JPH0728904A - ネットワークシステム - Google Patents

ネットワークシステム

Info

Publication number
JPH0728904A
JPH0728904A JP17409293A JP17409293A JPH0728904A JP H0728904 A JPH0728904 A JP H0728904A JP 17409293 A JP17409293 A JP 17409293A JP 17409293 A JP17409293 A JP 17409293A JP H0728904 A JPH0728904 A JP H0728904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
data
processing
state
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17409293A
Other languages
English (en)
Inventor
Mayumi Oyama
真由美 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP17409293A priority Critical patent/JPH0728904A/ja
Publication of JPH0728904A publication Critical patent/JPH0728904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】コントローラの復旧後に端末装置において自動
的にオンラインモードに切り換えることにより、コント
ローラの復旧後に素早く正常な通信状態を回復できるよ
うにする。 【構成】CPU21はデータ送受信部33を介してネッ
トワークコントローラ3に対して通信要求を送信し、デ
ィスプレイ29、プリンタ30などを介して実行されて
いる取引処理が終了した後にRAM23のメモリエリア
MA1に割り当てられているフラグFをリセットし、オ
ンラインモードに切り換える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、流通機関におけるP
OSシステムのように、複数の端末装置をデータ伝送ラ
インを介してコントローラに接続して構成されるネット
ワークシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】大型店舗等の流通機関では、販売時点情
報を収集すべくPOSシステムを採用している。このP
OSシステムは、ECR(電子式キャッシュレジスタ)
等の複数の端末装置を店舗内のネットワークコントロー
ラに接続し、さらにストアコンピュータを介して店舗外
のホスト装置に接続している。ネットワークコントロー
ラは、商品の取引処理を実行する端末装置を管理し、商
品ごとの売上個数などのデータを収集する。このような
複数の端末装置をデータ伝送ラインを介してコントロー
ラに接続したネットワークシステムでは、コントローラ
が何らかの障害によりダウンした場合、各端末装置は取
引処理において発生したデータをコントローラに送信せ
ず、コントローラが復旧するまでの間において各端末装
置自身で保存するようにしている。この後、コントロー
ラが復旧した場合に、各端末装置において保存している
データをコントローラに送信する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ネットワークシステムでは、コントローラが復旧した後
に、取引処理に係るデータをコントローラに送信するオ
ンライン処理に切り換える作業は、各端末装置のオペレ
ータが手動で行っていた。このため、コントローラが復
旧したことを各オペレータに連絡した後にオンライン処
理に切り換えることになり、コントローラが復旧した後
に全ての端末装置がオンライン処理を開始するまでに長
時間を必要とする問題があった。
【0004】この発明の目的は、コントローラが復旧し
たことを端末装置自身が検出するようにし、各端末装置
がコントローラの復旧状態を検出した際に、自動的にオ
ンライン処理に切り換えるようにし、コントローラが復
旧した後、短時間で全ての端末装置をオンライン処理に
切り換えることができるネットワークシステムを提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載した発明
に係るネットワークシステムは、複数の端末装置をデー
タ伝送ラインを介してコントローラに接続し、相互にデ
ータを送受信するとともに、コントローラがダウンした
際に端末装置からコントローラに対するデータの送信を
停止するようにしたネットワークシステムにおいて、前
記端末装置に、コントローラがダウンしている間にコン
トローラの復旧状態を監視する監視手段を設け、監視手
段がコントローラが復旧したことを検出した際に、実行
中のデータ処理を除く以後のデータ処理に係るデータを
コントローラに送信するようにしたことを特徴とする。
【0006】請求項2に記載した発明に係るネットワー
クシステムは、前記監視手段が、コントローラがダウン
している間におけるデータ処理の待機中にコントローラ
の復旧状態を監視するものである。
【0007】請求項3に記載した発明に係るネットワー
クシステムは、前記端末装置が、前記監視手段がコント
ローラが復旧したことを検出した際にその状態を記憶す
る復旧状態記憶手段と、復旧状態記憶手段の記憶内容に
従ってデータ処理に係るデータをコントローラに送信す
るか否かを判断するデータ送信判断手段と、を有するも
のである。
【0008】
【作用】請求項1に記載した発明においては、ダウンし
ていたコントローラが復旧すると、各端末装置において
監視手段がこれを検出し、実行中のデータ処理を除く以
後のデータ処理に係るデータがコントローラに送信され
る。したがって、各端末装置は独自にコントローラの復
旧状態を検出し、その復旧後に現在実行中のデータ処理
が終了した後の次のデータ処理からオンライン処理によ
りデータをコントローラに送信することができる。
【0009】請求項2に記載した発明においては、コン
トローラがダウンしている間におけるデータ処理の待機
中にコントローラの復旧状態が監視される。しだかっ
て、コントローラが復旧した後に次に端末装置において
発生したデータ処理以降のデータ処理に係るデータがコ
ントローラに送信される。
【0010】請求項3に記載した発明においては、監視
手段が検出したコントローラの復旧状態が復旧状態記憶
手段により記憶され、この復旧状態記憶手段の記憶内容
に従ってデータのコントローラに送信するか否かが判断
される。従って、コントローラが復旧した以降において
発生したデータ処理に係るデータを確実にコントローラ
に送信することができる。
【0011】
【実施例】図1は、この発明の実施例に係るネットワー
クシステムの構成を示す図である。店舗1内では、EC
Rなどによって構成されたPOS端末装置2が、各売り
場毎のチャンネルに区分してネットワークコントローラ
3に接続されている。このネットワークコントローラ3
はストアコンピュータ4を介してホスト装置5に接続さ
れている。POS端末装置2のそれぞれは、商品の取引
処理に係るバーコードデータ、商品価格などの売上デー
タをデータ伝送ライン6を介してネットワークコンピュ
ータ3との間で送受信する。ネットワークコントローラ
3はPOS端末装置2において発生した売上データを統
括して管理する。
【0012】図2は、上記POS端末装置の構成を示す
ブロック図である。POS端末装置2の制御部は、RO
M22およびRAM23を備えたCPU21によって構
成されている。このCPU21にはインタフェース回路
24〜28を介して、ディスプレイ29、プリンタ3
0、キーボード31、バーコードリーダ32およびデー
タ送受信部33が接続されている。CPU21にはキー
ボード31から操作データが入力されるとともに、バー
コードリーダ32が読み取ったバーコードデータが入力
される。CPU21はこれら入力データに従って取引処
理を実行し、その取引内容をディスプレイ29に表示す
るとともに、プリンタ30においてレシートに印字す
る。
【0013】取引処理時におけるCPU21の処理手順
は、後述する監視処理時の処理手順とともにROM22
に予め書き込まれており、取引処理時に入出力されるデ
ータはRAM23の所定のメモリエリアに一時格納され
る。このRAM23のメモリエリアMA1は、コントロ
ーラとの間のオンライン状態またはオフライン状態を記
憶するフラグFとして使用される。また、RAM23に
は、POS端末装置2が設置されている売り場の取扱商
品のPLUファイルが記憶されている。さらに、CPU
21はデータ送受信部33を介してネットワークコント
ローラ3との間でデータの送受信を行う。具体的には、
データ送受信部33は必要に応じてネットワークコント
ローラ3が有するPLUファイルにアクセスし、RAM
23に記憶されているPLUファイルにない商品につい
ての商品データの読取等を行う。
【0014】図3は、上記POS端末装置の制御部の処
理手順を示すフローチャートである。CPU21はバー
コードリーダ32からのバーコードデータの入力を待機
しており(n1)、バーコードデータが入力されるとP
LUファイルにおいてバーコードデータに該当する商品
データを検索する(n2)。CPU21はこの商品デー
タに基づいて取引処理を実行し(n3)、取引処理を終
了するとフラグFの内容をチェックし(n4)、フラグ
Fがリセットされていてオフライン状態であれば取引処
理データをデータ送受信部33を介してネットワークコ
ントローラ3に送信し(n5)、フラグFがセットさて
いてオンライン状態であればRAM23の所定のメモリ
エリアに取引処理データを保存する(n6)。
【0015】n5において取引処理データをネットワー
クコントローラ3に送信した後に、CPU21はネット
ワークコントローラ3からのレスポンスの送信を待機し
(n7)、ネットワークコントローラ3からのレスポン
スを受信しなかった場合にはネットワークコントローラ
3がダウンしていると見做して取引処理データをRAM
23に保存するとともに(n8)、ネットワークコント
ローラ3の復旧を監視する監視処理を実行する(n
9)。
【0016】上記ネットワークコントローラ3のダウン
時に実行される監視処理では、CPU21は、まずRA
M23のメモリエリアMA1に割り当てられたフラグF
をセットする(n11)。この後、オフラインモードで
ある旨の表示および印字をディスプレイ29およびプリ
ンタ30において行う(n12)。次いで、所定の時間
間隔でネットワークコントローラ3に対してデータ送受
信部33から通信要求を送信し(n13)、これをネッ
トワークコントローラ3からのレスポンスを受信するま
で継続する(n14)。ネットワークコントローラ3か
らのレスポンスを受信するとネットワークコントローラ
3が復旧していることになるから、そのときに取引処理
を実行中であるか否かの判別を行い(n15)、取引処
理の実行中である場合にはその終了を待機し(n16,
n17)、取引処理を実行していない場合には直接、フ
ラグFをリセットするとともに(n18)、オンライン
モードに切り替わった旨の表示および印字をディスプレ
イ29およびプリンタ30において行い(n19)、ネ
ットワークコントローラ3の復旧状態の監視処理を終了
する。上記の監視処理は通常の取引処理とは別のタスク
で実行される。
【0017】図4は、この発明の請求項2および3に記
載した発明に係る実施例を構成するPOS端末装置の制
御部の処理手順を示すフローチャートである。CPU2
1はバーコードリーダ32からのバーコードデータの入
力を待機し(n21)、バーコードデータが入力される
とPLUファイルにおいてバーコードデータに該当する
商品データを検索し(n22)、この商品データに基づ
いて取引処理を実行する(n23)。この取引処理が終
了すると、CPU21はRAM23のメモリエリアMA
1に割り当てられたフラグFの状態をチェックし(n2
4)、フラグFがリセット状態であり、オンラインモー
ドである場合には取引処理データをネットワークコント
ローラ3に送信する(n25)。フラグFがセットされ
ており、オフラインモードである場合には取引処理デー
タをRAM23の所定のメモリエリアに保存する(n2
6)。
【0018】CPU21はバーコードデータの入力の待
機中においてフラグFの内容をチェックし(n27)、
フラグFがセットされている場合にはネットワークコン
トローラ3に対して通信要求を送信する(n28)。C
PU21はこの通信要求に対するレスポンスをネットワ
ークコントローラ3から受け取ると、フラグFをリセッ
トする(n29,n30)。
【0019】なお、オフライン状態でRAM23に保存
された取引処理データは、図外の別のタスクにより、適
当なタイミングでネットワークコントローラ3に送信さ
れる。
【0020】以上のようにしてこの実施例においては、
ネットワークコントローラ3がダウンしている状態で取
引処理の待機中にネットワークコントローラ3の復旧を
監視し、次に実行される取引処理において、この監視結
果に従って取引処理データをネットワークコントローラ
3に送信するか否かが決定される。
【0021】なお、上記いずれの実施例においても店舗
において提供されるPOSシステムを例に挙げて説明し
たが、複数の端末装置をネットワークコントローラによ
って統括制御する他のシステムにおいてもこの発明を同
様に実施することができる。
【0022】
【発明の効果】請求項1に記載した発明によれば、ダウ
ンしていたコントローラが復旧された場合に、コントロ
ーラの復旧後に開始されるデータ処理に係るデータをコ
ントローラに送信することができる。これによって、コ
ントローラが復旧した後に、素早く正常なデータの送受
信を実行することができる。
【0023】請求項2に記載した発明によれば、データ
処理の待機中にコントローラが復旧したことを検出する
ことができ、次に開始されるデータ処理以後の処理につ
いて正常な状態でデータの送受信を実行することができ
る。
【0024】請求項3に記載した発明によれば、データ
処理に係るデータをコントローラに送信するか否かをデ
ータ処理ごとに判断でき、コントローラが復旧した後に
開始されるデータ処理に係るデータを正常にコントロー
ラに送信できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例であるネットワークシステム
の構成を示す図である。
【図2】この発明の実施例であるネットワークシステム
を構成するPOS端末装置の制御部のブロック図であ
る。
【図3】請求項1および3に記載した発明に係るネット
ワークシステムを構成するPOS端末装置の制御部の処
理手順を示すフローチャートである。
【図4】請求項2および3に記載した発明に係るネット
ワークシステムを構成するPOS端末装置の制御部の処
理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
2−POS端末装置 3−ネットワークコントローラ 6−データ伝送ライン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の端末装置をデータ伝送ラインを介し
    てコントローラに接続し、相互にデータを送受信すると
    ともに、コントローラがダウンした際に端末装置からコ
    ントローラに対するデータの送信を停止するようにした
    ネットワークシステムにおいて、 前記端末装置に、コントローラがダウンしている間にコ
    ントローラの復旧状態を監視する監視手段を設け、監視
    手段がコントローラが復旧したことを検出した際に、実
    行中のデータ処理を除く以後のデータ処理に係るデータ
    をコントローラに送信するようにしたことを特徴とする
    ネットワークシステム。
  2. 【請求項2】前記監視手段が、コントローラがダウンし
    ている間におけるデータ処理の待機中にコントローラの
    復旧状態を監視する手段である請求項1に記載のネット
    ワークシステム。
  3. 【請求項3】前記端末装置が、前記監視手段がコントロ
    ーラが復旧したことを検出した際にその状態を記憶する
    復旧状態記憶手段と、復旧状態記憶手段の記憶内容に従
    ってデータ処理に係るデータをコントローラに送信する
    か否かを判断するデータ送信判断手段と、を有する請求
    項1または2に記載のネットワークシステム。
JP17409293A 1993-07-14 1993-07-14 ネットワークシステム Pending JPH0728904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17409293A JPH0728904A (ja) 1993-07-14 1993-07-14 ネットワークシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17409293A JPH0728904A (ja) 1993-07-14 1993-07-14 ネットワークシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0728904A true JPH0728904A (ja) 1995-01-31

Family

ID=15972518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17409293A Pending JPH0728904A (ja) 1993-07-14 1993-07-14 ネットワークシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728904A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5245164A (en) Transaction processing apparatus
JPH07104984B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタシステム
JPH0728904A (ja) ネットワークシステム
JPH0619783B2 (ja) 回線異常処理方式
JP3123426B2 (ja) プリンタ装置
JP2573747B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2893715B2 (ja) 注文データ処理システム
JP3265716B2 (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリシステム
JP2545607B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2504928Y2 (ja) ファクシミリ受信システム
JP2995933B2 (ja) 取引端末装置
JPS637964A (ja) 金銭登録機のプリンタ制御装置
JPH0836606A (ja) カード処理システム
JP2658215B2 (ja) 自動取引装置
JPS63206053A (ja) 送信バツフアの制御方式
JP2019174891A (ja) 情報処理システム
JPS6359177B2 (ja)
JPH02184948A (ja) I/o制御方式
JPH0370268B2 (ja)
JPS5985157A (ja) 情報処理方式
JPH0548812A (ja) 画像送信装置
JPH0346856B2 (ja)
JPH06227055A (ja) データ処理装置
JPH0765078A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0329534A (ja) 通信システム