JPH08209507A - 濃淡の模様を有する経編立毛生地及びその製造方法 - Google Patents

濃淡の模様を有する経編立毛生地及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08209507A
JPH08209507A JP7029967A JP2996795A JPH08209507A JP H08209507 A JPH08209507 A JP H08209507A JP 7029967 A JP7029967 A JP 7029967A JP 2996795 A JP2996795 A JP 2996795A JP H08209507 A JPH08209507 A JP H08209507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
pile
spun yarn
spun
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7029967A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunei Takeda
俊英 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP7029967A priority Critical patent/JPH08209507A/ja
Publication of JPH08209507A publication Critical patent/JPH08209507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】パイルの膨らみ感,張腰感,表面品位に優れた
毛布等に用いる濃淡の模様を有する経編立毛生地をコス
ト安価に提供する。 【構成】経編編成されたカットパイル生地よりなる立毛
生地であって、パイル糸が合成繊維からなる撚止めセッ
トされたサイロスパン紡績糸及び/又は単糸紡績糸と、
合成繊維からなる双糸紡績糸とよりなり、該糸のカット
されたパイルが濃淡に染色されていると共に解繊され立
毛状になされていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に毛布等に使用する
経編立毛生地、特にパイル糸に紡績糸を用いたカットパ
イル生地からなる経編立毛生地及びその製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、毛布等に好適に用いられる経
編カットパイル生地による立毛生地は、例えば図2に示
す構造のカットパイル専用のダブルラッセル機を使用し
て編成するもので、フロント側の筬(L1),(L2)
とバック側の筬(L4),(L5)とで挿入糸および鎖
糸を前後の針床(11),(12)にそれぞれ導いて、
前後即ち表裏2面の地組織を形成するとともに、中央部
にある筬(L3)によりパイル糸(P)を前後針床(1
1),(12)に導いてパイル糸(P)を編針(1
3),(14)に順次ラッピングさせて前記両地組織と
ともに編成するものであり、こうして前後の両地組織に
掛け渡されたパイル糸(P)を両地組織の中央でカット
してカットパイル生地を得、その後、染色,熱処理,乾
燥後パイルを解繊処理して立毛状となし、毛布等の立毛
製品に仕上げるものである。
【0003】そして、前記カットパイル生地のパイル糸
としては、編成上の糸切れ防止および解繊の容易さ等を
考慮して、通常一般には32番手〜36番手程度の紡績
糸を2本撚り合せた所謂双糸紡績糸が用いられている。
【0004】そして、従来から濃淡の模様を有する経編
立毛生地については様々の開発がなされ、市場にも数多
く出回っている。ところがこれらの多くは、糸の状態で
染色した糸(以下、先染糸という)と、これとは別の色
の先染糸を用いてパイル糸を構成したもの、或いは同素
材でありながら不透明微粒子の含有度合の異なる素材、
例えば合成繊維中に二酸化チタン等の不透明微粒子を
0.2〜1%含む所謂ダル糸と合成繊維中に不透明微粒
子を含有してない所謂ブライト糸を用いてパイル糸を構
成し染色することにより、視感においてダル糸部分が淡
く、ブライト糸部分が濃く見える性質を利用したもの等
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、二種類
の先染糸を用いてパイル糸を構成する方法は、経編編成
された段階で色が固定されてしまうため、流行に敏速に
対応できないという問題があり、また同素材でありなが
ら不透明微粒子の含有度合の異なる素材を用いてパイル
糸を構成し染色することにより、視感的に異色に染色す
る方法は、合成繊維を重合する段階において種々のポリ
マーを作成する必要があり、重合紡糸工程において製造
ロット切替えのために多大の労力と時間を要し、経済性
に乏しいという問題があった。
【0006】本発明はかかる問題点を解決するものであ
って、その目的はパイルの膨らみ感,張腰感,表面品位
に優れた毛布等に用いる濃淡の模様を有する経編立毛生
地をコスト安価に提供しようとすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明は次の構成を取る。即ち、第一番目の発明
は、経編編成されたカットパイル生地よりなる立毛生地
であって、パイル糸が合成繊維からなる撚止めセットさ
れたサイロスパン紡績糸及び/又は単糸紡績糸と、合成
繊維からなる双糸紡績糸とよりなり、該糸のカットされ
たパイルが濃淡に染色されていると共に解繊され立毛状
になされていることを特徴とする濃淡の模様を有する経
編立毛生地を要旨とし、また第二番目の発明は、合成繊
維からなる紡績糸をパイル糸に用いて、ダブルラッセル
機で両地組織を編成し、該両地組織中央部のパイル糸を
切断し、次いで連続染色,蒸熱処理,乾燥し、更に染色
されたパイル生地を解繊処理することにより経編立毛生
地を得る方法において、上記紡績糸が密閉蒸気処理釜内
で蒸熱処理されてなるサイロスパン紡績糸及び/又は単
糸紡績と、双糸紡績糸よりなることを特徴とする濃淡の
模様を有する経編立毛生地の製造方法を要旨とする。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。
【0009】図1は経編編成されたカットパイル生地よ
りなる本発明に係る立毛生地(A)を示し、(20)は
その立毛面,(21)は地組織による基布であって、前
記立毛面(20)はカットされたパイルが立毛状に解繊
されてなる。
【0010】特に前記の立毛面(20)を構成するパイ
ルのパイル糸としては、一部分に合成繊維からなる撚止
めセットされたサイロスパン紡績糸及び/又は単糸紡績
糸が用いられ、他の部分に合成繊維からなる双糸紡績糸
が用いられる。そして、前記サイロスパン紡績糸及び/
又は単糸紡績糸は濃色に、前記双糸紡績糸は淡色に染色
されている。
【0011】本発明において合成繊維とは、たとえばポ
リエチレンテレフタレート,ポリブチレンテレフタレー
ト,ポリオキシエトキシベンゾエート,ポリエチレンナ
フタレート,シクロヘキサンジメチレンテレフタレー
ト,及びこれ等のポリエステルに付加的部分として更に
イソフタル酸,アジピン酸,スルホイソフタル酸のよう
なジカルボン酸成分、プロピレングリコール,ブチレン
グリコール,シクロヘキサンジメタノール,ジエチレン
グリコールの様なジオール成分を共重合したポリエステ
ル;6−ナイロン、6,6−ナイロン、芳香族ナイロン
等のポリアミド;ポリプロピレン;アクリロニトリルを
40重量%以上と、他のビニル系モノマー、例えば、ア
クリル酸,メタクリル酸,あるいはこれらのアルキルエ
ステル類,酢酸ビニル,塩化ビニル,塩化ビニリデン,
アリルスルホン酸ソーダ,メタリルスルホン酸ソーダ,
ビニルスルホン酸ソーダ,スチレンスルホン酸ソーダ,
2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ソ
ーダ等を適宜組み合わせたものを60重量%以下の割合
で共重合させたアクリル等が挙げられる。
【0012】本発明においてサイロスパン紡績糸とは、
特開昭57−51824号公報に記載の方法で紡績され
た糸であって、その方法の概要を図3及び図4を用いて
簡単に説明する。両図はこのサイロスパン紡績法を実施
する装置であって、(1a)は通常の紡績機のドラフト
域(2)に位置するフロントボトムローラー、(1b)
は同じくフロントトップローラーである。然して、異な
る走行路を経てローラードラフト域(2)に導入した2
本の繊維束(粗糸)(3a),(3b)は、このドラフ
ト域(2)でドラフト作用を受けて平行走行する2本の
フリースとなり、前記フロントボトムローラー(1a)
のニップ点を出た直後にリングトラベラー機構(4)の
撚転作用を受けて合撚糸(5)の形でボビン(6)に巻
き取られるのである。このサイロスパン紡績糸は、通常
繊維長5インチ以下の短繊維束からなる12〜48番程
度のものである。
【0013】本発明において単糸紡績糸とは、通常繊維
長5インチ以下の短繊維長束からなる12〜48番程度
のものであり、S撚単糸,Z撚単糸何れでも用いうる。
【0014】また、前記サイロスパン紡績糸又は単糸紡
績糸は、1m当たりの撚数/(メートル式番手)1/2
示される撚係数が50〜90であることが好ましい。即
ちパイル糸に用いるサイロスパン紡績糸又は単糸紡績糸
の撚係数が50未満の場合は糸強力が不足し、ダブルラ
ッセル機で編成時に糸切れが起こり易く編効率が低下
し、品位面でもパイル切れ等の欠点が発生し易く不適当
である。逆に撚係数が90を越えるようになると、解繊
させる時に解繊性が不良となり、解繊処理に著しく手間
がかかるだげでなく立毛生地の品位が不良となる。
【0015】そして、前記サイロスパン紡績糸又は単糸
紡績糸は撚止めセットされていることが必要である。撚
止めセットがされていない場合、ダブルラッセル機で両
地組織を編成するときに、クリールからダブルラッセル
機の間で撚トルクのためにスナルが発生し、著しく編立
効率が悪化するのみならず、該両地組織中央部のパイル
糸を所謂センターカット機で切断するときにトルクで撚
が戻り、糸の締りがなくなるため、染色液をマングル等
で絞るときに搾液され易くなり、双糸紡績糸の部分との
量の差が少なくなり、濃淡差が少なくなるため不都合で
ある。
【0016】本発明において双糸紡績糸とは、通常繊維
長5インチ以下の短繊維束からなる28〜48番程度の
ものであり、単糸が引揃えられ、合糸されたものであ
る。単糸としてはS撚単糸,Z撚単糸何れでも用いう
る。かかる単糸の撚数は、1m当りの撚数/(メートル
式番手)1/2 で示される撚係数が55〜70であること
が好ましい。また、双糸紡績糸は、1m当たりの撚数/
(メートル式番手)1/2 で示される撚係数が30〜70
であることが好ましい。合糸地の撚係数が30未満の場
合は無緊張状態で長い糸道中に放置されたり、クリール
から編機間での張力浮動が生じたときにはスナールが部
分的に発生したり、双糸を構成する一方の糸が編針に掛
らず不都合を生じる。撚係数が60を越える場合は、後
の解繊工程で十分に解繊されなくなる。
【0017】次に本発明方法について説明する。
【0018】先ず、パイル糸に用いるサイロスパン紡績
糸及び/又は単糸紡績糸を密閉蒸気処理釜内で蒸熱処理
し、撚止めセットする。具体的には密閉型蒸気処理釜内
に糸巻層、例えばコーンを装填し、これを密閉し、まず
真空ポンプを作動させて処理釜内の圧力を40mmHg
まで減圧し、この状態を5〜10分間継続し、次に真空
ポンプを停止し処理釜内に飽和水蒸気を導入し、糸巻き
層に蒸気を流通し、50〜70℃で10〜25分間蒸熱
処理する方法等で行う。勿論、前記蒸気処理釜内の圧力
を大気圧以下に減圧し、次いで蒸気を糸巻き層を貫いて
流通させる程度を2回以上繰り返して行うと、糸巻き層
の内外層の温度差が少なくなり、セット斑が発生しなく
なることは云うまでもない(特開平6−200467号
公報参照)。
【0019】次に、地組織は地糸を用い、従来と同様に
図2に例示のカットパイル専用のダブルラッセル機によ
り、筬(L1),(L2)と(L4),(L5)とで挿
入糸および鎖糸を前後針床(11),(12)にそれぞ
れ導いて前後つまり表裏2面の地組織を編成するととも
に、筬(L3)により前述のサイロスパン紡績糸及び/
又は単糸紡績糸と、双糸紡績糸よりなるパイル糸(p)
を例えば1cm間隔で交互に前後針床(11),(1
2)に導いて前後針床の編針(13),(14)に順次
ラッピングさせて前記の両地組織とともに編成するもの
で、フロント側の挿入糸筬(L1)と鎖糸筬(L2)、
パイル糸筬(L3)およびバック側の鎖糸筬(L4)と
挿入糸筬(L5)のラッピング運動を分解して示す図5
のごとき編組織で編成する。この編成後直ちに両地組織
に掛け渡されたパイル糸(p)を両地組織間の中央でカ
ットし、経編カットパイル生地を得る。
【0020】そして前記の様にして編成された編地を連
続染色、例えば染料液に浸漬し、マングル等で搾液し、
更にスチーム等による熱処理,洗浄,乾燥を行う。マン
グル等で搾液するに際し、パイル糸がサイロスパン紡績
糸及び/又は単糸紡績の部分は、該紡績糸が通常撚係数
50〜90の実撚がかかっており、しかも撚止めセット
がなされているので糸が締っており、つぶれ難いのでマ
ングル等で絞られたとき搾液され難く、染料液が多く分
布するようになる。一方、双糸紡績糸の部分は、該紡績
糸が通常下撚と上撚は逆方向に掛っているため実撚が少
く、しかも通常撚止めセットが施されていないために糸
が締っていないために、両地組織の中央部でパイル糸を
切断した場合、パイル糸の実撚が少くなり、所謂開花状
態になり、マングル等で絞られたときパイル糸はつぶれ
易く搾液され易くなり、染料液が少く分布するようにな
る。かくしてパイル糸がサイロスパン紡績糸及び/又は
単糸紡績糸からなる部分は濃色に、双糸紡績糸からなる
部分は淡色に染色され、濃淡の模様が発現するようにな
る。尚、乾燥前に、柔軟剤や腰付剤を付与すると、更に
解繊性が良好となり、製品の風合,腰感が良好となる。
【0021】続いて、公知の解繊機又は起毛装置を用い
て解繊処理を行う。また、解繊処理後、ポリッシャーを
用いて熱処理を伴う物理的な立毛部分の伸長処理を行う
と、立毛品の表面状態が滑らかとなり、品位が向上す
る。
【0022】その後、シャーリング(剪毛)して一定の
長さの立毛に揃えることにより、本発明の経済的に優
れ、品位良好なる濃淡の模様を有する立毛地が得られ
る。
【0023】
【作用】パイル糸がサイロスパン紡績糸及び/又は単糸
紡績糸の部分は、該紡績糸が通常撚係数50〜90の実
撚がかっており、しかも撚止めセットがなされているの
で糸が締っており、つぶれ難いのでマングル等で絞られ
たとき搾液され難く、染料液が多く分布するようにな
る。一方、双糸紡績糸の部分は、該紡績糸が通常下撚と
上撚は逆方向に掛っているため実撚が少く、しかも通常
撚止めセットが施されていないために糸が締っていない
ために、両地組織の中央部でパイル糸を切断した場合、
パイル糸の実撚が少くなり、所謂開花状態にあり、マン
グル等で絞られたときパイル糸はつぶれ易く絞液され易
くなり、染料液が少く分布するようになる。かくしてパ
イル糸がサイロスパン紡績糸及び/又は単糸紡績糸から
なる部分は濃色に、双糸紡績糸からなる部分は淡色に染
色され、濃淡の模様が発現するようになる。
【0024】
【実施例】次に本発明の実施態様を実施例をもって具体
的に説明する。
【0025】(実施例1)102mmバイアスカットの
3デニールのアクリル短繊維60部と、3デニールのト
ウを低温乾熱延伸し、潜在的熱収縮性を付与した平均繊
維長102mmに牽引切断したアクリル短繊維40部を
混合し、図3及び図4に示す精紡機を用いて16番手の
撚数280T/m(撚係数70)の沸水収縮率26%の
サイロスパン糸を得、次いで2.5Kg巻きのコーンに
仕立てた。更にかかるコーンを公知の密閉型蒸気処理釜
内に装填し、真空ポンプで40mmHgまで減圧し、こ
の状態を7分間継続し、次に真空ポンプを停止し処理釜
内に飽和水蒸気を送入し、コーン巻き層に蒸気を流通
し、60℃で15分間蒸熱処理した。一方、同様のアク
リル短繊維混合物を公知の精紡機に仕掛け、28番手で
Z撚方向335T/M(撚係数63.3)の精紡糸を作
り、更に二本合糸の上S撚方向230T/M(撚係数6
1.5)の双糸を得た。
【0026】これらサイロスパン紡績糸(A部分)及び
双糸紡績糸(B部分)をそれぞれ6cm間隔で交互に打
ち込んでパイル糸に用い、200デニール48フィラメ
ントのポリエステルフィラメント糸を鎖糸に150デニ
ール48フィラメントのポリエステルフィラメント糸を
挿入糸に用いて、図5に示す編組織の両地組織を編成し
た(16ゲージカールマイヤー機使用)。次いで、該両
地組織間の中央のパイル糸をベルト走行式の刃をもつカ
ッターで切断(セニターカット)して経編カットパイル
生地を得た。ついで、公知の方法でカチオン染料(Di
acryl Golden Yellow GLH(三
菱化成(株)製)0.2g/l 、Nichilon R
edGRL200%(日成化成(株)製)0.28g/
l 、Nichilon Blue GRL200%(日
成化成(株)製)0.06g/l )と酸と公知の緩染剤
を含む染液に浸漬後マングルを用いて絞り、連続スチー
マーにて100℃で20分間熱処理後、公知の方法でソ
ーピングし、柔軟剤付与後乾燥した。次に2本シリンダ
ー式4連型毛捌機にパイル糸の毛並みの逆方向に1回、
更に正方向に1回通過せしめ解繊後、110℃ポリッシ
ャーで毛先端を伸ばし、シャーリング機で毛先を剪断し
て編物の経方向に濃淡の模様を有する経編立毛生地を得
た。
【0027】(比較例1)実施例1で用いたサイロスパ
ン紡績糸の代りに28番手双糸紡績糸(下撚335T/
M、上撚230T/M)を用い同様の撚止めのための蒸
熱処理を行いA部分に打ち込み、28番手双糸紡績糸で
蒸熱処理を行わないものをB部分に打ち込み、他は実施
例1と同様に編立て、センターカット,染色,仕上処理
を実施した。
【0028】(比較例2)実施例1で用いたサイロスパ
ン紡績糸を蒸熱処理せずに用いた他は実施例1と同様の
方法で編立てたが、糸にトルクが残っているためパイル
糸にスナルが発生し、編立て性不良のため中断した。
【0029】実施例1及び比較例1、2で得れた製品の
編立性,測色値(L値),模様のコントラストを表1に
示す。尚、測色値(L値)は日本電色社製Σ90型測色
装置にて測色した。また、模様のコントラストは10人
の専門検査員による目視観察により判断し、○:良好,
△:やや不良,×:不良で評価した。
【0030】
【表1】
【0031】表1から明らかな様に実施例で得られた製
品は、コントラストが明確な濃淡の模様を有する経編立
毛生地であることがわかる。
【0032】また実施例で得られた製品は、パイルの膨
らみ感,張腰感,表面品位を有するものであった。
【0033】
【発明の効果】本発明による経編立毛生地は、パイルの
膨らみ感,張腰感,表面品位を有すると共に、コントラ
ストが明確な濃淡の模様有し、毛布等に用いて頗る有用
である。また、本発明方法によれば、多種類の原料ステ
ープルやトウを持つ必要がなく、原糸製造の切替えロス
の低減できるため、製造コストの低廉化を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の経編立毛生地を示す斜視図である。
【図2】カットパイル専用のダブルラッセル機の主要部
の側面図である。
【図3】サイロスパン紡績糸の紡績方法を示す説明図で
ある。
【図4】サイロスパン紡績糸の紡績方法を示す説明図で
ある。
【図5】本発明実施例のカット生地のラッピング状態を
分解して示す編組織図である。
【符号の説明】
1a フロントボトムローラー 1b フロントトップローラー 2 ドラフト域 3a 繊維束 3b 繊維束 4 リングトラベラー機構 5 合撚糸 6 ボビン 11 針床 12 針床 13 編針 14 編針 20 立毛面 21 地組織

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 経編編成されたカットパイル生地よりな
    る立毛生地であって、パイル糸が合成繊維からなる撚止
    めセットされたサイロスパン紡績糸及び/又は単糸紡績
    糸と、合成繊維からなる双糸紡績糸とよりなり、該糸の
    カットされたパイルが濃淡に染色されていると共に解繊
    され立毛状になされていることを特徴とする濃淡の模様
    を有する経編立毛生地。
  2. 【請求項2】 合成繊維からなる紡績糸をパイル糸に用
    いて、ダブルラッセル機で両地組織を編成し、該両地組
    織中央部のパイル糸を切断し、次いで連続染色,蒸熱処
    理,乾燥し、更に染色されたパイル生地を解繊処理する
    ことにより経編立毛生地を得る方法において、上記紡績
    糸が密閉蒸気処理釜内で蒸熱処理されてなるサイロスパ
    ン紡績糸及び/又は単糸紡績と、双糸紡績糸よりなるこ
    とを特徴とする濃淡の模様を有する経編立毛生地の製造
    方法。
JP7029967A 1995-01-25 1995-01-25 濃淡の模様を有する経編立毛生地及びその製造方法 Pending JPH08209507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7029967A JPH08209507A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 濃淡の模様を有する経編立毛生地及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7029967A JPH08209507A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 濃淡の模様を有する経編立毛生地及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08209507A true JPH08209507A (ja) 1996-08-13

Family

ID=12290747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7029967A Pending JPH08209507A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 濃淡の模様を有する経編立毛生地及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08209507A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002079557A1 (fr) * 2001-03-30 2002-10-10 Nippon Mayer Ltd. Tricot a mailles jetees en relief a lisieres de montage au crochet et procede de production correspondant
CN100387765C (zh) * 2006-01-25 2008-05-14 常熟市锦绣经纬编有限公司 全涤超细纤维毯子的加工方法
KR100906982B1 (ko) * 2008-03-17 2009-07-08 주식회사 신창무역 경편조직을 응용한 본딩 대체용 고감성 경편성물 및 그의 제조방법
JP2019199665A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 novel−com.株式会社 人工毛の染色方法及びぬいぐるみの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002079557A1 (fr) * 2001-03-30 2002-10-10 Nippon Mayer Ltd. Tricot a mailles jetees en relief a lisieres de montage au crochet et procede de production correspondant
CN100387765C (zh) * 2006-01-25 2008-05-14 常熟市锦绣经纬编有限公司 全涤超细纤维毯子的加工方法
KR100906982B1 (ko) * 2008-03-17 2009-07-08 주식회사 신창무역 경편조직을 응용한 본딩 대체용 고감성 경편성물 및 그의 제조방법
JP2019199665A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 novel−com.株式会社 人工毛の染色方法及びぬいぐるみの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3500392B2 (ja) 先染め糸条
JP2694718B2 (ja) タオル地
JPH08209507A (ja) 濃淡の模様を有する経編立毛生地及びその製造方法
KR20030036445A (ko) 장섬유 코듀로이 직물의 제조방법
JPH0959839A (ja) 多層構造撚糸及びその製造方法
JP2666234B2 (ja) 経編立毛生地の製造方法
JP3525510B2 (ja) 立毛布帛
JPH0949157A (ja) 蓄熱性経編立毛生地
JPH1077535A (ja) ドライな風合いを呈する複合繊維糸条
JP3043267B2 (ja) 経編立毛生地の製造方法
JPH08337950A (ja) 天然毛皮調経編立毛生地およびその製造方法
JPS61152849A (ja) 内装用パイル布帛
JPH11181650A (ja) 裏 地
KR101928245B1 (ko) 불규칙한 멜란지 효과를 갖는 에어텍스쳐 가공사 및 이를 이용한 의류용 부자재
US20110059288A1 (en) Flannel sheeting fabric for use in home textiles
JP2002194634A (ja) ポリエステル複合糸の製造方法および布帛の製造方法
JPH03104969A (ja) 毛布等の経編立毛生地の製造方法
JPH06272140A (ja) 編物布帛
JPH0813272A (ja) 芯鞘構造糸及びその製造方法
JP3611051B2 (ja) 吸水性に優れたポリエステル織編物及びその製造方法
JPH0213505Y2 (ja)
JP3028712B2 (ja) ムラ染め調起毛布帛用紡績糸およびそれを用いたムラ染め調起毛布帛
JPH0345963Y2 (ja)
JPH11172544A (ja) 溶剤紡糸セルロース繊維を用いた複合紡績糸
JP2001355162A (ja) 天然毛皮調経編立毛生地およびその製造方法