JPH07296500A - 磁気カード及び磁気カードの読み取り方法 - Google Patents

磁気カード及び磁気カードの読み取り方法

Info

Publication number
JPH07296500A
JPH07296500A JP11387294A JP11387294A JPH07296500A JP H07296500 A JPH07296500 A JP H07296500A JP 11387294 A JP11387294 A JP 11387294A JP 11387294 A JP11387294 A JP 11387294A JP H07296500 A JPH07296500 A JP H07296500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic card
reflection density
color tone
temperature
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11387294A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Kawabe
雅也 川辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP11387294A priority Critical patent/JPH07296500A/ja
Publication of JPH07296500A publication Critical patent/JPH07296500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁気カード表面の可逆性感熱変色体の色調及
び反射濃度の違いを利用して、読取装置によって変造及
び偽造の判別が可能となり、券種判別も可能になる磁気
カード及び磁気カードの読み取り方法を提供すること。 【構成】 磁気カード裏面1に、温度によって色が変化
する、少なくとも一種以上の、可逆性感熱変色層2を設
けた磁気カード3である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、可逆性感熱変色体を有
する磁気カード及び磁気カードの読み取り方法に係わ
り、特に変造品及び偽造品の判別が容易な磁気カードに
関する。
【0002】
【従来の技術】磁気カードは、紙製又はプラスチック製
のカード上に磁性層を形成したプリペイドカード、テレ
ホンカード、身分証明カード等、広い分野で使用されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、磁気カ
ードを変造及び偽造して悪用される例が後を断たず、そ
の対策に苦慮し、多くの努力と費用が費やされているの
が現状である。
【0004】磁気カードの変造及び偽造に対する対策と
しては、例えば、記録情報が不正であったり、必要情報
が欠けている場合は、変造や偽造されたことを磁気カー
ド読取装置が判別し、悪用を抑えてきた。又、磁気カー
ド自体の構造により、情報を一般に市販されている装置
では読み取りにくくしたり、又、仮に、読むことができ
ても、これを正しく再現するには高価かつ特殊な装置を
用い、その装置が簡単に手に入らない工夫がされてい
る。
【0005】それにもかかわらず、磁気カードの磁気記
録媒体自体を変造し、所定の信号を記録し、読取装置で
情報が読み取れる状態に加工された場合、即ち、正規の
磁気カードの全面又は一部に悪用する者が、一例をあげ
れば、磁気テープを貼付した場合等では、未だに悪用を
防止しきれず、そのための対策が必要であった。
【0006】本発明は、可逆性感熱変色体の色調及び反
射濃度の違いを利用して、変造や偽造を読取装置によっ
て判別が容易となり、又、券種判別も可能になる磁気カ
ード及び磁気カードの読み取り方法を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の磁気カードは、
カード表面の全面又は一部に、少なくとも一種以上の、
温度によって色調及び反射濃度が変化する可逆性感熱変
色体を有することを特徴とする。本発明の磁気カードの
読み取り方法は、磁気カード表面の可逆性感熱変色体の
色調及び反射濃度を以て、前記カードの真偽判別をする
ことを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明者は、磁気カードの変造及び偽造の実体
と、可逆性感熱変色体について、鋭意検討した結果、本
発明を成すに至ったものである。可逆性感熱変色体は、
変色温度T1に対し、一例をあげれば、変色温度T1+2
0℃より温度が高くなると、透明になり、変色温度T1
−20℃より温度が低くなると、反射濃度が飽和して所
定の色が最も濃い色を呈するようになる。この特徴を利
用して、上記の二段階の温度において、色調判別センサ
と反射濃度センサによって、正規のものでない磁気カー
ドを排除することができる可逆性感熱変色体を有する磁
気カードの提供が可能となる。又、可逆性感熱変色体の
色の違いを利用した券種判別も可能となる。ここで、前
述の可逆性感熱変色体のT1+20℃及びT1−20℃
は、使用される可逆性感熱変色体により適宜定められ、
本発明が20℃の温度範囲を限定しているものではない
ことは、言うまでもない。
【0009】
【実施例】本発明の実施例について、先ず可逆性感熱変
色体の特性に関して、図面を参照して説明する。
【0010】図6は、可逆性感熱変色体の変色の原理を
説明する模式図である。図7は、本発明の磁気カードの
一実施例に用いた可逆性感熱変色体の温度と反射濃度の
関係を示す図である。図7において、変色温度T1−2
0℃より低い温度では、図6(a)に示すように、電子
受容性物質12と電子供与性物質13が結合して、所定
の色で最も濃い色を呈するようになる。一方、図7の変
色温度T1+20℃より高い温度では、図6(b)に示
すように、電子受容性物質12と電子供与性物質13が
分離して、透明になる。温度T1−20℃からT1+20
℃までは、電子受容性物質12と電子供与性物質13が
各々結合、分離の状態が共存していることを意味してい
る。なお、電子受容性物質12と電子供与性物質13
は、それぞれ粒径3〜10μmのマイクロカプセル11
の中に閉じ込められている。又、色は、一例として、イ
エロー、オレンジ、スカーレット、レッド、ローズレッ
ド、ダークグリーン、ブルー、ウルトラマリン、セピ
ア、ブラック等があり、適宜選択が可能である。
【0011】上述したように、T1+20℃より高い温
度においては、反射濃度が低くなっている。つまり、実
質的に色を呈さないので、透明になる。逆に、T1−2
0℃より低い温度においては、反射濃度が高くなってい
る。つまり、例えば、ローズレッドが最も濃い色を呈し
ている状態になる。可逆性感熱変色体は、上述した変化
を何回でも繰り返すことが可能である。なお、変色温度
1は、可逆性感熱変色体の成分の配合比によって、1
0〜60℃の間で、選択が可能である。
【0012】次に、本発明の実施例について、図面を参
照して説明する。
【0013】図1(a)は、本発明における磁気カード
の平面図である。図1(b)は、図1(a)のAA断面
図を示している。磁気カード3の上方に利用者の便宜を
図るために、パンチ穴4が開くようになっており、磁気
カード表面1には可逆性感熱変色層2が設けられてい
る。
【0014】図2(a)は、図7のT1−20℃より低
い温度の雰囲気下での磁気カードの外観を示している。
この時、可逆性感熱変色層2は、斜線で示したように、
色を呈する。又、図2(b)は、図7のT1+20℃よ
り高い温度の雰囲気下での磁気カードの外観を示してい
る。この時、可逆性感熱変色層2は色を呈さず、透明に
なる。
【0015】図5は、本発明の磁気カードの読み取り方
法による磁気カード読取装置の構成図である。前述の本
発明の磁気カードを磁気カード読取装置の進行方向10
に連続的に搬送すると、先ず、磁気カード3上の可逆性
感熱変色層2は、図7のT1−20℃より低い温度にコ
ントロールされたサーマルヘッド6上を摺動する。
【0016】この時、磁気カード3の可逆性感熱変色層
2は、前述したように色を呈している状態となる。
【0017】更に、搬送されることにより、色調判別セ
ンサ8、ついで反射濃度センサ9上を通過し、色調判別
センサ8で色調を、反射濃度センサ9で反射濃度を測定
する。
【0018】次に、磁気カード3の搬送に従い、可逆性
感熱変色層2は、T1+20℃より高い温度にコントロ
ールされたサーマルヘッド7上を摺動する。
【0019】この時、磁気カード3の可逆性感熱変色層
2は、前述したように透明な状態となる。
【0020】更に、搬送されることにより、色調判別セ
ンサ8′、ついで反射濃度センサ9′上を通過し、色調
判別センサ8′で色調を、反射濃度センサ9′で反射濃
度を測定する。
【0021】ここで、上述したT1+20℃及びT1−2
0℃にて測定した色調と反射濃度に、それぞれ明かな違
いが見られる場合は、その磁気カードを真とみなす。
【0022】図4は、変造及び/又は偽造された磁気カ
ードの説明図である。図4(a)は、斜線で示したよう
に色を呈し、異物5を貼付した磁気カードのT1−20
℃より低い温度雰囲気下での状態を示す。
【0023】図4(b)は、同磁気カードのT1+20
℃より高い温度雰囲気下での状態を示す。
【0024】もし、図4(a)、図4(b)のように、
何らかの異物5(変造するための異物、一例をあげれ
ば、磁気テープ)が貼付されている場合には、変造及び
偽造するための異物が、どんなに温度が変化しても色調
や反射濃度が変化しないため、偽とみなすことができ
る。
【0025】なお、低い温度の方を「T1−20℃より
低い温度」、高い温度の方を「T1+20℃より高い温
度」としたが、これらは、それぞれ可逆性感熱変色層2
及び磁気カード3を破壊しない範囲の温度で選択され
る。
【0026】前述の通り、可逆性感熱変色体には、多く
の種類の色が市場に選択されている。従って、T1−2
0℃より低い温度の状態にして色を呈することにより、
その呈している色で券種を判別することも可能である。
【0027】これによって、一例として、テレホンカー
ドを例示すれば、次のようなことも可能である。
【0028】可逆性感熱変色体の呈する色が、ブルーを
105度数の磁気カード、レッドを50度数の磁気カー
ドとする。もし、レッドの磁気カードに100度数の磁
気データがある場合、50度数の磁気カードに100度
数の磁気データが存在していることになる。当然のこと
ながら、これは異常状態なので、偽とみなし、排出し、
排除できる。
【0029】ブルーの磁気カードに100度数の磁気デ
ータがある場合、105度数の磁気カードに100度数
の磁気データが存在していることになる。この場合に
は、正常の状態なので、真とみなし、受け付ける。
【0030】以上、本発明の実施例をあげて説明した
が、本発明の主旨を逸脱しない範囲で、種々の変形が可
能である。例えば、可逆性感熱変色層2は、磁気カード
の裏面の全面、又は同両面に設けてもよい。又、磁気カ
ード読取装置内で、T1+20℃の測定をT1−20℃の
測定に先だって行っても、何ら問題はない。
【0031】
【発明の効果】以上、述べたように、本発明によれば、
次の二つの利点、即ち、変造及び偽造が困難になる、
券種判別が可能になる、という利点を有する磁気カー
ド及び磁気カードの読み取り方法の提供が可能となるの
で、産業上、極めて有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における磁気カードの説明図。図1
(a)は平面図。図1(b)は図1(a)のAA間の断
面図。
【図2】本発明の磁気カードの色を呈する状態を示す説
明図。図2(a)は、T1−20℃より低い温度の雰囲
気に置いた時の磁気カードを示す平面図。図2(b)
は、T1+20℃より高い温度の雰囲気に置いた時の磁
気カードを示す平面図。
【図3】本発明の磁気カードが本発明の磁気カード読み
取り方法より成る磁気カード読取装置に供された時の説
明図。図3(a)は、T1−20℃より低い温度にコン
トロールされたサーマルヘッド上を摺動した時の磁気カ
ードを示す平面図。図3(b)は、T1+20℃より高
い温度にコントロールされたサーマルヘッド上を摺動し
た時の磁気カードを示す平面図。
【図4】本発明の磁気カードに異物が貼付された時の状
態を示す説明図。図4(a)は、異物が貼付された磁気
カードのT1−20℃より低い温度の状態を示す平面
図。図4(b)は、異物が貼付された磁気カードのT1
+20℃より高い温度の状態を示す平面図。
【図5】本発明の磁気カード読み取り方法より成る磁気
カード読取装置を示す構成図。
【図6】本発明における可逆性感熱変色体の変色の原理
示す模式図。図6(a)は、T1−20℃より低い温度
の時を示す説明図。図6(b)は、T1+20℃より高
い温度の時を示す説明図。
【図7】本発明における可逆性感熱変色体における温度
と反射濃度の関係を示す図。
【符号の説明】
1 磁気カード裏面 2 可逆性感熱変色層 3 磁気カード 4 パンチ穴 5 異物 6 T1−20℃より低い温度にコントロールされた
サーマルヘッド 7 T1+20℃より高い温度にコントロールされた
サーマルヘッド 8,8′ 色調判別センサ 9,9′ 反射濃度センサ 10 (磁気カードの)進行方向 11 マイクロカプセル 12 電子受容性物質 13 電子供与性物質 T1 変色温度
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年4月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】図1(a)は、本発明における磁気カード
の平面図である。図1(b)は、図1(a)のAA断面
図を示している。磁気カード3の上方に利用者の便宜を
図るために、パンチ穴4が開くようになっており、磁気
カード面1には可逆性感熱変色層2が設けられてい
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カード表面の全面又は一部に、少なくと
    も一種以上の、温度によって色調及び反射濃度が変化す
    る可逆性感熱体を有することを特徴とする磁気カード。
  2. 【請求項2】 磁気カード表面の可逆性感熱体の色調及
    び反射濃度を以て、前記磁気カードの真偽判別をするこ
    とを特徴とする磁気カードの読み取り方法。
JP11387294A 1994-04-28 1994-04-28 磁気カード及び磁気カードの読み取り方法 Pending JPH07296500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11387294A JPH07296500A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 磁気カード及び磁気カードの読み取り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11387294A JPH07296500A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 磁気カード及び磁気カードの読み取り方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07296500A true JPH07296500A (ja) 1995-11-10

Family

ID=14623233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11387294A Pending JPH07296500A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 磁気カード及び磁気カードの読み取り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07296500A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997048096A1 (fr) * 1996-06-10 1997-12-18 Kabusiki Kaisha I.C.M. Procede destine a empecher l'utilisation non autorisee d'un support d'enregistrement magnetique, unite de lecture/ecriture magnetique utilisee dans le procede

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997048096A1 (fr) * 1996-06-10 1997-12-18 Kabusiki Kaisha I.C.M. Procede destine a empecher l'utilisation non autorisee d'un support d'enregistrement magnetique, unite de lecture/ecriture magnetique utilisee dans le procede

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3566356A (en) Magnetic recording document and method
JPH04303692A (ja) 情報記録媒体
JPH0330909B2 (ja)
JP2855847B2 (ja) 情報記録媒体
JPH07296500A (ja) 磁気カード及び磁気カードの読み取り方法
JPH04303678A (ja) 感熱情報記録媒体
JP2616267B2 (ja) 感熱情報記録媒体及び情報記録方法
JP3436948B2 (ja) 証明用媒体
JP3149420B2 (ja) 感熱情報記録媒体
JPH01204794A (ja) 記録媒体
JPH10100572A (ja) 真正さがチェックされる被検出物
JP2765171B2 (ja) 情報記録カード
JPH04131292A (ja) 情報記録媒体
JPH043283A (ja) 磁気記録カード
JPH0222300Y2 (ja)
JP3044124B2 (ja) 磁気カードおよびその不正使用防止方法
JPH02301496A (ja) 情報記録媒体
JP2925350B2 (ja) 磁気カードとその正当性判別方法及び装置
JPH0969259A (ja) 真正さがチェックされる被検出物とこの被検出物のチェック方法
JPH0458114B2 (ja)
JP3010731B2 (ja) 感熱記録媒体
JPH0423203A (ja) 情報記録装置
JPH04131296A (ja) 情報記録媒体
JPH0699682A (ja) 磁気・光学複合記録媒体
JPH09123648A (ja) 偽造防止カ−ドおよび該カードを用いたカードの偽造防止方法