JPH07291846A - 皮膚化粧料 - Google Patents

皮膚化粧料

Info

Publication number
JPH07291846A
JPH07291846A JP6112086A JP11208694A JPH07291846A JP H07291846 A JPH07291846 A JP H07291846A JP 6112086 A JP6112086 A JP 6112086A JP 11208694 A JP11208694 A JP 11208694A JP H07291846 A JPH07291846 A JP H07291846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
light
skin cosmetic
present
diffusing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6112086A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Yamamoto
奈緒美 山本
Kazuyuki Tsubone
和幸 坪根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP6112086A priority Critical patent/JPH07291846A/ja
Publication of JPH07291846A publication Critical patent/JPH07291846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】紫外線による皮膚の炎症および荒れ肌を抑制な
いし改善する効果を有する皮膚化粧料の提供。 【構成】炭素数が3から18であるα−ヒドロキシカル
ボン酸と紫外線吸収剤及び/又は紫外線散乱剤とを含有
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紫外線による皮膚の炎
症および荒れ肌を抑制ないし改善する効果を有し、使用
感にすぐれた皮膚化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】紫外線
により皮膚は炎症を起こし、メラトサイトが刺激される
ために、黒化する。この黒化は、メラトサイトにおいて
産生され表皮細胞に受け渡されるメラニンの過剰生産が
原因であり、メラニンはチロシナーゼが酸化されて生産
される。近年、このような皮膚の黒化や皮膚色素の沈着
によるシミ、ソバカスが生じる問題とは別に、光老化と
称される皮膚組織の劣化にともなう荒れ肌も大きな問題
になっている。このような背景にあって、紫外線の影響
から回避する方法として、従来より、紫外線吸収剤及び
/又は紫外線散乱剤を配合することが行われているが、
紫外線による影響を軽減する効果はあるものの、荒れ肌
が改善されるものとは程遠く、使用感上の問題も大きく
残るというのが実情であった。また、紫外線の影響から
回避する別の方法として、皮膚の黒化やしみ、そばかす
を防ぎ、本来の白い肌を保つために、上記の酸化を防止
するビタミンCまたはその誘導体、コウジ酸等のメラニ
ン生成抑制物質を配合した化粧料が提案されている(例
えば、特公昭56−18569号公報、特公昭48−3
0370号公報、特公昭64−830102号公報な
ど)。しかし、ビタミンC類は酸化されやすく、それを
配合した化粧料は変色、変臭を招くといった欠点があ
る。コウジ酸も皮膚の炎症を多少抑制するものの、湿潤
性、親和性に欠けるなどの使用感上の問題が残る。この
ように、紫外線に起因する皮膚の炎症を改善し、荒れ肌
を防止する効果を有するとともに使用感にもすぐれた皮
膚化粧料はまだないというのが実情であった。
【0003】本発明者らは、このような状況に鑑み従来
技術の難点を改良せんとして鋭意研究を重ねた結果、炭
素数が3から18であるα−ヒドロキシカルボン酸と紫
外線吸収剤及び/又は紫外線散乱剤とを含有することを
特徴とする皮膚化粧料が、相乗効果によって、紫外線に
よる光老化を防止すると同時に荒れた皮膚の構造を緻密
化し、亢進させることによって、皮膚の炎症を改善し、
荒れ肌を防止し、しかも使用感の点でも優れることを見
いだし、本発明の完成に至った。
【0004】本発明は、紫外線による、皮膚の炎症およ
び荒れ肌を抑制ないし改善効果を有するとともに使用感
にも優れた皮膚化粧料を提供することを目的とするもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の皮膚化粧料は次のような構成をとる。即
ち、本発明は炭素数が3から18であるα−ヒドロキシ
カルボン酸と紫外線吸収剤及び/又は紫外線散乱剤とを
含有することを特徴とする皮膚化粧料である。
【0006】本発明の皮膚化粧料に用いられるα−ヒド
ロキシカルボン酸としては、炭素数が3から18であれ
ば特に限定されることはないが、例えば、乳酸、乳酸ナ
トリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、α−ヒドロ
キシオクタン酸、α−ヒドロキシパルミチン酸、α−ヒ
ドロキシステアリン酸等が挙げられ、その中でも炭素数
3から8のものが好ましい。
【0007】α−ヒドロキシカルボン酸の本発明の皮膚
化粧料中への配合量は、総量を基準として、好ましく
は、0.05〜20.0重量%である。
【0008】α−ヒドロキシカルボン酸の配合量が0.
05重量%未満では本発明の目的とする効果の点でそれ
ほど充分ではなく、α−ヒドロキシカルボン酸の配合量
が20.0重量%を超えても、その増加分に見合った効
果の向上は大きく望めない。
【0009】本発明の皮膚化粧料に用いられる紫外線吸
収剤としては、紫外線を選択的に吸収する性質を有する
ものであれば特に限定されることはないが,例えば、オ
キシベンゾン、オキシベンゾンスルホン酸、テトラヒド
ロキシベンゾフェノン、ジヒドロキジメトキシベンゾフ
ェノンスルホン酸ナトリウム、ジヒドロキジメトキシベ
ンゾフェノン、ジヒドロキベンゾフェノン、シノキサー
ト、ジイソプロピルケイ皮酸メチル、メトキシケイ皮酸
オクチル、パラアミノ安息香酸グリセリル、パラアミノ
安息香酸オクチル等が挙げられる。
【0010】本発明の皮膚化粧料に用いられる紫外線散
乱剤としては、紫外線を散乱させ、遮蔽する性質を有す
るものであれば特に限定されることはないが、例えば、
酸化チタン、微粒子酸化チタン、酸化亜鉛、微粒子酸化
亜鉛、酸化ジルコニウム等が挙げられる。
【0011】これらの紫外線吸収剤及び/又は紫外線散
乱剤は、1種又は2種以上が配合され、例えば紫外線吸
収剤が2種以上であってもよく、また、紫外線吸収剤と
紫外線散乱剤との組み合わせであってもよく、その組み
合わせに何ら限定されるものではない。
【0012】紫外線吸収剤及び/又は紫外線散乱剤の本
発明の皮膚化粧料中への配合量は、乾燥固形物量で0.
05〜25重量%、好ましくは0.1〜20重量%であ
る。かかる配合量が0.05重量%より少ないと効果が
充分ではなく、また、25重量%を超えて配合すると化
粧料の使用感に問題が生じる。
【0013】本発明の皮膚化粧料は、常法に従って、ロ
ーション類、乳液類、クリーム類、パック類等の剤型に
することが可能である。
【0014】尚、本発明の皮膚化粧料には、色素、香
料、防腐剤、界面活性剤、顔料等を本発明の目的を達成
する範囲で適宜配合することができる。
【0015】
【実施例】以下、実施例及び比較例に基づいて本発明を
詳細に説明する。
【0016】実施例に記載の(1)紫外線紅斑抑制試
験、(2)荒れ肌実用試験、(3)官能試験各試験法は
次の通りである。
【0017】(1)紫外線紅斑抑制試験 除毛したハートレイ系モルモット10匹の背部皮膚にU
VBの紫外線の最小紅斑量の2倍を各2ケ所ずつ照射す
る。24時間前と照射直後に試料を塗布し、試料塗布部
位とベース塗布部位を設定して、24時間後に紅斑の状
態を下記の判定基準に従い評価した。
【0018】
【表1】
【0019】(2)荒れ肌実用試験 荒れ肌、乾燥肌等を訴える女子被験者(25〜50才)
20人を対象にして、その患部に試料とベースを半分ず
つ1日2回連続3カ月間塗布した。尚、評価は試料塗布
部の方が皮膚に潤いが生じたと回答した人数で示した。
【0020】(3)官能試験(使用感) 被験者20名が試料を10日間連用した後の試料の特性
を評価した。評価は、湿潤性、親和性に関するアンケー
ト項目に対し、「皮膚に潤いが生じた」、「皮膚への親
和性が良い」、「皮膚のつやが改善された」と回答した
人数で示した。
【0021】実施例1〜3、比較例1〜3 表2の原料組成において、表3に記載の如く有効成分を
配合して、下記のとおりローションを調製し、前記の諸
試験を実施した。
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】
【0024】(1)調製法 表2に記載のB成分をC成分中に溶解した後、A成分と
均一に混合攪拌分散する。次いで、容器に充填し、使用
時に内容物を均一に振盪分散して使用する。 (2)特性 諸試験を実施した結果を表3に記載した。表3に示す如
く、比較例1は諸試験において良好な結果は示さなかっ
た。一方、実施例1〜3の本発明の皮膚化粧料は諸試験
の総てにおいて明らかに良好な結果を示した。
【0025】実施例4〜7、比較例4〜6 表4の原料組成において、表5に記載の如く有効成分を
配合して、スキンクリームを調製し、前記の諸試験を実
施した。
【0026】
【表4】
【0027】
【表5】
【0028】(1)調製法 表4に記載のB成分をA成分に混合し、均一に加熱溶解
して温度を80℃にする。一方、C成分をD成分に投入
して、ホモミキサーによって攪拌混合しながらB成分と
A成分との混合相を徐々に添加後、徐々に冷却する。 (2)特性 諸試験を実施した結果を表5に示した。表5に示す如
く、実施例4〜7は、諸試験の総てにおいて明らかに良
好な結果を示した。それに対して比較例4〜6は、著し
く劣った。
【0029】以上記載の如く、本発明は、紫外線による
皮膚の炎症および荒れ肌を抑制ないし改善する効果を有
する皮膚化粧料を提供することは明らかである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素数が3から18であるα−ヒドロキ
    シカルボン酸と紫外線吸収剤及び/又は紫外線散乱剤と
    を含有することを特徴とする皮膚化粧料。
JP6112086A 1994-04-26 1994-04-26 皮膚化粧料 Pending JPH07291846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6112086A JPH07291846A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 皮膚化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6112086A JPH07291846A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 皮膚化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07291846A true JPH07291846A (ja) 1995-11-07

Family

ID=14577749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6112086A Pending JPH07291846A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 皮膚化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07291846A (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129212A (ja) * 1985-11-29 1987-06-11 Pola Chem Ind Inc 化粧料
JPS6368519A (ja) * 1986-08-29 1988-03-28 ユニリ−バ−・ナ−ムロ−ゼ・ベンノ−トシヤ−プ 化粧用組成物
JPS63166837A (ja) * 1986-12-23 1988-07-11 ユージーン・ジェイ・ヴァン・スコット 治療効果の増強された組成物
JPH02167212A (ja) * 1988-08-12 1990-06-27 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化化粧料
JPH03170416A (ja) * 1989-11-10 1991-07-24 Unilever Nv 日焼け止め組成物
JPH0449212A (ja) * 1990-06-14 1992-02-18 Sansho Seiyaku Co Ltd メラニン生成抑制外用剤
JPH04226906A (ja) * 1990-05-10 1992-08-17 Unilever Nv 化粧品組成物
JPH07267821A (ja) * 1994-02-07 1995-10-17 Unilever Nv 化粧品組成物
JPH07291851A (ja) * 1994-04-25 1995-11-07 Unilever Nv スキントリートメント組成物
JPH08502742A (ja) * 1992-11-05 1996-03-26 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ レチノール含有化粧品組成物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129212A (ja) * 1985-11-29 1987-06-11 Pola Chem Ind Inc 化粧料
JPS6368519A (ja) * 1986-08-29 1988-03-28 ユニリ−バ−・ナ−ムロ−ゼ・ベンノ−トシヤ−プ 化粧用組成物
JPS63166837A (ja) * 1986-12-23 1988-07-11 ユージーン・ジェイ・ヴァン・スコット 治療効果の増強された組成物
JPH02167212A (ja) * 1988-08-12 1990-06-27 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化化粧料
JPH03170416A (ja) * 1989-11-10 1991-07-24 Unilever Nv 日焼け止め組成物
JPH04226906A (ja) * 1990-05-10 1992-08-17 Unilever Nv 化粧品組成物
JPH0449212A (ja) * 1990-06-14 1992-02-18 Sansho Seiyaku Co Ltd メラニン生成抑制外用剤
JPH08502742A (ja) * 1992-11-05 1996-03-26 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ レチノール含有化粧品組成物
JPH07267821A (ja) * 1994-02-07 1995-10-17 Unilever Nv 化粧品組成物
JPH07291851A (ja) * 1994-04-25 1995-11-07 Unilever Nv スキントリートメント組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4695452A (en) Cosmetic stick
JP4235849B2 (ja) 耐変色性及び分散性に優れた防臭化粧料
JP2885808B2 (ja) ソルビン酸トコフェロールと抗炎症剤を含む光保護組成物
JP2812690B2 (ja) ソルビン酸トコフェロールを含有する光保護組成物
CA2165952C (en) Skin and scalp barrier for use with hair treatment products
US4474763A (en) Skin preparation
JP3112436B2 (ja) 特に、皮膚の顔貌の明るさを改良し、皺を処置するための角質溶解剤としての蜂蜜の使用
JP3515873B2 (ja) 日焼け止め化粧料
KR102359729B1 (ko) 유화 제형의 끈적임 저감 및 투명도 향상용 화장료 조성물
JP3614511B2 (ja) 日焼け止め用水中油型乳化化粧料
JP2004175750A (ja) 皮膚障害抑制剤、皮膚障害改善剤、及びそれらを含有する皮膚外用剤
JPH07101844A (ja) 多層エマルジョン
EP0204586A2 (en) Stabilizer for hair compositions and such compositions
JPS60116618A (ja) 化粧料
JPH01249714A (ja) 皮膚化粧料
JPH05286835A (ja) 養毛化粧料
JPH11263721A (ja) 水中油型ゴマージュ化粧料
JPH07291846A (ja) 皮膚化粧料
JP4138679B2 (ja) 刺激緩和剤
JPH07258020A (ja) 水性ピーリング化粧料
JP2003212711A (ja) メーキャップ化粧料
JP2003081806A (ja) 皮膚化粧料
JPH10167948A (ja) 化粧料
JPH1171262A (ja) 化粧料
JPH1017431A (ja) 肌の不均一改善剤及びそれを含有する化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term