JPH0729141Y2 - エレベータ方式駐車装置等における昇降台保持装置 - Google Patents

エレベータ方式駐車装置等における昇降台保持装置

Info

Publication number
JPH0729141Y2
JPH0729141Y2 JP3034091U JP3034091U JPH0729141Y2 JP H0729141 Y2 JPH0729141 Y2 JP H0729141Y2 JP 3034091 U JP3034091 U JP 3034091U JP 3034091 U JP3034091 U JP 3034091U JP H0729141 Y2 JPH0729141 Y2 JP H0729141Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
elevator
wire rope
lifting platform
parking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3034091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04119066U (ja
Inventor
裕之 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP3034091U priority Critical patent/JPH0729141Y2/ja
Publication of JPH04119066U publication Critical patent/JPH04119066U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0729141Y2 publication Critical patent/JPH0729141Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はエレベータ方式あるいは
エレベータスライド方式駐車装置(以下エレベータ方式
駐車装置等と称する)における昇降台保持装置の改良に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】エレベータのような昇降台を利用した立
体駐車装置は、ワイヤロープを昇降駆動装置により巻上
げるか繰り出して同ワイヤロープに連なる昇降台を昇降
させて各駐車室に自動車を入庫させたり出庫させたりす
るようになっている。このようなエレベータ方式の駐車
装置においては、昇降台が各駐車室の対応位置に停止し
ても、昇降台上の載荷荷重の変動によって,つまり昇降
台から自動車等が駐車室の方へ移動するにつれてワイヤ
ロープが縮み(自動車等が昇降台の方へ移動する場合は
ワイヤロープが伸びる)、昇降台と駐車室レベルとの間
に段差が生じることから自動車の移動が円滑に行えない
という問題があった。
【0003】このため、例えば図2に示す実開昭50−
150085号公報のような技術が提案されている。図
中1は昇降路壁、2はワイヤロープ3により昇降路壁1
に沿って昇降する昇降台、4は昇降台2の底面に固定さ
れた液体圧シリンダ装置などからなるアーム駆動装置
で、アーム5をアームガイド6で案内しながら昇降路壁
1に向かって伸したり、引っ込めたり駆動する。7は昇
降路壁1に固定されたストッパーで、アーム5が伸びた
状態のときにはストッパー7と係合する位置に設けられ
ている。
【0004】そして、昇降台2を昇降させる場合には、
常にアーム5を引っ込めた状態にしておき、自動車等を
入出庫させるべく駐車室の存在する位置に昇降台2を昇
降させる場合は、その駐車室レベルよりも少し高い位置
に一旦昇降台2を停止させてから、アーム駆動装置4に
よりアーム5を伸ばさせて後、アーム5がストッパー7
上に係合してワイヤロープ3が多少ゆるむまで昇降台2
を下降させ、昇降台2の重量をストッパー7により支持
させる状態に移行する。
【0005】このような状態にしておいてから自動車等
を移動させるようにすると、駐車室への入庫であれ、昇
降台2への出庫動作であれ、ワイヤロープ3が伸び縮み
することなく円滑に自動車等の移動を行わせることがで
きる。
【0006】自動車等の移動がすんで昇降台2を昇降さ
せる場合には、まずワイヤロープ3を巻き上げてワイヤ
ロープ3のゆるみを解消させて後、アーム駆動装置4を
操作してアーム5を引っ込めさせてから、昇降台2を昇
降させるようにする。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】しかし、このような従
来装置では、駐車室への入出庫動作を行うたびに、ワイ
ヤロープ3をゆるませたり、張ったりするような余分な
動作が必要で、利用客の待時間が極端に長くなる欠点が
あった。又、ワイヤロープ3をゆるませたり、張ったり
できるのはドラムにワイヤロープ3を巻いてゆくような
巻上げドラム式の昇降台昇降駆動装置に限られ、ワイヤ
ロープ3の両端に昇降台2とカウンターウェイトをそれ
ぞれ取付けてつるべ式に昇降台2を昇降させる方式の駐
車装置には利用できない。
【0008】本考案は、上記の点に鑑みなされてもの
で、どのような種類のエレベータ方式駐車装置等であっ
ても自動車等を円滑に入出庫させることができるととも
に昇降台の無駄な昇降動作を必要としない昇降台保持装
置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本考案は、ワイヤロープ
によって吊り下げられた昇降台を、昇降路壁に沿って昇
降させ、各駐車室に自動車等を入出庫させる駐車装置に
おいて、昇降台には、長手方向に移動自在なロッドと、
上端と下端に引掛け部を有する回動自在なフックとを設
け、ロッドの先端にフックを連結するとともに、昇降路
壁にはフックと係合離脱する突起物を設けるものであ
る。
【0010】
【作用】以上の如く構成すれば、自動車等が移動しても
フックと突起物との係合により昇降台は所定値以上レベ
ル変動を起さない。
【0011】
【実施例】以下、本考案の一実施例について図面を用い
て説明する。図1は本考案装置を備えた昇降台20の全
体斜視図であり、図中20はワイヤロープ3により昇降
路壁に沿って昇降する昇降台、21は昇降台20上に水
平方向に移動自在に設けられたパレットキャリヤー、2
2は自動車を載置しパレットキャリヤー21により搬送
されるパレット、
【0012】30,30′は昇降台20の前面あるいは
後面に固定された,例えばパワーシリンダーのような駆
動装置で、ロッド31,31′を長手方向に伸ばしたり
引っ込めたり移動させる。32,32′は同じく昇降台
20の前面あるいは後面に回動自在に取付けられたフッ
クで、上端と下端に引掛け部32aと32b,32′a
と32′bをそれぞれ有しており、ロッド31,31′
の先端がフック32,32′に回動自在に連結されてい
る。
【0013】41,41′,42,42′はフック3
2,32′に対向する昇降路壁に固定された突起物で、
駆動装置30,30′の操作によりフック32,32′
の引掛け部32a,32b,32′a,32′bと係合
する位置に配置されている。
【0014】このような構造になっているため、昇降台
20がワイヤロープ3により昇降路壁に沿って昇降する
場合には、駆動装置30,30′はロッド31,31′
を引っ込めたり、押し込んだりしない中間位置の状態で
静止しているため、フック32,32′の引掛け部32
a,32b,32′a,32′bは何れも昇降路壁の突
起物41,41′,42,42′に干渉することなく、
何の障害も生じずに自由に昇降台20は昇降できる。
【0015】一方、昇降台20が任意の駐車室のレベル
に着床し、自動車が昇降台20から駐車室へ移動する場
合には、駆動装置30,30′がロッド31,31′を
押し込む方向に作動する。すると、フック32はP点を
中心に反時計方向に回転(フック32′はP′点を中心
に時計方向に回転)して、突起物42,42′の下方に
引掛け部32b,32′bを位置させ図3に示す状態に
する。
【0016】したがって、パレット22上に載置された
自動車がパレットキャリヤー21により駐車室へ移動し
てワイヤロープ3が縮むようなことが起っても、フック
32の引掛け部32bが突起物42(フック32′の引
掛け部32′bが突起物42′)に係合して昇降台20
の大幅な上方への移動を抑えることができるため、自動
車の移動に支障が生じることはない。
【0017】次に、昇降台20が任意の駐車室のレベル
に着床し、自動車が今度は駐車室から昇降台20の方へ
移動する場合には、駆動装置30,30′がロッド3
1,31′を引っ込める方向に作動する。
【0018】すると、フック32はP点を中心に時計方
向(フック32′はP′点を中心に反時計方向)に回転
して、突起物41,41′の上方に引掛け部32a,3
2′aを位置させ図4に示す状態にする。
【0019】このため、パレット22上に載置された自
動車がパレットキャリヤー21により昇降台20内に移
動してワイヤロープ3が伸びようとしても、フック32
の引掛け部32aが突起物41(フック32′の引掛け
部32′aが突起物41′)に係合することになり、昇
降台20は突起物41,41′に支持され、自動車の移
動に支障は生じない。
【0020】したがって、パレット22上の自動車がパ
レットキャリヤー21により駐車室と昇降台との間を何
れの方向に移動してワイヤロープの吊り下げ荷重が変動
しても昇降台20が所定値以上上下方向に移動してレベ
ルが大幅にずれることがなくなり、自動車の入出庫が迅
速かつ安全に行われる。
【0021】そして、自動車の駐車室あるいは昇降台2
0への移動が終わり、昇降台20を昇降させる場合に
は、駆動装置30,30′をロッド31,31′が略中
間位置にくるように作動させて、フック32,32′の
引掛け部32a,32′a,32b,32′bが突起物
41,41′,42,42′に干渉しない位置までもど
して(離脱)昇降台20の保持を解除する。その結果、
昇降台20は自由に昇降させることができる状態にな
る。
【0022】尚、自動車が駐車室へ移動する場合か昇降
台へ移動する場合かの判別については、昇降台20に周
知の荷重検出装置を設けさえすれば、重量物が昇降台2
0上に載っていれば駐車室への移動,重量物が載ってい
なければ昇降台への移動であると容易にわかるため、駆
動装置30の作動方向を極めて容易に決定できる。
【0023】又、本実施例装置の場合には自動車をパレ
ットごと移動させるシステムになっているため、昇降台
にマイクロスイッチなどを設けてパレットの有無を検出
するだけでも、自動車の移動方向は簡単に検出すること
ができる。
【0024】
【考案の効果】以上述べたように本考案によれば、自動
車等の昇降台の積載物が移動してもワイヤロープの伸び
縮みによる昇降台のレベル変動を小さく抑えれるため、
常にダイレクトに駐車室等に着床させることができ入出
庫に要する時間を大幅に短縮できる。又、積載物の移動
が円滑に行えるため安全でもある。
【0025】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案装置を備えた昇降台20の全体斜視図で
ある。
【図2】従来装置を備えた昇降台2の正面図である。
【図3】本考案装置の動作を説明する説明図である。
【図4】本考案装置の動作を説明する説明図である。
【0026】
【符号の説明】
3 ワイヤロープ 2,20 昇降台 1 昇降路壁 31,31′ ロッド 32,32′ フック 32a,32′a,32b,32′b 引掛け部 41,41′,42,42′ 突起物

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤロープによって吊り下げられた昇
    降台を、昇降路壁に沿って昇降させ、各駐車室に自動車
    等を入出庫させる駐車装置において、前記昇降台には、
    長手方向に摺動自在なロッドと、上端と下端に引掛け部
    を有する回動自在なフックとを設け、前記ロッドの先端
    に前記フックを連結するとともに、前記昇降路壁には前
    記フックと係合離脱する突起物を設けたことを特徴とす
    るエレベータ方式駐車装置等における昇降台保持装置。
JP3034091U 1991-04-03 1991-04-03 エレベータ方式駐車装置等における昇降台保持装置 Expired - Lifetime JPH0729141Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3034091U JPH0729141Y2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 エレベータ方式駐車装置等における昇降台保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3034091U JPH0729141Y2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 エレベータ方式駐車装置等における昇降台保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04119066U JPH04119066U (ja) 1992-10-23
JPH0729141Y2 true JPH0729141Y2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=31913966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3034091U Expired - Lifetime JPH0729141Y2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 エレベータ方式駐車装置等における昇降台保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729141Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04119066U (ja) 1992-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5078364A (en) Carriage lock mechanism for portable cable hoist
JPH0729141Y2 (ja) エレベータ方式駐車装置等における昇降台保持装置
JPH06336137A (ja) 橋節の運搬車
JPH0752900Y2 (ja) エレベータ方式駐車装置等における昇降台保持装置
JPH05338986A (ja) コンテナ荷役用吊具におけるガイドフリッパーの制御方式
JP3110424B1 (ja) コンテナ多段積用スプレッダの制御方法およびコンテナ多段積用スプレッダ
JP3263695B2 (ja) コンテナ多段積用スプレッダおよびコンテナ多段積用スプレッダの制御方法
JP3055074B2 (ja) リフト装置
JP2515074Y2 (ja) 積載車両引き上げ装置
CN109689562B (zh) 起重机
JP2566342Y2 (ja) 高所作業車の作業台位置保持装置
JPH07115833B2 (ja) クレーン機構を搭載した車輛の制御機構
JPH04328039A (ja) 荷役車両
JPH05262493A (ja) 移動クレーン用フック固定装置
JPH09123822A (ja) 昇降装置
JP3167401B2 (ja) 荷役車両
JPH0544400Y2 (ja)
JP2575857Y2 (ja) 昇降パレットの安全装置
JP3149362B2 (ja) 揚重機能を備えた荷受け荷取り装置
JP2006137504A (ja) クレーンの格納解除制御装置
SU1266830A1 (ru) Подъемник
JPH05229783A (ja) 移動クレーン用フック固定装置
JPH0242703Y2 (ja)
JP2527072Y2 (ja) 建築工事に於ける揚重装置
JP2561192Y2 (ja) 荷揚げリフト

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term