JPH072967U - 直径を挾んで対置されたコイルを有する渦電流プローブ - Google Patents

直径を挾んで対置されたコイルを有する渦電流プローブ

Info

Publication number
JPH072967U
JPH072967U JP093458U JP9345892U JPH072967U JP H072967 U JPH072967 U JP H072967U JP 093458 U JP093458 U JP 093458U JP 9345892 U JP9345892 U JP 9345892U JP H072967 U JPH072967 U JP H072967U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coils
plane
eddy current
coil
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP093458U
Other languages
English (en)
Inventor
ゲアリ・エドワード・アベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Babcock and Wilcox Co
Original Assignee
Babcock and Wilcox Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock and Wilcox Co filed Critical Babcock and Wilcox Co
Publication of JPH072967U publication Critical patent/JPH072967U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • G01N27/90Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents
    • G01N27/9006Details, e.g. in the structure or functioning of sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • G01N27/90Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 軸線に関して対称的な構造体における非対称
欠陥を検出するための渦電流利用のプローブに関する。 【構成】 第1の平面に配置され、交流電気エネルギが
供給されるとき反対の電磁界を生ずるように反対に巻か
れた2つの並置されたコイル30,32と、第1平面か
ら軸線方向において平行に離間された第2の平面内に配
置され、交流電気エネルギが供給されるとき反対の電磁
界を生ずるように反対に巻かれた2つの並置されたコイ
ル34,36を使用する。第2の平面内にある並置コイ
ル34,36は、第1の平面内にある並置コイル30,
32に関して所定の角度回転されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【利用分野】
本考案は、傷検出用の渦電流装置に関し、特に軸線に関して対称的な構造体に おける円周上において非対称的な傷を検出するための新規にして有用な渦電流利 用のプローブに関する。
【0002】
【従来技術】
渦電流技術を使用することにより熱交換器管を構造的欠陥について検出するこ とは周知である。この技術は、一般に、検査されるべき熱交換器管の長さ方向に 移動される1または複数の可動渦電流試験コイルの使用を含む。これらの渦電流 試験コイルは、熱交換器管の内側表面または外側表面いずれでもその表面上の管 の劣化をもっともよく検出し定量できるような1または複数の予め選択された周 波数で付勢される。熱交換器管からの渦電流信号応答は、同様の寸法および材料 より成り人工的不連続部分が管壁に加工された較正管から得られる渦電流信号に 比較される。
【0003】 また、より一般的構造体における傷その他の欠陥を決定するために、互に選択 された関係にある2またはそれ以上のコイルを有する渦電流プローブを利用する ことも周知である。例えばLorenzi等の米国特許第3,495,166号 参照。この特許は、鉄または非鉄物質の表面の欠陥を検出する2個の交叉コイル の使用を示している。 Vries等の米国特許第3,843,923号等は、管(パイプ)を取り巻 く2組のホール検出器およびリング状磁石を利用する井戸管継目位置決め器を開 示している。 Walker等の米国特許第2,810,882号は、一平面に取り付けられ 小形の強磁性試料の飽和磁化を測定するのに使用するための1対のD状コイルの 使用を開示している。
【0004】
【考案の概要】
本考案は、一様な半径方向の凹み、チューブシート、構造的拡張部分、穿孔支 持板および類似物のような円周上において対称的な条件に比較的不感知であるが 、管の円周上において非対称な傷に特に敏感な渦電流使用の検出方法およびプロ ーブに関する。これらの円周上で対称的な条件は、管内のひびや割れのような非 対称的な傷としか干渉しないのが一般的である。 本考案にしたがえば、プローブは、通常の検査速度で管中を軸線方向に引かれ る。軸線に関して対称的な構造体の影響を避けるために従来の渦電流プローブに おいてしばしば使用されるように、管の一部が回転される要はない。かくして、 本考案にしたがえば、回転コイルを利用するのに必要な余分な時間と費用は避け られる。
【0005】 従来技術と同様に、本考案の渦電流プローブのコイルは、熱交換器管に電磁界 を誘起するように電気的に付勢される。コイルを付勢するのに交番電流が使用さ れるから、熱交換器管に生ずる交番電磁界が、管の導電性材料に渦電流を生ずる 。渦電流はまた、チューブシート、管支持板および管拡張部のような熱交換器の 一体または接続部分にも発生される。しかしながら、本考案のフィル配置にした がえば、これらの軸線に関して対称な構造体の影響は最小とされる。
【0006】 本考案は、特に、これらの既知の円周上において対称的な構造体の領域におけ る管の円周上において非対称的な傷の存在を感知するのに適合される。従来技術 において、これらの領域は、これらの領域における高雑音信号の存在に起因して 、試験するのが特に難しかった。換言すると、軸線に関して対称的な通常の構造 体は、従来技術においては、管の劣化または欠陥の存在を指示することを意味す る信号をマスクする。 本考案にしたがえば、渦電流プローブは、少なくとも2つのコイルが各組に配 され軸線方向に離間された平行平面に配置された少なくとも2組のコイルを含む 。2つのコイルは、互の電磁的影響を抹消するように巻かれかつ付勢される。熱 交換器管の全周が試験されることを保証するために、1組のコイルは第2の1組 のコイルに関して90°回転される。各組の2つのコイルは、それらの電磁的影 響が抹消されることを保証するために互に直径を挟んで対置される。
【0007】 本考案の方法は、管壁および周囲構造体に及ぼす電磁的影響を抹消するように 各組の直径を挟んで対置されたコイルを付勢することを含む。局部的な割れや孔 は、1組の1つのコイルからの応答が、その組の直径を挟んで対置されるコイル の応答と異なることを観察することにより検出される。この結果は、第2の1組 のコイルが局部化的割れまたは孔を通過するときに確認される。円周上または軸 線に関して対称的な構造体は、各組のコイルが各他の影響を抹消するように付勢 、配向されるという事実に起因して2組のコイルの応答に影響を及ぼさない。
【0008】
【考案の目的】
本考案にしたがえば、設計が簡単で、構造が頑丈であり、製造が経済的な渦電 流プローブを提供することである。 本考案の他の目的は、渦電流を利用して、従来の渦電流技術と比較して実施す るのに経済的で便利な、管の円周上において非対称的な欠陥の存在を発見する方 法を提供することである。
【0009】
【具体例の説明】
本考案、その動作上の利点およびその利用により達成される特定の目的を一層 よく理解するため、好ましい具体例を例示する添付の図面を参照して好ましい具 体例について本考案を詳しく説明する。 図面を参照すると、図1に具体化される本考案は、総括的に10で指示され、 複数のコイルを含む渦電流プローブより成る。1対のコイルは、電気エネルギが 供給され、その応答が図1に略示される信号処理手段12により測定される。信 号処理手段は、周知の渦電流技術にしたがって、選択された周波数にてコイルを 付勢するための電源、コイルのレスポンスを検出するための信号検出装置を備え る。本考案は、主としてプローブ10に対する使用および構造に向けられるから 、信号処理手段12の詳細はここには言及しないことにする。 図1に示されるように、プローブ10は、例えば、これを信号処理手段12に 接続するためのコネクタ14により支持され、それにより動かすことができる。 信号処理手段はまた、試験されるべき構造体中を、選択された速度にてプローブ 10を動かす適当な装置を含むことができる。
【0010】 図1において、被試験構造体は、支持板18を通りチューブシート20に溶接 された熱交換器管16である。熱交換器管16がチューブシート20に入る領域 において、熱交換器管16は拡大部分22を含む。支持体18およびチューブシ ート20と同様に、拡大部分22は、軸線に関してまたは円周上において対称的 である。 管16は、チューブシート20の領域において孔ないし欠陥24を有するもの として示されている。欠陥24は円周上において非対称である。 本考案のプローブ10は、後で説明するように、欠陥24のような非対称の欠 陥の存在を感知するように、また板18、シート20および拡大部分22のよう な管またはその周囲の軸線に関して対称な変動により実質的に影響されないよう に特に設計されている。
【0011】 図2および図3はプローブ10を詳細に示している。 プローブ10は、好ましくは非磁性の物質より成る円筒状の包囲体すなわち枠 体26を備えている。フレーム26は管またはケーブル14により支持されてい る。 第1の平面28には、2つの隣接するコイル30および32が設けられている が、これらは、図3に示されるように、反対方向に巻かれており、電力により同 時に付勢されるとき、互に抹消し合うような反対の磁界を生ずるようになされて いる。
【0012】 第2の1組のコイル34および36は、これも互に並置されているが、平面2 8から軸線方向に離間しかつ平行に設けられている。コイル34および36の構 造、位置づけおよび巻線は、コイル30および28のそれと同一である。ただし 、コイル34、36はコイル30、32に関して90°回転されている。 第3図に示されるように、コイル30、32、34、36は各々D状であり、 各D状コイルの真直な部分が、共通平面において並置されるコイルに隣接してい る。このように、2組のコイル30、32および34、36は、ほぼ円形の形態 を形成しており、試験されるべき管またはその他の軸線に関して対称な構造体の 円形断面によく適合する。
【0013】 図4は、管40の拡大部分42を通過するようにプローブ10を低下させる方 法を例示するものである。2組のコイル34、36および30、32が、拡大部 42の存在に拘りなく管40内のひびないし割れ44を通過すると、2組のコイ ルからの検出された信号は、非対称のひびないし割れを表す。 以上、本考案の原理を例示すべく本考案の特定の具体例を図示説明したが、本 考案はその技術思想から逸脱することなく具体化できることは当技術に精通した ものには明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の渦電流プローブとともに示される非試
験管部分の長手方向断面図である。
【図2】プローブ自体の長手方向断面図である。
【図3】図1の3−3線に沿って見た断面図である。
【図4】非試験管部分における本考案のプローブの斜視
図で明瞭にするため一部を除去した図である。
【符号の説明】
10 渦電流プローブ 12 信号処理手段 14 コネクタ 16 熱交換器管 18 支持板 20 チューブシート 22 拡大部 24 孔ないし欠陥 26 枠体 28 第1平面 30、32、34、36 枠体 38 第2平面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸線に関して対称な構造体内の非対称欠
    陥を検出する渦電流プローブであって、 2つの隣接する中空のD字状コイルであって、第1のコ
    イルの直線部分が第2のコイルの直線部分と隣接してお
    り、第1の平面内にあり、かつ交流電気エネルギが供給
    されるとき反対の電磁界を生ずるように反対に巻かれた
    巻線を有している第1および第2のコイルと、 2つの隣接する中空のD字状のコイルであって、第3の
    コイルの直線部分が第4のコイルの直線部分と隣接して
    おり、前記第1平面から軸線上において離間されかつ該
    第1平面に平行な第2の平面内にあり、かつ交流電気エ
    ネルギが供給されるとき反対の電磁界を生ずるように反
    対に巻かれた巻線を有しており、前記第1平面に存する
    前記第1および第2コイルに関して90°の角度前記第2
    平面において回転されている第3および第4のコイル
    と、 前記第1、第2、第3および第4コイルを支持するため
    の非磁性材料より成る円筒状フレームであって、前記第
    1および前記第2平面間の軸線方向間隔に平行でかつ前
    記構造体の対称軸線と平行な方向に前記円筒状フレーム
    を移動させるため、一端部がコネクタに結合されてお
    り、該コネクタが、前記第1、第2、第3および第4コ
    イルの巻線に取り付けられてこれらコイルに交流電流電
    気エネルギを供給するための電気コードを包含している
    フレームとを備えることを特徴とする渦電流プローブ。
JP093458U 1984-11-23 1992-12-29 直径を挾んで対置されたコイルを有する渦電流プローブ Pending JPH072967U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67444684A 1984-11-23 1984-11-23
US674446 1984-11-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH072967U true JPH072967U (ja) 1995-01-17

Family

ID=24706634

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60261626A Pending JPS61130802A (ja) 1984-11-23 1985-11-22 直径を挾んで対置されたコイルを有する渦電流プローブ
JP093458U Pending JPH072967U (ja) 1984-11-23 1992-12-29 直径を挾んで対置されたコイルを有する渦電流プローブ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60261626A Pending JPS61130802A (ja) 1984-11-23 1985-11-22 直径を挾んで対置されたコイルを有する渦電流プローブ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0186964A1 (ja)
JP (2) JPS61130802A (ja)
KR (1) KR890001536B1 (ja)
ES (1) ES295689Y (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4808927A (en) * 1987-02-19 1989-02-28 Atomic Energy Of Canada Limited Circumferentially compensating eddy current probe with alternately polarized receiver coil
US4808924A (en) * 1987-02-19 1989-02-28 Atomic Energy Of Canada Limited Circumferentially compensating eddy current probe with alternately polarized transmit coils and receiver coils
US4827216A (en) * 1987-03-25 1989-05-02 Grimson E G Differential triple-coil tester for wire rope with periodic lay effect cancellation
DE4001544A1 (de) * 1990-01-20 1991-07-25 Bosch Gmbh Robert Messeinrichtung zur bestimmung eines drehwinkels
US5237270A (en) * 1990-10-11 1993-08-17 Atomic Energy Of Canada Limited Ferromagnetic eddy current probe having eccentric magnetization for detecting anomalies in a tube
FR2992732B1 (fr) * 2012-06-29 2014-08-08 Soc Technique Pour Lenergie Atomique Technicatome Procede de controle de l'etancheite d'un echangeur a plaques
EP3812756A1 (en) * 2019-10-23 2021-04-28 Airbus Operations, S.L. Eddy current probe for inspecting cracks in a metallic fitting lug

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524638A (en) * 1978-08-10 1980-02-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Eddy current flaw detector

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1014226A (en) * 1975-06-12 1977-07-19 Valentino S. Cecco Circumferentially differentiating multiple coil eddy current probe
FR2320542A1 (fr) * 1975-08-07 1977-03-04 Commissariat Energie Atomique Dispositif de controle a courants de foucault pour tubes metalliques cintres au moins localement
DE2817574B2 (de) * 1978-04-21 1980-04-30 Kraftwerk Union Ag, 4330 Muelheim Wirbelstrompriifsonde zur Untersuchung metallischer Werkstoffe auf Materialtrennungen und fehlerhafte Einschlüsse
US4649343A (en) * 1983-12-27 1987-03-10 The Babcock & Wilcox Company Electromagnetic flux leakage inspection system for ferromagnetic tubes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524638A (en) * 1978-08-10 1980-02-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Eddy current flaw detector

Also Published As

Publication number Publication date
ES295689U (es) 1987-04-16
ES295689Y (es) 1987-12-01
KR860004312A (ko) 1986-06-20
JPS61130802A (ja) 1986-06-18
EP0186964A1 (en) 1986-07-09
KR890001536B1 (ko) 1989-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2714386B2 (ja) 円周方向補償渦電流プローブ
JP2714385B2 (ja) 渦電流プローブ
EP0266103B1 (en) Magnetic flux leakage probe for use in nondestructive testing
US4855676A (en) Ferromagnetic eddy current probe having transmit and receive coil assemblies
US4806863A (en) Eddy current apparatus including cylindrical coil with flux concentrator for high resolution detection of flaws in conductive objects
JP3276295B2 (ja) 渦電流探傷装置
JP2009069090A (ja) 検査対象物の探傷方法および装置ならびに渦流探傷用プローブ
US4002967A (en) Annular eddy current test coil with magnetic laminations adjacent a limited circumferential extent
US5942894A (en) Radially focused eddy current sensor for detection of longitudinal flaws in metallic tubes
JP4804006B2 (ja) 探傷プローブ及び探傷装置
US5237270A (en) Ferromagnetic eddy current probe having eccentric magnetization for detecting anomalies in a tube
JPH11502938A (ja) 渦電流式センサおよび該センサを少なくとも一つ有する管体検査装置
JPH072967U (ja) 直径を挾んで対置されたコイルを有する渦電流プローブ
JPS63274859A (ja) 渦流探傷コイル
JPS61198055A (ja) 渦流探傷用内插型プロ−プ
JPH0552816A (ja) パルス式渦流探傷用内挿型プローブ
JPH03105245A (ja) リモート・フイールド式渦流探傷用プローブ
JPH03118465A (ja) 管内欠陥検出装置
JP3448147B2 (ja) 伝熱管検査方法
JPH0355099Y2 (ja)
JPS58843Y2 (ja) 渦電流探傷子
JPH0328373Y2 (ja)
JPH10170481A (ja) 渦流探傷装置
JPS63145902A (ja) 渦流式偏芯測定装置
JPH0211865B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19951024