JPH07298116A - 雲台一体型ビデオカメラ - Google Patents

雲台一体型ビデオカメラ

Info

Publication number
JPH07298116A
JPH07298116A JP6114163A JP11416394A JPH07298116A JP H07298116 A JPH07298116 A JP H07298116A JP 6114163 A JP6114163 A JP 6114163A JP 11416394 A JP11416394 A JP 11416394A JP H07298116 A JPH07298116 A JP H07298116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis direction
displacement
axis
speed
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6114163A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kawahara
浩之 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6114163A priority Critical patent/JPH07298116A/ja
Publication of JPH07298116A publication Critical patent/JPH07298116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 操作者の想定する移動軌跡に沿って移動動作
を行うことができる雲台一体型ビデオカメラを提供す
る。 【構成】 雲台一体型ビデオカメラは撮像部10を搭載
する雲台部20を備える。雲台部20はシステム制御手
段6を有する。システム制御手段6は、指示信号から台
座のX軸方向(パン方向)移動量およびY軸方向(チル
ト方向)移動量を示すデータ(x,y)を取り出し、予
め設定されている各方向における最大駆動速度を読み出
す。システム制御手段6で取り出されたデータ(x,
y)と設定された各方向における最大駆動速度とは演算
手段9に与えられ、演算手段9は、データ(x,y),
(xp,yp)と各方向における最大駆動速度とに基づ
き、駆動手段7による台座のX軸方向の駆動動作とY軸
方向の駆動動作とを同時に開始しかつ同時に終了するよ
うに、それぞれの駆動時間および駆動速度を算出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、雲台が一体的に設けら
れているビデオカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータ用の画像入力装置と
してビデオカメラが広く利用されている。特に、ビデオ
カメラとコンピュータなど(例えば、パーソナルコンピ
ュータ、ワークステーション)を組み合わせたシステム
が、画像のビデオ電子メール、テレビ会議システムとし
て利用されつつある。
【0003】特に、テレビ会議システムにおいては、カ
メラが搭載されている雲台装置を遠隔操作によって駆動
し、ビデオカメラの撮影範囲を変え、所望の被写体を適
宜撮影することができるようなシステムが多く利用され
ている。
【0004】この遠隔操作可能な雲台装置として、カメ
ラを搭載するための台座と、この台座を撮影範囲におい
てX軸、これに直交するY軸のそれぞれの方向に移動さ
せるための駆動手段と、この駆動手段に台座の移動方向
および移動量を指示するための指示信号を外部からの指
示に基づき生成する制御手段とを備えるものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の雲台装
置では、ビデオカメラの撮影範囲の変更に伴い台座を駆
動手段で指定された位置まで移動するとき、特に、X軸
方向およびY軸方向に撮影領域を変えるよう同時に台座
を移動させるとき、その移動軌跡が一直線にならないこ
とがある。
【0006】この移動動作について図4を参照しながら
説明する。図4は従来の雲台装置における台座の指定位
置まで移動動作を説明するための図である。ここで、カ
メラによって入力された画像情報は、表示画面100に
映し出されており、この表示画面100の中央の点Sが
カメラの光軸と一致する。
【0007】例えば、図4に示すように、光軸が表示画
面100の位置A(x1,y1)から位置B(x2,y
2)までX方向の駆動速度とY方向の駆動速度とを同じ
にしながら台座が移動されるとき(ただし、|x2−x
1|>|y2−y1|とする)、表示画面100上にお
いてその移動軌跡は軌跡を描く。しかし、操作者は、
軌跡を想定して操作しているから、実際の移動軌跡
と操作者が想定している軌跡とは互いに異なるから、
操作者は雲台装置を操作しながら違和感を感じる。
【0008】本発明の目的は、操作者の想定する移動軌
跡に沿って移動動作を行うことができる雲台一体型ビデ
オカメラを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
光学系を介して得られた光学像を映像信号に変換する撮
像手段が雲台装置に一体的に取り付けられてい雲台一体
型ビデオカメラにおいて、前記雲台装置は、前記光軸系
の光軸を予め設定されているX軸、Y軸の2軸方向にそ
れぞれ変位させるように台座を駆動する駆動手段と、外
部からX軸方向の変位データおよびY軸方向の変位デー
タを取り込む入力手段と、前記駆動手段による光軸のX
軸方向の変位動作とY軸方向の変位動作とを同時に開始
しかつ同時に終了するように、前記X軸方向の変位デー
タおよびY軸方向の変位データに基づき前記光軸のX軸
方向への変位速度およびY軸方向への変位速度を算出す
る演算手段と、前記算出された光軸のX軸方向への変位
速度およびY軸方向への変位速度に基づき前記駆動手段
を制御する制御手段とを有することを特徴とする。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の雲
台一体型ビデオカメラにおいて、前記X軸方向の変位デ
ータおよびY軸方向の変位データは、現在の光軸位置か
らの各方向への変位量をそれぞれ示すデータであり、前
記演算手段は、前記X軸方向の変位データとY軸方向の
変位データとの比に基づき前記光軸のX軸方向への変位
速度およびY軸方向への変位速度を算出することを特徴
とする。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1記載の雲
台一体型ビデオカメラにおいて、前記X軸方向の変位デ
ータおよびY軸方向の変位データは、現在の光軸位置か
らの各方向への移動先の位置をそれぞれ示すデータであ
り、前記演算手段は、前記X軸方向の変位データと現在
の光軸のX軸方向の位置との差およびY軸方向の変位デ
ータと現在の光軸のX軸方向の位置との差を算出し、そ
れぞれの差の比に基づき前記光軸のX軸方向への変位速
度およびY軸方向への変位速度を算出することを特徴と
する。
【0012】
【作用】請求項1記載の雲台一体型ビデオカメラでは、
雲台装置に設けられている駆動手段で、光学系の光軸を
予め設定されているX軸、Y軸の2軸方向にそれぞれ変
位させるように台座を駆動し、入力手段で外部からX軸
方向の変位データおよびY軸方向の変位データを取り込
み、演算手段で駆動手段による光軸のX軸方向の変位動
作とY軸方向の変位動作とを同時に開始しかつ同時に終
了するように、X軸方向の変位データおよびY軸方向の
変位データに基づき光軸のX軸方向への変位速度および
Y軸方向への変位速度を算出し、制御手段で算出された
光軸のX軸方向への変位速度およびY軸方向への変位速
度に基づき駆動手段を制御する。
【0013】請求項2記載の雲台一体型ビデオカメラで
は、X軸方向の変位データおよびY軸方向の変位データ
が、現在の光軸位置からの各方向への移動量をそれぞれ
示すデータであり、演算手段で、X軸方向の変位データ
とY軸方向の変位データとの比に基づき光軸のX軸方向
への変位速度およびY軸方向への変位速度を算出する。
【0014】請求項3記載の雲台一体型ビデオカメラで
は、X軸方向の変位データおよびY軸方向の変位データ
は、現在の光軸位置からの各方向への移動先の位置をそ
れぞれ示すデータであり、演算手段で、X軸方向の変位
データと現在の光軸のX軸方向の位置との差およびY軸
方向の変位データと現在の光軸のX軸方向の位置との差
を算出し、それぞれの差の比に基づき台座のX軸方向へ
の変位速度およびY軸方向への変位速度を算出する。
【0015】
【実施例】以下に、本発明の実施例について図を参照し
ながら説明する。
【0016】(第1実施例)図1は本発明の雲台一体型
ビデオカメラの第1実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【0017】本実施例における雲台一体型ビデオカメラ
は、図1に示すように、カメラ部10を備える。カメラ
部10は、光学系としての光学レンズ30で得られた光
学画像を撮像素子(図示せず)で電気信号に変換する撮
像手段1を有する。撮像手段1からの電気信号は、信号
処理手段2に与えられ、信号処理手段2は、前記電気信
号を映像信号に変換する。
【0018】カメラ部10には、それのチルト動作を行
うためのチルト駆動手段7が内蔵されている。
【0019】カメラ部10は、雲台部20の台座(図示
せず)に搭載されている。雲台部20は、システム制御
手段6を有する。システム制御手段6は、外部装置と相
互に通信可能な通信手段5に入力された操作指示信号が
与えられると、この操作指示信号から光学レンズ30の
光軸の撮影領域におけるX方向、Y方向への変位、すな
わち台座のX軸方向(パン方向)移動量およびY軸方向
(チルト方向)移動量を示すデータ(x,y)と位置管
理手段4に格納されている現在の台座位置データ(x
p,yp)とを取り出し、各方向における設定可能な最
大駆動速度を設定する。なお、台座のパン、チルト動作
は回転運動によるものであるから、光軸の撮影領域にお
けるX方向、Y方向への変位はそれぞれ台座の回転移動
量に変換される。本実施例の説明では、説明を簡単にす
るために、x,yをそのまま使用して説明する。
【0020】システム制御手段6で取り出されたデータ
(x,y),(xp,yp)と設定された各方向におけ
る最大駆動速度とは演算手段9に与えられる。演算手段
9は、データ(x,y),(xp,yp)と各方向にお
ける最大駆動速度とに基づきそれぞれの駆動時間を、台
座のX軸方向の駆動動作とY軸方向の駆動動作とを同時
に開始しかつ同時に終了するように算出し、各駆動動時
間と各駆動速度とを速度制御手段3に出力する。
【0021】速度制御手段3は演算手段9からの各駆動
時間および各駆動速度に基づきパン駆動手段8およびチ
ルト駆動手段7とを制御する。パン駆動手段は台座をパ
ン方向すなわちX軸方向に駆動し、チルト駆動手段7は
台座をチルト方向すなわちY軸方向に駆動する。
【0022】次ぎの、雲台部20の動作について図2を
参照しながら説明する。図2は図1の雲台一体型ビデオ
カメラにおける雲台部の動作を示すフローチャートであ
る。
【0023】図2を参照するに、まず、外部から通信手
段5を介して移動量データ(x,y)がシステム制御手
段6に与えられる(ステップS101)。各方向の移動
量データの方向は+,−で示される。
【0024】次いで、移動量xの絶対値と、移動量yの
絶対値とが比較される(ステップS102)。移動量x
の絶対値が移動量yの絶対値以上であるとき、パン駆動
手段8の駆動速度が設定可能な最大速度xvに設定され
(ステップS103)、この駆動速度xvと移動量xの
絶対値とからX方向への移動に要する時間t1が算出さ
れる(ステップS104)。
【0025】X方向への移動に要する時間t1が算出さ
れた後、駆動速度yv´が移動量yの絶対値と時間t1
とから算出され、この駆動速度yv´がY軸方向への駆
動速度として設定される(ステップS105)。
【0026】次いで、パン駆動手段8が駆動速度xv
で、チルト駆動手段7が駆動速度yv´で同時に駆動さ
れ、それぞれの移動量x,y分台座が移動される(ステ
ップ106)。よって、パン駆動手段8が駆動速度xv
で移動量x分移動するときに要する時間t1とチルト駆
動手段7が駆動速度yv´で移動量y分移動するときに
要する時間t2とは等しいから、パン駆動手段8の動作
とチルト駆動手段7の動作とは同時に終了し、台座の描
く移動軌跡は一直線で表される。
【0027】これに対し、移動量xの絶対値が移動量y
の絶対値より小さいとき、チルト駆動手段7の駆動速度
が設定可能な最大速度yvに設定され(ステップS10
7)、この駆動速度yvと移動量yの絶対値とからY方
向への移動に要する時間t2が算出される(ステップS
108)。
【0028】Y方向への移動に要する時間t2が算出さ
れた後、駆動速度xv´が移動量xの絶対値と時間t2
とから算出され、この駆動速度xv´がX軸方向への駆
動速度として設定される(ステップS109)。
【0029】次いで、パン駆動手段8が駆動速度xv´
で、チルト駆動手段7が駆動速度yvで同時に駆動さ
れ、それぞれの移動量x,y分台座が移動される(ステ
ップ106)。よって、パン駆動手段8が駆動速度xv
´で移動量x分移動するときに要する時間t1とチルト
駆動手段7が駆動速度yvで移動量y分移動するときに
要する時間t2とは等しいから、パン駆動手段8の動作
とチルト駆動手段7の動作とは同時に終了し、台座の描
く移動軌跡は一直線で表される。
【0030】以上により、操作者が想定する台座の駆動
に基づく光軸(表示画像)の動きと実際の動きとがほぼ
一致すし、極めて操作感が良い撮影範囲の移動を実行す
ることができる。また、移動量に大きい方向の駆動速度
を設定可能な最大速度にすることによって、高速な移動
動作を実現することができる。
【0031】なお、本実施例では、チルト駆動手段7を
カメラ部10に設けたが、雲台部20に設けることは当
然の如く可能である。
【0032】(第2実施例)次に、本発明の第2実施例
について図を参照しながら説明する。
【0033】本実施例における雲台一体型ビデオカメラ
は、図1に示す第1実施例の構成と同じ構成を有する。
【0034】次ぎに、本実施例における雲台一体型ビデ
オカメラの雲台部の動作を図3を参照しながら説明す
る。図3は本発明の雲台一体型ビデオカメラの第2実施
例における雲台部の動作を示すフローチャートである。
【0035】図3を参照するに、まず、外部から通信手
段5を介して移動先位置データ(x2,y2)がシステ
ム制御手段6に与えられ(ステップS201)、現在位
置データ(x1、y2)が位置管理手段4から取り込ま
れる(ステップS202)。次いで、移動量(x,y)
が次の(1)式に基づき算出される(ステップS20
3)。
【0036】
【数1】 x=x2−x1 y=y2−y1 …(1) 移動量(x,y)算出後、移動量xの絶対値と、移動量
yの絶対値とが比較される(ステップS204)。移動
量xの絶対値が移動量yの絶対値以上であるとき、パン
駆動手段8の駆動速度が設定可能な最大速度xvに設定
され(ステップS205)、この駆動速度xvと移動量
xの絶対値とからX方向への移動に要する時間t1が算
出される(ステップS206)。
【0037】X方向への移動に要する時間t1が算出さ
れた後、駆動速度yv´が移動量yの絶対値と時間t1
とから算出され、この駆動速度yv´がY軸方向への駆
動速度として設定される(ステップS207)。
【0038】次いで、パン駆動手段8が駆動速度xv
で、チルト駆動手段7が駆動速度yv´で同時に駆動さ
れ、それぞれの移動量x,y分台座が移動される(ステ
ップ208)。よって、パン駆動手段8が駆動速度xv
で移動量x分移動するときに要する時間t1とチルト駆
動手段7が駆動速度yv´で移動量y分移動するときに
要する時間t2とは等しいから、パン駆動手段8の動作
とチルト駆動手段7の動作とは同時に終了し、台座の描
く移動軌跡は一直線で表される。
【0039】これに対し、移動量xの絶対値が移動量y
の絶対値より小さいとき、チルト駆動手段7の駆動速度
が設定可能な最大速度yvに設定され(ステップS20
9)、この駆動速度yvと移動量yの絶対値とからY方
向への移動に要する時間t2が算出される(ステップS
210)。
【0040】Y方向への移動に要する時間t2が算出さ
れた後、駆動速度xv´が移動量xの絶対値と時間t2
とから算出され、この駆動速度xv´がX軸方向への駆
動速度として設定される(ステップS211)。
【0041】次いで、パン駆動手段8が駆動速度xv´
で、チルト駆動手段7が駆動速度yvで同時に駆動さ
れ、それぞれの移動量x,y分台座が移動される(ステ
ップ208)。よって、パン駆動手段8が駆動速度xv
´で移動量x分移動するときに要する時間t1とチルト
駆動手段7が駆動速度yvで移動量y分移動するときに
要する時間t2とは等しいから、パン駆動手段8の動作
とチルト駆動手段7の動作とは同時に終了し、台座の描
く移動軌跡は一直線で表される。
【0042】以上により、操作者が想定する台座の駆動
に基づく光軸(表示画像)の動きと実際の動きとがほぼ
一致すし、極めて操作感が良い撮影範囲の移動を実行す
ることができる。また、移動量に大きい方向の駆動速度
を設定可能な最大速度にすることによって、高速な移動
動作を実現することができる。
【0043】
【発明の効果】以上に説明したように、請求項1記載の
雲台一体型ビデオカメラによれば、外部からX軸方向の
変位データおよびY軸方向の変位データに基づき、駆動
手段による光軸のX軸方向の変位動作とY軸方向の変位
動作とを同時に開始しかつ同時に終了するように、光軸
のX軸方向への変位速度およびY軸方向への変位速度を
算出し、制御手段で算出された光軸のX軸方向への変位
速度およびY軸方向への変位速度に基づき駆動手段を制
御するから、操作者の想定する移動軌跡に沿って移動動
作を行うことができる。
【0044】請求項2記載の雲台一体型ビデオカメラに
よれば、X軸方向の変位データおよびY軸方向の変位デ
ータが、現在の光軸位置からの各方向への移動量をそれ
ぞれ示すデータであり、演算手段で、X軸方向の変位デ
ータとY軸方向の変位データとの比に基づき光軸のX軸
方向への変位速度およびY軸方向への変位速度を算出す
るから、現在の光軸位置からの各方向への移動量をそれ
ぞれ示すデータを取り扱うことができる。
【0045】請求項3記載の雲台一体型ビデオカメラで
は、X軸方向の変位データおよびY軸方向の変位データ
は、現在の光軸位置からの各方向への移動先の位置をそ
れぞれ示すデータであり、演算手段で、X軸方向の変位
データと現在の光軸のX軸方向の位置との差およびY軸
方向の変位データと現在の光軸のX軸方向の位置との差
を算出し、それぞれの差の比に基づき光軸のX軸方向へ
の変位速度およびY軸方向への変位速度を算出するか
ら、現在の光軸位置からの各方向への移動先の位置をそ
れぞれ示すデータを取り扱うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の雲台一体型ビデオカメラの第1実施例
の構成を示すブロック図である。
【図2】図1の雲台一体型ビデオカメラのおける雲台部
の動作を示すフローチャートである。
【図3】本発明の雲台一体型ビデオカメラの第2実施例
における雲台部の動作を示すフローチャートである。
【図4】従来の雲台装置における台座の指定位置までの
移動動作を説明するための図である。
【符号の説明】
1 撮像手段 2 信号処理手段 3 速度制御手段 4 位置管理手段 5 通信手段 6 システム制御手段 7 チルト駆動手段 8 パン駆動手段 10 カメラ部 20 雲台部 30 レンズ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学系を介して得られた光学像を映像信
    号に変換する撮像手段が雲台装置に一体的に取り付けら
    れてい雲台一体型ビデオカメラにおいて、前記雲台装置
    は、前記光軸系の光軸を予め設定されているX軸、Y軸
    の2軸方向にそれぞれ変位させるように台座を駆動する
    駆動手段と、外部からX軸方向の変位データおよびY軸
    方向の変位データを取り込む入力手段と、前記駆動手段
    による光軸のX軸方向の変位動作とY軸方向の変位動作
    とを同時に開始しかつ同時に終了するように、前記X軸
    方向の変位データおよびY軸方向の変位データに基づき
    前記光軸のX軸方向への変位速度およびY軸方向への変
    位速度を算出する演算手段と、前記算出された光軸のX
    軸方向への変位速度およびY軸方向への変位速度に基づ
    き前記駆動手段を制御する制御手段とを有することを特
    徴とする雲台一体型ビデオカメラ。
  2. 【請求項2】 前記X軸方向の変位データおよびY軸方
    向の変位データは、現在の光軸位置からの各方向への変
    位量をそれぞれ示すデータであり、前記演算手段は、前
    記X軸方向の変位データとY軸方向の変位データとの比
    に基づき前記光軸のX軸方向への変位速度およびY軸方
    向への変位速度を算出することを特徴とする請求項1記
    載の雲台一体型ビデオカメラ。
  3. 【請求項3】 前記X軸方向の変位データおよびY軸方
    向の変位データは、現在の光軸位置からの各方向への移
    動先の位置をそれぞれ示すデータであり、前記演算手段
    は、前記X軸方向の変位データと現在の光軸のX軸方向
    の位置との差およびY軸方向の変位データと現在の光軸
    のX軸方向の位置との差を算出し、それぞれの差の比に
    基づき前記光軸のX軸方向への変位速度およびY軸方向
    への変位速度を算出することを特徴とする請求項1記載
    の雲台一体型ビデオカメラ。
JP6114163A 1994-04-28 1994-04-28 雲台一体型ビデオカメラ Pending JPH07298116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6114163A JPH07298116A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 雲台一体型ビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6114163A JPH07298116A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 雲台一体型ビデオカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07298116A true JPH07298116A (ja) 1995-11-10

Family

ID=14630748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6114163A Pending JPH07298116A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 雲台一体型ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07298116A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009225471A (ja) * 2009-06-26 2009-10-01 Sony Corp 制御装置、カメラシステム、及びプログラム
US8085300B2 (en) 2005-09-20 2011-12-27 Sony Corporation Surveillance camera system, remote-controlled monitoring device, control method, and their control program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8085300B2 (en) 2005-09-20 2011-12-27 Sony Corporation Surveillance camera system, remote-controlled monitoring device, control method, and their control program
JP2009225471A (ja) * 2009-06-26 2009-10-01 Sony Corp 制御装置、カメラシステム、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040127769A1 (en) Interface for a variable direction-of-view endoscope
JP2001145123A (ja) 三次元表示装置用の画像撮影装置
JPH1073783A (ja) 映像観察システム
US7800654B2 (en) Image pickup apparatus
CN108513652B (zh) 云台的控制方法及装置
US8023036B2 (en) Automatic focusing system focus area control
JP5428639B2 (ja) ロボットの制御装置及びロボットのティーチング方法
JP2010154391A (ja) 自動追尾カメラ装置
EP0989747B1 (en) Television lens apparatus adapted for a virtual studio
JPH07298116A (ja) 雲台一体型ビデオカメラ
JP2001145094A (ja) カメラ制御システムおよびその方法およびその動作処理プログラムを記憶した記憶媒体
JPH0430981A (ja) 遠隔操縦型ロボットのテレビカメラ制御装置
JP2000101991A (ja) 撮像装置の遠隔制御方法、遠隔制御装置、制御装置、および撮像システム
JP2007003844A (ja) 遠隔地にある顕微鏡を操作する装置
JPS6133878A (ja) マニプレ−タの制御装置
JP4866227B2 (ja) 自動追尾撮影装置
JPH07328971A (ja) Tvカメラ付マニピュレータ
JPH11275434A (ja) 撮像カメラの移動速度制御装置およびズーム比可変速度制御装置
JP3826506B2 (ja) 情報表示方法
JP2008078958A (ja) 映像表示プログラムおよび映像表示システム
JPH1023467A (ja) 立体映像装置
JP4628350B2 (ja) カメラ制御装置、カメラ制御方法およびカメラ制御プログラム
JPH11109501A (ja) リモコン雲台制御装置
JP3466834B2 (ja) カメラ姿勢制御方法及びカメラ装置
JP2019165279A (ja) 情報処理方法、プログラム、情報処理装置、およびシステム