用複合材を作製した。これは前記第2実
施形態に対応したものである。
【0045】[実施例3]前記同様のステンレス鋼条材
の表面に、このステンレス鋼条材側から順に前記同様の
Fe条材と、前記同様のTi条材とを圧延法によりクラ
ッドして複合基材を作製し、さらにこれに圧延を繰り返
し、Fe条材とTi条材との合計厚さを50μmとし
た。その後、Ti条材の表面に厚さ20μmの無電解N
i−Pメッキを行い、Fe、Ti、Ni−Pの合計厚さ
を70μmとして、評価用試料としてのろう付け用複合
材を作製した。これは前記第3実施形態に対応したもの
である。本複合材を1200℃の真空炉で加熱し、ろう
層を溶融した後、ろう特性を評価した。
【0046】[実施例4]前記同様のステンレス鋼条材
の表面に、前記同様のTi条材を直接圧延法によりクラ
ッドし、実施例1と同様に最終圧延を行い、その後Ti
条材の表面に無電解Ni−Pメッキを行い、評価用試料
としてのろう付け用複合材を作製した。これは前記第4
実施形態に対応したものである。
【0047】[比較例1]前記同様のステンレス鋼条材
の表面に、このステンレス鋼条材側から順に前記同様の
Fe条材と、厚さ0.2mmのNi条材とを圧延法によ
りクラッドして複合基材を作製し、さらにこれに圧延を
繰り返し、Fe条材とNi条材との合計厚さを70μm
として、比較用試料としてのろう付け用複合材を作製し
た。本複合材を1200℃の真空炉で加熱し、ろう特性
を評価した。
【0048】[比較例2]前記同様のステンレス鋼条材
の表面に、厚さ0.15mmのNi条材を直接圧延法に
よりクラッドし、実施例1と同様に最終圧延を行い、比
較用試料としてのろう付け用複合材を作製した。[比較
例3]前記同様のステンレス鋼条材の表面に、このステ
ンレス鋼条材側から順に前記同様のTi条材と、厚さ
0.15mmのNi条材とを圧延法によりクラッドして
複合基材を作製し、さらにこれに圧延を繰り返し、Ti
条材とNi条材との合計厚さを70μmとして、比較用
試料としてのろう付け用複合材を作製した。本複合材を
1200℃の真空炉で加熱し、ろう特性を評価した。
【0049】[従来例1]前記同様のステンレス鋼条材
とCu条材とを圧延法によりクラッドして二層構造のク
ラッドろう材を作製した。このときCu条材の厚さが5
0μmとなるように圧延加工を行った。本ろう材を12
00℃の真空炉で加熱し、ろう層を溶融した後、ろう特
性を評価した。
【0050】[従来例2]前記同様のステンレス鋼条材
の片面に、市販の粉末Niろう材を合成樹脂バインダで
溶いた混練物を塗布し、ろう付け用複合材を作製した。
本複合材を1200℃の真空炉で加熱し、ろう層を溶融
した後、ろう特性を評価した。
【0051】これら実施例1〜4、比較例1〜3、及び
従来例1,2に対して、ろうの湯流れ性(フィレット形
成状態)、腐食発生の有無、及びろう付け生産性を調べ
た結果を表1に示す。
【0052】
【表1】
【0053】ここで腐食試験は、塩素イオン、硝酸イオ
ン及び硫酸イオンを含んだ腐食性溶液中に、試料を10
00時間浸漬し、取出し後のろう付け部について組織観
察を行い、腐食発生の有無を調べることによって行っ
た。また濡れ性については、各複合材の表面にSUS3
04からなるステンレスパイプを載せ、1200℃でろ
う付けした際の、ろう付け部のフィレット(面取り)形
状を調べることによって評価した。
【0054】表1によれば、本発明の実施例1〜4は従
来例と比較して耐食性が向上している。また比較例1〜
3はTi同様耐食性に優れるNi系のクラッドろう材で
あるが、比較例1,2は1200℃のろう付け温度では
溶融せず、ろう材として機能しなかった。これに対し、
比較例3については、Tiが加わることでNiの融点が
低下し1200℃で溶融可能となるが、ろうの湯流れ性
が実施例に比べて劣っていた。一方、実施例3,4は、
Niを用いながらも湯流れ性が良く、耐食性にも優れて
いた。
【0055】従来例2は、湯流れ性や耐食性は良好であ
るが、粉末ろう材を用いるため生産性が著しく低下して
しまう。一方、実施例1〜4は複合材自身にろう材を含
んでいるため、生産性が明らかに向上する。これによっ
て製造コストを安価にすることができる。
【0056】このように、本発明の実施例1〜4は湯流
れ性、耐食性及び生産性のいずれの要求も満足するもの
であり、極めて優れたろう付け用複合材であるというこ
とがいえる。そして湯流れ性が良好であるため、複雑形
状をした構造材にも容易に適用可能である。かかる複合
材を用いてろう付け製品を製作すれば、たとえ複雑形状
をした接合部であっても十分な接合層を形成でき、接合
部の信頼性を高められる。そして製品の耐熱性、耐食性
を向上させ、製造コストを安価にすることができる。
【0057】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、次のよう
な優れた効果を発揮する。
【0058】(1) 耐熱性、耐食性に優れ製造コスト
を安価にすることができるろう付け用複合材を提供でき
る。
【0059】(2) 接合部の信頼性が良好で製造コス
トが安価なろう付け製品を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の断面図である。
【図2】第1実施形態の第1変形例を示す断面図であ
る。
【図3】第1実施形態の第2変形例を示す断面図であ
る。
【図4】本発明の第2実施形態の断面図である。
【図5】第2実施形態の第1変形例を示す断面図であ
る。
【図6】第2実施形態の第2変形例を示す断面図であ
る。
【図7】本発明の第3実施形態の断面図である。
【図8】第3実施形態の第1変形例を示す断面図であ
る。
【図9】第3実施形態の第2変形例を示す断面図であ
る。
【図10】本発明の第4実施形態の断面図である。
【図11】第4実施形態の第1変形例を示す断面図であ
る。
【図12】第4実施形態の第2変形例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
10,20,30,40 ろう付け用複合材 11 基材 12 Fe又はFe合金層 13 Ti又はTi合金層 14 Ni又はNi合金層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B23K 35/32 310 B23K 35/32 310B (72)発明者 黒田 洋光 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社総合技術研究所内 (72)発明者 青山 正義 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社総合技術研究所内 (72)発明者 白井 枢覚 茨城県日立市川尻町4丁目10番1号 日立 電線株式会社豊浦工場内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材表面にろう層を形成してなるろう付
    け用複合材において、上記ろう層を、少なくともTi又
    はTi合金層と、Fe又はFe合金層との積層体から構
    成したことを特徴とするろう付け用複合材。
  2. 【請求項2】 上記ろう層を、Ti又はTi合金層と、
    Fe又はFe合金層と、Ni−P合金層との積層体から
    構成した請求項1記載のろう付け用複合材。
  3. 【請求項3】 上記基材がFe合金からなる請求項1又
    は2記載のろう付け用複合材。
  4. 【請求項4】 上記基材がステンレス鋼からなる請求項
    3記載のろう付け用複合材。
  5. 【請求項5】 上記Fe又はFe合金層が、上記基材の
    表層部からなるFe合金層である請求項3又は4記載の
    ろう付け用複合材。
  6. 【請求項6】 上記ろう層が、B、Si、Mn又はCo
    を一以上含む請求項1乃至5いずれかに記載のろう付け
    用複合材。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6いずれかに記載のろう付
    け用複合材を他の部材にろう付けしてなることを特徴と
    するろう付け製品。
JP2001264572A 2001-08-31 2001-08-31 熱交換器用ろう付け用複合材及びこれを用いた熱交換器 Expired - Fee Related JP4234918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001264572A JP4234918B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 熱交換器用ろう付け用複合材及びこれを用いた熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001264572A JP4234918B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 熱交換器用ろう付け用複合材及びこれを用いた熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003071586A true JP2003071586A (ja) 2003-03-11
JP4234918B2 JP4234918B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=19091153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001264572A Expired - Fee Related JP4234918B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 熱交換器用ろう付け用複合材及びこれを用いた熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4234918B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008055471A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Hitachi Cable Ltd ろう付け用複合材及びそれを用いたろう付け製品
WO2008132944A1 (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Ihi Corporation 熱交換器、熱交換器の製造方法及びegrシステム
CN105458430A (zh) * 2014-09-03 2016-04-06 清华大学 一种金属板接合体的制造方法
JP2016535233A (ja) * 2013-08-29 2016-11-10 リンデ アクチエンゲゼルシャフトLinde Aktiengesellschaft はんだが被覆された担体によって接続された複数の熱交換器ブロックを備えたプレート式熱交換器の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103100834A (zh) * 2013-01-28 2013-05-15 哈尔滨工业大学 一种硬质合金钢复合刀具的制造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008055471A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Hitachi Cable Ltd ろう付け用複合材及びそれを用いたろう付け製品
WO2008132944A1 (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Ihi Corporation 熱交換器、熱交換器の製造方法及びegrシステム
JP2008275183A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Ihi Corp 熱交換器、熱交換器の製造方法及びegrシステム
JP2016535233A (ja) * 2013-08-29 2016-11-10 リンデ アクチエンゲゼルシャフトLinde Aktiengesellschaft はんだが被覆された担体によって接続された複数の熱交換器ブロックを備えたプレート式熱交換器の製造方法
CN105458430A (zh) * 2014-09-03 2016-04-06 清华大学 一种金属板接合体的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4234918B2 (ja) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100528458C (zh) 高强度铝合金钎焊薄板,钎焊组件及其制造方法
JP5084260B2 (ja) ろう材、ろう付け用複合材およびそれらを用いてろう付け接合されたろう付け構造
JP4107553B2 (ja) ろう付け用複合材及びそれを用いたろう付け製品
JP3765533B2 (ja) ろう付け用複合材及びそれを用いたろう付け製品
JP3915726B2 (ja) ろう付け用複合材及びそれを用いたろう付け製品
JP4507942B2 (ja) ろう付け用クラッド材及びそれを用いたろう付け製品
JP2003071586A (ja) ろう付け用複合材及びこれを用いたろう付け製品
WO2000018537A1 (fr) Alliage de metaux d'apport de brasage pour structure brasee en acier inoxydable, et metal d'apport de brasage pour acier inoxydable
JP3814179B2 (ja) ろう付け用複合材及びそれを用いたろう付け製品
JP2006334605A (ja) ろう材及びそれを用いたろう付け製品
JP2003117679A (ja) 複合ろう材及びろう付加工用複合材並びにろう付け方法
JP3909015B2 (ja) ろう付け用複合材及びそれを用いたろう付け方法並びにろう付け製品
JP2003117685A (ja) 複合ろう材及びろう付加工用複合材並びにろう付け製品
JP4596618B2 (ja) 熱交換器用高耐食性アルミニウム合金複合材及び熱交換器用防食アルミニウム合金
JP4196776B2 (ja) ろう付け用複合材及びその製造方法
JP2005088071A (ja) ろう付け用複合材及びそれを用いたろう付け製品
JP4239853B2 (ja) ろう付け用複合材及びその製造方法並びにろう付け製品
JP4821503B2 (ja) ろう付け用複合材及びそれを用いたろう付け製品
JP2005103610A (ja) ろう付け用複合材及びそれを用いたろう付け製品
JP2003117683A (ja) 複合ろう材及びろう付加工用複合材並びにろう付け製品
JP2005296970A (ja) ろう付加工用複合材のろう付方法及びろう付加工用複合材並びにろう付製品
JP4840190B2 (ja) ろう付け用複合材およびこれを用いたろう付け製品
JP2003117684A (ja) 複合ろう材及びろう付加工用複合材並びにろう付け製品
JP4835862B2 (ja) ろう付け用複合材およびそれを用いたろう付け製品
JP4821520B2 (ja) ろう付け用複合材及びそれを用いたろう付け製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees