JPH07298993A - 鍋蓋置き装置 - Google Patents

鍋蓋置き装置

Info

Publication number
JPH07298993A
JPH07298993A JP11362794A JP11362794A JPH07298993A JP H07298993 A JPH07298993 A JP H07298993A JP 11362794 A JP11362794 A JP 11362794A JP 11362794 A JP11362794 A JP 11362794A JP H07298993 A JPH07298993 A JP H07298993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
placing
pot
water
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11362794A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiyasu Sobashima
幸泰 傍島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11362794A priority Critical patent/JPH07298993A/ja
Publication of JPH07298993A publication Critical patent/JPH07298993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Warming Or Keeping Food Or Tableware Hot (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 家庭等において調理の最中に鍋の蓋を一時的
に安定して載置でき、この鍋の蓋から垂れる水滴を貯留
できる鍋蓋置き装置を提供する。 【構成】 鍋5の蓋4を所定の傾斜角度で載置する載置
体である蓋受枠部1a及び吊下枠部1bからなる載置枠
1と、この載置枠1の下方の蓋受枠部1aと吊下枠部1
bとの接合部に位置し、鍋5の蓋4から垂れる水滴を貯
留する水受体である貯留部2a及び傾斜部2bからなる
水受皿2と、前記載置枠1及び水受皿2を一体でガスコ
ンロ6の近傍の壁7等に取付ける取付体である吸盤3と
で構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鍋蓋置き装置に関する
ものであり、特に、家庭等において調理の最中に鍋の蓋
を一時的に載置し、この鍋蓋から垂れる水滴を貯留でき
る鍋蓋置き装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、家庭等において、料理の最中
に鍋の蓋を取外して調理等を行なうことがある。そし
て、このような場合には、通常、鍋の蓋を裏返して調理
台の上に暫定的に置いたり、或いは、片手に鍋の蓋を持
ったままの状態で調理等を行なうのが一般的であり、鍋
の蓋を載置するための専用の装置は使用されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のよう
に、料理の最中に鍋の蓋を取外して、鍋の蓋を調理台の
上に暫定的に置くと、調理台が狭くなり、調理の邪魔に
なることが多かった。特に、鍋の蓋は円形のものが多
く、鍋の蓋を裏返して調理台の上に置くと、摘部を支点
にして回転等をするために、不安定な状態となってい
た。
【0004】また、片手に鍋の蓋を持ったままの状態で
調理等を行なうと、片手しか使用できないために極めて
不便であるとともに、鍋の蓋の裏側に付着した高温の水
滴が床面等に垂れ落ちるという不具合もあった。
【0005】このため、調理の最中等に、一時的に鍋の
蓋等を載置することができる装置が望まれていた。
【0006】そこで、本発明は、家庭等において調理の
最中に鍋の蓋を一時的に安定して載置でき、この鍋の蓋
から垂れる水滴を貯留できる鍋蓋置き装置の提供を課題
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明にかかる
鍋蓋置き装置は、鍋の蓋を所定の傾斜角度で載置する載
置体と、前記載置体の下方に位置し、前記鍋の蓋から垂
れる水滴を貯留する水受体と、前記載置体及び水受体を
一体で壁等に取付ける取付体とを備えたものである。こ
こで、載置体には、針金等を折曲して形成した載置枠が
あり、水受体には、貯留部及び傾斜部からなる水受皿が
ある。また、取付体としては吸盤等が使用できる。
【0008】請求項2の発明にかかる鍋蓋置き装置は、
鍋の蓋の摘部を係止して前記蓋を略垂直状態で載置する
載置体と、前記載置体の下方に位置し、前記鍋の蓋から
垂れる水滴を貯留する水受体と、前記載置体及び水受体
を一体でガス台等に取付ける取付体とを備えたものであ
る。ここで、載置体には、針金等を折曲して形成した載
置枠があり、取付体には、取付部材等によりガス台等に
直接取付けるものがある。
【0009】請求項3の発明にかかる鍋蓋置き装置は、
鍋の蓋を挟持して前記蓋を略縦状態で載置する載置体
と、前記載置体の下方に位置し、前記鍋の蓋から垂れる
水滴を貯留する水受体とを備えたものである。ここで、
載置体には、2枚の蓋受壁部からなる載置台があり、水
受体には、前記載置台と一体成形したものや、別部材か
らなる水受皿等がある。
【0010】
【作用】請求項1の発明の鍋蓋置き装置によれば、料理
の最中においても、壁等に取付体を介して取付けられた
載置体に鍋の蓋を所定の傾斜角度で載置でき、この鍋の
蓋から垂れる水滴が水受体に貯留できる。
【0011】請求項2の発明の鍋蓋置き装置によれば、
料理の最中においても、ガス台等に取付体を介して取付
けられた載置体に鍋の蓋の摘部を係止して鍋の蓋を略垂
直状態で載置でき、この鍋の蓋から垂れる水滴を水受体
に貯留できる。
【0012】請求項3の発明の鍋蓋置き装置によれば、
料理の最中においても、載置体に鍋の蓋を挟持して略縦
状態で載置でき、この鍋の蓋から垂れる水滴を水受体に
貯留できる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の各実施例について説明をす
る。
【0014】〈第一実施例〉図1は本発明の第一実施例
である鍋蓋置き装置を示す斜視図、図2は本発明の第一
実施例である鍋蓋置き装置に鍋の蓋を載置した状態を示
す斜視図、図3は本発明の第一実施例である鍋蓋置き装
置の使用状態を示す斜視図である。
【0015】図に示すように、本実施例の鍋蓋置き装置
は、針金等の棒状の鋼材等を折曲して形成された載置枠
1と、この載置枠1の下方に配設された水受皿2と、載
置枠1及び水受皿2を一体で壁7に取付ける吸盤3とを
有している。
【0016】載置枠1は蓋4を載置するための蓋受枠部
1aと、蓋受枠部1aに延設された吊下枠部1bとが一
体で形成されており、蓋受枠部1aにはプラスチック板
等からなる板部1cが張設されている。載置枠1の蓋受
枠部1aは中央が窪んだ形状をしており、蓋4の突起部
である摘部4aを避けて蓋4を反対向に載置できるよう
になっている。また、載置枠1の蓋受枠部1aと吊下枠
部1bとの連結部には、貯留部2a及び傾斜部2bから
なる水受皿2が配設されている。この水受皿2の貯留部
2a及び貯留部2aは透明なプラスチックにより一体成
形されており、貯留部2aの内部が外部から見えるよう
になっている。そして、載置枠1の吊下枠部1bの各端
部には吸盤3が各々取付けられており、この吸盤3をガ
スコンロ6等が配設されている近傍の壁7に吸着させる
ことにより、載置枠1及び水受皿2を一体で壁7に取付
けることができる。
【0017】このように、本実施例の鍋蓋置き装置は、
鍋5の蓋4を所定の傾斜角度で載置する載置体である蓋
受枠部1a及び吊下枠部1bからなる載置枠1と、この
載置枠1の下方の蓋受枠部1aと吊下枠部1bとの接合
部に位置し、鍋5の蓋4から垂れる水滴を貯留する水受
体である貯留部2a及び傾斜部2bからなる水受皿2
と、前記載置枠1及び水受皿2を一体でガスコンロ6の
近傍の壁7等に取付ける取付体である吸盤3とを備えて
いる。
【0018】したがって、載置枠1の蓋受枠部1aに鍋
5の蓋4を裏返して載置することにより、蓋4が図2の
ような状態で載置できる。通常、調理の最中に鍋5の蓋
4を取ると、蓋4の裏面には水蒸気等による水滴が付着
しているが、これらの水滴は蓋受枠部1aの板部1cを
流れ、水受皿2の傾斜部2bに沿って貯留部2aに集め
られる。
【0019】このため、壁7等に吸盤3を介して取付け
られた載置枠1の蓋受枠部1aに鍋5の蓋4を所定の傾
斜角度で安定した状態で載置することができ、この蓋4
から垂れる水滴が水受皿2の貯留部2aに貯留できるの
で、料理の最中に鍋5の蓋4を取外して調理を行なう場
合等においても、蓋4を調理台の上に暫定的に置いた
り、或いは、片手に蓋4を持ったままの状態で調理等を
行なう必要がない。この結果、調理台が広く使え、調理
の邪魔になることがなく、また、両手を使用して調理が
できるので便利である。しかも、蓋4の裏面側に付着し
た高温の水滴が床面等に垂れ落ちる心配がない。
【0020】ところで、上記実施例では、鍋蓋置き装置
を壁7に取付ける場合について説明したが、取付対象は
必ずしも壁7に限定されるものではなく、窓枠や柱等に
取付けてもよい。しかしながら、極力、ガスコンロ6の
近傍のほうが、使い勝手がよい。
【0021】ここで、上記第一実施例の変化例について
説明する。図4は本発明の第一実施例である鍋蓋置き装
置の変化例を示す斜視図、図5は本発明の第一実施例で
ある鍋蓋置き装置の他の変化例を示す斜視図、図6は本
発明の第一実施例である鍋蓋置き装置の更に他の変化例
を示す斜視図である。
【0022】図4の鍋蓋置き装置は、載置枠1として上
記実施例と同様の形状をした蓋受枠部1aが取付板8に
取付けられており、この取付板8の裏面には両面テープ
9が貼設されている。そして、この蓋受枠部1aにはプ
ラスチック板等からなる板部1cが張設されており、ま
た、載置枠1の蓋受枠部1aと取付板8との連結部に
は、貯留部2a及び傾斜部2bからなる水受皿2が配設
されている。したがって、この鍋蓋置き装置はガスコン
ロ6の側面等に配設することができ、載置枠1の蓋受枠
部1aに鍋5の蓋4を所定の傾斜角度で安定した状態で
載置することができるとともに、この蓋4から垂れる水
滴が水受皿2の貯留部2aに貯留できるので、上記実施
例と同様の作用効果を奏する。
【0023】図5の鍋蓋置き装置は、載置枠1の吊下枠
部1bの上端を横渡棒10で連結し、蓋受枠部1aと吊
下枠部1bの接合部、吊下枠部1bと横渡棒10との接
合部、及び横渡棒10の途中に各々吸盤3を配設したも
のである。この鍋蓋置き装置も、載置枠1は上記実施例
と同様の形状をしており、蓋受枠部1aにはプラスチッ
ク板等からなる板部1cが張設されている。また、載置
枠1の蓋受枠部1aと吊下枠部1bとの連結部には、貯
留部2a及び傾斜部2bからなる水受皿2が配設されて
いる。したがって、この鍋蓋置き装置はガスコンロ6近
傍の壁やガスコンロ6の側面等に吸盤3を介して配設す
ることができ、載置枠1の蓋受枠部1aに鍋5の蓋4を
所定の傾斜角度で安定した状態で載置することができる
とともに、この蓋4から垂れる水滴が水受皿2の貯留部
2aに貯留できるので、上記実施例と同様の作用効果を
奏する。
【0024】図6の鍋蓋置き装置は、載置枠1として上
記実施例と同様の形状をした蓋受枠部1aを支持枠部1
dで支持したものであり、この蓋受枠部1aにはプラス
チック板等からなる板部1cが張設されている。また、
載置枠1の蓋受枠部1aと支持枠部1dの連結部には、
貯留部2a及び傾斜部2bからなる水受皿2が配設され
ている。したがって、この鍋蓋置き装置はガスコンロ6
の側面等に支持枠部1dを固定することにより配設する
ことができ、載置枠1の蓋受枠部1aに鍋5の蓋4を所
定の傾斜角度で安定した状態で載置することができると
ともに、この蓋4から垂れる水滴が水受皿2の貯留部2
aに貯留できるので、上記実施例と同様の作用効果を奏
する。
【0025】また、上記各実施例では、載置体として針
金等の棒状の鋼材等を折曲して形成した載置枠1につい
て説明したが、耐熱性のプラスチック棒で形成してもよ
く、或いは、載置枠1の蓋受枠部1a及び吊下枠部1b
と略同様の形状に耐熱性のプラスチック板を折曲して形
成してもよい。この場合には、蓋受枠部と吊下枠部との
接合部に水受体を一体成形することもできる。なお、蓋
受枠部1aと吊下枠部1b、蓋受枠部1aと取付板8、
蓋受枠部1aと支持枠部1dとを各々折畳可能な構造の
載置枠1としてもよい。
【0026】さらに、上記第一実施例では、取付体とし
て吸盤3を使用したが、両面テープやネジ等を使用して
もよい。しかしながら、水受体に貯留した水を廃棄でき
るように、水受皿2を着脱可能に配設するか、或いは、
載置枠1を着脱可能に配設するのが好ましい。
【0027】〈第二実施例〉図7は本発明の第二実施例
である鍋蓋置き装置を示し、(a)は正面図、(b)は
側面図である。図8は本発明の第二実施例である鍋蓋置
き装置に鍋の蓋を載置した状態を示し、(a)は正面
図、(b)は側面図である。図9は本発明の第二実施例
である鍋蓋置き装置の使用状態を示す斜視図である。
【0028】図に示すように、本実施例の鍋蓋置き装置
は、針金等の棒状の鋼材等を折曲して形成された載置枠
11と、この載置枠11の下方に配設されたプラスチッ
ク製の水受皿12と、載置枠11及び水受皿12を一体
でガスコンロ6等に取付ける取付部材13とを有してい
る。
【0029】載置枠11は蓋4の摘部4aを係止するた
めの蓋係止枠部11aと、蓋係止枠部11aに延設され
た支持枠部11bとが一体で形成されている。載置枠1
1の蓋係止枠部11aは中央が窪んだ形状をしており、
蓋4の突起部である摘部4aを図5のようにして係止で
きるようになっている。また、載置枠11の支持枠部1
1bの途中には、内部が外部から見える透明な水受皿1
2が着脱可能な状態で装着されている。そして、載置枠
11の支持枠部11bの各端部が取付部材13を介して
ガスコンロ6の背面等に装着することにより、載置枠1
1及び水受皿12を一体でガスコンロ6に垂直状態で取
付けることができる。なお、取付部材13は予めガスコ
ンロ6の背面等にネジ止め等によって固着する。
【0030】このように、本実施例の鍋蓋置き装置は、
鍋5の蓋4の摘部4aを係止して蓋4を略垂直状態で載
置する載置体である蓋係止枠部11a及び支持枠部11
bからなる載置枠11と、この載置枠11の支持枠部1
1bの下方に位置し、鍋5の蓋4から垂れる水滴を貯留
する水受体である水受皿12と、前記載置枠11及び水
受皿12を一体でガスコンロ6等に取付ける取付体であ
る取付部材13とを備えている。
【0031】したがって、ガスコンロ6の背面に取付け
られた載置枠11の蓋係止枠部11aに鍋5の蓋4の摘
部4aを係止して載置することにより、蓋4が図8のよ
うな垂直状態で載置できるとともに、蓋4の裏面に付着
している水滴を水受皿12に貯留できる。
【0032】このため、ガスコンロ6等に取付部材13
を介して取付けられた載置枠11の蓋係止枠部11aに
鍋5の蓋4を安定した状態で載置でき、この蓋4から垂
れる水滴が水受皿12に貯留できるので、料理の最中に
鍋5の蓋4を取外して調理を行なう場合等においても、
蓋4を調理台の上に暫定的に置いたり、或いは、片手に
蓋4を持ったままの状態で調理等を行なう必要がない。
この結果、上記実施例と同様に、調理台が広く使え、調
理の邪魔になることがなく、また、両手を使用して調理
ができるので便利である。しかも、蓋4の裏面側に付着
した高温の水滴が床面等に垂れ落ちる心配がない。
【0033】ところで、上記実施例では、鍋蓋置き装置
をガスコンロ6の背面に取付ける場合について説明した
が、取付位置はガスコンロ6の側面等であってもよく、
また、取付対象は必ずしもガスコンロ6に限定されるも
のではなく、窓枠や柱等に取付けてもよい。しかしなが
ら、極力、ガスコンロ6の近傍のほうが、使い勝手がよ
い。
【0034】また、上記実施例では、載置体として針金
等の棒状の鋼材等を折曲して形成した載置枠11につい
て説明したが、耐熱性のプラスチック棒で形成してもよ
く、或いは、載置枠11の蓋係止枠部11a及び支持枠
部11bと略同様の形状に耐熱性のプラスチック板を使
用して形成してもよい。
【0035】さらに、上記実施例では、取付体として取
付部材13を使用したが、吸盤、両面テープ、ネジ等を
適宜使用してもよい。
【0036】〈第三実施例〉図10は本発明の第三実施
例である鍋蓋置き装置を示す斜視図であり、図11の
(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図、
(d)は断面図である。図12は本発明の第三実施例で
ある鍋蓋置き装置に鍋の蓋を載置した状態を示す斜視図
である。
【0037】図に示すように、本実施例の鍋蓋置き装置
は、耐熱性のプラスチック或いはセラミック等によって
形成された載置台21と、この載置台21の下方に配設
された水受皿22とを有している。
【0038】載置台21は蓋4を略縦状態で挟持するた
めの蓋受壁部21aが両側に平行状態で垂設されてお
り、下方には水受皿22が一体で形成されている。載置
台21の各蓋受壁部21aは中央が湾曲した形状をして
おり、円形の蓋4を安定して載置できるようになってい
る。そして、この載置台21をガスコンロ6近傍の調理
台等に載置することにより、鍋蓋置き装置として使用さ
れる。なお、載置台21の安定度を増すために、載置台
21は或程度の重量を有するのがよく、蓋受壁部21a
の高さが低過ぎたり、2枚の蓋受壁部21aの幅が広過
ぎると蓋4の傾斜角度が大きくなり蓋4を安定した状態
で支持できないので、蓋受壁部21aの高さ及び幅も適
当な寸法を採用するのが好ましい。
【0039】このように、本実施例の鍋蓋置き装置は、
鍋5の蓋4を挟持して蓋4を略縦状態で載置する載置体
である2枚の蓋受壁部21aを有する載置台21と、こ
の載置台21の下方に位置し、鍋5の蓋4から垂れる水
滴を貯留する水受体である水受皿22とを備えている。
【0040】したがって、載置台21の2枚の蓋受壁部
21aの間に鍋5の蓋4を挿入することにより、蓋4が
図12のような状態で載置できるとともに、蓋4の裏面
に付着している水滴を水受皿22に貯留できる。
【0041】このため、ガスコンロ6等の近傍に置かれ
た載置台21の蓋受壁部21aの間に鍋5の蓋4を安定
した状態で載置でき、この蓋4から垂れる水滴が水受皿
22に貯留できるので、料理の最中に鍋5の蓋4を取外
して調理を行なう必要がある場合等においても、蓋4を
調理台の上に暫定的に置いたり、或いは、片手に蓋4を
持ったままの状態で調理等を行なう必要がない。この結
果、上記各実施例と同様に、調理台が広く使え、調理の
邪魔になることがなく、また、両手を使用して調理がで
きるので便利である。しかも、蓋4の裏面側に付着した
高温の水滴が床面等に垂れ落ちる心配がない。
【0042】ところで、上記実施例では、鍋蓋置き装置
をガスコンロ6の近傍の調理台に載置する場合について
説明したが、載置対象は必ずしも調理台に限定されるも
のではない。しかしながら、極力、ガスコンロ6の近傍
のほうが、使い勝手がよい。また、載置台21を単に調
理台等に載置するだけでなく、両面テープや吸盤等を使
用して調理台等に固定してもよい。しかしながら、水受
体に貯留した水を廃棄できるように、水受皿22を着脱
可能に配設するか、或いは、載置台21を着脱可能に配
設するのが好ましい。
【0043】さらに、上記実施例では、載置台21と水
受皿22を一体成形した鍋蓋置き装置について説明した
が、各々別部材で構成して組合わせ構造としてもよい。
【0044】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明の鍋蓋置
き装置は、料理の最中においても、壁等に取付体を介し
て取付けられた載置体に鍋の蓋を所定の傾斜角度で安定
して載置でき、この鍋の蓋から垂れる水滴が水受体に貯
留できるので、調理台等が広く使え、調理の邪魔になる
ことがなく、また、両手を使用して調理ができ、しか
も、蓋の裏側に付着した高温の水滴が床面等に垂れ落ち
ない。
【0045】請求項2の発明の鍋蓋置き装置は、料理の
最中においても、ガス台等に取付体を介して取付けられ
た載置体に鍋の蓋の摘部を係止して鍋の蓋を略垂直状態
で安定して載置でき、この鍋の蓋から垂れる水滴を水受
体に貯留できるので、調理台等が広く使え、調理の邪魔
になることがなく、また、両手を使用して調理ができ、
しかも、蓋の裏側に付着した高温の水滴が床面等に垂れ
落ちない。
【0046】請求項3の発明の鍋蓋置き装置は、料理の
最中においても、載置体に鍋の蓋を挟持して略縦状態で
安定して載置でき、この鍋の蓋から垂れる水滴を水受体
に貯留できるので、調理台等が広く使え、調理の邪魔に
なることがなく、また、両手を使用して調理ができ、し
かも、蓋の裏側に付着した高温の水滴が床面等に垂れ落
ちない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例である鍋蓋置き装置を示す
斜視図である。
【図2】本発明の第一実施例である鍋蓋置き装置に鍋の
蓋を載置した状態を示す斜視図である。
【図3】本発明の第一実施例である鍋蓋置き装置の使用
状態を示す斜視図である。
【図4】本発明の第一実施例である鍋蓋置き装置の変化
例を示す斜視図である。
【図5】本発明の第一実施例である鍋蓋置き装置の他の
変化例を示す斜視図である。
【図6】本発明の第一実施例である鍋蓋置き装置の更に
他の変化例を示す斜視図である。
【図7】本発明の第二実施例である鍋蓋置き装置を示す
正面図及び側面図である。
【図8】本発明の第二実施例である鍋蓋置き装置に鍋の
蓋を載置した状態を示す正面図及び側面図である。
【図9】本発明の第二実施例である鍋蓋置き装置の使用
状態を示す斜視図である。
【図10】本発明の第三実施例である鍋蓋置き装置を示
す斜視図である。
【図11】本発明の第三実施例である鍋蓋置き装置を示
す平面図、正面図、側面図及び断面図である。
【図12】本発明の第三実施例である鍋蓋置き装置に鍋
の蓋を載置した状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,11 載置枠 1a 蓋受枠部 1b 吊下枠部 1c 板部 1d 支持枠部 2,12,22 水受皿 2a 貯留部 2b 傾斜部 3 吸盤 4 蓋 4a 摘部 5 鍋 6 ガスコンロ 7 壁 8 取付板 9 両面テープ 10 横渡棒 11a 蓋係止枠部 11b 支持枠部 13 取付部材 21 載置台 21a 蓋受壁部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鍋の蓋を所定の傾斜角度で載置する載置
    体と、 前記載置体の下方に位置し、前記鍋の蓋から垂れる水滴
    を貯留する水受体と、 前記載置体及び水受体を一体で壁等に取付ける取付体と
    を具備することを特徴とする鍋蓋置き装置。
  2. 【請求項2】 鍋の蓋の摘部を係止して前記蓋を略垂直
    状態で載置する載置体と、 前記載置体の下方に位置し、前記鍋の蓋から垂れる水滴
    を貯留する水受体と、 前記載置体及び水受体を一体でガス台等に取付ける取付
    体とを具備することを特徴とする鍋蓋置き装置。
  3. 【請求項3】 鍋の蓋を挟持して前記蓋を略縦状態で載
    置する載置体と、 前記載置体の下方に位置し、前記鍋の蓋から垂れる水滴
    を貯留する水受体とを具備することを特徴とする鍋蓋置
    き装置。
JP11362794A 1994-04-28 1994-04-28 鍋蓋置き装置 Pending JPH07298993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11362794A JPH07298993A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 鍋蓋置き装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11362794A JPH07298993A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 鍋蓋置き装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07298993A true JPH07298993A (ja) 1995-11-14

Family

ID=14617023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11362794A Pending JPH07298993A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 鍋蓋置き装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07298993A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2341080A (en) * 1998-09-04 2000-03-08 Ida Eichelgruen Stand for cooking vessel lid
CN102894912A (zh) * 2012-11-21 2013-01-30 张瑞玲 一种可收集锅盖滴出的油水珠的锅盖架
KR101369851B1 (ko) * 2012-09-18 2014-03-04 주식회사 해피콜 냄비 뚜껑 거치대 및 이를 이용한 냄비 뚜껑 거치용 걸이구
CN105342502A (zh) * 2015-12-16 2016-02-24 苏州太湖国家旅游度假区希成五金加工厂 一种多层锅盖支架
CN105411445A (zh) * 2015-12-16 2016-03-23 苏州太湖国家旅游度假区希成五金加工厂 一种多用途厨房用支架
JP5906353B1 (ja) * 2015-12-25 2016-04-20 貴晴 大島 自立型蓋掴み

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2341080A (en) * 1998-09-04 2000-03-08 Ida Eichelgruen Stand for cooking vessel lid
KR101369851B1 (ko) * 2012-09-18 2014-03-04 주식회사 해피콜 냄비 뚜껑 거치대 및 이를 이용한 냄비 뚜껑 거치용 걸이구
CN102894912A (zh) * 2012-11-21 2013-01-30 张瑞玲 一种可收集锅盖滴出的油水珠的锅盖架
CN105342502A (zh) * 2015-12-16 2016-02-24 苏州太湖国家旅游度假区希成五金加工厂 一种多层锅盖支架
CN105411445A (zh) * 2015-12-16 2016-03-23 苏州太湖国家旅游度假区希成五金加工厂 一种多用途厨房用支架
JP5906353B1 (ja) * 2015-12-25 2016-04-20 貴晴 大島 自立型蓋掴み
JP2017113355A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 貴晴 大島 自立型蓋掴み

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5542347A (en) Fry pan cooking shield and method
US5979673A (en) Magnetic cooking utensil holder
US8740159B2 (en) Lid holder for a slow cooker
US5711436A (en) Combination drinking glass and wine glass rack
US4850556A (en) Pot cover holder
US20170099998A9 (en) Lid holding device
JPH07298993A (ja) 鍋蓋置き装置
US4921119A (en) Food warmer and lifting frame
US20030205645A1 (en) Spoon & lid rest
US6457590B1 (en) Strainer for stock pots
JP2011139880A (ja) 調理器具置き器
US20030034348A1 (en) Steam table pan
JP2003190011A (ja) 積重ね加熱調理容器
RU2365834C2 (ru) Устройство для хранения, предназначенное для холодильника
JPH10174655A (ja) 鍋蓋つまみを着脱式にした鍋蓋
JPS6037063Y2 (ja) 軽便調理用具
KR200260530Y1 (ko) 조리용기 거치대
JPS631886Y2 (ja)
JP2541991Y2 (ja) なべぶた用ラック
JP6647962B2 (ja) 調理器用の調理蓋、及びそれを備えた調理器
JPH06225834A (ja) 蓋の支持装置付鍋
JP3033985U (ja) 鍋蓋等置具
JP3030780U (ja) 片手なべ把手用ふた置器具
JP2002065460A (ja) 炊飯器
KR20030004140A (ko) 테이블 천판