JPH066234B2 - チタンクラッド材の製造方法 - Google Patents

チタンクラッド材の製造方法

Info

Publication number
JPH066234B2
JPH066234B2 JP1171173A JP17117389A JPH066234B2 JP H066234 B2 JPH066234 B2 JP H066234B2 JP 1171173 A JP1171173 A JP 1171173A JP 17117389 A JP17117389 A JP 17117389A JP H066234 B2 JPH066234 B2 JP H066234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
alloy
insert
rolling
clad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1171173A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0335886A (ja
Inventor
博義 末永
操 石川
邦典 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP1171173A priority Critical patent/JPH066234B2/ja
Priority to US07/532,911 priority patent/US5060845A/en
Priority to DE9090112241T priority patent/DE69001207T2/de
Priority to EP90112241A priority patent/EP0406688B1/en
Priority to CA002020308A priority patent/CA2020308C/en
Publication of JPH0335886A publication Critical patent/JPH0335886A/ja
Publication of JPH066234B2 publication Critical patent/JPH066234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/04Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a rolling mill
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12937Co- or Ni-base component next to Fe-base component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はチタン又はチタン合金のクラッド材の製造方法
に関するものである。
[従来の技術] 2枚以上の金属板を積層接合させたクラッド材は、耐蝕
性,耐摩耗又は耐熱性に優れ、かつ高強度を有する安価
な構造材料として広い分野で利用されている。
クラッド材を製造する方法としては、爆着法,肉盛法,
圧延法等による方法があるが、大面積のものを高能率か
つ安価に製造できる点から圧延法が最も一般的に用いら
れている。
この方法は合せ材及び基材の接合する面を清浄にして積
層した後、熱間または温間で圧延し、合せ材と基材を冶
金的に接合させる方法であり、現在合せ材としてステン
レス鋼と基材として炭素鋼や低合金鋼や,高合金鋼の組
合わせをはじめとする種々のクラッド金属板の製造方法
として巾広く活用されている。
しかしながらチタン又はチタン合金を合せ材とするチタ
ンクラッド材の製造において、圧延法による場合は下記
に示すような問題があり、良好な接合部特性を得ること
はこれまで極めて困難視されていた。
即ち、チタン又はチタン合金と鉄合金を重ねて積層し、
所定の温度で均一加熱後、熱間又は温間で圧延接合した
場合、チタンと鉄の相互拡散によって接合境界面に脆弱
なTi−Fe金属間化合物が生成し、これが接合面のせ
ん断強さを著しく低下せしめる原因となっている。
金属間化合物の生成を防止する方法として上記チタンと
金属間化合物を生成しない元素であるMo,Nb,V等
の薄板又は箔をインサート材として、合せ材と基材との
間にインサートする方法が提案されている。
しかし、この方法ではインサート材のMo,Nb,V等
が非常に高価なため製造コストを著しく上昇せしめるこ
と、及びこれらインサート材の延性が不足し、圧延時に
インサート材が破損する等の問題があり、実用化までに
至っていない。
また試作でのインサート材としては、雑誌“金属”32巻
20号に示されるCu,Ni,Cr等のメッキや箔,特開
昭59-1728号公報に示されるフェライト系ステンレス鋼
あるいはマルテンサイト系ステンレス鋼箔等の例がある
が、いずれも十分な接合強度が得られていない。
一方、圧延法に代わり、爆着法を用いれば、合せ材と基
材を冶金的にではなく機械的に接合させるため、Ti−
Fe金属間化合物は生成されず、比較的良好な接合部特
性が得られる。
しかしながら、爆着法は大面積の接合が限定される等の
制約があり、汎用的利用が難しい。
[発明が解決しようとする課題] チタンクラッド材の製造方法においては、チタン−鉄合
金接合部におけるチタン及び鉄原子の相互拡散による脆
弱なTi−Fe金属間化合物の生成抑制が良好な圧延接
合部を得る重要な鍵となる。
本発明は、以上の従来技術の問題点を解決するためのチ
タンクラッド材の製造方法を提供することを目的とする
ものである。
[課題を解決するための手段] そこで本発明者等は、チタン又はチタン合金からなる合
せ材と鉄合金からなる基材との間に挿入するインサート
メタルを選定し、熱間圧延で得られチタンクラッド材の
接合特性について基礎的解析を行った結果、インサート
材と加熱温度及び熱間圧延時の圧下率の選定により、良
好な接合特性を得られることを見出だしたものである。
即ち、本発明は鉄合金材とチタン材との間に、Cr;3
2.5〜40重量%及びNi;55〜65重量%を含むNi−C
r合金材を介在させて素材となし、該素材を850〜1010
℃で加熱後、引き続き30%以上の圧下率で熱間圧延する
ことを特徴とするチタンクラッド材の製造方法である。
[作用] 本発明は、チタン又はチタン合金の合せ材と鉄合金の基
材との間にNi−Cr合金をインサートし、加熱温度85
0〜1010℃の条件で圧下率30%以上の熱間圧延すること
により、接合強度に優れたチタンクラッド材を製造する
ものであり、インサート材と加熱温度及び圧下率の選定
により、チタンまたはチタン合金の合せ材と鉄合金の基
材との間の金属間化合物の形成が防止される。
ここでインサート材の形状は薄板,箔,メッキ,溶射の
いずれの形状でも可能であり、また鉄合金とは炭素鋼,
低合金鋼,各種ステンレス鋼等あらゆる鉄基金を総称す
るものである。
またチタン合金についても種類による格別な制限はな
く、かつこのように制限のないことがこの発明の特徴で
ある。
後述する第1図に示す如く、本発明においては基材1と
合せ材3の間にインサート材2を挾み一体としたものを
互いに対称に積み重ねて素材とするものである。
基材1とスペーサー材4の接触面の外側四周を密閉溶接
し,素材内部の空隙に残存する大気を真空ポンプで排除
する。または素材を仮組みをした後に、真空室内で電子
ビーム四接で四周を密閉溶接してもよい。
素材内部の空隙に残存する大気を真空ポンプで排除する
ことにより、インサート材2と合せ材3間のチタン酸化
物,窒化物の生成を抑制することが出来る。
このインサート材2はNi−Cr合金であり、Crは3
2.5〜40重量%,Niは55〜65重量%を含有する合金で
ある。
この様に合金成分を限定した理由は、インサート材でC
rの重量%が32.5%未満の場合やNiの重量%が65重量
%を越える場合、チタン及びチタン合金の合せ材3とイ
ンサート材2の界面に脆弱なTi(Ni,Cr)の形
成がおこり接合強度の低下を招くためであり、Crの重
量%が40%を越える場合には、鉄系基材1とインサート
材2の界面に脆弱なσ相の形成が,またNiの重量%が
55%未満の場合には、チタン及びチタン合金の合せ材3
とインサート材2の界面に脆弱なTiCrの形成がお
こり、共に接合強度の低下を招くためである。
このインサート材2はNi,Crの重量%が重要であ
り、10%未満のFeなど不純物が含まれる場合にそのイ
ンサート材2の効果が失われるものではない。
熱間圧延における加熱温度を850〜1010℃,圧下率を30
%以上と限定したのは次の理由による。
圧延加熱温度が1010℃を越える場合、インサート材2の
組成を上記の条件でいかに限定しても、圧延中及びその
後の冷却中にチタン及びチタン合金の合せ材3とインサ
ート材2の界面に脆弱なTi(Ni,Cr)の形成が
おこり接合強度の低下を招くためであり、また加熱温度
が850℃未満の場合、熱間圧延により最終圧延板に残留
反応が発生することとなり、接合強度の低下を招く為で
ある。
また圧延率が30%未満の場合、インサート材2の最適な
選択によらず接合に必要なチタン及びチタン合金の合せ
材3−インサート材2−鉄系基材界面の塑性変形が得ら
れないため、十分な接合強度が得られないこととなる。
なお圧下率の上限については特に制限するものではな
い。
次に本発明の実施例について述べる。
[実施例] 第1図に本発明のチタンクラッド材の素材の組み立て断
面図を示す。
図において、1は基材,2はインサート材,3は合せ
材,4はスペーサー材(SM50),5は剥離材(アルミ
ナ)である。
また第1表に本実施例において用いた素材を示す。
基材1はSM50,合せ材3はJIS2種純チタン板及びTi-6%
Al -4%V合金板であり、それぞれ接合面側をフライス▽
▽仕上げして用いた。
インサート材2はCrの重量%を10〜60%,Niの重量
%を30〜80%に変化させ、インサート材2の接合特性に
及ぼす影響を調査した。
このインサート材2の厚さは0.1mmであり、インサート
は箔,素材への溶射法,メッキ法により第1図に示す如
く、上記インサート材2を基材1と合せ材3の間に介在
させて素材の組立を行い、組立て素材内を10-1torr以下
に排気した。
組立て素材(厚さ120mm)を1050〜800℃に加熱後100mm
から24mmまで熱間圧延を行い、冷却終了後2枚に分離
し、クラッド鋼板を製造した。
クラッド鋼板の接合度は上記熱間圧延板によりせん断試
験片をJIS G 0601に準拠して採取し、そのせん断強度を
評価した。
表2に製造条件及びその接合特性を示す。
表2に示す如く、本発明例の試験NO.1〜10のせん断強
度は25.6〜29.9kgf/mmであり、それに対して比較例は
4.2〜13.9kgf/mmしか示さず、本発明によるとせん断
強度25kgf/mm以上の優れたチタンクラッド材が製造さ
れた。
[発明の効果] 本発明のチタンクラッド材の製造方法によれば、せん断
強度25kgf/mm以上の優れた接合性をもつチタンクラッ
ド材を製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のチタンクラッド材の素材の組み立て断
面図である。 図において、1:基材,2:インサート材,3:合せ
材,4:スペーサー材,5:剥離材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−203288(JP,A) 特開 昭63−178034(JP,A) 特開 昭63−177979(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉄合金材とチタン材の間に、Cr;32.5〜
    40重量%及びNi;55〜65重量%を含むNi−Cr合金
    材を介在させて素材となし、該素材を850〜1010℃で加
    熱後、引き続き30%以上の圧下率で熱間圧延することを
    特徴とするチタンクラッド材の製造方法。
JP1171173A 1989-07-04 1989-07-04 チタンクラッド材の製造方法 Expired - Lifetime JPH066234B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1171173A JPH066234B2 (ja) 1989-07-04 1989-07-04 チタンクラッド材の製造方法
US07/532,911 US5060845A (en) 1989-07-04 1990-06-04 Method for manufacture titanium clad steel plate
DE9090112241T DE69001207T2 (de) 1989-07-04 1990-06-27 Verfahren zur herstellung von titanbeschichtetem stahlblech.
EP90112241A EP0406688B1 (en) 1989-07-04 1990-06-27 Method for manufacturing titanium clad steel plate
CA002020308A CA2020308C (en) 1989-07-04 1990-07-03 Method for manufacturing titanium clad steel plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1171173A JPH066234B2 (ja) 1989-07-04 1989-07-04 チタンクラッド材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0335886A JPH0335886A (ja) 1991-02-15
JPH066234B2 true JPH066234B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=15918354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1171173A Expired - Lifetime JPH066234B2 (ja) 1989-07-04 1989-07-04 チタンクラッド材の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5060845A (ja)
EP (1) EP0406688B1 (ja)
JP (1) JPH066234B2 (ja)
CA (1) CA2020308C (ja)
DE (1) DE69001207T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5553770A (en) * 1994-03-07 1996-09-10 Texas Instruments Incorporated Heat exchanger assemblies-material for use therin, and a method of making the material
JP2884321B2 (ja) * 1994-07-12 1999-04-19 住友金属工業株式会社 異材管継手の製造方法
US5569396A (en) * 1995-04-13 1996-10-29 The Babcock & Wilcox Company Method for making alloying additions to the weld overlay weld pool
US6015080A (en) * 1997-04-01 2000-01-18 Turner; William C. Method of manufacturing clad metal plates
US6232573B1 (en) * 1997-12-24 2001-05-15 Nkk Corporation Titanium alloy sheet and production method thereof
US6036081A (en) * 1997-12-24 2000-03-14 Wyman Gordon Fabrication of metallic articles using precursor sheets
EP0945209B1 (en) * 1998-03-27 2002-07-24 Katayama Special Industries, Ltd. Battery can-forming plate and method of manufacturing the plate
GB9823267D0 (en) * 1998-10-24 1998-12-16 Hardwick Roy Method of producing a metal composites which can be processed at high temperatures
AT411877B (de) * 2002-05-31 2004-07-26 Boehler Miller Messer Und Saeg Composite-flachstab
US8387228B2 (en) * 2004-06-10 2013-03-05 Ati Properties, Inc. Clad alloy substrates and method for making same
KR101054462B1 (ko) * 2008-11-20 2011-08-05 한국수력원자력 주식회사 모재의 강도를 초과하는 접합강도를 갖는, 중간층을 이용한강계열 합금과 티타늄 또는 티타늄계열 합금 간의 고강도 이종금속 접합방법
CN102274925A (zh) * 2011-08-26 2011-12-14 昆明理工大学 一种原生TiCr2表面复合金属磨盘
DE102018128222A1 (de) * 2018-11-12 2020-05-14 Ilsenburger Grobblech Gmbh Verfahren zur Herstellung von walzplattierten Verbundwerkstoffen aus einem aus Werkstoffpaketen zusammengesetzten Gesamtpaket und Gesamtpaket hierfür
CN113020295B (zh) * 2021-03-25 2022-07-05 成都先进金属材料产业技术研究院股份有限公司 钛钢复合板原料坯的组坯方法
CN113442524A (zh) * 2021-06-18 2021-09-28 首钢集团有限公司 一种洗扫车壳体板及其制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3125805A (en) * 1964-03-24 Cladding ferrous-base alloys with titanium
US3015885A (en) * 1958-03-07 1962-01-09 Lukens Steel Co Cladding of steel plates with titanium
US3121949A (en) * 1961-12-14 1964-02-25 Lukens Steel Co Method for manufacturing titanium clad steel
SU567581A1 (ru) * 1974-08-20 1977-08-05 Центральный Ордена Трудового Красного Знамени Научно-Исследовательский Институт Черной Металлургии Им.И.П.Бардина Пакет дл изготовлени биомеиаллических листов сталь-титан
US4023936A (en) * 1976-06-14 1977-05-17 Lukens Steel Company Titanium clad steel and process for making
AT359810B (de) * 1978-03-14 1980-12-10 Voest Alpine Ag Verfahren zum herstellen von plattierten blechen
JPS561286A (en) * 1979-06-14 1981-01-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Production of ti-clad steel
JPS6029593B2 (ja) * 1979-06-14 1985-07-11 三菱重工業株式会社 Tiクラツド鋼の製造方法
JPS6024754B2 (ja) * 1979-11-21 1985-06-14 三菱重工業株式会社 Tiクラツド鋼の製造方法
US4612259A (en) * 1981-03-05 1986-09-16 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Titanium clad steel plate
JPS59206183A (ja) * 1983-05-09 1984-11-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd チタンまたはチタン合金クラツド鋼の製造方法
JPS60124483A (ja) * 1983-12-07 1985-07-03 Nippon Stainless Steel Co Ltd チタンクラツド材の製造方法
JPS61108483A (ja) * 1984-10-30 1986-05-27 Nippon Kokan Kk <Nkk> 熱間圧延によるチタンクラツド鋼の製造方法
DE3767897D1 (de) * 1986-02-24 1991-03-14 Sumitomo Metal Ind Mit titan ueberzogener stahl und verfahren zu seiner herstellung.
EP0269994B1 (en) * 1986-11-26 1993-09-22 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Titanium-clad steel and method for the manufacture thereof
US4837242A (en) 1987-01-20 1989-06-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Thiazoles and pyrazoles as fungicides

Also Published As

Publication number Publication date
DE69001207D1 (de) 1993-05-06
EP0406688B1 (en) 1993-03-31
EP0406688A2 (en) 1991-01-09
CA2020308C (en) 1993-05-04
DE69001207T2 (de) 1993-09-23
US5060845A (en) 1991-10-29
CA2020308A1 (en) 1991-01-05
JPH0335886A (ja) 1991-02-15
EP0406688A3 (en) 1991-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH066234B2 (ja) チタンクラッド材の製造方法
US4869421A (en) Method of jointing titanium aluminide structures
US6722002B1 (en) Method of producing Ti brazing strips or foils
US20040134966A1 (en) Method of producing Ti brazing strips or foils and the resulting brazing strips or foils
TWI357444B (en) Zirconium-cladded steel plates, and elements of ch
EP0671240A1 (en) Heat exchanger assemblies - material for use therein, and a method of making the material
GB2134832A (en) Method of etablishing a bond between titanium and an iron-nickel alloy
JP3047752B2 (ja) チタンクラッド鋼板の製造方法
JPS6018205A (ja) チタンクラツド鋼材の製造方法
JPH0780061B2 (ja) 接合性の優れたチタンクラッド鋼板の製造方法
JPH07232284A (ja) 中間材を用いたチタン合金と鉄系金属との接合
JPS5829589A (ja) チタンクラツド鋼板の製造方法
JP2003117679A (ja) 複合ろう材及びろう付加工用複合材並びにろう付け方法
JP2002069545A (ja) 積層圧延によるTiAl系金属間化合物の製造方法
JP4331370B2 (ja) ベリリウムと銅合金のhip接合体の製造方法およびhip接合体
JPH0462832B2 (ja)
JPH0324317B2 (ja)
JPH0813522B2 (ja) チタン系金属クラッド鋼とその製造方法
JPH0353074B2 (ja)
JPH0323272B2 (ja)
JPH0675946B2 (ja) チタン系金属クラツド鋼とその製法
JPH0661629B2 (ja) チタンクラツド鋼の製造方法
JPH035073A (ja) 超硬合金と鋼の接合方法及びその接合体
JPH08276283A (ja) チタンクラッド鋼板の製造方法
JPH0471635B2 (ja)