JPH07292548A - 経編編成によるカットパイル生地の編成方法 - Google Patents

経編編成によるカットパイル生地の編成方法

Info

Publication number
JPH07292548A
JPH07292548A JP10601994A JP10601994A JPH07292548A JP H07292548 A JPH07292548 A JP H07292548A JP 10601994 A JP10601994 A JP 10601994A JP 10601994 A JP10601994 A JP 10601994A JP H07292548 A JPH07292548 A JP H07292548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
knitting
pile
spun yarn
spun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10601994A
Other languages
English (en)
Inventor
Giichi Nakamura
義一 中村
Osamu Omoto
修 尾本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP10601994A priority Critical patent/JPH07292548A/ja
Publication of JPH07292548A publication Critical patent/JPH07292548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】サイロスパン紡績糸又はダブルロービング紡績
糸を用いたダブルラッセル機により編成されるカットパ
イル生地をコスト安価に提供する。 【構成】 ダブルラッセル機により紡績糸よりなるパイ
ル糸を前後針床のそれぞれ2針以上の編針に順次ラッピ
ングさせて前後地組織とともに編成する際、上記紡績糸
として、精紡機の単一のドラフト域に平行走行する2本
の粗糸を供給し、ボトムローラ通過後にリングトラベラ
ー機構の撚転作用を受けて合撚され、次いで蒸気処理さ
れたものを用いると共に、前側針床の編針に対する上記
パイル糸のラッピング方向がパイル糸の撚方向に対し解
撚方向の撚が生じる方向となる編組織で編成することを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダブルラッセル機のカ
ットパイル専用機により経編編成したカットパイル生
地、特にパイル糸に紡績糸を用いて編成したカットパイ
ル生地の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、主にパイル面を起毛して毛布
等として好適に用いられるカットパイル生地において、
そのパイルに使用される糸は双糸あるいはフィラメント
等を絡ませた複合糸であり、サイロスパン紡績糸又はダ
ブルロービング紡績糸をパイル糸に用いたカットパイル
生地は存在しなかった。その理由は、現存するダブルラ
ッセル機のカットパイル専用機による編成においてサイ
ロスパン紡績糸又はダブルロービング紡績糸をパイル糸
として用いた場合、後述するように編針の近くで隣同士
の糸が互いに絡み付いて糸切れが生じ、編地の編立てが
全く不可能となるからである。
【0003】すなわち、上記のカットパイル生地の編成
は、主として図1に示す構造のカットパイル専用のダブ
ルラッセル機を使用するもので、(11)(12)は前
後の針床、(13)(14)は前後針床の編針(ニード
ル)、(15)(16)はフロント側およびバック側の
ステッチコーム、(L1)(L2)はフロント側の挿入
糸筬と鎖糸筬、(L3)はパイル糸の筬、(L4)(L
5)はバック側の鎖糸筬と挿入糸筬を示し、筬(L1)
(L2)と(L4)(L5)とで挿入糸および鎖糸を前
後針床にそれぞれ導いて前後つまり表裏両面に地組織を
形成するとともに、中央部にある筬(L3)によりパイ
ル糸を前後針床に導いてパイル糸を編針(13)(1
4)にラッピングさせて編成するものであり、こうして
編成された表裏両地組織間の中央で前記パイル糸をカッ
トし、これを編成後にカットパイル面を起毛して毛布等
に仕上げるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかして、上記の編成
において、サイロスパン紡績糸又はダブルロービング紡
績糸を用いた場合の糸切れのメカニズムについて検討す
ると、パイル糸は針元から筬、ガイドを経て上方に向か
って延びており、筬の運動(ラッピング運動)により前
後の編針に掛け渡されるが、その時編針上方のパイル糸
に回転が付与される。しかもパイル糸は通常2/12″
〜2/20″の間隔で配置されているが、パイル糸がサ
イロスパン紡績糸又はダブルロービング紡績糸である場
合には糸から毛羽が出ているため、常に隣同士の糸は毛
羽が触れ合った状態であり、それゆえ、それぞれの糸が
前記のラッピング運動によって回転する際に糸の毛羽を
互いに巻き込んで糸同士が引っ付き合い、その結果糸切
れを生じることになると考えられる。従ってこのような
現象は毛羽を有さないフィラメント糸では発生しない。
また現在一般にパイル糸として多用されているスパン双
糸の場合に糸切れの問題が生じないということは、スパ
ン双糸は加撚、解撚に要するトルクが大きいために、上
記筬のラッピング運動に伴う撚の伝播が非常に少なくて
糸が回転し難く、それゆえ隣の糸同士が互いに触れあっ
ていても、糸が回転しないため毛羽の巻き込み現象によ
る糸切れが発生しないのである。
【0005】これに対し、サイロスパン紡績糸又はダブ
ルロービング紡績糸をパイル糸に用いた場合には、その
撚方向の関係とラッピング方向との関係で、毛羽の巻き
込み現象による糸切れが生じ易い。
【0006】すなわち、例えば図2の組織図のごときパ
イル生地の編成においては、パイル糸の筬(L3)が、
図3に示すようにフロント側およびバック側の針列
(F)(B)の編針に対し→→→の順にラッピ
ング運動して編成される。この際、バック側のおよび
の編針部分では、ラッピング作用に伴う回転により、
例えばZ撚サイロスパン紡績糸又はダブルロービング紡
績糸に対しS撚の解撚方向の撚が生じても、このときの
撚の伝播力が少ないことと、パイル糸筬がバックスイン
グしたときにパイル糸供給位置との関係から糸張力が強
くなったままでオーバラッピングしてフロントスイング
に移ることとにより、毛羽同士が触れ合っていても、毛
羽が互いに絡み合う程度はごく小さくなる。またb点に
おいてはスイングが直線的に行われるので糸の緩みが生
じず、さらにd点においては一番長い行程を同一時間で
動くため糸に張力がかかり隣同士の糸の引っ付き合いは
生じない。しかし、フロント側のおよびの編針部分
では、ラッピング方向が時計回りの方向であるためにラ
ッピング作用に伴う回転によりZ撚サイロスパン紡績糸
又はダブルロービング紡績糸に対しZ撚つまり加撚方向
の撚が生じ、それゆえ毛羽が互いに絡み合う程度が強く
なり、同時に糸張力が減少した時にオーバラッピングし
てa点およびc点で糸が僅かに緩むために毛羽が巻き込
まれ、その結果隣同士の糸が激しく引っ付き合って絡ま
り、これが糸切れの原因となっている。
【0007】更に、サイロスパン紡績糸又はダブルロー
ビング紡績糸は解撚力が大きく、ダブルラッセル機のク
リールに仕掛けた時、クリールからダブルラッセル機の
間で撚りトルクのためスナルが発生し、円滑な編立てが
困難という問題があった。
【0008】そのため、この種カットパイル生地のパイ
ル糸にはサイロスパン紡績糸又はダブルロービング紡績
糸よりもかなり高価なスパン双糸を使用しているのが実
情であって、きわめてコスト高なものとなっている。従
ってこの種カットパイル生地の製造に携わる者の共通の
願いとして、コスト低減を図ることからサイロスパン紡
績糸又はダブルロービング紡績糸を使用できることが要
望されている。
【0009】本発明は、上記に鑑み、ダブルラッセル機
により編成されるカットパイル生地として、コスト安価
なサイロスパン紡績糸又はダブルロービング紡績糸をパ
イル糸に使用して構成するために、鋭意研究、検討を重
ねた結果、完成したものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、ダ
ブルラッセル機により紡績糸よりなるパイル糸を前後針
床のそれぞれ2針以上の編針に順次ラッピングさせて前
後地組織とともに編成する際、上記紡績糸として、精紡
機の単一のドラフト域に平行走行する2本の粗糸を供給
し、ボトムローラ通過後にリングトラベラー機構の撚転
作用を受けて合撚され、次いで蒸気処理されたものを用
いると共に、前側針床の編針に対する上記パイル糸のラ
ッピング方向がパイル糸の撚方向に対し解撚方向の撚が
生じる方向となる編組織で編成することを特徴とする。
【0011】以下本発明を詳細に説明する。
【0012】本発明においてパイル糸に用いる紡績糸
は、所謂サイロスパン紡績糸又はダブルロービング紡績
糸と呼ばれるもので、特開昭57−51824号公報に
記載の方法で紡績された糸であって、その方法の概要を
図4及び図5を用いて簡単に説明する。両図はこのサイ
ロスパン紡績法又はダブルロービング紡績法を実施する
装置であって、(1a)は通常の精紡機のドラフト域
(2)に位置するフロントボトムローラー、(1b)は
同じくフロントトップローラーである。然して、異なる
走行路を経てローラードラフト域(2)に導入した2本
の粗糸(繊維束)(3a),(3b)は、このドラフト
域(2)でドラフト作用を受けて平行走行する2本のフ
リースとなり、前記フロントボトムローラー(1a)の
ニップ点を出た直後にリングトラベラー機構(4)の撚
転作用を受けて合撚糸(5)の形でボビン(6)に巻き
取られるのである。
【0013】本発明においては、かかる紡績糸を蒸気処
理するが、蒸気処理に際しては紡績糸の巻き層を蒸気処
理釜内に装填し、まず、蒸気処理釜内の圧力を大気圧以
下に減圧し、次いで蒸気を糸巻き層を貫いて流通せしめ
る工程を2回以上繰り返して行うことが好ましい。蒸気
処理釜内の圧力を大気圧以下に減圧し、次いで蒸気を糸
層を貫いて流通せしめる工程が1回であると、糸巻き層
の内外層の温度差が大きく、セット斑が発生するからで
ある。
【0014】蒸気処理釜内の圧力、即ち残留空気圧は1
回目及び2回目以降共に160mmHg以下であること
が好ましい。残留空気圧が160mmHgを越えると空
気と蒸気の置換が困難となるからである。また蒸気を巻
き層を貫いて流通せしめる温度は1回目及び2回目以降
共に50℃以上、80℃以下が好ましく、特に50℃以
上、70℃以下が好ましい。50℃未満であるとセット
効果が少なく、80℃を越えると低収縮糸と高収縮糸が
混紡されてなる紡績糸等の場合嵩高性が発現するからで
ある。また蒸気を巻き層を貫いて流通せしめる時間は5
〜20分程度で良い。
【0015】サイロスパン紡績糸又はダブルロービング
紡績糸は解撚力が大きく、ダブルラッセル機のクリール
に仕掛けた時、クリールからダブルラッセル機の間で撚
りトルクのためにスナルが発生し、円滑な編立てが困難
となるので、必ず編立ての前に蒸気処理を施す。
【0016】かかる蒸気処理の完了したサイロスパン紡
績糸又はダブルロービング紡績糸をパイル糸に用いてダ
ブルラッセル機により前後針床のそれぞれ2針以上の編
針に順次ラッピングさせて前後地組織とともに編成する
際、前側針床の編針に対するパイル糸のラッピング方向
がパイル糸の撚方向に対し解撚方向の撚が生じる方向と
なる編組織で編成する。即ちS撚のサイロスパン紡績糸
又はダブルロービング紡績糸の場合、フロント側の編針
部分においては前記サイロスパン紡績糸又はダブルロー
ビング紡績糸の撚方向に対し解撚方向の撚を与える方向
にラッピングさせて、すなわちラッピング方向を図3の
ごとく時計回りの方向にして編成する。また、Z撚のサ
イロスパン紡績糸又はダブルロービング紡績糸の場合、
フロント側の編針部分においては前記サイロスパン紡績
糸又はダブルロービング紡績糸の撚方向に対し解撚方向
の撚を与える方向にラッピングさせて、すなわちラッピ
ング方向を反時計回りの方向にして編成する。
【0017】上記のごとくパイル糸としてS撚サイロス
パン紡績糸又はダブルロービング紡績糸を用いて、図3
のごとくラッピングさせて編成すると、フロント側の
およびの編針部分では、時計回りの方向のラッピング
作用に伴って付与される回転がS撚サイロスパン紡績糸
又はダブルロービング紡績糸に対し解撚方向の撚を生じ
させることになり、糸における撚の伝播力が少ないため
に、隣同士の糸の毛羽同士が触れ合っていても互いの糸
が毛羽を巻き込む力が小さく、それゆえラッピング作用
でa点およびc点において糸の張力が緩んでも二本の糸
が引っ付き合う程度は非常に小さくなり、糸切れが生じ
ることがない。
【0018】またバック側のおよびの編針部分で
は、これらの編針部分を回る反時計回りの方向のラッピ
ング作用により付与される回転で、いずれもパイル糸で
あるS撚サイロスパン紡績糸又はダブルロービング紡績
糸に対しS撚のつまり加撚方向の撚が生じる。そのため
糸における撚の伝播力および毛羽の絡みや巻き込みの程
度が大きくなるが、糸張力が強くなった処でオーバラッ
ピングし、しかもの編針部分からの編針部分へのパ
イル筬のスイングが直線的であって、糸の張力が緩むこ
とがないので、b点において隣同士の糸が引っ付き合う
程度はごく小さいものとなる。また〜dにおけるアン
ダーラッピングの移動距離が〜a、〜cの略2倍あ
ってかつその間をaおよびcと同一時間で動くため糸の
速さが2倍となり、それゆえ糸の張力は緩まず、隣の糸
同士が引っ付き合う余裕のない間にの編針部分に達す
るので、d点において毛羽による隣同士の糸の絡み合い
の程度は極めて少なくなる。従って糸切れの生じるおそ
れなく編成できるのである。
【0019】そしてこうして編成された表裏両地組織間
の中央でパイル糸をカットしかつ必要に応じてカットパ
イル面を解繊、起毛して毛布等の製品を得るものであ
る。この解繊、起毛されたカットパイル面は、スパン双
糸をパイル糸に使用した場合よりもパイルに腰があって
繰返し圧縮に対する回復率に優れる。すなわち、スパン
双糸の場合、下撚と上撚の撚方向の関係で下撚が若干戻
っているために、サイロスパン紡績糸又はダブルロービ
ング紡績糸に比して解繊され易く、パイルの根元まで解
繊されてしまい腰が弱くなるが、サイロスパン紡績糸又
はダブルロービング紡績糸の場合は、スパン双糸に比し
て解繊され難く、特にパイルの根元まで解繊され難いた
め、スパン双糸の場合よりも解繊、起毛されたパイルに
腰があって、圧縮回復率も優れたものとなる。
【0020】
【実施例】次に本発明の実施態様を実施例をもって更に
詳しく説明する。
【0021】実施例1 4インチバイアスカットのアクリル短繊維を前紡工程に
て1.4ゲレンの粗糸となし、かかる粗糸2本を引き揃
えてチーズに捲取り、精紡工程用の粗糸玉を作製した。
次に、該粗糸玉を精紡機のクリールに仕掛け引き出した
2本1組の粗糸を単一のドラフト域に供給して図5に示
す精紡機を用いて16番手(梳毛式)のS撚の合撚糸を
得、次いで2.5kgの巻きのコーンに仕立てた。
【0022】かかるコーンを4段積みで800kg密閉
型蒸気処理釜内に装填し、これを密閉した。まず真空ポ
ンプを作動させて処理釜内の圧力を40mmHgまで減
圧し、この状態を7分間継続し、次に真空ポンプを停止
し処理釜内に飽和水蒸気を送入し、コーン巻き層に蒸気
を流通し、60℃で15分間蒸熱処理した。
【0023】次いで、真空ポンプを作動させて処理釜内
の圧力を180mmHgまで減圧しこの状態を7分間継
続し、次に真空ポンプを停止し処理釜内に飽和水蒸気を
送入し、コーンの巻き層に蒸気を流通し、60℃で15
分間蒸熱処理した。尚、この時のコーンの巻き層の内外
層の温度差は3℃以内であった。最後に真空ポンプを作
動させて処理釜内の圧力を80mmHgまで減圧しこの
状態を7分間継続し、処理釜内を常圧に戻してからコー
ンを取り出した。
【0024】かかるコーンの外層を取り除き500gの
小コーンを作り、2.5kgのコーンと500gのコー
ンを適宜混合して、ダブルラッセル機のクリールに仕掛
けた。これをパイル糸に用い、200デニール48フィ
ラメントのポリエステルフィラメント糸を鎖糸に、34
0デニール48フィラメントのポリエステルフィラメン
ト糸を挿入糸に用いて図2に示す編組織で両地組織を編
成した(16ゲージカールマイヤ機使用)。そして編成
に際しては、前側針床の編針に対するパイル糸のラッピ
ング方向がパイル糸の撚方向に対し解撚方向の撚を与え
る方向にラッピングさせて、すなわちラッピング方向を
図3のごとく時計回りの方向にして編成した。実施例1
で得られた製品は、表面が均一で経筋の発生は見られな
かった。またカールマイヤ機で編立てする場合にもスナ
ル及び糸切れが発生せず、停台することは少なかった。
【0025】比較例1 実施例1において、蒸気処理を施さなかった他は実施例
1と同様の処理を行い比較例1の製品を得た。比較例1
で得られた製品は、表面が不均一で経筋が強度に発生し
たものであった。またカールマイヤ機で編立てする場合
にスナルが発生し、数多くの停台が発生した。
【0026】比較例2 実施例1において、編成に際しては、前側針床の編針に
対するパイル糸のラッピング方向がパイル糸の撚方向に
対し加撚方向の撚を与える方向にラッピングさせて、す
なわちラッピング方向を反時計回りの方向にして編成し
た他は実施例1と同様の処理を行い、比較例2の製品を
得た。比較例2で得られた製品は、表面に糸結び目が発
生したものであった。またカールマイヤ機で編立てする
場合に糸切れが発生し、数多くの停台が発生した。
【0027】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明においては
サイロスパン紡績糸又はダブルロービング紡績糸を用い
ているにも拘らず、クリールからダブルラッセル機の間
で撚りトルクのためスナルが発生することがなく、また
前後針床のどの編針部分のラッピング作用でも過度の糸
の絡み合いが発生せず、糸切れが生じたりして編立てに
支障が生じることがなくカットパイル生地を編成するこ
とができ、しかも既存のダブルラッセル機によりチエン
・リンクの組替え等の簡単な変更のみで編成実施可能な
ものである。またこうして編成されたカットパイル生地
はスパン双糸を使用した従来品と何等遜色のないもので
ある。従って本発明によれば安価なサイロスパン紡績糸
又はダブルロービング紡績糸をパイル糸に使用したカッ
トパイル生地を、経編編成により容易にかつコスト安価
に製造、提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カットパイル専用のダブルラッセル機の主要部
の側面図である。
【図2】カットパイル生地の各糸のラッピング状態を分
解して示す編組織図である。
【図3】図2の前後の編針に対するパイル糸のラッピン
グ順を示す略示平面図である。
【図4】本発明に用いる紡績糸の紡績方法を示す説明図
である。
【図5】本発明に用いる紡績糸の紡績方法を示す説明図
である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダブルラッセル機により紡績糸よりなる
    パイル糸を前後針床のそれぞれ2針以上の編針に順次ラ
    ッピングさせて前後地組織とともに編成する際、上記紡
    績糸として、精紡機の単一のドラフト域に平行走行する
    2本の粗糸を供給し、ボトムローラ通過後にリングトラ
    ベラー機構の撚転作用を受けて合撚され、次いで蒸気処
    理されたものを用いると共に、前側針床の編針に対する
    上記パイル糸のラッピング方向がパイル糸の撚方向に対
    し解撚方向の撚が生じる方向となる編組織で編成するこ
    とを特徴とする経編編成によるカットパイル生地の編成
    方法。
  2. 【請求項2】 蒸気処理が、密閉蒸気処理釜内に紡績糸
    の巻き層を装填して、まず上記蒸気処理釜内の圧力を大
    気圧以下に減圧し、次いで蒸気を上記巻き層を貫いて流
    通させる工程を2回以上繰り返して行う蒸気処理である
    請求項1記載の経編編成によるカットパイル生地の編成
    方法。
JP10601994A 1994-04-20 1994-04-20 経編編成によるカットパイル生地の編成方法 Pending JPH07292548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10601994A JPH07292548A (ja) 1994-04-20 1994-04-20 経編編成によるカットパイル生地の編成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10601994A JPH07292548A (ja) 1994-04-20 1994-04-20 経編編成によるカットパイル生地の編成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07292548A true JPH07292548A (ja) 1995-11-07

Family

ID=14422949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10601994A Pending JPH07292548A (ja) 1994-04-20 1994-04-20 経編編成によるカットパイル生地の編成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07292548A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100387765C (zh) * 2006-01-25 2008-05-14 常熟市锦绣经纬编有限公司 全涤超细纤维毯子的加工方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02118145A (ja) * 1989-09-25 1990-05-02 Kanebo Ltd 経編編成によるカットパイル生地
JPH0382857A (ja) * 1989-08-22 1991-04-08 Kanebo Ltd 毛布等の経編立毛生地及びその製造方法
JPH03104969A (ja) * 1989-09-13 1991-05-01 Kanebo Ltd 毛布等の経編立毛生地の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0382857A (ja) * 1989-08-22 1991-04-08 Kanebo Ltd 毛布等の経編立毛生地及びその製造方法
JPH03104969A (ja) * 1989-09-13 1991-05-01 Kanebo Ltd 毛布等の経編立毛生地の製造方法
JPH02118145A (ja) * 1989-09-25 1990-05-02 Kanebo Ltd 経編編成によるカットパイル生地

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100387765C (zh) * 2006-01-25 2008-05-14 常熟市锦绣经纬编有限公司 全涤超细纤维毯子的加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2981807B2 (ja) 溶融接着糸及びその製造方法
EP0756646B1 (en) Composite yarn comprised of chain stitch yarn and inlay yarn
US20060225228A1 (en) Nonwoven fabrics having intercalated three-dimensional images
JP2001214338A (ja) 意匠撚糸およびその製造方法
JPH09209226A (ja) 崇高紡績糸、その製造方法及び装置
JPH07292548A (ja) 経編編成によるカットパイル生地の編成方法
JP2744480B2 (ja) 毛布等の経編立毛生地の製造方法
JPS6260490B2 (ja)
JP2942432B2 (ja) 糸の蒸気処理方法
JP7149576B2 (ja) パイル織物およびパイル織物の製造方法
JPH06228848A (ja) 毛布等の経編立毛生地及びその製造方法
JPH02118145A (ja) 経編編成によるカットパイル生地
JPH07109050B2 (ja) 毛布等の経編立毛生地の製造方法
JP3507410B2 (ja) 紐状糸とその製造方法
JPS6245009Y2 (ja)
JP2001271253A (ja) 和紙製糸及びこの糸を使用した丸編生地
JPH034652B2 (ja)
JPH08209507A (ja) 濃淡の模様を有する経編立毛生地及びその製造方法
JPS6245007Y2 (ja)
JPS6346174B2 (ja)
JPH01260029A (ja) パイル糸
JPH0213505Y2 (ja)
JPS6039426A (ja) 流体複合紡績糸およびその製造方法
JPS6017130A (ja) 複合糸およびその製造方法
JPH08100341A (ja) 嵩高紡績糸並びにその製造方法及び装置