JPH07298567A - 積層鋼板の接着用加熱装置 - Google Patents

積層鋼板の接着用加熱装置

Info

Publication number
JPH07298567A
JPH07298567A JP8865794A JP8865794A JPH07298567A JP H07298567 A JPH07298567 A JP H07298567A JP 8865794 A JP8865794 A JP 8865794A JP 8865794 A JP8865794 A JP 8865794A JP H07298567 A JPH07298567 A JP H07298567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
temperature
steel plate
time
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8865794A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Iwasaki
幸弘 岩崎
Yasuhiko Kitano
泰彦 北野
Ikuo Kato
育男 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP8865794A priority Critical patent/JPH07298567A/ja
Publication of JPH07298567A publication Critical patent/JPH07298567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】積層された鋼板を簡単な設備で高精度に加熱す
ることができ、接着品質の向上を容易に可能にする。 【構成】接着剤16を挟んで互いに積層された鋼板18
の外周に配設される誘導加熱手段32と、前記誘導加熱
手段32を駆動制御するための制御部34とを備える。
制御部34は、誘導加熱手段32の周波数を設定するた
めの周波数制御手段90と、鋼板18自体の加熱前温度
に応じて加熱時間を設定するための加熱時間制御手段9
2とを備えるとともに、前記加熱前温度を検出するため
に架台36内に配設された放射温度計94が、前記制御
部34に接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、接着剤を挟んで互いに
積層された複数枚の鋼板を、圧着加熱して一体的に接着
するための積層鋼板の接着用加熱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】モータは、一般的に、所定の相数に対応
する巻線が設けられたステータコア(鉄心)と、外周面
に複数の永久磁石が設けられてこのステータコア内に回
転可能に配設されるロータとを備えている。この種のス
テータコアは、通常、複数枚の鋼板を積層し、各鋼板間
に介装された接着剤により一体的に接着して構成されて
いる。
【0003】従来より、前記積層された複数枚の鋼板を
接着するために種々の装置が提案されており、例えば、
特開平5−255645号公報に開示された接着加工装
置が知られている。この接着加工装置では、E型の第1
および第2鉄心を脚部が対向するように突き合わせると
ともに、各中央脚の相互間に被接着部材が挿入され、前
記第1鉄心に装着された誘導コイルに商用周波数の低周
波電流が供給されることにより、前記中央脚間に磁束が
形成されて該被接着部材が加熱接着されるように構成さ
れている。
【0004】ところで、積層された鋼板の誘導加熱前の
温度にばらつきが生じていると、このばらつきに応じて
前記鋼板毎に加熱時間を変更させなければならない。誘
導加熱前の鋼板の温度差に起因して、加熱後の鋼板同士
の接着強度にばらつきが発生するからである。
【0005】そこで、加熱前の鋼板自体の温度を一定温
度に維持するために、通常、接着される前記鋼板には、
誘導加熱する前に専用の加温室内にて温度調整する処理
が施されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術では、鋼板を温度調整するための専用の加温室
が必要となり、設備が大型化するとともに、該設備の設
置スペースが増大するという問題が指摘されている。し
かも、加温室で温度調整された鋼板を誘導加熱手段に対
応して搬送する間に、雰囲気温度の変化等により前記鋼
板の温度にばらつきが生じ易く、これによって該鋼板の
接着強度がばらつくという問題がある。
【0007】本発明は、この種の問題を解決するための
ものであり、積層された鋼板を簡単な設備で高精度に加
熱することができ、接着品質の向上が容易に可能な積層
鋼板の接着用加熱装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明は、接着剤を挟んで互いに積層された複数
枚の鋼板を、圧着加熱して一体的に接着するための積層
鋼板の接着用加熱装置であって、前記積層された鋼板の
外周に配設され、前記鋼板を電磁誘導加熱するための誘
導加熱手段と、前記誘導加熱手段の周波数を10Hz〜
100Hzの範囲内で設定するための周波数制御手段
と、前記積層された鋼板の加熱前の温度を検出する温度
検出手段と、前記検出された加熱前温度に基づいて前記
誘導加熱手段による加熱時間を制御する加熱時間制御手
段と、を備えることを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明に係る積層鋼板の接着用加熱装置では、
積層された鋼板の加熱前の温度が検出された後、この検
出された加熱前温度に基づいて加熱時間が自動的に設定
され、該設定された加熱時間だけ前記鋼板が誘導加熱さ
れる。このため、接着される鋼板毎に最適な加熱条件が
設定されることになり、各鋼板を、常時、所望の温度に
高精度に加熱することができ、接着不良の発生を確実に
回避して接着品質の向上が容易に遂行可能になる。
【0010】
【実施例】本発明に係る積層鋼板の接着用加熱装置につ
いて実施例を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細
に説明する。
【0011】図1において、参照数字10は、モータを
示し、このモータ10は、本実施例に係る加熱装置30
(後述する)により接着形成されたステータコア12
と、このステータコア12の中空部12aに回転可能に
配設されるロータ14とを備える。
【0012】ステータコア12は、接着剤16を挟んで
互いに積層された複数枚の鋼板18が一体的に接着され
て形成されており、このステータコア12には、3相に
対応して第1乃至第3巻線20a〜20cが設けられ
る。ロータ14は、シャフト22とヨーク24とこのヨ
ーク24の外周面に所定角度ずつ離間して配設された複
数個の永久磁石26とを備える。
【0013】接着剤16は、熱可塑性アクリル樹脂エマ
ルジョン、アミン系エポキシ樹脂エマルジョンおよび成
膜助剤の合成品からなる熱可塑性接着型絶縁被膜、また
は液状エポキシ樹脂からなる熱硬化性接着型絶縁被膜で
ある。本実施例では、接着剤16として、ガラス転移温
度が60℃以上の熱可塑性アクリル樹脂エマルジョン、
エポキシ樹脂エマルジョン、加熱によりこのエポキシ樹
脂エマルジョン成分と反応するアミン系エポキシ樹脂硬
化剤および水への溶解度が20℃において200g/1
00cc以下でかつ0.5g/100cc以上である成
膜助剤を主成分とし、前記熱可塑性アクリル樹脂エマル
ジョン成分と前記エポキシ樹脂エマルジョン成分の樹脂
固形分重量比が70:30〜95:5である水系熱可塑
性接着型絶縁被膜を採用し、これを鋼板18の表面にコ
ーティング処理している。
【0014】図2に示すように、加熱装置30は、接着
剤16を挟んで互いに積層された鋼板18の外周に配設
され前記鋼板18を電磁誘導加熱するための誘導加熱手
段32と、前記誘導加熱手段32を駆動制御するための
制御部34とを備える。
【0015】誘導加熱手段32は、架台36上に装着さ
れて鋼板18の外周を周回するリング状電磁誘導コイル
38を備え、この電磁誘導コイル38が電源配線40を
介して制御部34に接続され、この制御部34に電源4
4が接続されている。架台36には、電磁誘導コイル3
8の下端側に対応して開口部46が形成されるととも
に、この電磁誘導コイル38が装着される下部支持枠4
8に複数の位置決め用凹部50が設けられる。下部支持
枠48には、第1リミットスイッチ52が固着され、こ
の第1リミットスイッチ52は、電源配線54を介して
制御部34に接続されている。
【0016】架台36内には、昇降シリンダ56が配設
され、この昇降シリンダ56から上方に延びるロッド5
8に昇降台60が固着される。昇降台60上には、下部
支持枠48の凹部50に嵌合する複数の位置決め突起6
2と、第1リミットスイッチ52に係合自在なドグ64
とが設けられるとともに、この昇降台60の中央部分に
は、ワーク受台66が形成される。
【0017】ワーク受台66に、金属棒状体68が立設
される。この金属棒状体68は、熱伝導性が高い材料、
例えば、銅、鉄、鋳鋼またはアルミニウム合金で形成さ
れる。図3および図4に示すように、ワーク受台66上
には、第1乃至第3セラミックス材70a〜70cおよ
び鋼板製の押板72が積層して一体的に固定されてお
り、これらは、金属棒状体68を挿入するために中空状
に形成される。
【0018】第1乃至第3セラミックス材70a〜70
cは、炭化クロム系、酸化アルミナ系、ホウケイ酸系ま
たは炭化ケイ素系の材料で形成され、本実施例では、例
えば、アルミナ(Al2 3 )が使用される。押板72
は、鋼板18との離型性を向上させるためにポリテトラ
フルオロエチレン(PTFE)コーティングやモリブデ
ンによる表面処理が施されている。
【0019】架台36上には、枠体74を介して加圧手
段76が装着される。加圧手段76は、油圧または空圧
シリンダ78を備え、このシリンダ78から下方に延び
るロッド80にワーク受台82が固着される。このワー
ク受台82には、前述したワーク受台66と同様に第1
乃至第3セラミックス材70a〜70cおよび押板72
が積層して一体的に固定される。シリンダ78には、第
2リミットスイッチ86が装着され、この第2リミット
スイッチ86は、電源配線88を介して制御部34に接
続されている。
【0020】図2に示すように、制御部34は、誘導加
熱手段32の周波数を設定するための周波数制御手段9
0と、加熱時間を設定するための加熱時間制御手段92
とを備えるとともに、積層された鋼板18の加熱前の温
度を検出するために架台36内に配設された放射温度計
(温度検出手段)94が、前記制御部34に接続されて
いる。
【0021】このように構成される加熱装置30は、図
5に示すように、ステータコア形成用ライン100に組
み込まれており、ワーク投入部102と前記加熱装置3
0と空気冷却部104とが搬送方向(矢印A方向)に順
次配設される。この空気冷却部104から導出されたワ
ーク(ステータコア12)を搬出するためのワーク取り
出し部106が、ワーク投入部102に近接して配設さ
れている。
【0022】次に、接着される鋼板18に対して誘導加
熱手段32による加熱時間を設定する作業について説明
すると、まず、この加熱時間の設定要因として加熱前の
鋼板18自体の温度と供給電力の2点が考えられる。そ
して、この加熱前の温度T0(℃)と電力P(kW)と
は、 TMAX =−34.1P+0.828P2 +T0 +593.7 …(1) TMIN =4.55P+T0 +83.4 …(2) 但し、TMAX :加熱後のピーク温度最大値(℃) TMIN :加熱後のピーク温度最小値(℃) さらに、鋼板18の加熱前の温度と加熱時間との関係
は、以下の表に示されている。
【0023】
【表1】
【0024】そこで、加熱時間S(sec)は、加熱前
の温度T0 (℃)を変数として次式から設定される。
【0025】 S=−4.14T0 +C …(3) 但し、C:定数(この場合、801.43) なお、周波数と鋼板18の接着強度の関係が、図6に示
されるとともに、周波数と加熱時間の関係および周波数
と鋼板18の加熱温度の均一分布性の良否の関係が、図
7に示されている。
【0026】すなわち、周波数が低くなると、鋼板18
の加熱温度の均一分布性が良くなるものの、加熱時間が
長時間になって加熱サイクルタイムが長くなる。一方、
周波数が高くなると、加熱時間が短時間になるものの、
鋼板18の加熱温度の均一分布性が悪くなってしまう。
従って、比較的短時間の加熱で温度の均一分布性を得る
ためには、使用可能な周波数を、10Hz〜100Hz
の範囲内で設定し、より望ましくは50Hz〜60Hz
の範囲内で設定すればよいという結果が得られた。
【0027】次いで、加熱装置30の動作について説明
すると、まず、接着剤16がコーテングされた複数枚の
鋼板18が、ワーク投入部102に積層して投入されて
ライン100に沿って搬送された後、ワーク受台66に
設けられた押板72上に積層して配設される。その際、
積層された鋼板18の中空部に金属棒状体68が挿入さ
れている。
【0028】そこで、放射温度計94により、積層され
た鋼板18自体の温度T0 が検出されて制御部34にそ
の温度情報が入力される。この制御部34では、前記
(3)式に基づいて加熱時間Sが演算され、加熱時間制
御手段92に記憶される。
【0029】さらに、昇降シリンダ56の駆動作用下に
ロッド58が昇降台60と一体的に上昇されると、金属
棒状体68および積層された鋼板18等が架台36の開
口部46を通って電磁誘導コイル38の内部に進入す
る。そして、昇降台60の位置決め突起62が下部支持
枠48の凹部50に嵌合するとともに、ドグ64が第1
リミットスイッチ52をONする際、昇降シリンダ56
の駆動が停止される(図3参照)。
【0030】加圧手段76を構成するシリンダ78が駆
動されてロッド80が下降されると、ワーク受台82に
固定された押板72が最上位の鋼板18に当接してこれ
を下方に押圧する(図4参照)。これにより、積層され
た鋼板18は、上下両端を押板72、72に押圧挟持さ
れて所定の加圧力が付与される。その際、第2リミット
スイッチ86がON(またはOFF)され、シリンダ7
8の駆動が停止される。
【0031】このような状態で、電源44が駆動され周
波数制御手段90を介して電磁誘導コイル38に所定の
低周波数の電流が流されると、積層された鋼板18が電
磁誘導作用によりその外周側から加熱される。さらに、
第1乃至第3セラミックス材70a〜70cが二次コイ
ルを構成して熱伝導性の高い金属棒状体68が電磁誘導
加熱され、鋼板18は、この金属棒状体68が挿入され
ている中空部12a側からも加熱される。
【0032】加熱時間制御手段92に記憶されている設
定加熱時間が経過した後、電磁誘導コイル38への電流
の供給が停止されるとともに、シリンダ78が駆動され
てロッド80とワーク受台82が一体的に上昇される一
方、昇降シリンダ56を介してワーク受台66が下降さ
れる。そして、接着済のステータコア12は、ワーク受
台66から取り出されてライン100に沿って搬送さ
れ、空気冷却部104内を矢印A方向に搬送されること
により強制冷却された後、ワーク取り出し部106から
外部に排出される。また、新たな鋼板18がワーク受台
66に積層され、この新たな鋼板18の接着作業が上述
した手順で遂行される。
【0033】このように、本実施例では、昇降台60上
に積層された鋼板18自体の温度が放射温度計94によ
り検出され、この検出温度に基づいて誘導加熱手段32
による加熱時間が自動的に設定される。従って、ワーク
受台66に積層された鋼板18は、常時、所定の加熱温
度に高精度に加熱され、各加熱工程で各鋼板18の加熱
温度にばらつきが生ずることを確実に阻止することがで
きる。これによって、鋼板18同士の接着強度にばらつ
きが発生することがなく、接着品質(接着強度)に優れ
たステータコア12を確実かつ効率的に形成することが
できるという効果が得られる。
【0034】しかも、昇降台60上に積層された鋼板1
8自体の温度を放射温度計94により検出するだけでよ
く、従来のように専用の加熱室を設けるものに比べて設
備が一挙に簡素化かつ小型化するという利点がある。
【0035】なお、本実施例では、中空状の鋼板18を
用いて説明したが、これに限定されるものではなく、円
板状の鋼板を使用しても同様の効果が得られる。
【0036】
【発明の効果】本発明に係る積層鋼板の接着用加熱装置
によれば、以下の効果乃至利点が得られる。
【0037】積層された鋼板の加熱前の温度が検出され
た後、この検出された加熱前温度に基づいて加熱時間が
自動的に設定され、該設定された加熱時間だけ前記鋼板
が誘導加熱される。このため、接着される鋼板毎に最適
な加熱条件が設定されることになり、各鋼板を、常時、
所望の温度に高精度に加熱することができ、接着不良の
発生を確実に回避して接着品質の向上が容易に遂行可能
になる。しかも、鋼板の温度を検出するだけでよく、設
備の簡素化および小型化が容易に遂行される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る加熱装置により形成され
るステータコアを組み込むモータの概略構成を示す分解
説明図である。
【図2】前記加熱装置の概略全体構成図である。
【図3】前記加熱装置の動作説明図である。
【図4】前記加熱装置の動作説明図である。
【図5】前記加熱装置を組み込むラインの全体平面図で
ある。
【図6】周波数と接着強度の関係図である。
【図7】周波数と加熱時間および温度の均一分布性の関
係図である。
【符号の説明】
10…モータ 12…ステータ
コア 12a…中空部 14…ロータ 16…接着剤 18…鋼板 30…加熱装置 32…誘導加熱
手段 34…制御部 38…電磁誘導
コイル 44…電源 52…リミット
スイッチ 56…昇降シリンダ 60…昇降台 66…ワーク受台 68…金属棒状
体 70a〜70c…セラミックス材 72…押板 76…加圧手段 78…シリンダ 82…ワーク受台 90…周波数制
御手段 92…加熱時間制御手段 94…放射温度
計 100…ライン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】接着剤を挟んで互いに積層された複数枚の
    鋼板を、圧着加熱して一体的に接着するための積層鋼板
    の接着用加熱装置であって、 前記積層された鋼板の外周に配設され、前記鋼板を電磁
    誘導加熱するための誘導加熱手段と、 前記誘導加熱手段の周波数を10Hz〜100Hzの範
    囲内で設定するための周波数制御手段と、 前記積層された鋼板の加熱前の温度を検出する温度検出
    手段と、 前記検出された加熱前温度に基づいて前記誘導加熱手段
    による加熱時間を制御する加熱時間制御手段と、 を備えることを特徴とする積層鋼板の接着用加熱装置。
JP8865794A 1994-04-26 1994-04-26 積層鋼板の接着用加熱装置 Pending JPH07298567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8865794A JPH07298567A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 積層鋼板の接着用加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8865794A JPH07298567A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 積層鋼板の接着用加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07298567A true JPH07298567A (ja) 1995-11-10

Family

ID=13948900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8865794A Pending JPH07298567A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 積層鋼板の接着用加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07298567A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007503193A (ja) * 2003-08-18 2007-02-15 フォルヴェルク・ウント・ツェーオー、インターホールディング・ゲーエムベーハー リラクタンスモータ
KR100895089B1 (ko) * 2002-12-02 2009-04-28 주식회사 포스코 용융도금을 위한 유도 가열 설비 기준주파수 자동변환장치
JP2013102622A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Nissan Motor Co Ltd ロータコアの加熱処理方法および加熱処理装置
CN109617344A (zh) * 2018-12-30 2019-04-12 无锡德浩科技有限公司 直流永磁电机铁芯的加工方法
KR102112808B1 (ko) * 2019-06-04 2020-05-19 주식회사 고아정공 모터 코어 제조장치
WO2020129927A1 (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 日本製鉄株式会社 ステータ用接着積層コア、その製造方法、および回転電機
JP6943380B1 (ja) * 2020-12-09 2021-09-29 田中精密工業株式会社 積層鉄心の加熱装置
WO2022123980A1 (ja) * 2020-12-09 2022-06-16 田中精密工業株式会社 積層鉄心の加熱装置
WO2022137852A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 田中精密工業株式会社 積層鉄心の加熱装置
CN115776202A (zh) * 2022-12-30 2023-03-10 南通通达矽钢冲压科技有限公司 一种电机、发电机铁芯自粘硅钢冲片阶梯加热固化的方法
US11710990B2 (en) 2018-12-17 2023-07-25 Nippon Steel Corporation Laminated core with circumferentially spaced adhesion parts on teeth
US11742129B2 (en) 2018-12-17 2023-08-29 Nippon Steel Corporation Adhesively-laminated core, manufacturing method thereof, and electric motor
US11855485B2 (en) 2018-12-17 2023-12-26 Nippon Steel Corporation Laminated core, method of manufacturing same, and electric motor
US11863017B2 (en) 2018-12-17 2024-01-02 Nippon Steel Corporation Laminated core and electric motor
US11915860B2 (en) 2018-12-17 2024-02-27 Nippon Steel Corporation Laminated core and electric motor
US11923130B2 (en) 2018-12-17 2024-03-05 Nippon Steel Corporation Laminated core and electric motor
US11973369B2 (en) 2018-12-17 2024-04-30 Nippon Steel Corporation Laminated core with center electrical steel sheets adhered with adhesive and some electrical steel sheets fixed to each other on both ends of the center sheets
US11979059B2 (en) 2018-12-17 2024-05-07 Nippon Steel Corporation Laminated core and electric motor
US11990795B2 (en) 2018-12-17 2024-05-21 Nippon Steel Corporation Adhesively-laminated core for stator, method of manufacturing same, and electric motor
US11996231B2 (en) 2018-12-17 2024-05-28 Nippon Steel Corporation Laminated core and electric motor

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100895089B1 (ko) * 2002-12-02 2009-04-28 주식회사 포스코 용융도금을 위한 유도 가열 설비 기준주파수 자동변환장치
JP2007503193A (ja) * 2003-08-18 2007-02-15 フォルヴェルク・ウント・ツェーオー、インターホールディング・ゲーエムベーハー リラクタンスモータ
JP2013102622A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Nissan Motor Co Ltd ロータコアの加熱処理方法および加熱処理装置
US11863017B2 (en) 2018-12-17 2024-01-02 Nippon Steel Corporation Laminated core and electric motor
US11990795B2 (en) 2018-12-17 2024-05-21 Nippon Steel Corporation Adhesively-laminated core for stator, method of manufacturing same, and electric motor
WO2020129927A1 (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 日本製鉄株式会社 ステータ用接着積層コア、その製造方法、および回転電機
CN113228479A (zh) * 2018-12-17 2021-08-06 日本制铁株式会社 定子用粘接层叠铁芯、其制造方法、及旋转电机
US11996231B2 (en) 2018-12-17 2024-05-28 Nippon Steel Corporation Laminated core and electric motor
JPWO2020129927A1 (ja) * 2018-12-17 2021-11-04 日本製鉄株式会社 ステータ用接着積層コア、その製造方法、および回転電機
US11855485B2 (en) 2018-12-17 2023-12-26 Nippon Steel Corporation Laminated core, method of manufacturing same, and electric motor
US11915860B2 (en) 2018-12-17 2024-02-27 Nippon Steel Corporation Laminated core and electric motor
US11979059B2 (en) 2018-12-17 2024-05-07 Nippon Steel Corporation Laminated core and electric motor
US11973369B2 (en) 2018-12-17 2024-04-30 Nippon Steel Corporation Laminated core with center electrical steel sheets adhered with adhesive and some electrical steel sheets fixed to each other on both ends of the center sheets
US11923130B2 (en) 2018-12-17 2024-03-05 Nippon Steel Corporation Laminated core and electric motor
US11710990B2 (en) 2018-12-17 2023-07-25 Nippon Steel Corporation Laminated core with circumferentially spaced adhesion parts on teeth
US11742129B2 (en) 2018-12-17 2023-08-29 Nippon Steel Corporation Adhesively-laminated core, manufacturing method thereof, and electric motor
CN109617344A (zh) * 2018-12-30 2019-04-12 无锡德浩科技有限公司 直流永磁电机铁芯的加工方法
KR102112808B1 (ko) * 2019-06-04 2020-05-19 주식회사 고아정공 모터 코어 제조장치
WO2022123980A1 (ja) * 2020-12-09 2022-06-16 田中精密工業株式会社 積層鉄心の加熱装置
TWI817247B (zh) * 2020-12-09 2023-10-01 日商田中精密工業股份有限公司 層積鐵芯之加熱裝置
JP2022091185A (ja) * 2020-12-09 2022-06-21 田中精密工業株式会社 積層鉄心の加熱装置
JP2022091676A (ja) * 2020-12-09 2022-06-21 田中精密工業株式会社 積層鉄心の加熱装置
JP6943380B1 (ja) * 2020-12-09 2021-09-29 田中精密工業株式会社 積層鉄心の加熱装置
WO2022137852A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 田中精密工業株式会社 積層鉄心の加熱装置
CN115776202B (zh) * 2022-12-30 2024-02-02 南通通达矽钢冲压科技有限公司 一种电机铁芯自粘硅钢冲片阶梯加热固化的方法
CN115776202A (zh) * 2022-12-30 2023-03-10 南通通达矽钢冲压科技有限公司 一种电机、发电机铁芯自粘硅钢冲片阶梯加热固化的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07298567A (ja) 積層鋼板の接着用加熱装置
KR102411595B1 (ko) 가열 냉각 기기
JP5852702B2 (ja) 自動車窓アセンブリを形成する方法及び装置
WO2008096644A1 (ja) 固定子の加熱方法、及び加熱装置
US11968766B2 (en) Induction heating system and method for silicon steel core with self-adhesive coating
US10335879B2 (en) Method and apparatus for forming a vehicle window assembly using induction soldering
WO2007074889A1 (ja) 半田付け方法及び半導体モジュールの製造方法並びに半田付け装置
JP2000181258A (ja) 定着装置
CN1568528A (zh) 层叠铁心的制造装置及制造方法
EP0355778A3 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Verkleben (Verbacken) von gestanzten Elektroblechen
JP4087498B2 (ja) 定着装置
JPH07298566A (ja) 積層鋼板の接着用加熱装置
JPH11308823A (ja) 鉄芯製造方法とその方法に適した鉄芯製造装置
JP4698097B2 (ja) ウェハ支持部材
JP3745490B2 (ja) コア製造方法とその方法に適した電磁鋼板
TWM584533U (zh) 鐵芯壓合裝置
US6024795A (en) Conveyance and processing of dynamo-electric machine components in resin application systems
EP2335861A1 (en) Method and apparatus for joining panels constituting components of motor-vehicle bodies, with quality control through thermographic detection of the entire extension of edges
TW200519985A (en) Production method of metal thin-film chip and production device of metal thin-film chip
JP3961081B2 (ja) 未加硫ゴムと金属板の積層体の加熱方法
JP2011000722A (ja) 熱転写用熱盤および熱転写装置
JPH11188744A (ja) 積層体の加硫装置及びその方法
JP2009095873A (ja) 半田付け装置、半田付け方法及び電子機器の製造方法
JP3243741B2 (ja) 積層体の電磁誘導加熱方法とその装置
CN219642881U (zh) 用于极芯的加热组件