JPH07290611A - 紙カップ成形装置 - Google Patents

紙カップ成形装置

Info

Publication number
JPH07290611A
JPH07290611A JP6084809A JP8480994A JPH07290611A JP H07290611 A JPH07290611 A JP H07290611A JP 6084809 A JP6084809 A JP 6084809A JP 8480994 A JP8480994 A JP 8480994A JP H07290611 A JPH07290611 A JP H07290611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup
semi
mold
guide ring
female mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6084809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2640425B2 (ja
Inventor
Yoshio Suzuki
芳雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSEI KOGYO KK
Original Assignee
SANSEI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSEI KOGYO KK filed Critical SANSEI KOGYO KK
Priority to JP6084809A priority Critical patent/JP2640425B2/ja
Publication of JPH07290611A publication Critical patent/JPH07290611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2640425B2 publication Critical patent/JP2640425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 たとえ薄い紙片1Aを使用しても紙片1Aを
傷めることなく簡単な製作工程で紙カップを量産でき、
折り目付半製カップ1Bから一回の挾持成形により成形
できるため、作業性に秀れ、紙カップの製作コストを押
さえることができる紙カップ成形装置を提供すること。 【構成】 雌型aの支承内面2の立ち上がり傾斜角より
も傾斜度が緩いテーパ内面3を内周に有するガイドリン
グ4を雌型aの開口部上方に連設状態若しくは近接状態
に配設し、この雌型a内にその開口部から折り目付半製
カップ1Bを挿入する際、このガイドリング4の前記テ
ーパ内面3が挿入ガイド面となるようにガイドリング4
を配設すると共に、雄型bを雌型a内に完全に嵌合する
際には退避し得るようにガイドリング4を構成した紙カ
ップ成形装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば菓子を入れる器
として使用される紙カップを製造する紙カップ成形装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】例え
ば、図3に示すような紙カップを製造する場合、単なる
プレス臼型で押圧成形しようとしても、平紙を平面より
見て円形のカップ状に形成しなければならないから、き
れいなカップ状には成形できない。
【0003】そこで、円形の平紙の中心を底部として残
し、その周面を円形にきれいに立ち上げることができる
ように、一旦わずかだけ立ち上がり傾斜させる雌型と雄
型に折り目型を形成し、この折り目付雌型に平紙を当て
がい折り目付雄型を折り目付雌型に嵌合して一旦周面を
多数の折り目を付けてわずかだけ傾斜した折り目付半製
カップを成形し、更に紙片が薄いために徐々に立ち上が
り傾斜角を上げて行き完成カップに成形すべく、順々に
傾斜角の緩い型から傾斜角のきつい型へと何度も型を取
り替えそれに半製カップを入れ替えながらして挾持成形
し、最終的に完成カップが成形されるようにしていた。
【0004】従って、多数の型を使用し数度もの押圧工
程を経なければならないため製造装置がコスト高となる
だけでなく、製作工程が厄介なために量産性に劣り、作
業能率も向上せず結果的に製品も非常にコスト高となっ
てしまう。
【0005】本発明はこのような問題点を解決し、たと
え薄い紙片を使用しても紙片を傷めることなく簡単な製
作工程で紙カップを量産でき、作業性に秀れ、紙カップ
の製作コストを押さえることができると共に、装置自体
のコストダウンも図れる秀れた紙カップ成形装置を提供
することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0007】紙片1Aを折り曲げ成形してカップ状に形
成する紙カップ成形装置において、折り目付型c,dに
紙片1Aを押圧挾持させることで紙片1Aの底部を残し
た周面部を多数の折り目を付けて完成状態より緩い傾斜
状態に立ち上げ形成した折り目付半製カップ1Bを支承
する雌型aと、この雌型aに嵌合して雌型a内の折り目
付半製カップ1Bを押圧挾持して所望の立ち上げ角を有
する完成カップ1Cに成形する雄型bとから成り、この
雌型aの支承内面2の立ち上がり傾斜角よりも傾斜度が
緩いテーパ内面3を内周に有するガイドリング4を雌型
aの開口部上方に連設状態若しくは近接状態に配設し、
この雌型a内にその開口部から折り目付半製カップ1B
を挿入する際、このガイドリング4の前記テーパ内面3
が挿入ガイド面となるようにガイドリング4を配設する
と共に、雄型bを雌型a内に完全に嵌合する際には退避
し得るようにガイドリング4を構成し、雄型b周面に折
り目付半製カップ1Bを完成カップ1Cに成形する際、
この折り目付半製カップ1Bの立ち上げ上縁を雌型aの
上縁部とにより折り返し成形する折り返し型部5を設け
たことを特徴とする紙カップ成形装置に係るものであ
る。
【0008】
【作用】例えば、一旦わずかだけ立ち上がり傾斜させる
折り目付雌型cに図1に示すような円形の紙片1Aを当
てがい、この折り目付雌型cに折り目付雄型dを嵌合し
て、多数の折り目が付いて周面がわずかだけ傾斜状態に
立ち上がった折り目付半製カップ1Bをこの折り目付雌
型c,折り目雄型dとにより挾持成形する。
【0009】この折り目付半製カップ1Bを雌型a内に
挿入し、雌型aに雄型bを嵌合して折り目付半製カップ
1Bを所望の立ち上げ角(一般にほぼ垂直)を有する完
成カップ1Cに挾持成形する。
【0010】このように折り目付半製カップ1Bを一度
の挾持成形で、完成カップ1Cとするために、雌型aの
支承内面2の立ち上がり傾斜角は急である。
【0011】そのため、単に傾斜角の緩い折り目付半製
カップ1Bを雌型aに挿入すると折り目付半製カップ1
Bが傷んだり切れたりするおそれがある。特に単に雌型
a上に折り目付半製カップ1Bを載せ、雌型aに雄型b
を嵌合させて行くことで、雄型bにより折り目付半製カ
ップ1Bを雌型a内に押し込む場合に、支承内面2の傾
斜が急なため周面が傷んだり切れたり、折り目が崩れた
りする。
【0012】そこで、本発明は雌型a内にその開口部か
ら折り目付半製カップ1Bを挿入する際、ガイドリング
4を雌型aの開口部上方に連設状態若しくは近接状態に
配設する。
【0013】従って、ガイドリング4のこの雌型aの支
承内面2の立ち上がり傾斜角よりも傾斜度が緩いテーパ
内面3が挿入ガイド面となって、折り目付半製カップ1
Bが滑るようにして雌型a内に挿入できることとなる。
【0014】雌型a内に折り目付半製カップ1Bを挿入
支承した後雌型aに雄型bを完全に嵌合するまでには、
ガイドリング4を退避させる。
【0015】前述のように折り目付半分半製カップ1B
の周面が折り目を介して支承内面2に沿って所望傾斜角
に立ち上げられると共に、雄型bの周面に設けた折り返
し型部5と雌型aの上縁部とにより、折り目付半製カッ
プ1Bの立ち上げ上縁が下方へ折り返し成形され、型崩
れのしない完成カップ1Cが成形される。
【0016】
【実施例】本実施例は作用の項で説明したようにわずか
二回の型嵌合成形により図3に示すような平面より見て
円形の紙カップ(完成カップ1C)を成形できるように
構成している。
【0017】先ず、この一回目の前工程について説明す
る。
【0018】この前処理装置20は本工程を行う本装置21
に並設されており、図4,図5に示すようにわずかに立
ち上がり傾斜した支承内周面に折り目型6を形成した折
り目付雌型cの上方に、外周面に折り目型6を形成した
折り目付雄型dを昇降自在に配設し、この折り目付雌型
cの底部を上方に突出した状態から折り目付雄型dによ
り押圧されて下方の底部へ押動されるように構成してい
る。
【0019】このような装置により先ず前工程として次
のようにして図2に示すような折り目付半製カップ1B
を成形する。
【0020】図1に示すような所定の大きさの円形の薄
紙片1Aを折り目付雌型cの底部17に支承させて折り目
付雌型c上に載置する。
【0021】この状態で、折り目付雄型dを下降させて
折り目付雌型cの底部17を下方へ押動して行き底部17上
の紙片1Aを折り目付雌型c内に押し込んで行く。
【0022】これにより徐々に紙片1Aは折り目付雌型
c内に押圧支承され、折り目付雌型cに折り目付雄型d
を完全に嵌合することにより紙片1Aは折り目付雌型c
内の支承内面18に押圧挾持され、底部17に押圧される紙
片1A中心の円形部の周面が支承内面18によってわずか
だけ傾斜状態に立ち上がり、且つ折り目型6同志の嵌合
によって多数の折り目が付けられる周面を有する折り目
付半製カップ1Bが成形される。
【0023】本実施例では、このように一旦わずかだけ
折り目を付けて立ち上がり傾斜した図2に示す折り目付
半製カップ1Bを次の一回の本工程により図3に示す完
成カップ1Cに成形するものである。
【0024】この本工程を行う本装置21について説明す
る。
【0025】本実施例では、所望の立ち上げ角(ほぼ垂
直)を有する支承内面2を有する臼状の雌型aの上方
に、この雌型aに嵌合する雄型bを昇降自在に配設して
いる。この雌型aの支承底部7は、前述と同様に弾性体
(バネ)8で上方へ付勢され、雌型aの上部開口部とほ
ぼ面一状態に配されており、下降する雄型bにより弾性
体(バネ)8に抗して下方の底部へ押圧移動するように
構成されている。
【0026】従って、常に折り目付半製カップ1Bの底
部はこの支承底部7により支承され(支承底部7と雄型
bとにより挾持された状態が保持されて)雄型bの支承
内面2へ押圧されるように構成している。
【0027】また、この支承底部7には吸引孔9を形成
し、この吸引孔9と連通する吸引導孔19を支承底部7の
支承軸杆10内に形成し、バキューム装置により吸引孔9
に吸引力を発生させ、この吸引力により折り目付半製カ
ップ1Bの底部を支承底部7に吸着するように構成して
いる。
【0028】従って、折り目付半製カップ1Bは位置ズ
レすることなく、常に位置決めされた状態で支承内面2
に押圧されるように導かれ、支承内面2により確実に位
置ズレすることなく挾持成形されるため安定した成形が
行え、精度の高い完成カップ1Cを成形できることとな
る。
【0029】また、この雌型aの上部開口部の上方にガ
イドリング4を近接状態に配設している。
【0030】このガイドリング4の内周面には、雌型a
の支承内面2の立ち上がり傾斜度よりもかなり傾斜度の
緩いテーパ内面3を全周に形成している。
【0031】従って、図6に示すように折り目付半製カ
ップ1Bを供給ハンド11の下端に設けた吸着部12で吸着
し、この供給ハンド11を移動することにより隣の前処理
装置20から雌型a上方に搬送し、この供給ハンド11に吸
着している折り目付半製カップ1Bを例えば供給ハンド
11を下降させるなどしてガイドリング4の内口から雌型
a内へ挿入支承させる際、テーパ内面3が緩やかな傾斜
面であるため折り目付半製カップ1Bの周面を傷めにく
い。
【0032】また、本実施例では、折り目付半製カップ
1Bを供給ハンド11で押し込まず、供給ハンド11の吸着
部12の吸着を解除して、折り目付半製カップ1Bをこの
ガイドリング4上に置いたままこの供給ハンド11は退避
し、その後、雄型bが下降してガイドリング4の内口を
通り折り目付半製カップ1Bの底部を支承底部7とで挾
持したまま支承底部7を下方へ押動し、折り目付半製カ
ップ1Bが徐々に雌型a内に押し込まれるように構成し
ている。従って、この雌型a内に折り目付半製カップ1
Bが挿入されるがこの際、傾斜の緩やかなテーパ内面3
が挿入ガイド面となって折り目付半製カップ1Bの周面
はこのテーパ内面3を滑って雌型a内へ押し込まれ支承
内面2に支承されて行くこととなる。
【0033】故に、緩やかなテーパ内面3で急な傾斜内
面の雌型a内への挿入をガイドするから、折り目付半製
カップ1Bの周面が傷んだり切れたり、折り目が崩れに
くい。
【0034】また、折り目付半製カップ1Bが支承底部
7を押し下げ、折り目付半製カップ1Bの底部が支承底
部7に支承吸着されながら雌型a内へ挿入されると、ガ
イドリング4は退避し、それと共に雄型bは更に下降し
て完全に嵌合し、雄型b外周面と雌型aの支承内面2と
で折り目付半製カップ1Bの周面を挾持して、折り目付
半製カップ1Bの周面は所望通り支承内面2に沿うこと
で完全に立ち上げられて完成カップ1Cに成形される。
【0035】これと共に雄型bの外周に設けた折り返し
型部5と雌型aの上縁とにより折り目付半製カップ1B
の上縁が下方へ折り返されて、型崩れのしない完成カッ
プ1Cが成形されるように構成している。
【0036】即ち、本実施例ではガイドリング4のテー
パ内面3によりできる限り折り目付半製カップ1Bが雌
型a内に挿入されることをガイドし、雄型bの折り返し
型部5により折り目付半製カップ1Bの折り返し成形の
邪魔とならないようにガイドリング4をその直前に退避
されるように構成している。
【0037】この折り返し型部5の退避機構14は様々に
設計し得るが、本実施例ではガイドリング4を二分割し
て突き合わせ状態に構成し、この分割半弧体4A・4B
の一端側延長部を枢着することで、この分割半弧体4A
・4Bを突き合わせた状態から外方へ開くように構成
し、図7に示すようにこの分割半弧体4A・4Bの基部
に夫々二段にピニオン15A・15Bを設け、この各ピニオ
ン15A・15Bに噛合しこのピニオン15A・15Bが回動す
ることにより分割半弧体4A・4Bを回動操作するラッ
ク歯16A・16Bを夫々正逆移動自在に設けた構成として
いる。
【0038】従って、退避時にラック歯16A・16Bを移
動させることにより、突き合ってガイドリング4を構成
していた分割半弧体4A・4Bを夫々ピニオン15A・15
Bを介して外方へ開き回動させてガイドリング4を雌型
a上部開口部より退避するように構成している。
【0039】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したから、内
面傾斜の急な雌型に傾斜の緩い折り目付半製カップを挿
入する場合にガイドリングの傾斜の緩いテーパ内面によ
りガイドされながら折り目付半製カップを雌型内に挿入
でき、また必要に応じてガイドリングを退避できるた
め、たとえ薄い紙片を使用しても紙片を傷めることなく
簡単な製作工程で紙カップを量産でき、折り目付半製カ
ップから一回の挾持成形により成形できるため、作業性
に秀れ、紙カップの製作コストを押さえることができる
と共に、装置自体のコストダウンも図れる秀れた紙カッ
プ成形装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の成形前の紙片を示す斜視図である。
【図2】本実施例の前工程後本工程前の折り目付半製カ
ップを示す斜視図である。
【図3】本実施例の本工程後の完成カップを示す斜視図
である。
【図4】本実施例の概略構成図である。
【図5】本実施例の前工程の折り目付雌型と折り目付雄
型とを示す説明構成図である。
【図6】本実施例の本工程を行う雌型と雄型並びにガイ
ドリングを示す説明構成図である。
【図7】本実施例の成形時の要部の断面図である。
【図8】本実施例のガイドリングの構成を示す説明平面
図である。
【符号の説明】
1A 紙 1B 折り目付半製カップ 1C 完成カップ 2 支承内面 3 テーパ内面 4 ガイドリング 5 折り返し型部 a 雌型 b 雄型 c,d 折り目付型

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙片を折り曲げ成形してカップ状に形成
    する紙カップ成形装置において、折り目付型に紙片を押
    圧挾持させることで紙片の底部を残した周面部を多数の
    折り目を付けて完成状態より緩い傾斜状態に立ち上げ形
    成した折り目付半製カップを支承する雌型と、この雌型
    に嵌合して雌型内の折り目付半製カップを押圧挾持して
    所望の立ち上げ角を有する完成カップに成形する雄型と
    から成り、この雌型の支承内面の立ち上がり傾斜角より
    も傾斜度が緩いテーパ内面を内周に有するガイドリング
    を雌型の開口部上方に連設状態若しくは近接状態に配設
    し、この雌型内にその開口部から折り目付半製カップを
    挿入する際、このガイドリングの前記テーパ内面が挿入
    ガイド面となるようにガイドリングを配設すると共に、
    雄型を雌型内に完全に嵌合する際には退避し得るように
    ガイドリングを構成し、雄型周面に折り目付半製カップ
    を完成カップに成形する際、この折り目付半製カップの
    立ち上げ上縁を雌型の上縁部とにより折り返し成形する
    折り返し型部を設けたことを特徴とする紙カップ成形装
    置。
JP6084809A 1994-04-22 1994-04-22 紙カップ成形装置 Expired - Lifetime JP2640425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6084809A JP2640425B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 紙カップ成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6084809A JP2640425B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 紙カップ成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07290611A true JPH07290611A (ja) 1995-11-07
JP2640425B2 JP2640425B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=13841056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6084809A Expired - Lifetime JP2640425B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 紙カップ成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2640425B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002240165A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Sadami Ito 液密有底筒状容器
KR100515881B1 (ko) * 2003-03-14 2005-09-21 주식회사 에이스팩 종이컵 제조장치
CN100372674C (zh) * 2004-11-11 2008-03-05 上海交通大学 纸杯成型机杯身成型装置
CN108943837A (zh) * 2018-07-20 2018-12-07 浙江森盟包装有限公司 方形纸容器的底纸模切装置
CN109228532A (zh) * 2018-09-20 2019-01-18 浙江森盟包装有限公司 圆形纸盖成型设备的压边装置
WO2024037095A1 (zh) * 2022-08-17 2024-02-22 安庆市芊芊科技包装股份有限公司 一种自动化隔热纸杯制备装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002240165A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Sadami Ito 液密有底筒状容器
KR100515881B1 (ko) * 2003-03-14 2005-09-21 주식회사 에이스팩 종이컵 제조장치
CN100372674C (zh) * 2004-11-11 2008-03-05 上海交通大学 纸杯成型机杯身成型装置
CN108943837A (zh) * 2018-07-20 2018-12-07 浙江森盟包装有限公司 方形纸容器的底纸模切装置
CN109228532A (zh) * 2018-09-20 2019-01-18 浙江森盟包装有限公司 圆形纸盖成型设备的压边装置
WO2024037095A1 (zh) * 2022-08-17 2024-02-22 安庆市芊芊科技包装股份有限公司 一种自动化隔热纸杯制备装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2640425B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3899277A (en) Moulding machines
JP6370437B2 (ja) 複雑なシート状の金属部品を深絞り成型するための方法およびそのためのプレス装置
JPH07290611A (ja) 紙カップ成形装置
JPS591494B2 (ja) 缶類等の物品製造装置
CN210412021U (zh) 一种插针生产用高效冲压模具
CN105479815B (zh) 一种蛋糕杯的成型机构
US1962510A (en) Method of and apparatus for forming tubular bends
CN111136171A (zh) 用于折弯成型的撕膜结构、具有撕膜结构的凹模
JP4563610B2 (ja) 紙蓋のプレス成形装置
CN111873445B (zh) 自动成型点胶装置
CN212264306U (zh) 汽车发动机仓盖180度叠边高效加工装置
CN108582889B (zh) 一种曲线轨迹折叠纸质手提成型机及手提成型方法
CN206652901U (zh) 加油管进口端成型装置
JP2596262Y2 (ja) 中空体閉塞側成形用金型
CN216226748U (zh) 一种精密锻造装置
CN219561193U (zh) 一种便于脱模的冲孔凹模具
CN213162703U (zh) 一种薄料双向拉伸类级进模
CN220095673U (zh) 立式单片高盖机
CN209736500U (zh) 一种冲压模具用工件夹取装置
CN212708267U (zh) 一种纸托折痕开设装置
CN210966651U (zh) 一种包圆成型结构的工程模
CN220535054U (zh) 纸杯碗杯体折叠成型装置
CN217647290U (zh) 一种分步成型工艺代替整体拉延成型装置
CN209238794U (zh) 一种中孔产品自动落料模具
CN112775253B (zh) 精密零件定位加工方法或定位加工装置