JPH07293138A - 視認性を有する建具 - Google Patents

視認性を有する建具

Info

Publication number
JPH07293138A
JPH07293138A JP8820294A JP8820294A JPH07293138A JP H07293138 A JPH07293138 A JP H07293138A JP 8820294 A JP8820294 A JP 8820294A JP 8820294 A JP8820294 A JP 8820294A JP H07293138 A JPH07293138 A JP H07293138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
fitting
fittings
dark
acrylic plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8820294A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Takemura
務 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP8820294A priority Critical patent/JPH07293138A/ja
Publication of JPH07293138A publication Critical patent/JPH07293138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】周囲が暗闇状態になっても、視覚によって把手
の位置が確認できる建具類を提供する。 【構成】建具に発光性を有する部品20を取り付けて、
この発光性を有する部品20を発光させることにより、
この建具の視認を容易にさせたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、暗所であっても建具、
ドア等の場所、把手の位置等を容易に視認し得る建具
類、特には、光を発して、場所、位置を視認し得る建具
類に関し、老人ホーム等の公共建築物、病院等の医療関
係建築物、さらに一般住宅等の分野で使用する建具類に
関する。
【0002】
【従来の技術】視力障害者や高齢になるにしたがい視力
障害を生じた人にとって、夜間あるいは暗い場所にあっ
ては、居る部屋等の建具、ドアの場所、把手の位置等を
分かりやすくしておく必要がある。特に就寝後、夜中に
起き上がる時等で周囲が暗い場合には、建具、ドアの場
所、把手の位置等を容易に知らせることが必要である。
現状では、照明で確認できない場合は、手等の触覚によ
って把手の位置等を確認している。しかし、視力の弱い
人でも目で見ることによってその位置が確認できれば、
より安全に行動することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、建具、ドア
の場所、把手の位置等が暗闇では視覚によって確認しづ
らいという問題点を解決して、周囲が停電等の暗闇状態
になっても、視覚によって把手の位置等が確認できる建
具類を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明において上記目的
を達成するために、まず第1の発明では、建具に発光性
を有する部品を取り付けて、該発光性を有する部品を発
光させることにより、この建具の視認を容易にさせたこ
とを特徴とする視認性を有する建具としたものである。
【0005】また、第2の発明では、発光性を有する部
品を建具の把手近傍に取り付けて、該発光性を有する部
品を発光させることにより、この建具の視認を容易にさ
せたことを特徴とする視認性を有する建具としたもので
ある。
【0006】
【作用】上記のように本発明によれば、建具に発光性を
有する部品を取り付けてあるので、必要時に建具は発光
して、暗闇でも建具の有る位置がわかる。
【0007】また、第2の発明によれば、発光性を有す
る部品を建具の把手近傍に取り付けているので、暗闇で
も手をかける位置が容易にわかる。
【0008】
【実施例】以下実施例により本発明を詳細に説明する。
本発明の視認性を有する建具は、発光性を有する部品を
建具の把手近傍に埋め込んだり、取り付けたりすること
で完成する。
【0009】図1に示す例は、ドアの把手近傍に発光性
を有する部品を埋め込んだ例であって、図2は、この発
光性部品を断面で示した例である。図中、10はドア、
11は把手、20は発光性部品を示し、該発光性部品
(20)は小型ボックスの中にあるライト(21)、電
池(22)、センサ−(23)、ON−OFF切替えの
スイッチ(24)、配線部(25)、鏡(26)、透明
な光拡散型アクリル板(27)等からなり、これらが光
りを発するように組み込まれ、ある暗さになると自動的
にセンサーが働き、スイッチ(24)がON状態になっ
て、ライト(21)に光が灯り、この光はライト(2
1)上部に組み込まれた鏡(26)により、透明な光拡
散型アクリル板(27)を通して外から見えるようにな
っている。また、小型ボックス側面のセンサー探知孔
(28)や拡散アクリル板を貼着する窓(29)は開孔
してあり、電池やライトの交換も可能な構造になってい
る。なお、ドアを隔てた両側から視認可能とするため、
暗闇を検知するためのセンサー孔、ライトが発光する光
拡散型アクリル板等、発光性部品の両面に設けて、ドア
の表裏両面から同時に使用できるような構造になってい
る。
【0010】使用にあたっては、ある暗さになると自動
的にセンサーが働いてスイッチが入って、ライトが灯
り、自動的に拡散アクリル板を通して、常時外部に光が
表裏両面に出ているので、暗闇の中でも容易にドアの位
置を視認することができる。また、ある明るさになる
と、自動的にセンサーが働いてスイッチが切れて、ライ
トが消えるようになっている。
【0011】発光部の面積、ランプ照度等を変えること
で発光色を変化させることができるし、ライトの色、あ
るいは透明アクリル板の色を変えることで、発光色を白
色系、オレンジ系等好みの色に変えることもできる。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、建具に発光性を有する
部品を取り付けてあるので、暗闇でも建具の位置がわか
り、あわてずに容易に建具を認知できて安全であるとい
う効果がある。
【0013】また、第2の発明によれば、建具類の把手
近傍に発光性を有する部品を取り付けているので、視認
性を高めるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す説明図である。
【図2】同実施例の発光性部品の側面からみた説明図で
ある。
【符号の説明】
10‥‥ドア 11‥‥把手 20‥‥発光性部品 21‥‥ライト 22‥‥電池 23‥‥センサー 24‥‥スイッチ 25‥‥配線部 26‥‥鏡 27‥‥光拡散型アクリル板 28‥‥センサー探知孔 29‥‥窓

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】建具に発光性を有する部品を取り付けて、
    該発光性を有する部品を発光させることにより、この建
    具の視認を容易にさせたことを特徴とする視認性を有す
    る建具。
  2. 【請求項2】発光性を有する部品を建具の把手近傍に取
    り付けたことを特徴とする請求項1記載の視認性を有す
    る建具。
JP8820294A 1994-04-26 1994-04-26 視認性を有する建具 Pending JPH07293138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8820294A JPH07293138A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 視認性を有する建具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8820294A JPH07293138A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 視認性を有する建具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07293138A true JPH07293138A (ja) 1995-11-07

Family

ID=13936320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8820294A Pending JPH07293138A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 視認性を有する建具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07293138A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097989A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Shiga Pref Gov 建具及び手摺り並びにこれらを用いた照明システム
JP2020107512A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 株式会社Lixil 戸体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097989A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Shiga Pref Gov 建具及び手摺り並びにこれらを用いた照明システム
JP2020107512A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 株式会社Lixil 戸体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9445699B2 (en) Low power toilet light illuminator and night light with photosensor activation
KR100734475B1 (ko) 안내 스피커 내장형 비상구 유도등
JP3962712B2 (ja) 発光手摺装置
JP2007125194A (ja) 発光洗面台
JPWO2006013649A1 (ja) 床マット
JP4925257B2 (ja) 留守モード機能付感熱自動スイッチ
JPH07293138A (ja) 視認性を有する建具
JPH11293879A (ja) 手すり装置
KR200217297Y1 (ko) 도어손잡이의 조명장치
KR200332123Y1 (ko) 통로 유도등
JPH08246719A (ja) 扉の取手
JP2007016542A (ja) 目隠し用板状体
JP2006125065A (ja) Led照明ドア
JP2004218243A (ja) 屋内の間接照明装置
JP5288593B2 (ja) 透光性表示装置
JP2007186874A (ja) 面材ユニット及びその面材ユニットを備えた建物
JPH04111896U (ja) 人体検知機能を備えたドア
JP7146629B2 (ja) 戸体
JP2001262955A (ja) キャビネットの照明構造
JP7139239B2 (ja) 戸体
JP2004292116A (ja) エレベータの停電灯装置
JP3029860U (ja) 視認灯付き消火器用ケース
JP2002313587A (ja) 照明装置
JP2005146747A (ja) 照明付き階段用踏板及び照明付き階段
KR101764814B1 (ko) 시인성을 향상시키는 발광형 스위치장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040518