JPH07295442A - 画像形成装置におけるオゾン除去装置 - Google Patents

画像形成装置におけるオゾン除去装置

Info

Publication number
JPH07295442A
JPH07295442A JP7127924A JP12792495A JPH07295442A JP H07295442 A JPH07295442 A JP H07295442A JP 7127924 A JP7127924 A JP 7127924A JP 12792495 A JP12792495 A JP 12792495A JP H07295442 A JPH07295442 A JP H07295442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
dust collecting
dust
collecting filter
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7127924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2753459B2 (ja
Inventor
Masaaki Kogure
雅明 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7127924A priority Critical patent/JP2753459B2/ja
Publication of JPH07295442A publication Critical patent/JPH07295442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2753459B2 publication Critical patent/JP2753459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オゾン除去部材の寿命を長くして、高濃度の
オゾンガスが画像形成装置外に流出するのを確実に、し
かも長期間にわたって安定的に防止することができると
ともに、オゾン以外の粉塵をも除去することのできるオ
ゾン除去装置を提供する。 【構成】 画像形成装置の排気部にオゾン除去部材を設
け、排気ファンによる排出空気中のオゾンをオゾン除去
部材で除去するようになっており、オゾン除去部材の上
下流側に集塵フィルタを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、プリンタ、複写機、
ファクシミリ等の電子写真方式画像形成装置におけるオ
ゾン除去装置に関する。
【0002】
【従来の技術】前記のような電子写真方式画像形成装置
では感光体へチャージャからの放電により一様な電荷を
与え、その後露光することにより潜像を形成し、さらに
現像→転写→定着というプロセスで用紙に記録を行って
いる。このプロセスにおいて、感光体を一様に帯電させ
るために、コロナ放電を利用したチャージャを使用して
いるが、該チャージャからの放電時に、その高電位のた
めに空気が反応してオゾンが発生する。このオゾンは、
そのままにしておくと感光体を劣化させたりするので、
装置外へ排出する必要がある。しかし、オゾンが高濃度
で排出されると人体に悪影響を及ぼす恐れがあるため、
通常は記録装置内にオゾン除去装置を備えるようにして
いる。
【0003】そのオゾン除去装置として、たとえば記録
装置の排気部に、図6に示すような活性炭または活性炭
を含浸させた紙等からなるオゾンフィルタ11からなるオ
ゾン除去部材を着脱可能に設け、装置内の空気を排気フ
ァンによりオゾンフィルタ11を通して装置外へ排出する
過程で、空気中に含まれるオゾンを前記オゾンフィルタ
11で吸着するようにしたものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記のオゾン
除去装置は、そのオゾンフィルタでオゾンを吸着するこ
とにより、該オゾンの除去を行うものであるから、オゾ
ンフィルタへのオゾン吸着量が増えるにしたがい、オゾ
ン除去性能が低下してしまう。すなわちオゾンフィルタ
は短期間で寿命がくるといった問題点があった。また、
オゾンフィルタに寿命がきたとき、これを交換する必要
があるが、そのオゾンフィルタの交換時期を判らせる手
段が何もないので交換時期を適確に把握できないという
問題点もあった。さらに装置内の空気はオゾンの他にト
ナー、紙粉、ごみ等の粉塵を伴ない、この粉塵がオゾン
フィルタの表面に付着してオゾン吸着力を低下させるば
かりでなく、目詰りを起こす場合があるので、オゾンフ
ィルタの交換時期を把握しにくく、もしオゾンフィルタ
の交換が遅れてしまうと、オゾンがほとんど除去されな
いまま装置外に排出されてしまう恐れがあり、特に、近
年ではオゾン濃度に対する規制が厳しくなってきている
ので、それに対応できなくなるという問題点もあった。
【0005】そこでこの発明の目的は、前記のような従
来のオゾン除去装置のもつ問題点を解消し、オゾン除去
部材の寿命を長くして、高濃度のオゾンガスが画像形成
装置外に流出するのを確実に、しかも長期間にわたって
安定的に防止することができるとともに、オゾン以外の
粉塵をも除去することのできるオゾン除去装置を提供す
るにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記のよう
な目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、画
像形成装置の排気部にオゾン除去部材を設け、排気ファ
ンによる排出空気中のオゾンをオゾン除去部材で除去す
るようになっている画像形成装置において、オゾン除去
部材の上下流側に導電性材料からなる集塵フィルタを設
け、この集塵フィルタに直流電圧を印加するようになっ
ていることを特徴とするものである。請求項2に記載の
発明は、画像形成装置の排気部にオゾン除去部材を設
け、排気ファンによる排出空気中のオゾンをオゾン除去
部材で除去するようになっている画像形成装置におい
て、オゾン除去部材の下流側に集塵フィルタ及びオゾン
除去部材を順次設けたことを特徴とするものである。請
求項3に記載の発明は、画像形成装置の排気部にオゾン
除去部材を設け、排気ファンによる排出空気中のオゾン
をオゾン除去部材で除去するようになっている画像形成
装置において、オゾン除去部材の上下流側に導電性材料
からなる集塵フィルタを設け、この集塵フィルタに直流
電圧を印加するようになっており、上流側の集塵フィル
タと下流側の集塵フィルタとの間に電位差を設けたこと
を特徴とするものである。
【0007】
【作用】前記のような請求項1に記載の発明にあって
は、画像形成装置からの排出空気中の粉塵が、上流側の
集塵フィルタにより除去された後、排出空気中のオゾン
がオゾン除去部材によって除去され、前記上流側の集塵
フィルタによって除去されずに残留した粉塵を、下流側
の集塵フィルタによって除去する。請求項2に記載の発
明にあっては、画像形成装置からの排出空気中のオゾン
がオゾン除去部材によって除去された後、排出空気中の
粉塵が集塵フィルタにより除去され、前記上流側のオゾ
ン除去部材によって除去されずに残留したオゾンを、下
流側のオゾン除去部材によって除去する。請求項3に記
載の発明にあっては、画像形成装置からの排出空気中の
粉塵が、直流電圧が印加された上流側の集塵フィルタに
より除去された後、排出空気中のオゾンがオゾン除去部
材によって除去され、前記上流側の集塵フィルタによっ
て除去されずに残留した粉塵を、下流側の直流電圧が印
加された集塵フィルタによって除去する。
【0008】
【実施例】図1に示す実施例において、プリンタ本体の
側板5に設けた排気孔6の側から順次オゾン除去部材
3′、集塵フィルタ2′、オゾン除去部材3、集塵フィ
ルタ2、排気ファン1を設置し、集塵フィルタ2,2′
には直流電圧を印加する印加装置7が接続されている。
【0009】前記のものにおいて、集塵フィルタ2,
2′は図3に示すように導電性金属により斜め格子状に
形成し、オゾン除去部材3,3′は図2に示すように複
合酸化物を格子状に形成して焼き固めた触媒からなって
いるが、オゾン除去部材3,3′は同様の作用をするも
のであれば他の材料によって形成してもよく、また両部
材2,2′;3,3′はこれと異る個数としてもよい。
【0010】印加装置7は除去される粉塵、例えばトナ
ーがプラス帯電の場合にはマイナス電圧を、またトナー
がマイナス帯電の場合にはプラス電圧を印加するように
なっており、この実施例のように集塵フィルタ2,2′
が2個の場合は、例えば粉塵がマイナス帯電をしている
と、上流側の集塵フィルタ2はアース電位(0)、下流
側の集塵フィルタ2′はプラス電位(200〜2KV)とし
て電位差を設け、このように電位差を設けることにより
粉塵に移動力を付与することとなる。
【0011】前記のものにおいて、排気ファン1を作動
すると印加装置7もオンとなり、排気ファン1の回転に
よってプリンタ本体内のオゾン、粉塵含有空気が順次集
塵フィルタ2、オゾン除去部材3、集塵フィルタ2′、
オゾン除去部材3′を経て排気孔6から外部に排出され
る。そして排気中の粉塵は集塵フィルタ2,2′におい
て、その電気力に引かれて孔壁に吸着されて除去され、
オゾンはオゾン除去部材3,3′によって除去される。
その後、排気ファン1を停止すると印加装置7がオフと
なり、集塵フィルタ2,2′は斜め格子状となっている
ので、孔壁に吸着された粉塵12は図4に示すように下方
隅部に落下し、この落下現象は装置の振動によって助長
される。
【0012】図5はこの発明と、オゾン除去部材のみを
用いた従来のものとの単位時間当りのオゾン分解能力を
示すものであって、曲線Aはこの発明の、また曲線Bは
従来のもののそれぞれの分解能力を示し、このグラフか
ら時間の経過とともに両者の差がだんだん大きくなるこ
とがわかる。
【0013】
【発明の効果】この発明は前記のようであって、請求項
1に記載の発明は、画像形成装置の排気部にオゾン除去
部材を設け、排気ファンによる排出空気中のオゾンをオ
ゾン除去部材で除去するようになっている画像形成装置
において、オゾン除去部材の上下流側に集塵フィルタを
設けたので、画像形成時に発生するオゾン含有空気に含
まれる粉塵がまず上流側の集塵フィルタにおいて除去さ
れ、その後にオゾン除去部材でオゾンが分解され、さら
にその下流において空気に含まれる残存粉塵がまず下流
側の集塵フィルタにおいて除去され、オゾン除去部材に
粉塵及びオゾンが吸着してオゾン吸着力が劣化するのが
防止され、したがってオゾン除去部材によるオゾンの除
去が長期間にわたって確実に安定して遂行され、さらに
粉塵の装置外への散逸も防止されるという効果がある。
請求項2に記載の発明は、画像形成装置の排気部にオゾ
ン除去部材を設け、排気ファンによる排出空気中のオゾ
ンをオゾン除去部材で除去するようになっている画像形
成装置において、オゾン除去部材の下流側に集塵フィル
タ及びオゾン除去部材を順次設けたので、上流側のオゾ
ン除去部材で除去されないで空気中に残存しているオゾ
ンが、下流側のオゾン除去部材で再度オゾンを分解する
こととなるため、オゾンがより一層効果的に除去される
という効果がある。請求項3に記載の発明は、画像形成
装置の排気部にオゾン除去部材を設け、排気ファンによ
る排出空気中のオゾンをオゾン除去部材で除去するよう
になっている画像形成装置において、オゾン除去部材の
上下流側に導電性材料からなる集塵フィルタを設け、こ
の集塵フィルタに直流電圧を印加するようになってお
り、上流側の集塵フィルタと下流側の集塵フィルタとの
間に電位差を設けたので、画像形成時に発生するオゾン
含有空気に含まれる粉塵が、まず上流側の集塵フィルタ
においてフィルタ機能と電気力とによって除去され、そ
の後にオゾン除去部材でオゾンが分解され、さらにその
下流において空気に含まれる残存粉塵が下流側の集塵フ
ィルタにおいてフィルタ機能と電気力とによって除去さ
れ、オゾン除去部材に粉塵及びオゾンが吸着してオゾン
吸着力が劣化するのが防止され、したがってオゾン除去
部材によるオゾンの除去が長期間にわたって確実に安定
して遂行され、また粉塵の装置外への散逸も防止され、
さらに通過する粉塵に移動力を付与することができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の縦断正面図である。
【図2】同上のオゾン除去部材の斜面図である。
【図3】同集塵フィルタの斜面図である。
【図4】同集塵フィルタにおける滞積粉塵を示す拡大斜
面図である。
【図5】この発明と従来の除去装置とのオゾン分解能力
を示すグラフである。
【図6】この発明と同種の従来のオゾン除去部材の斜面
図である。
【符号の説明】 1 排気ファン 2,2′ 集塵フィルタ 3,3′ オゾン除去部材 5 側板 6 排気孔 7 印加装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置の排気部にオゾン除去部材
    を設け、排気ファンによる排出空気中のオゾンをオゾン
    除去部材で除去するようになっている画像形成装置にお
    いて、オゾン除去部材の上下流側に集塵フィルタを設け
    たことを特徴とするオゾン除去装置。
  2. 【請求項2】 画像形成装置の排気部にオゾン除去部材
    を設け、排気ファンによる排出空気中のオゾンをオゾン
    除去部材で除去するようになっている画像形成装置にお
    いて、オゾン除去部材の下流側に集塵フィルタ及びオゾ
    ン除去部材を順次設けたことを特徴とするオゾン除去装
    置。
  3. 【請求項3】 画像形成装置の排気部にオゾン除去部材
    を設け、排気ファンによる排出空気中のオゾンをオゾン
    除去部材で除去するようになっている画像形成装置にお
    いて、オゾン除去部材の上下流側に導電性材料からなる
    集塵フィルタを設け、この集塵フィルタに直流電圧を印
    加するようになっており、上流側の集塵フィルタと下流
    側の集塵フィルタとの間に電位差を設けたことを特徴と
    するオゾン除去装置。
JP7127924A 1995-05-26 1995-05-26 画像形成装置におけるオゾン除去装置 Expired - Lifetime JP2753459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7127924A JP2753459B2 (ja) 1995-05-26 1995-05-26 画像形成装置におけるオゾン除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7127924A JP2753459B2 (ja) 1995-05-26 1995-05-26 画像形成装置におけるオゾン除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07295442A true JPH07295442A (ja) 1995-11-10
JP2753459B2 JP2753459B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=14972008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7127924A Expired - Lifetime JP2753459B2 (ja) 1995-05-26 1995-05-26 画像形成装置におけるオゾン除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2753459B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003084633A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の排気ユニット
EP4059587A4 (en) * 2019-11-12 2023-11-22 Fujifilm Business Innovation Corp. FINE PARTICLE COLLECTION DEVICE AND IMAGE FORMATION DEVICE

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4877844A (ja) * 1972-01-19 1973-10-19
JPS5414239A (en) * 1977-07-01 1979-02-02 Xerox Corp Electrostatic photography type copying apparatus and method
JPS6290729U (ja) * 1985-11-26 1987-06-10

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4877844A (ja) * 1972-01-19 1973-10-19
JPS5414239A (en) * 1977-07-01 1979-02-02 Xerox Corp Electrostatic photography type copying apparatus and method
JPS6290729U (ja) * 1985-11-26 1987-06-10

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003084633A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の排気ユニット
EP4059587A4 (en) * 2019-11-12 2023-11-22 Fujifilm Business Innovation Corp. FINE PARTICLE COLLECTION DEVICE AND IMAGE FORMATION DEVICE

Also Published As

Publication number Publication date
JP2753459B2 (ja) 1998-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4388274A (en) Ozone collection and filtration system
JP3933317B2 (ja) 電子写真装置用フィルタ装置
US4105444A (en) Air flow method of cleaning ion modulation photosensitive screen during corona charging
JP2003043894A (ja) 画像形成装置
JPH0511575A (ja) 画像形成装置
JPH07295442A (ja) 画像形成装置におけるオゾン除去装置
JP4663055B2 (ja) 電子写真装置用フィルタ装置
JP3779482B2 (ja) 電子写真装置用フィルタ装置
JPS62215283A (ja) 複写機のクリ−ニング装置
JPH04274260A (ja) 電子写真応用機器の排気清浄装置
JP4395007B2 (ja) 画像形成装置
JPH0749496Y2 (ja) 画像形成装置におけるオゾン除去装置
JP2004341097A (ja) 画像形成装置
JPH0715602B2 (ja) コロナ帯電装置
JPH0290184A (ja) 画像形成装置におけるオゾン除去装置
JP4107535B2 (ja) 画像形成装置
JPH10104911A (ja) 帯電装置
JPS62203183A (ja) 画像形成装置
JPS58153955A (ja) 複写機におけるオゾン除去装置
JPH05100548A (ja) 接触帯電装置、及びプロセスカートリツジ
JPH0511576A (ja) 画像形成装置
JPH0667500A (ja) 画像形成装置
JP2001075338A (ja) 画像形成装置
JPH03153264A (ja) 画像形成装置
JPH07128955A (ja) 画像形成装置