JPH07294916A - 表示器 - Google Patents

表示器

Info

Publication number
JPH07294916A
JPH07294916A JP6083229A JP8322994A JPH07294916A JP H07294916 A JPH07294916 A JP H07294916A JP 6083229 A JP6083229 A JP 6083229A JP 8322994 A JP8322994 A JP 8322994A JP H07294916 A JPH07294916 A JP H07294916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
crystal display
light emitting
picture element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6083229A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Himeshima
義夫 姫島
Jun Tsukamoto
遵 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP6083229A priority Critical patent/JPH07294916A/ja
Publication of JPH07294916A publication Critical patent/JPH07294916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高輝度、薄型の表示器を提供する。 【構成】液晶表示画素パターンに合わせて、単色光発光
素子を光源とする画素が配置された表示器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶用表示器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】カラー液晶ディスプレイは、バックライ
トという面上発光体から発せられる白色光が液晶のスイ
ッチ機能で光が透過するか透過しないか決められた後、
カラーフィルターを通してR(赤)、G(緑)、B
(青)の発光色が決められる。
【0003】現在、バックライトには大きく分けて、サ
イドライト型と直下型の二種類が使用されている。サイ
ドライト型とは、液晶パネルの側面に配置した蛍光灯の
光を導光板に導入し、これを前面に導いている。また直
下型は液晶パネルの真下に蛍光灯を配置し、直接パネル
へ導入する。直下型は高輝度発光に適しているが、薄型
が難しく、最近では薄型が容易なサイドライト型が採用
されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のカラー
液晶ディスプレイの機構では光が透過する間に大半が吸
収や散乱を受け、例えばTFTカラー液晶ディスプレイ
においてはバックライト光の約4〜6%程度しか透過で
きないと言われている。液晶ディスプレイは、その軽
量、薄型形状によりノートブックパソコンや移動式情報
通信末端などハンドヘルド機器への応用が期待されてい
るが、電池容量の観点から低消費電力化が重要な課題で
ある。従って、液晶パネルの光の透過率の向上を目指し
て多くの改良が試みられているが、これには理論的に限
界がある。つまり、原理的に偏光膜は50%、カラーフ
ィルターは33%しか白色入射光を利用できないため、
単純計算で既に15%に減少する。ITOや液晶など他
の部材の吸収などもあるため、実際にはもっと低い値に
なる。偏光膜やカラーフィルターの透過性やアクティブ
マトリックスの光線透過率向上の研究が行われている
が、自ずと限界があるし、理論値に近い特性をもつ材料
が現れたとしても消費電力を飛躍的に低下させることが
困難であることは容易に予想できることである。そし
て、この傾向はディスプレイの高精細化が進むと益々強
くなっていく。
【0005】そこで、高輝度のバックライトが必要にな
るわけであるが、消費電力を上げないで高輝度化するの
は非常に困難な課題である。特にサイドライト型は薄型
に有効であるが、側面に配置した蛍光灯から光を入射し
て面発光させるために光の利用効率が低く、対電力効率
が高くない。導光板、蛍光灯、印刷インクの性能向上や
形状の工夫、さらにはレンズフィルムを採用したりして
光の利用効率を上げているが、やはり飛躍的な性能向上
は望めない。
【0006】本発明は、かかる問題を解決し、低消費電
力で高輝度の発光が可能な表示器を提供することを目的
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、下記の構成を有する。
【0008】「液晶表示画素パターンに合わせて、単色
光発光素子を光源とする画素が配置された表示器。」本
発明における画素パターンとは、液晶表示において必要
な各画素からなるパターンをいう。代表例としてAV用
のデルタ配列、OA用のストライプ配列などが挙げられ
る。本発明の表示器では、白色光源とカラーフィルター
とからなる従来の方式を用いずに、光源として、AV用
のデルタ配列やOA用のストライプ配列などの、液晶表
示画素パターンに合わせて配置された単色光発光素子を
使用する。従来の方式では、上記のとおりバックライト
としての白色光源から、カラーフィルターによって所望
の三原色の中の一色を取り出すため、光の利用効率が低
く、高輝度化、低消費電力化の点で問題であった。これ
に対して、本発明では、カラーフィルターを用いず、単
色光発光素子を使用するため、フィルターによる光強度
の損失がないので、高輝度化、低消費電力化が可能であ
る。また、液晶表示画素に発光素子が配置されており、
蛍光灯を使用しないので、液晶表示パネルを薄くできる
という特徴をも有する。
【0009】本発明による表示器を使用したカラー液晶
パネルの構成の一例を図1に示すが、これに限定される
ものではない。
【0010】画素パターンに合わせて、所望の色に発光
させる手法としては、例えば、有機EL(エレクトロル
ミネッセンス)、無機EL、LEDなど、RGB発光が
可能でしかも微細加工ができる方法なら特に制限はな
い。中でも有機ELは、低電圧で高輝度発光が可能な技
術として特に好ましい。特に、カラー液晶ディスプレイ
用表示器では1000cd/m2 以上の輝度を有するこ
とが好ましく、また数mm以下の厚みが要求されるが、
有機ELは、これらの特性を十分に満たすことができ
る。
【0011】有機ELの素子構成を下記する。
【0012】素子の構成は、透明電極(正極)、正孔輸
送層、発光層、電子輸送層、陰電極からなるが、発光層
に用いられる材料が正孔輸送性および/または電子輸送
性を有する場合は正孔輸送層および/または電子輸送層
を省くことができる。正極は、光を取り出すために透明
であれば酸化錫、酸化インジウム、酸化錫インジウム
(ITO)などの導電性金属酸化物、あるいは金、銀、
クロムなどの金属、ヨウ化銅、硫化銅などの無機導電性
物質、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリアニリンな
どの導電性ポリマなど特に限定されるものでないが、I
TOガラスやネサガラスを用いることが特に望ましい。
透明電極の抵抗は素子の発光に十分な電流が供給できれ
ばよいので限定されないが、素子の消費電力の観点から
は低抵抗であることが望ましい。例えば300Ω/□以
下のITO基板であれば素子電極として機能するが、現
在では10Ω/□程度の基板の供給も可能になっている
ことから、低抵抗品を使用することが特に望ましい。I
TOの厚みは抵抗値に合わせて任意に選ぶ事ができる
が、通常1000〜3000オングストロームの間で用
いられることが多い。また、ガラス基板はソーダライム
ガラス、無アルカリガラスなどが用いられ、また厚みも
機械的強度を保つのに十分な厚みがあればよいので、
0.7mm以上あることが好ましい。ガラスの材質につ
いては、ガラスからの溶出イオンが少ない方がよいので
無アルカリガラスの方が好ましいが、SiO2 などのバ
リアコートを施したソーダライムガラスも市販されてい
るのでこれを使用することもできる。ITO膜形成方法
は、電子ビーム法、スパッタリング法、化学反応法など
特に制限を受けるものではない。
【0013】負極は、電子を、電子の効率よい発光を司
る物質または発光を司る物質に隣接する物質(例えば電
子輸送層)に供給させなくてはならないので、電極と隣
接する物質との密着性、エネルギーレベルの調整などが
必要となる。また、長期間の使用に対して安定な性能を
維持するために大気中でも比較的安定な材料を使用する
ことが特に望ましいが、保護膜などを使用することも可
能であることから、これに限定されるものではない。具
体的にはインジウム、金、銀、アルミニウム、鉛、マグ
ネシウム、ランタン、ユーロピウム、イッテルビウムな
どの金属や希土類単体、アルカリ金属、あるいはこれら
の合金などを用いることが可能であるが、電極の安定性
と素子特性を考慮するとマグネシウムまたは、その合金
(例えば銀との)を用いることが望ましい。電極の作製
には、抵抗加熱法、電子ビーム法、スパッタリング法、
コーティング法などが用いられ、金属を単体で蒸着する
ことも2成分以上を同時に蒸着することもできる。特に
合金形成のためには複数の金属を同時に蒸着すれば容易
に合金電極を形成することが可能である。
【0014】発光を司る物質は、1)正孔輸送層/発光
層、2)正孔輸送層/発光層/電子輸送層、3)発光層
/電子輸送層、そして、4)以上の組合わせ物質を一層
に混合した形態のいずれであってもよい。即ち、素子構
成としては、上記1)〜3)の多層積層構造の他に4)
のように発光材料単独または発光材料と正孔輸送材料お
よび/または電子輸送材料を含む層を一層設けるだけで
もよい。
【0015】正孔注入層は正孔輸送性物質単独で、ある
いは正孔輸送性物質と高分子結着剤により形成され、正
孔輸送性物質としてはN,N´−ジフェニル−N,N´
−ジ(3−メチルフェニル)−4,4´−ジアミンなど
のトリフェニルアミン類、N−イソプロピルカルバゾー
ルなどの3級アミン類、ピラゾリン誘導体、スチルベン
系化合物、ヒドラゾン系化合物、オキサジアゾール誘導
体やフタロシアニン誘導体に代表される複素環化合物、
ポリマー系では前記単量体を側鎖に有するポリカーボネ
ートやスチレン誘導体、ポリビニルカルバゾール、ポリ
シランなどが好ましいが特に限定されるものではない。
【0016】発光層材料は主に以前から発光体として知
られていたアントラセンやピレン、そして前述の8−ヒ
ドロキシキノリンアルミニウムの他にも、例えば、ビス
スチリルアントラセン誘導体、テトラフェニルブタジエ
ン誘導体、クマリン誘導体、オキサジアゾール誘導体、
ジスチリルベンゼン誘導体、ピロロピリジン誘導体、ペ
リノン誘導体、シクロペンタジエン誘導体、オキサジア
ゾール誘導体、チアジアゾロピリジン誘導体、ポリマー
系では、ポリフェニレンビニレン誘導体、ポリパラフェ
ニレン誘導体、そして、ポリチオフェン誘導体などが使
用できる。また発光層に添加するドーパントとしては、
前述のルブレン、キナクリドン誘導体、フェノキサゾン
660、DCM1、ペリノン、ペリレン、クマリン54
0などが好ましく用いられるが、特に限定されるもので
はない。
【0017】電子輸送性物質としては、電界を与えられ
た電極間において陰極からの電子を効率良く輸送するこ
とが好ましく、電子注入効率が高く、注入された電子を
効率良く輸送することが望ましい。そのためには電子親
和力が大きく、しかも電子移動度が大きく、さらに安定
性に優れ、トラップとなる不純物が製造時および使用時
に発生しにくい物質であることが好ましい。このような
条件を満たす物質として、オキサジアゾール誘導体や8
−ヒドロキシキノリンアルミニウムなどがあるが特に限
定されるものではない。
【0018】以上の正孔輸送層、発光層、電子輸送層に
用いられる材料は単独で各層を形成することができる
が、高分子結着剤としてポリ塩化ビニル、ポリカーボネ
ート、ポリスチレン、ポリ(N−ビニルカルバゾー
ル)、ポリメチルメタクリレート、ポリブチルメタクリ
レート、ポリエステル、ポリスルフォン、ポリフェニレ
ンオキサイド、ポリブタジエン、炭化水素樹脂、ケトン
樹脂、フェノキシ樹脂、ポリサルフォン、ポリアミド、
エチルセルロース、酢酸ビニル、ABS樹脂、ポリウレ
タン樹脂などの溶剤可溶性樹脂や、フェノール樹脂、キ
シレン樹脂、石油樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、不
飽和ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、
シリコーン樹脂などの硬化性樹脂などに分散させて用い
ることも可能である。
【0019】発光を司る物質の形成方法は、抵抗加熱蒸
着、電子ビーム蒸着、スパッタリング、分子積層法、コ
ーティング法など特に限定されるものではないが、通常
は、抵抗加熱蒸着、電子ビーム蒸着が特性面で好まし
い。層の厚みは、発光を司る物質の抵抗値にもよるので
限定することはできないが、100〜10000オング
ストロームの間から選ばれることが好ましい。例えば、
正孔輸送層にポリビニルカルバゾールを用い、発光層に
8−ヒドロキシキノリンアルミニウムを用いた場合の各
層の膜厚は、ポリビニルカルバゾールの厚みが、100
〜700オングストロームが好ましく、200〜500
オングストロームがより好ましく、そして8−ヒドロキ
シキノリンアルミニウムの膜厚は、200〜2000オ
ングストロームが好ましく、500〜1200オングス
トロームがより好ましい。
【0020】本発明においてカラー液晶ディスプレイと
は、自己発光型でない白黒表示以外のマルチカラー、フ
ルカラーディスプレイを指し、赤や青の単色発光であっ
ても良い。液晶ディスプレイの種類は特に限定されず、
STN、TN、強誘電液晶でも良く、また駆動方式もア
クティブマトリックス、単純マトリックスなど特に限定
されるものではない。中でも、パネルの透過率が最も低
いTFTカラー液晶ディスプレイに用いれば本発明の効
果が最も発揮される。
【0021】
【実施例】以下、実施例および比較例をあげて本発明を
説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるも
のではない。
【0022】実施例1 ITO透明導電膜を1500オングストローム堆積させ
たガラス基板(15Ω/□)を所定の大きさに切断し
て、液晶画素に合わせてITOをエッチング後、洗浄を
行った。0.85重量%のポリビニルカルバゾール(P
VCz)のジクロロエタン溶液中にITO基板を垂直に
浸漬し、50mm/分の引上速度でディップコーティン
グした。これを真空蒸着装置内に設置して、装置内の真
空度が5×10-6Torr以下になるまで排気した。画
素のRに合わせて赤色を蒸着し、その後、緑色、青色発
光物質を各々1000オングストローム蒸着した。次に
マグネシウムを500オングストローム、銀を1500
オングストローム蒸着して素子を作製した。この素子を
液晶パネルに組み込み輝度を測定したところ、素子の光
の15%が透過した。
【0023】比較例1 実施例1と同じ液晶パネルに冷陰極管サイドライト型バ
ックライトを取り付けて光の透過率を測定したところ、
5%の光が透過したのみであった。
【0024】
【発明の効果】本発明により、高輝度、薄型でしかも低
消費電力の表示器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られた表示器の断面図である。
【符号の説明】
1:ガラス基板 2:ITO透明電極 3:赤色発光層(PVCz/赤色発光材料) 4:青色発光層(PVCz/青色発光材料) 5:緑色発光層(PVCz/緑色発光材料) 6:陰電極(Mg/Ag)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶表示画素パターンに合わせて、単色光
    発光素子を光源とする画素が配置された表示器。
  2. 【請求項2】該単色光発光素子が、エレクトロルミネッ
    センス素子であることを特徴とする請求項1記載の表示
    器。
  3. 【請求項3】該単色発光素子の発光色が、赤、青および
    緑色から選ばれる一色であることを特徴とする請求項1
    記載の表示器。
  4. 【請求項4】カラー液晶ディスプレー用表示器として用
    いることを特徴とする請求項1記載の表示器。
JP6083229A 1994-04-21 1994-04-21 表示器 Pending JPH07294916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6083229A JPH07294916A (ja) 1994-04-21 1994-04-21 表示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6083229A JPH07294916A (ja) 1994-04-21 1994-04-21 表示器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07294916A true JPH07294916A (ja) 1995-11-10

Family

ID=13796495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6083229A Pending JPH07294916A (ja) 1994-04-21 1994-04-21 表示器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07294916A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1026944A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
WO1998024271A1 (fr) * 1996-11-25 1998-06-04 Seiko Epson Corporation Procede de production d'elements el organiques, elements el organiques et dispositif d'affichage el organique
JP2000252063A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Toppan Printing Co Ltd 色切換発光素子、色切換発光素子用基板及びカラー表示装置
US7034911B2 (en) 2003-07-10 2006-04-25 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Display
US8995022B1 (en) 2013-12-12 2015-03-31 Kateeva, Inc. Ink-based layer fabrication using halftoning to control thickness
US9010899B2 (en) 2012-12-27 2015-04-21 Kateeva, Inc. Techniques for print ink volume control to deposit fluids within precise tolerances
US9352561B2 (en) 2012-12-27 2016-05-31 Kateeva, Inc. Techniques for print ink droplet measurement and control to deposit fluids within precise tolerances
US9700908B2 (en) 2012-12-27 2017-07-11 Kateeva, Inc. Techniques for arrayed printing of a permanent layer with improved speed and accuracy
US9832428B2 (en) 2012-12-27 2017-11-28 Kateeva, Inc. Fast measurement of droplet parameters in industrial printing system
US11141752B2 (en) 2012-12-27 2021-10-12 Kateeva, Inc. Techniques for arrayed printing of a permanent layer with improved speed and accuracy
US11673155B2 (en) 2012-12-27 2023-06-13 Kateeva, Inc. Techniques for arrayed printing of a permanent layer with improved speed and accuracy

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1026944A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
WO1998024271A1 (fr) * 1996-11-25 1998-06-04 Seiko Epson Corporation Procede de production d'elements el organiques, elements el organiques et dispositif d'affichage el organique
US6833156B2 (en) 1996-11-25 2004-12-21 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing organic EL element, organic EL element, and organic EL display device
US6863961B2 (en) 1996-11-25 2005-03-08 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing organic EL element, organic EL element, and organic EL display device
EP1211916B1 (en) * 1996-11-25 2006-08-09 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing organic EL element, organic EL element, and organic EL display device
CN100392891C (zh) * 1996-11-25 2008-06-04 精工爱普生株式会社 有机电致发光元件及其制造方法和有机电致发光显示装置
EP1376716B1 (en) * 1996-11-25 2013-08-21 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing organic EL element, organic EL element, and organic EL display device
JP2000252063A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Toppan Printing Co Ltd 色切換発光素子、色切換発光素子用基板及びカラー表示装置
US7034911B2 (en) 2003-07-10 2006-04-25 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Display
US9352561B2 (en) 2012-12-27 2016-05-31 Kateeva, Inc. Techniques for print ink droplet measurement and control to deposit fluids within precise tolerances
US11489146B2 (en) 2012-12-27 2022-11-01 Kateeva, Inc. Techniques for print ink droplet measurement and control to deposit fluids within precise tolerances
US9224952B2 (en) 2012-12-27 2015-12-29 Kateeva, Inc. Methods of manufacturing electronic display devices employing nozzle-droplet combination techniques to deposit fluids in substrate locations within precise tolerances
US11678561B2 (en) 2012-12-27 2023-06-13 Kateeva, Inc. Nozzle-droplet combination techniques to deposit fluids in substrate locations within precise tolerances
US11673155B2 (en) 2012-12-27 2023-06-13 Kateeva, Inc. Techniques for arrayed printing of a permanent layer with improved speed and accuracy
US9537119B2 (en) 2012-12-27 2017-01-03 Kateeva, Inc. Nozzle-droplet combination techniques to deposit fluids in substrate locations within precise tolerances
US9700908B2 (en) 2012-12-27 2017-07-11 Kateeva, Inc. Techniques for arrayed printing of a permanent layer with improved speed and accuracy
US9832428B2 (en) 2012-12-27 2017-11-28 Kateeva, Inc. Fast measurement of droplet parameters in industrial printing system
US10950826B2 (en) 2012-12-27 2021-03-16 Kateeva, Inc. Techniques for print ink droplet measurement and control to deposit fluids within precise tolerances
US9010899B2 (en) 2012-12-27 2015-04-21 Kateeva, Inc. Techniques for print ink volume control to deposit fluids within precise tolerances
US11141752B2 (en) 2012-12-27 2021-10-12 Kateeva, Inc. Techniques for arrayed printing of a permanent layer with improved speed and accuracy
US11167303B2 (en) 2012-12-27 2021-11-09 Kateeva, Inc. Techniques for arrayed printing of a permanent layer with improved speed and accuracy
US11233226B2 (en) 2012-12-27 2022-01-25 Kateeva, Inc. Nozzle-droplet combination techniques to deposit fluids in substrate locations within precise tolerances
US11088035B2 (en) 2013-12-12 2021-08-10 Kateeva, Inc. Fabrication of thin-film encapsulation layer for light emitting device
US11456220B2 (en) 2013-12-12 2022-09-27 Kateeva, Inc. Techniques for layer fencing to improve edge linearity
US11551982B2 (en) 2013-12-12 2023-01-10 Kateeva, Inc. Fabrication of thin-film encapsulation layer for light-emitting device
US9496519B2 (en) 2013-12-12 2016-11-15 Kateeva, Inc. Encapsulation of components of electronic device using halftoning to control thickness
US8995022B1 (en) 2013-12-12 2015-03-31 Kateeva, Inc. Ink-based layer fabrication using halftoning to control thickness

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3674133B2 (ja) 発光素子
WO2011040294A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH11297477A (ja) 有機elカラーディスプレイ
JPH07294916A (ja) 表示器
JPH11144866A (ja) 発光素子
JP3050066B2 (ja) 発光素子
JPH09245964A (ja) 光学的素子の製造方法
JP3796787B2 (ja) 発光素子
JP2000082582A (ja) 有機elディスプレイの製造方法
JPH11144876A (ja) 発光素子
JPH1050480A (ja) 発光素子およびその製造方法
JPH07268317A (ja) 発光素子
JPH11260546A (ja) 有機el素子
JPH1174084A (ja) 発光素子及びその製造方法
JPH11191491A (ja) 有機電界発光装置
JP2000068064A (ja) 発光素子
JP4038834B2 (ja) 発光素子
JP2000138095A (ja) 発光素子の製造方法
JP2004134151A (ja) 有機el素子
JP3129216B2 (ja) 発光素子
JP3893672B2 (ja) 発光素子
JPH07286170A (ja) 発光素子
JP3531349B2 (ja) 発光素子
JPH08171989A (ja) エレクトロルミネセンス発光素子
JPH08143861A (ja) 発光素子