JPH07294845A - 色合成装置及びその製造方法 - Google Patents

色合成装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07294845A
JPH07294845A JP6092561A JP9256194A JPH07294845A JP H07294845 A JPH07294845 A JP H07294845A JP 6092561 A JP6092561 A JP 6092561A JP 9256194 A JP9256194 A JP 9256194A JP H07294845 A JPH07294845 A JP H07294845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
rectangular
angle
angled
prisms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6092561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3428136B2 (ja
Inventor
Takehisa Natori
武久 名取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14057845&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07294845(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP09256194A priority Critical patent/JP3428136B2/ja
Publication of JPH07294845A publication Critical patent/JPH07294845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3428136B2 publication Critical patent/JP3428136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 直角プリズムを使用した色合成装置を、簡単
に精度良く製造できるようにする。 【構成】 直角を挟んでそれぞれ2つの矩形面が形成さ
れた第1,第2,第3,第4の直角プリズム11,1
2,13,14の、それぞれの矩形面どうしを接合させ
て、接合面が直交するように四角形に形成すると共に、
それぞれの接合面に所定の色の反射膜を形成させた色合
成装置において、少なくとも第1の直角プリズム11の
横幅を、他の直角プリズムよりも広くして、接続させた
状態で両側面から第1の直角プリズムが突出する突出部
11cを形成させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、3板式の液晶プロジェ
クタ装置などの3板ライトバルブ方式の映写装置に適用
して好適な色合成装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、投写型のカラー画像表示装置とし
て、液晶パネルを使用した液晶プロジェクタと称される
ものが開発されている。この液晶プロジェクタは、例え
ば図5に示すように構成されている。図5において1は
キセノンランプなどの光源を示し、この光源1からの光
を、この光源1の周囲に配された球面反射鏡2とコリメ
ータレンズ3により平行光線とした後、この平行光を赤
外線除去フィルタ4及び1/4波長板5を透過させた
後、偏光ビームスプリッタ6に入射させる。
【0003】そして、この偏光ビームスプリッタ6から
出射するP波偏光成分の平行光を、第1のダイクロイッ
クミラー21に入射させる。この第1のダイクロイック
ミラー21は、入射光の中の赤色成分Rを透過させ緑色
成分G及び青色成分Bを反射させるミラーで、この第1
のダイクロイックミラー21を透過した赤色成分Rをミ
ラー22で反射させて90°曲折させた後、赤色用液晶
表示パネル31Rに入射させる。また、第1のダイクロ
イックミラー21で反射した緑色成分G及び青色成分B
を、第2のダイクロイックミラー23に入射させる。こ
の第2のダイクロイックミラー23は、青色成分Bを透
過させ緑色成分Gを反射させるミラーで、この第2のダ
イクロイックミラー23で反射した緑色成分Gを、緑色
用液晶表示パネル31Gに入射させる。さらに、第2の
ダイクロイックミラー23を透過した青色成分Bをミラ
ー24,25でそれぞれ反射させて90°ずつ曲折させ
た後、青色用液晶表示パネル31Bに入射させる。
【0004】そして、この液晶プロジェクタ装置に供給
される映像信号より得た3原色信号R,G,Bで各色の
液晶表示パネル31R,31G,31Bを駆動させ、投
写する画像の赤色画像,緑色画像及び青色画像を形成さ
せる。そして、各液晶表示パネル31R,31G,31
Bに入射される赤色成分,緑色成分及び青色成分の光
が、それぞれの表示パネルを透過することで、各色の像
光が形成される。
【0005】そして、この各色の像光を、色合成用ダイ
クロイックプリズム40に入射させ、この各色の像光を
合成させてカラー像光を形成させ、このカラー像光を投
写レンズ33によりスクリーン34に投写させ、スクリ
ーン34にカラー画像を表示させる。
【0006】ここで、色合成用ダイクロイックプリズム
40の構成を図6に示すと、この色合成用ダイクロイッ
クプリズム40は4個の直角プリズム41,42,4
3,44を接合させて構成される。この場合、第1の直
角プリズム41の一方の矩形面41aに赤反射膜を形成
させて赤反射膜面とする。また、この赤反射膜面41a
とは反対側の矩形面と接合される第2の直角プリズム4
2の、この第1の直角プリズム41との接合面42aに
青反射膜を形成させて青反射膜面とする。さらに、第2
の直角プリズム42の接続面42aとは反対側の矩形面
に、第3の直角プリズム43の一方の矩形面43aを接
合させる。この場合、この矩形面43aに赤反射膜を形
成させて赤反射膜面とする。さらにまた、第1の直角プ
リズム41の赤反射膜面41aと第3の直角プリズム4
3の他方の矩形面(矩形面43aとは反対側の面)に、
第4の直角プリズム44の一方及び他方の矩形面を接合
させる。この場合、第3の直角プリズム43と接合され
る面44aに青反射膜を形成させて青反射膜面とする。
【0007】なお、各矩形面どうしの接合は、接着剤を
使用して行い、各接合面には接着剤が充填された接着層
45が形成される。
【0008】このように構成される色合成用ダイクロイ
ックプリズム40によると、第2の直角プリズム42の
外側に配された緑色液晶パネル31Gから供給される緑
色の像光は、各接合面の反射膜では反射しないで、その
まま直進して第4の直角プリズム44から出力される。
そして、第1の直角プリズム41の外側に配された青色
液晶パネル31Bから供給される青色の像光は、45°
傾斜した青反射面42a,44aにより反射して90°
曲折し、第4の直角プリズム44から出力される。さら
に、第3の直角プリズム43の外側に配された青色液晶
パネル31Rから供給される赤色の像光は、45°傾斜
した赤反射面41a,43aにより反射して90°曲折
し、第4の直角プリズム44から出力される。
【0009】従って、第4の直角プリズム44から赤色
像光,緑色像光,青色像光が合成されて出力され、3原
色が合成されたカラー像光となって投写レンズ33側に
出射される。
【0010】このように構成される4個の直角プリズム
を使用した色合成用ダイクロイックプリズム40による
と、1個のプリズム40で3色の合成ができ、少ないス
ペースで3色の色合成ができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
4個の直角プリズムを使用した色合成用ダイクロイック
プリズムは、色反射を行う接合面の精度を出すのが難し
い不都合があった。即ち、第1の直角プリズム41の赤
反射膜面41aと、第3の直角プリズム43の赤反射膜
面43aとが、同一平面にならないと、赤色像光の正確
な反射ができないと共に、第2の直角プリズム42の青
反射膜面42aと、第4の直角プリズム44の青反射膜
面44aとが、同一平面にならないと、青色像光の正確
な反射ができない。
【0012】ところが、各接合面には接着層45がある
ので、赤反射膜面41aと赤反射膜面43aとを精度良
く同一平面とすると共に、この面と直交する状態で青反
射膜面42aと青反射膜面44aとを精度良く同一平面
となるように製造するのは、非常に困難であった。従来
は、この精度を確保するために、顕微鏡などを使用し
て、平面状態を確認しながら接合作業を行うようにして
いた。
【0013】本発明はかかる点に鑑み、直角プリズムを
使用した色合成装置を、簡単に精度良く製造できるよう
にすることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の色合成装置は、
例えば図1に示すように、直角を挟んでそれぞれ2つの
矩形面が形成された第1,第2,第3,第4の直角プリ
ズム11,12,13,14の、それぞれの矩形面どう
しを接合させて、接合面が直交するように四角形に形成
すると共に、それぞれの接合面に所定の色の反射膜を形
成させた色合成装置において、少なくとも第1の直角プ
リズム11の横幅を、他の直角プリズムよりも広くし
て、接続させた状態で両側面から第1の直角プリズムが
突出する突出部11cを形成させるようにしたものであ
る。
【0015】また、この場合に第3の直角プリズム13
の横幅を、第1の直角プリズム11の横幅とほぼ等しく
したものである。
【0016】また、本発明の色合成装置の製造方法は、
例えば図1及び図2に示すように、直角を挟んでそれぞ
れ2つの矩形面が形成された第1,第2,第3,第4の
直角プリズム11,12,13,14の、それぞれの矩
形面どうしを接合させると共に、この接合面に所定の色
の反射膜を形成させて製造される色合成装置の製造方法
において、少なくとも第1の直角プリズム11の横幅
を、他の直角プリズムよりも広くし、この第1の直角プ
リズム11の一方の矩形面11bと、第2の直角プリズ
ム12の一方の矩形面12bとを、所定の基準面100
に当接させて、両直角プリズムの他方の矩形面11a,
12aどうしを接合させると共に、この接合された面か
ら横幅が広いために突出した第1の直角プリズムの面1
1cと、第3の直角プリズム13の一方の矩形面13a
とを、所定の基準面200に当接させて、第1の直角プ
リズム11の一方の矩形面11bと第3の直角プリズム
13の他方の矩形面13aとを接合させるようにしたも
のである。
【0017】また、この場合に第3の直角プリズム13
の横幅を、第1の直角プリズム11の横幅とほぼ等しく
し、第1の直角プリズム11と第2の直角プリズム12
とを接合させると共に、第3の直角プリズム13と第4
の直角プリズム14とを接合させた後、第1の直角プリ
ズム11と第2の直角プリズム12との接合面から突出
した面11cと、第3の直角プリズム13と第4の直角
プリズム14との接合面から突出した面11dとを、所
定の基準面200に当接させて、第1及び第2の直角プ
リズム11及び12と、第3及び第4の直角プリズム1
3及び14とを接合させるようにしたものである。
【0018】
【作用】本発明によると、第1の直角プリズムの横幅
を、他の直角プリズムよりも広くして、接合したときに
突出するようにしたことで、この突出した面を基準にし
て、他の直角プリズムを正確に接合させることができ、
直交する接合面を、正確に形成させることが可能にな
り、正確な色合成のできる合成装置が、簡単に製造でき
る。
【0019】この場合、第1の直角プリズムと第3の直
角プリズムとの2個の直角プリズムの横幅を他の直角プ
リズムよりも広くすることで、より簡単に正確な接合が
できるようになる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図1〜図3を参
照して説明する。
【0021】本例の場合には、従来例で説明した3板式
の液晶プロジェクタ装置に使用される色合成装置とした
もので、図1は本例の色合成装置を示す斜視図である。
この色合成装置は、それぞれが直角プリズムよりなる第
1ブロック11,第2ブロック12,第3ブロック1
3,第4ブロック14の矩形面どうしを接合して構成さ
れる。この場合、各接合面には、所定色(例えば赤色又
は青色)の反射膜を形成させる。
【0022】即ち、第1ブロック11の一方の矩形面1
1aと第2ブロック12の一方の矩形面12aとを接合
させると共に、この接合面11a,12aの何れか一方
に赤色反射膜を形成させる。また、第3ブロック13の
一方の矩形面13aと第4ブロック14の一方の矩形面
14aとを接合させると共に、この接合面13a,14
aの何れか一方に赤色反射膜を形成させる。但し、赤色
反射膜を接合面11aに形成させたときには、接合面1
3a側に赤色反射膜を形成させ、接合面12aに赤色反
射膜を形成させたときには、接合面14a側に赤色反射
膜を形成させる。
【0023】さらに、第1ブロック11の他方の矩形面
11bと第3ブロック13の他方の矩形面13bとを接
合させると共に、この接合面11b,13bの何れか一
方に青色反射膜を形成させる。さらにまた、第2ブロッ
ク12の他方の矩形面12bと第4ブロック14の他方
の矩形面14bとを接合させると共に、この接合面12
b,14bの何れか一方に青色反射膜を形成させる。但
し、青色反射膜を接合面11bに形成させたときには、
接合面12b側に青色反射膜を形成させ、接合面13b
に青色反射膜を形成させたときには、接合面14b側に
青色反射膜を形成させる。
【0024】そして本例においては、第1ブロック11
の横幅と、第3ブロック13の横幅とを、他のブロック
12,14の横幅よりも数mm〜数cm程度広くする。
【0025】従って、4個のブロック11〜14を接合
させた状態では、図1に示すように、第1ブロック11
と第3ブロック13とが、両側面から突出した突出部1
1c,13cが形成される。
【0026】なお、各ブロック11〜14としては、光
学ガラス或いは合成樹脂で成形させる。
【0027】次に、このように構成される色合成装置を
接合させる場合の手順について、図2及び図3を参照し
て説明する。
【0028】本例の場合には、まず第1ブロック11の
一方の矩形面11aと、第2ブロック12の一方の矩形
面12aとを接合させる。このとき、図2のAに示すよ
うに、表面が平面状になった冶具100を用意し、図2
のBに示すように、第1ブロック11の他方の矩形面1
1bと、第2ブロック12の他方の矩形面12bとを、
この冶具100の表面に接触させて、面11aと面12
aとを接着剤により接合させる。このようにすること
で、第1ブロック11の他方の矩形面11bと、第2ブ
ロック12の他方の矩形面12bとが、正確に水平な平
面になる。なお、第1ブロック11の方が横幅が広いの
で、図1に示すように、第1ブロック11の両側面に突
出部11cを形成させて接合させる。
【0029】そして、第3ブロック13と第4ブロック
14についても、同様に平面状の冶具100を使用し
て、第3ブロック13の他方の矩形面13bと、第4ブ
ロック14の他方の矩形面14bとを、この冶具100
の表面に接触させて、面13aと面14aとを接着剤に
より接合させる。このようにすることで、第3ブロック
13の他方の矩形面13bと、第4ブロック14の他方
の矩形面14bとが、正確に水平な平面になる。なお、
この場合にも第3ブロック13の方が横幅が広いので、
図1に示すように、第3ブロック13の両側面に突出部
13cを形成させて接合させる。
【0030】そして、第1ブロック11と第2ブロック
12との接合物と、第3ブロック13と第4ブロック1
4との接合物とを、図2のCに示すように、冶具200
を使用して接合させる。この冶具200は、図3に示す
ように、中央部に四角い透孔201が設けられ、この透
孔201の両側面202の表面が水平になったものであ
る。そして、図2のDに示すように、第1ブロック11
と第2ブロック12との接合物の両側面の突出部11c
と、第3ブロック13と第4ブロック14との接合物の
両側面の突出部13cとを、冶具200の両側面202
の表面に接触させた状態で、面11b及び12bと、面
13b及び14bとを接着剤により接合させる。
【0031】このようにすることで、図2のBの工程で
水平に接合された第1ブロック11と第2ブロック12
の面11b及び12bと、第3ブロック13と第4ブロ
ック14の面13b及び14bとで形成される接合面
が、完全な平面になると共に、この接合面と直交する側
の接合面も、第1ブロック11の突出部11cと第3ブ
ロック13の突出部13cとを合わせて接合させるの
で、完全な平面になり、直交する2つの接合面を正確な
平面とすることができる。
【0032】このように本例の色合成装置によると、平
板状の冶具を使用するだけで、直交する2つの接合面を
正確に合わせることができ、顕微鏡などを使用すること
なく、簡単に精度の高い色合成装置を製造することがで
きる。
【0033】なお、上述実施例では2個の直角プリズム
11,13の横幅を他の直角プリズム12,14よりも
広くしたが、少なくとも1個の直角プリズムの横幅だけ
を広くするようにしても、同様に精度の高い接合状態で
製造することができる。即ち、例えば図4に示すよう
に、横幅が広い第1ブロック11と、横幅が広くない第
2ブロック12とを、平板状の冶具を使用して接合させ
る。このときには、接合部から突出した突出部11cを
両側面に形成させる。
【0034】そして、この第2ブロック12が接合され
た第1ブロック11に、横幅が広くない第3ブロック1
3′を接合させる。このときには、第1ブロック11の
両側面の突出部11cと第3ブロック13′の一方の矩
形面13a′とを、透孔を有する冶具(図示せず)の表
面に接触させて、突出部11cの面と面13a′とが平
面になるように接合させる。
【0035】そして最後に、第1,第2,第3ブロック
11,12,13の接合物に、第4ブロック14を接合
させる。
【0036】このようにして製造されることで、第1ブ
ロック11の各矩形面或いはこの面から突出した面11
c,11dを使用して、直交する2つの接合面がそれぞ
れ完全な平面になり、図1の例と場合と同様に簡単に精
度の高い色合成装置を製造することができる。
【0037】また、上述実施例では液晶プロジェクタ装
置用の色合成装置に適用したが、他の光学機器の色合成
装置にも適用できることは勿論である。
【0038】
【発明の効果】本発明によると、第1の直角プリズムの
横幅を、他の直角プリズムよりも広くして、接合したと
きに突出するようにしたことで、この突出した面を基準
にして、他の直角プリズムを正確に接合させることがで
き、直交する接合面を、正確に形成させることが可能に
なり、正確な色合成のできる合成装置が、顕微鏡などを
使用することなく簡単に製造できる。
【0039】この場合、第1の直角プリズムと第3の直
角プリズムとの2個の直角プリズムの横幅を他の直角プ
リズムよりも広くすることで、より簡単に正確な接合が
できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による色合成装置を示す斜視
図である。
【図2】一実施例の色合成装置の製造工程を示す説明図
である。
【図3】一実施例の冶具を使用した接合状態を示す斜視
図である。
【図4】本発明の他の一実施例による色合成装置を示す
斜視図である。
【図5】液晶プロジェクタ装置の一例を示す構成図であ
る。
【図6】従来の色合成装置の一例を示す構成図である。
【符号の説明】
11 第1ブロック 11c 突出面 12 第2ブロック 13,13′ 第3ブロック 13c 突出面 14 第4ブロック 100,200 冶具

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直角を挟んでそれぞれ2つの矩形面が形
    成された第1,第2,第3,第4の直角プリズムの、そ
    れぞれの矩形面どうしを接合させて、接合面が直交する
    ように四角形に形成すると共に、それぞれの接合面に所
    定の色の反射膜を形成させた色合成装置において、 少なくとも第1の直角プリズムの横幅を、他の直角プリ
    ズムよりも広くして、接続させた状態で両側面から第1
    の直角プリズムが突出するようにした色合成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の色合成装置において、 第3の直角プリズムの横幅を、第1の直角プリズムの横
    幅とほぼ等しくした色合成装置。
  3. 【請求項3】 直角を挟んでそれぞれ2つの矩形面が形
    成された第1,第2,第3,第4の直角プリズムの、そ
    れぞれの矩形面どうしを接合させると共に、この接合面
    に所定の色の反射膜を形成させて製造される色合成装置
    の製造方法において、 少なくとも第1の直角プリズムの横幅を、他の直角プリ
    ズムよりも広くし、 この第1の直角プリズムの一方の矩形面と、第2の直角
    プリズムの一方の矩形面とを、所定の基準面に当接させ
    て、両直角プリズムの他方の矩形面どうしを接合させる
    と共に、 この接合された面から横幅が広いために突出した第1の
    直角プリズムの面と、第3の直角プリズムの一方の矩形
    面とを、所定の基準面に当接させて、第1の直角プリズ
    ムの一方の矩形面と第3の直角プリズムの他方の矩形面
    とを接合させるようにした色合成装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の色合成装置の製造方法
    において、 第3の直角プリズムの横幅を、第1の直角プリズムの横
    幅とほぼ等しくし、 第1の直角プリズムと第2の直角プリズムとを接合させ
    ると共に、第3の直角プリズムと第4の直角プリズムと
    を接合させた後、 第1の直角プリズムと第2の直角プリズムとの接合面か
    ら突出した面と、第3の直角プリズムと第4の直角プリ
    ズムとの接合面から突出した面とを、所定の基準面に当
    接させて、第1及び第2の直角プリズムと、第3及び第
    4の直角プリズムとを接合させるようにした色合成装置
    の製造方法。
JP09256194A 1994-04-28 1994-04-28 色合成装置の製造方法 Ceased JP3428136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09256194A JP3428136B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 色合成装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09256194A JP3428136B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 色合成装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07294845A true JPH07294845A (ja) 1995-11-10
JP3428136B2 JP3428136B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=14057845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09256194A Ceased JP3428136B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 色合成装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3428136B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5743610A (en) * 1994-12-27 1998-04-28 Seiko Epson Corporation Projection-type display apparatus
US6072635A (en) * 1997-07-15 2000-06-06 Seiko Epson Corporation Dichroic prism and projection display apparatus
US6101041A (en) * 1997-05-13 2000-08-08 Nikon Corporation Cross dichroic prism, method of making the same, and full-color projector using the same
US6141150A (en) * 1919-12-06 2000-10-31 Seiko Epson Corporation Dichroic prism, prism unit, and projection display apparatus
KR100481106B1 (ko) * 2001-05-21 2005-04-07 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 투사기
CN100374901C (zh) * 1998-04-08 2008-03-12 精工爱普生株式会社 光选择棱镜,用该棱镜的投影显示仪及制造该棱镜的方法
JP2009217240A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Taida Electronic Ind Co Ltd 投影ディスプレイ装置,プリズムセット,およびプリズムセットの製造方法
JP2011227203A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Ricoh Co Ltd 光路合成装置、照明装置、投影型画像表示装置及び電子機器

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6141150A (en) * 1919-12-06 2000-10-31 Seiko Epson Corporation Dichroic prism, prism unit, and projection display apparatus
US5909944A (en) * 1994-12-27 1999-06-08 Seiko Epson Corporation Projection-type display apparatus
US5743610A (en) * 1994-12-27 1998-04-28 Seiko Epson Corporation Projection-type display apparatus
US6095653A (en) * 1994-12-27 2000-08-01 Seiko Epson Corporation Projection-type display apparatus
USRE39859E1 (en) 1996-12-06 2007-09-25 Seiko Epson Corporation Dichroic prism, prism unit, and projection display apparatus
US6101041A (en) * 1997-05-13 2000-08-08 Nikon Corporation Cross dichroic prism, method of making the same, and full-color projector using the same
US6172815B1 (en) 1997-07-15 2001-01-09 Seiko Epson Corporation Dichroic prism and projection display apparatus
USRE38740E1 (en) 1997-07-15 2005-06-07 Seiko Epson Corporation Dichroic prism and projection display apparatus
US6072635A (en) * 1997-07-15 2000-06-06 Seiko Epson Corporation Dichroic prism and projection display apparatus
CN100374901C (zh) * 1998-04-08 2008-03-12 精工爱普生株式会社 光选择棱镜,用该棱镜的投影显示仪及制造该棱镜的方法
KR100481106B1 (ko) * 2001-05-21 2005-04-07 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 투사기
JP2009217240A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Taida Electronic Ind Co Ltd 投影ディスプレイ装置,プリズムセット,およびプリズムセットの製造方法
JP2011227203A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Ricoh Co Ltd 光路合成装置、照明装置、投影型画像表示装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3428136B2 (ja) 2003-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3959878B2 (ja) 光選択プリズムの製造方法
KR100481106B1 (ko) 투사기
JP3428136B2 (ja) 色合成装置の製造方法
US5122217A (en) Joined prism assembly and method and apparatus for manufacturing same
US5221998A (en) Joined prism assembly and method and apparatus for manufacturing same
JP3403101B2 (ja) クロスダイクロプリズム及びそれを有した光学系
JPH1152109A (ja) 色合成装置の製造方法
JPH1184112A (ja) 色合成プリズムとその製造方法及び投写型表示装置
JPH0915405A (ja) クロスダイクロイックプリズム及びその製造方法
JP3459752B2 (ja) クロスダイクロプリズム及びそれを用いた投射表示装置
JP2002228811A (ja) クロスダイクロイックプリズムの製造方法、クロスダイクロイックプリズム及び投射型表示装置
JPH10311907A (ja) クロスダイクロイックプリズムの製造方法
JP2006259755A (ja) 光選択プリズム及びこれを用いた投写型表示装置
JPH1048406A (ja) ダイクロイックプリズム及びその製造方法
JPH1184113A (ja) 色合成プリズムとその製造方法及び投写型表示装置
JPH11305012A (ja) 合成プリズム及び画像表示装置
WO2002061468A1 (fr) Procédé de production de prisme de sélection optique
JPH1184114A (ja) クロスダイクロイックプリズム、及びその製造方法
JP3008407B2 (ja) X形プリズム
JPH10260303A (ja) ダイクロイックプリズム
JP2007133424A (ja) 光選択プリズム及びこれを用いた投写型表示装置
JPH05173020A (ja) 偏光ビームスプリッタ
JP2003215316A (ja) クロスダイクロイックプリズムの製造方法、および投射型表示装置
JPH10311908A (ja) クロスダイクロイックプリズムの製造方法
JP2000206611A (ja) 投写型画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RVOP Cancellation by post-grant opposition