JPH0729896Y2 - 車両用シートのヘッドレスト - Google Patents

車両用シートのヘッドレスト

Info

Publication number
JPH0729896Y2
JPH0729896Y2 JP1990101003U JP10100390U JPH0729896Y2 JP H0729896 Y2 JPH0729896 Y2 JP H0729896Y2 JP 1990101003 U JP1990101003 U JP 1990101003U JP 10100390 U JP10100390 U JP 10100390U JP H0729896 Y2 JPH0729896 Y2 JP H0729896Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headrest
attached
cylinder member
link member
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990101003U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0458152U (ja
Inventor
恵吉 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP1990101003U priority Critical patent/JPH0729896Y2/ja
Publication of JPH0458152U publication Critical patent/JPH0458152U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0729896Y2 publication Critical patent/JPH0729896Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は車両用シートの上端部に設けられるヘッドレス
トに関する。
〈従来の技術〉 車両用のシートのヘッドレストの従来例として、以下の
ようなものがある。
すなわち、シートの背受部の上端部に棒状のガイド部材
を2本立設し、これらガイド部材に枕状のヘッドレスト
を取付けるようにしている。
そして、ヘッドレストを上下動させてヘッドレストの位
置を調整するようにしている。
〈考案が解決しようとする課題〉 しかしながら、このような従来のものでは、ヘッドレス
トを上動させたときに、ヘッドレストと背受部との間に
空隙が生じ美観を損なうという不具合がある。また、ヘ
ッドレストの車両前後方向への位置調整を行うには、前
記上下調整機構とは別に前後調整機構が必要となるの
で、調整機構が複雑になり、また上下調整と前後調整と
の操作を夫々単独で行う必要があり操作が煩雑になると
いう不具合がある。
本考案は、このような実状に鑑みてなされたもので、簡
易な構造で操作を容易に行え、しかも美観も向上できる
ヘッドレストを提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 このため、本考案は、シート本体の背受部上端の両端部
に、リンク部材の一端部を、1本づつ車両前後方向に形
成される略垂直面内を回動自由に夫々取付け、前記リン
ク部材の各他端部に、中間部が略コ字状に折曲形成され
た1本の連結部材の各端部を、前記垂直面内を回動自由
に取付け、かつ前記背受部とリンク部材との取付接触部
と、前記リンク部材と連結部材との取付接触部と、に、
前記各回動を規制する所定摩擦力を発生する摩擦抵抗部
を、形成するようにした。
〈作用〉 このようにして、2本のリンク部材と1本の連結部材と
から背受部上端にヘッドレストを形成して、ヘッドレス
トをリンク機構により上下調整と前後調整とを同時に行
えるようにした。
〈実施例〉 以下に、本考案の一実施例を第1図及び第2図に基づい
て説明する。
図において、車室内のフロアパネルには2本のトーショ
ンバー1の一端部が固定され、各トーションバー1の他
端部にはパイプ状の内筒部材2が取付けられている。こ
れら内筒部材2は相互に略平行に配設され、それらの他
端部は車両前方に延設されている。また、各内筒部材2
は他端部側が一端部側よりも高位置になるように傾斜さ
れている。前記各内筒部材2の他端部にはパイプ状の外
筒部材3の一端部が嵌合され、各外筒部材3は内筒部材
2の軸方向(略車両前後方向)にスライド自由になって
いる。ここで、内筒部材2はトーションバー1と第2図
中実線位置から図中反時計方向に対しては非係合となっ
てフリーに回動し、また第2図中実線位置に持来さた時
点から時計方向に対しトーションバー1のスプリング力
が内筒部材2に作用するように、ロック機構が設けられ
ている。
前記外筒部材3の他端部にはパイプ状のシート本体4が
取付けられている。ここで、シート本体4は下端部の軸
部4Aを中心として上部が図中実線位置から時計方向に対
しては回動し、図中実線位置から反時計方向に対しは回
動が規制されるようにロック機構が設けられている。
尚、軸部4Aを固定してもよい。前記シート本体4は後述
のヘッドレストと共に合成皮革等の表皮部材5により覆
われて着座部が構成される。
前記各外筒部材3の一端部にはロック装置としてのロッ
クリング6が回動自由に取付けられている。そして、こ
れらロックリング6を回動させることによりロックリン
グ6の爪部が前記内筒部材2の外壁を把持しまた把持の
解除を行い、外筒部材3を所定のスライド位置にロック
保持できるようになっている。尚、ロック装置は、内筒
部材2に所定間隔で孔を形成し、外筒部材3に取付けら
れたピンを前記孔に係止させて所定スライド位置にロッ
ク保持するようにしてもよい。
また、前記各外筒部材3の中空部には筒状のスプリング
押え7が取付けられ、内筒部材2内に設けられたスプリ
ング8によりスプリング押え7を介して外筒部材3を内
筒部材2から離間するように付勢されている。
また、一方の内筒部材2の一端部には第1図に示すよう
にレバー9の一端部が取付けられ、レバー9は前記内筒
部材2と略同一面内にて回動するようになっている。ま
た、フロアパネルには三角形状のリンク部材10がその隅
部を中心として車巾方向に形成される面内を回動自由に
取付けられている。前記リンク部材10の他の隅部には前
記レバー9の他端部が取付けられ、さらに他の隅部には
油圧式ダンパ11のロッド先端部が回動自由に取付けられ
ている。そして、車両走行時の振動或いは人が座ったと
きには、前記トーションバー1がねじれることにより振
動を吸収し、またシート本体4の揺れをレバー9、リン
ク部材10を介してダンパ11にて緩衝し、座り心地を良好
に維持するようになっている。
また、前記シート本体4の背受部12には、第1図に示す
ように、2本のパイプ部材13,14が両端部に位置させて
略平行に設けられ、これらパイプ部材13,14の上端部は
フレーム15により連結されている。前記パイプ部材13,1
4の各上端部の軸受部にはリンク部材16,17の一端部が車
両前後方向に形成される垂直面内を回動可能に取付けら
れている。ここで、各リンク部材16,17の一端部は前記
パイプ部材13,14の軸受部にナット等により所定締付力
で締付けられており、パイプ部材13,14と各リンク部材1
6,17の一端部が前記締付力で接触しその接触部に大きな
摩擦抵抗が形成される。これにより、各リンク部材16,1
7は、前記摩擦抵抗による摩擦力により回動が規制され
ており、腕力により回動できるが着座した乗客の首の力
では回動できないようになっている。
また、前記リンク部材16,17の他端部の軸受部には、略
コ字状に中間部にて折曲形成された連結部材としての連
結パイプ18の各端部が前記垂直面内を回動可能に取付け
られている。ここで、連結パイプ18の各端部はリンク部
材16,17の軸受部にナット等により所定締付力で締付け
られており、リンク部材16,17の他端部と連結パイプ18
とが前記締付力で接触しその接触部に大きな摩擦抵抗が
形成される。これにより、連結パイプ18は、前記摩擦抵
抗による摩擦力により回動が規制されており、腕力によ
り回動できるが乗客の首の力では回動できないようにな
っている。
かかる構成によれば、リンク部材16,17と連結パイプ18
との少なくとも一方を回動させることにより、ヘッドレ
ストを第2図中実線示,破線示及び鎖線示の如く位置調
整することができるため、ヘッドレストの上下調整と前
後調整とを同時に簡単な操作で行えると共に、ヘッドレ
ストの構造も簡易となる。また、内筒部材2及び外筒部
材3を第2図中反時計方向に回動してそれら部材2,3と
シート本体4とを一直線状に伸ばせば簡易ベッドとして
使用できる。また、ヘッドレストとシート本体4とを同
一の表皮部材5により覆うので、美観も向上する。
また、フロアパネルに一端部が取付けられ車両前方に延
設された内筒部材2の他端部に外筒部材3をスライド自
由に取付けるようにしたので、乗員の足元スペースが従
来よりも広くなると共に、シート本体4下方の構造が簡
易となって美観も向上する。
また、内筒部材2を他端部側ほど高位置になるように傾
斜して配設すると共に外筒部材3をスライドさせるよう
にしたので、シート本体4の位置調整を行うときにシー
ト本体4の高さ位置調整と車両前後方向の位置調整とを
同時に行うことができるため、位置調整を迅速に行うこ
とができる。連結パイプの中間部が略コ字状に折曲形成
されているので、連結パイプを折り曲げても運転者の頭
が連結パイプの中間部に深く入り込み、すわったときの
姿勢に変化はなく、緩衝効果も大きくなり、車両用シー
トのヘッドレストとしては最適である。
また、リンク部材が3つ、ピンが4つで構成することが
でき、少ない部品数でかかるヘッドレストを構成するこ
とができる。
また、リンク部材の可動範囲が大きく、よってヘッドレ
ストの位置を選択する自由度が大きい。
さらに、左右のリンク部材は、連結パイプを除いては連
結していないので軽く、連結パイプを回動させる応力も
小さくてすむ。
〈考案の効果〉 本考案は、以上説明したように、背受部が上端部に2本
のリンク部材と1本の連結部材とからなるヘッドレスト
を形成するようにしたので、構造の簡易化を図れると共
にヘッドレストを簡単な操作で適切な位置に調整でき、
しかもヘッドレストを覆う表皮をシート本体と一体化で
き美観も向上できる。すわったときの運転者の姿勢に変
化はなく、緩衝効果も大きくなり、車両用シートのヘッ
ドレストとしては最適であり、リンク部材の可動範囲が
大きく、よってヘッドレストの位置を選択する自由度が
大きく、左右のリンク部材は、連結部材を除いては連結
していないので軽く、連結部材を回動させる応力も小さ
くてすむ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2図は同上
の側面図である。 4…シート本体、12…背受部、16,17…リンク部材、18
…連結パイプ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シート本体の背受部上端の両端部に、リン
    ク部材の一端部を、1本づつ、車両前後方向に形成され
    る略垂直面内を回動自由に夫々取り付け、 前記リンク部材の各他端部に、中間部が略コ字状に折曲
    形成された1本の連結部材の各端部を、前記垂直面内を
    回動自由に取付け、 かつ前記背受部とリンク部材との取付け接触部と、前記
    リンク部材と連結部材との取付接触部と、に前記各回動
    を規制する所定摩擦力を発生する摩擦抵抗部を、 形成したことを特徴とする車両用シートのヘッドレス
    ト。
JP1990101003U 1990-09-28 1990-09-28 車両用シートのヘッドレスト Expired - Lifetime JPH0729896Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990101003U JPH0729896Y2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 車両用シートのヘッドレスト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990101003U JPH0729896Y2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 車両用シートのヘッドレスト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0458152U JPH0458152U (ja) 1992-05-19
JPH0729896Y2 true JPH0729896Y2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=31844092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990101003U Expired - Lifetime JPH0729896Y2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 車両用シートのヘッドレスト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729896Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549940Y2 (ja) * 1976-10-02 1980-11-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0458152U (ja) 1992-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006314437A (ja) 車両用シート
JPH1059038A (ja) 可動アームレスト付きチャイルドシート
JPS58224818A (ja) 自動車用シ−ト
JP5712370B2 (ja) 椅子
JPH0729896Y2 (ja) 車両用シートのヘッドレスト
JP3555175B2 (ja) 車両用シート
JP2012040110A (ja) 椅子
JPS6328818B2 (ja)
KR0138717Y1 (ko) 자동차 시트백에 설치된 발받침용 쿠션
JPH0140747Y2 (ja)
JPS6322934Y2 (ja)
JP3645127B2 (ja) シートバックのアームレスト取付構造
KR100228089B1 (ko) 헤드 레스트 틸트 어셈블리
JPH10129323A (ja) 車両用シートのサスペンション装置
JPH0721160Y2 (ja) 車両用シートのアームレスト
JP6064922B2 (ja) 車両用シート装置
JPS5873447A (ja) 車両等の座席構造
JPS6315063Y2 (ja)
JPH0735166U (ja) 腰 掛
JPH0523075Y2 (ja)
JPH0131087Y2 (ja)
JP2007069795A (ja) 車両用シート
JPS6030103Y2 (ja) 車両用シ−トのベツト兼用装置
JPH0722259Y2 (ja) 電動車輌のシートスライド装置
JPH0520198Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term