JPH07295377A - 電子写真現像装置 - Google Patents

電子写真現像装置

Info

Publication number
JPH07295377A
JPH07295377A JP6090029A JP9002994A JPH07295377A JP H07295377 A JPH07295377 A JP H07295377A JP 6090029 A JP6090029 A JP 6090029A JP 9002994 A JP9002994 A JP 9002994A JP H07295377 A JPH07295377 A JP H07295377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
case
developing
electrophotographic
developing roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6090029A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sainou
尚 斎能
Norikazu Ochiai
法和 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP6090029A priority Critical patent/JPH07295377A/ja
Publication of JPH07295377A publication Critical patent/JPH07295377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子写真現像装置からのトナーの漏れを防止
する。 【構成】 ファクシミリ装置の印刷装置の感光ドラムに
トナーを供給する電子写真現像ユニット48を構成する。
トナー収納部71を形成したケース60の両端板部66間に、
感光ドラムに密着する現像ローラ61、この現像ローラ61
に密着してトナーを供給する供給ローラ62、およびトナ
ーを撹拌するアジテータ63を軸支する。現像ローラ61を
供給ローラ62よりも長くする。この現像ローラ61の両端
部と、ケース60の段部67との間の間隙を、トナーシール
81により閉塞する。トナーシール81は、フエルト材82
に、潤滑用の半固体のグリスを染み込ませて形成する。 【効果】 粒子が細かいトナーの漏れを確実に防止でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、ファクシミリ
装置、ページプリンタ装置および複写機などに設けられ
る電子写真現像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、ファクシミリ装置、ペー
ジプリンタ装置および複写機などにおいて、電子写真記
録方式の印刷装置が用いられている。そして、この印刷
装置は、現像部および定着部などを有しており、現像部
には、ドラムユニットおよび電子写真現像ユニットなど
が備えられている。そして、現像部においては、ドラム
ユニットの感光ドラムの外周面に電化を与えて帯電さ
せ、この感光ドラムの外周面に記録パターンの静電潜像
を形成し、電子写真現像ユニットによりこの感光ドラム
の静電潜像にトナーを付着させ、この感光ドラムに付着
したトナーを記録紙に転写し、その後、定着部におい
て、記録紙に転写したトナーを加熱定着するようになっ
ている。
【0003】また、電子写真現像ユニットは、ケースを
有し、このケースに、トナーを収納するトナー収納部が
形成されているとともに、このトナー収納部に臨んで現
像ローラが軸支されている。そして、トナー収納部のト
ナーを付着した現像ローラを感光ドラムに圧接して回転
させることにより、感光ドラムの静電潜像にトナーを付
着させるようになっている。
【0004】そして、この電子写真現像ユニットでは、
ケースと現像ローラとの間隙は、フェルト材製のトナー
シールにより塞がれており、ケースの外部にトナーが漏
れ出すことを防止している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、今日に
おいて、印刷物の画質の向上のために、より粒子が小径
化され、あるいは、より粒子が丸みを帯びたトナーが用
いられている。そこで、フェルト材のみからなるトナー
シールでは、トナーの漏出を確実に防止することが困難
になり、さらに密度が高く、柔軟性のあるトナーシール
が必要になっている。
【0006】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、トナーの漏れを確実に防止できる電子写真現像装
置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の電子写真現像装
置は、トナーを収納するケースと、このケースに対して
回動する回動部材とを具備した電子写真現像装置におい
て、前記ケースと回動部材との間隙に、潤滑用の油脂を
付着した繊維を備えたものである。
【0008】
【作用】本発明の電子写真現像装置では、トナーを収納
するケースと、このケースに対して回動する回動部材と
の間隙に、潤滑用の油脂を付着した繊維を備えたので、
これらの繊維および潤滑用の油脂により、トナーが間隙
から漏れることが防止される。そして、繊維に潤滑用の
油脂を付着したので、回動部材が円滑に回動する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の電子写真現像装置の一実施例
の構成を図面を参照して説明する。
【0010】図5において、11はファクシミリ装置の機
器本体で、この機器本体11は、外殻を形成する器体12を
有している。そして、この器体12の上面には、操作パネ
ル14が設けられているとともに、この操作パネル14の後
側に位置して、送信原稿をセットする傾斜した原稿台15
が設けられている。また、この器体12の一側には、図示
しない受話器が載置されている。
【0011】また、この器体12には、上面に開口する原
稿挿入部16が原稿台15に連続して設けられているととも
に、前面に開口して原稿排出口18が形成されており、こ
れら原稿挿入部16から原稿排出口18にかけて、送信原稿
を搬送する原稿通路19が形成されている。そして、この
原稿通路19に沿って、送信原稿を読み取るための送信部
20が設けられており、原稿を1枚ずつ分離して引き込む
引込ローラ21、原稿通路19内の原稿を搬送する複数組み
の搬送ローラ22、送信原稿を読み取る読取部24、および
この読取部24に原稿を圧接させるホワイトローラ25など
が配置されている。
【0012】さらに、器体12の底部には、カセット挿入
部31が形成されており、このカセット挿入部31の前面に
設けた挿入開口32から、矩形枠状の給紙カセット33が挿
脱されるようになっている。そして、この給紙カセット
33には、スプリング体34により後側部が上側に向かって
付勢された押上プレート35が揺動自在に設けられ、この
押上プレート35上に複数枚の記録紙Pが積層して収納さ
れている。また、この給紙カセット33の後端部には、紙
ホルダ36が設けられ、この紙ホルダ36に折曲形成された
爪部36a が、記録紙Pの後端部の両側部を係止するよう
になっている。
【0013】そして、器体12のカセット挿入部31の後部
に開口して、記録紙繰出口37が設けられているととも
に、器体12の前面に開口して記録紙排出口38が形成され
ており、これら記録紙繰出口37から記録紙排出口38にか
けて、Uターンするように記録紙通路39が形成されてい
る。
【0014】また、器体12のカセット挿入部31には、記
録紙繰出口37の前側に位置して、繰出ローラ41が設けら
れており、上側に付勢された押上プレート35上の記録紙
Pがこの繰出ローラ41に圧接される。そして、この繰出
ローラ41を回転することにより、給紙カセット33の爪部
36a に係止された記録紙Pが1枚ずつ分離されて記録紙
繰出口37に繰り出されるようになっている。
【0015】そして、この記録紙通路39に沿って、繰り
出された記録紙Pを記録紙通路39内に引き込む引込ロー
ラ43、現像部44、および定着部45などが配置されてい
る。また、この現像部44は、電子写真感光ドラムユニッ
ト47、電子写真現像装置としての電子写真現像ユニット
48、および光学系ユニット49などから構成されている。
【0016】そして、この現像部44では、電子写真感光
ドラムユニット47の感光ドラム51の外周面に電荷を与
え、光学系ユニット49から照射したレーザ光線によりこ
の感光ドラム51の外周面に記録パターンの静電潜像を形
成し、電子写真現像ユニット48からトナーを供給して、
感光ドラム51の静電潜像上に付着させる。さらに、転写
器52により、感光ドラム51に付着されたトナー像を搬送
される記録紙P上に転写する。また、定着部45では、ト
ナーが塗布された記録紙Pを加熱されたローラ54,54間
に通し、トナーを記録紙Pに定着させるようになってい
る。
【0017】また、図1ないし図4に示すように、電子
写真現像ユニット48は、ユニット本体55と、このユニッ
ト本体55に着脱可能に取り付けられてこのユニット本体
55にトナーを供給するトナーカートリッジ56とを備えて
いる。なお、このトナーは、高画質化のために、粒径が
10μm前後の細かいものが用いられている。
【0018】そして、ユニット本体55は、例えば合成樹
脂にて形成されたケース60を有している。このケース60
は、機器本体11の幅方向を長手方向とする箱状をなし、
このケース60に、感光ドラム51にトナーを供給する回転
部材としての現像ローラ61、この現像ローラ61にトナー
を供給する供給ローラ62、およびトナーを攪拌するアジ
テータ63などが取着されている。
【0019】また、このケース60には、両側一対の端板
部66,66が形成されている。そして、これら端板部66,
66は、段部67,67を介して前側が階段状に拡開されてお
り、この段部67と面一な隔壁部68と、端板部66,66間の
後側部から底部にかけて閉塞する後板部69とにより、互
いに連結されている。そして、これら端板部66,66、隔
壁部68、および後板部69に囲まれて、トナーを収納する
トナー収納部71が形成されている。また、このトナー収
納部71の上側は開口され、トナーカートリッジ56を接続
するトナーカートリッジ接続部72が形成されている。さ
らに、隔壁部68の下側部は開口され、トナー供給口74が
形成されている。なお、端板部66,66の前端部には、そ
れぞれ前板部75,75が連接され、これらの前板部75,75
にそれぞれ電子写真現像ユニット48を支持する取付部75
a ,75a が連接されている。
【0020】そして、トナー収納部71には、攪拌翼63a
を設けたアジテータ63が配置され、このアジテータ63を
回転することにより、トナー収納部71のトナーを攪拌
し、このトナーの固着を防止するようになっている。ま
た、このトナー収納部71の底部近傍には、トナー供給口
74に臨んで、供給ローラ62が配置されている。
【0021】また、このトナー供給口74の前側に位置し
て、すなわち端板部66の段部67の前側に位置して、現像
ローラ61が配置されている。そして、この現像ローラ61
は、後側部がトナー供給口74を介して供給ローラ62に圧
接されているとともに、前側部がケース60の前側に突出
し、この突出した部分が電子写真感光ドラムユニット47
の感光ドラム51に圧接されるようになっている。
【0022】そして、これら現像ローラ61、供給ローラ
62、およびアジテータ63の回転軸61a ,62a ,63b は、
両側の端板部66,66に嵌合され、それぞれ回転自在に軸
支されているとともに、図示しないギア列によりそれぞ
れ所定方向(図中矢印R方向)に回転駆動されるように
なっている。
【0023】また、ケース60には、現像ローラ61の上側
に位置して、すなわち、供給ローラ62との圧接部分より
も約90度回転方向にずれた位置に、現像ブレード76が
設けられている。そして、この現像ブレード76は、図示
しないばねにより現像ローラ61の外周面上に圧接されて
おり、この現像ローラ61の外周面上に均一な厚さ寸法の
トナーの薄層を形成するようになっている。
【0024】このようにして、各ローラ61,62およびア
ジテータ63の回転に伴い、トナー収納部71の内部でトナ
ーが所定方向(図中矢印F方向)に運ばれ、供給ローラ
62から現像ローラ61にトナーが供給され、現像ブレード
76によりこの現像ローラ61上に形成されたトナー層が感
光ドラム51の静電潜像に付着されるようになっている。
なお、ケース60の後板部69の底部は、各ローラ61,62の
形状およびアジテータ63の攪拌翼63a の回転軌跡に沿っ
て円弧状に形成され、トナーが効率良く流動するように
なっている。
【0025】そして、現像ローラ61の下側にリカバリー
シート77が設けられており、このリカバリーシート77を
現像ローラ61の下面に圧接することにより、現像ローラ
61の下側からのトナーの漏出が防止されている。
【0026】また、現像ローラ61は、供給ローラ62およ
びトナー供給口74よりも長手寸法が大きく形成され、印
字領域から外れた両端部がそれぞれ段部67,67の前側に
突出した状態で配置されている。一方、これら段部67,
67の下側部には、現像ローラ61の形状に沿って弧状をな
す弧状部67a ,67a が形成されている。
【0027】そして、これらの段部67,67の弧状部67a
,67a には、それぞれトナーシール81,81が装着さ
れ、これら段部67,67と現像ローラ61との間の間隙を密
閉して、このケース60と現像ローラ61との間の間隙に入
り込もうとするトナーの流れFaを阻止している。
【0028】また、このトナーシール81は、繊維として
のフエルト材82に、油脂としてのグリスを塗布し、含浸
させて構成されている。そして、フエルト材82は、従来
一般に用いられているポリテトラフルオロエチレン(商
品名テフロン)繊維を用いたものである。また、グリス
は、通常潤滑剤として用いられるもので、常温で半固体
の状態の油脂を用いている。
【0029】そして、本実施例によれば、通常のフエル
ト材のみからなるトナーシールでは確実に阻止すること
が困難な粒子の径が10μm程度のトナーを用いた場合
にも、10μm以下の粒子の集まりである半固体のグリ
スをフエルト材82に含浸したトナーシール81を用いてい
るため、フエルト材82の繊維の隙間を埋め、トナーシー
ル81の密度を高めるとともに、このグリスの粘りによ
り、トナーシール81と現像ローラ61およびケース60との
密着性を高めて、粒子の径が10μm程度のトナーの通
過を阻止し、トナーの漏出を確実に防止することができ
る。
【0030】また、フエルト材82には潤滑用の油脂であ
るグリスを含浸させているため、現像ローラ61の回転を
円滑にすることができる。
【0031】さらに、トナーシール81は、特別な装置な
どを用いずに、フエルト材82に通常潤滑材として用いら
れているグリスを塗布して含浸することにより形成でき
るため、製造コストを低減することができる。また、こ
のトナーシール81により確実にトナーの漏れを防止でき
るため、ケース60の成形精度を高める必要がないため、
製造コストを低減することができる。
【0032】なお、上記の実施例では、トナーシール81
により、ケース60と回転部材としての現像ローラ61との
間の間隙を閉塞したが、このトナーシール81により、例
えば、供給ローラ62とケース60との間や、アジテータ63
とケース60との間の間隙、あるいはこれらの回転軸61a
,62a ,63b とケース60との間の間隙を閉塞すること
もできる。
【0033】また、グリスは、フエルト材82に含浸、す
なわち染み込ませ(浸透させ)ているが、グリスにより
このフエルト材82の表面部に膜を作る状態でも同様の作
用効果を得ることができる。
【0034】そして、繊維は、ポリテトラフルオロエチ
レン製のフエルト材82の他、天然、あるいは自然の繊維
を用いることができ、一般的な織物である布、あるいは
不織布などを用いても、同様の効果を得ることができ
る。
【0035】
【発明の効果】本発明の電子写真現像装置によれば、ト
ナーを収納するケースと、このケースに対して回動する
回動部材との間隙に、潤滑用の油脂を付着した繊維を備
えたため、これらの繊維および潤滑用の油脂により、ト
ナーが間隙から漏れることを防止できる。そして、繊維
に潤滑用の油脂を付着したため、回動部材を円滑に回動
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子写真現像装置の一実施例を示す図
3のI−I断面図である。
【図2】同上電子写真現像装置の図3のII−II断面図で
ある。
【図3】同上電子写真現像装置の断面図である。
【図4】同上電子写真現像装置の断面図である。
【図5】同上電子写真現像装置を用いたファクシミリ装
置の断面図である。
【符号の説明】
48 電子写真現像装置としての電子写真現像ユニット 60 ケース 61 回転部材としての現像ローラ 82 繊維としてのフエルト材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナーを収納するケースと、このケース
    に対して回動する回動部材とを具備した電子写真現像装
    置において、 前記ケースと回動部材との間隙に、潤滑用の油脂を付着
    した繊維を備えたことを特徴とする電子写真現像装置。
JP6090029A 1994-04-27 1994-04-27 電子写真現像装置 Pending JPH07295377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6090029A JPH07295377A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 電子写真現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6090029A JPH07295377A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 電子写真現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07295377A true JPH07295377A (ja) 1995-11-10

Family

ID=13987253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6090029A Pending JPH07295377A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 電子写真現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07295377A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6356723B1 (en) * 1999-08-19 2002-03-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing device, process cartridge and image forming apparatus
US6901228B2 (en) * 2001-03-27 2005-05-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing agent container including a sealing element for preventing developing agent from leaking out
US7430383B2 (en) * 2005-08-26 2008-09-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device having a member for preventing developer leakage
JP2011203390A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Sanwa Techno Kk 電子写真のトナーなどの粉体の漏れ防止シール材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6356723B1 (en) * 1999-08-19 2002-03-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing device, process cartridge and image forming apparatus
US6496669B2 (en) 1999-08-23 2002-12-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing agent carrier having a sealing mechanism at each end of a developing roller
US6901228B2 (en) * 2001-03-27 2005-05-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing agent container including a sealing element for preventing developing agent from leaking out
US7430383B2 (en) * 2005-08-26 2008-09-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device having a member for preventing developer leakage
JP2011203390A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Sanwa Techno Kk 電子写真のトナーなどの粉体の漏れ防止シール材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6009289A (en) Process cartridge, developer container, waste developer container, method for assembling process cartridge, method for replenishing developer in process cartridge
EP1650607B1 (en) Developer cartridge and electrophotographic image forming apparatus, having toner seal members
JP3044997B2 (ja) 画像形成装置における現像装置
JP3630957B2 (ja) 現像装置
US5309211A (en) Process unit having two chambers for storing waste developer
EP0715225B1 (en) Developing unit
JPH07295377A (ja) 電子写真現像装置
JPH1055128A (ja) 静電写真式複製機用の残留トナー回収サンプ装置
JPH0635318A (ja) 現像装置
JP3384721B2 (ja) 作像ユニット
JPH02269376A (ja) 電子写真式記録装置の現像装置
JPH08328382A (ja) 電子写真現像装置
JPH08123169A (ja) 電子写真現像装置
JPH06214461A (ja) 画像形成装置
JPH0741016Y2 (ja) 現像装置
JPH07311536A (ja) 画像形成ユニット用の保護具
JP2017201389A (ja) 画像形成装置
JP2604978Y2 (ja) トナー補給装置
JP2022120230A (ja) 現像装置、現像装置を備える画像形成装置
JPS61111259A (ja) 静電写真プリンタの給紙装置
JPH10319701A (ja) トナーカートリッジ及び現像装置
JP3809690B2 (ja) 現像装置
JP3042623B2 (ja) 電子写真式記録装置の現像装置
JP3680419B2 (ja) 画像形成装置における現像装置
JP2926658B2 (ja) 電子写真装置の現像器