JPH0728852B2 - 内視鏡の軟性部 - Google Patents

内視鏡の軟性部

Info

Publication number
JPH0728852B2
JPH0728852B2 JP61269730A JP26973086A JPH0728852B2 JP H0728852 B2 JPH0728852 B2 JP H0728852B2 JP 61269730 A JP61269730 A JP 61269730A JP 26973086 A JP26973086 A JP 26973086A JP H0728852 B2 JPH0728852 B2 JP H0728852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiral
flexible
fitting
protective net
soldering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61269730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63125231A (ja
Inventor
光夫 近藤
Original Assignee
富士写真光機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士写真光機株式会社 filed Critical 富士写真光機株式会社
Priority to JP61269730A priority Critical patent/JPH0728852B2/ja
Publication of JPS63125231A publication Critical patent/JPS63125231A/ja
Publication of JPH0728852B2 publication Critical patent/JPH0728852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、内視鏡における観察対象部への挿入部等とし
て用いられる軟性部に関するものである。
[従来の技術] 内視鏡は、一般に、操作部本体に、観察対象部内への挿
入部と、光源装置に接続したユニバーサルコードとを接
続することによって構成され、ユニバーサルコードから
操作部本体を介して挿入部に至るまでの間に光源装置か
らの照明光を伝送する光学繊維束、送気送水管等からな
る内蔵物が挿通され、また、挿入部には、前述のものに
加えて、観察対象部の映像を伝送する光学繊維束,鉗子
等の処置具を挿通するための処置具挿通チャンネル等も
設けられる。
挿入部は、その操作部本体側から先端近傍位置までの部
分は観察対象部における挿入経路に沿って曲がることが
できるようにするための軟性部を構成し、また先端は照
明窓,観察窓等を形成した硬質部となり、該軟性部と硬
質部との間には、硬質部を所望の方向に向けることがで
きるようにするためのアングル部が介装されるようにな
っている。
ここで、内視鏡は、医療用等に用いられ、その挿入部を
患者の体腔内に挿入させるようになっているが、この体
腔内における挿入経路には、狭隘な部分があり、かかる
部分を通過するときにおいて、患者の苦痛を軽減させる
等のためには、該挿入部を可及的に細径にするのが好ま
しい。一方、挿入部内には種々の内蔵物を挿通させる関
係上、該各内蔵物の挿通を可能ならしめるためのスペー
スを確保しなければならず、しかもこの内蔵物は光学繊
維束等のような脆弱な部材もあり、このような内蔵物相
互間に衝当が生じてそれらを損傷させたりしないように
保護するためには、挿入部の内径は大きい方が良い。
前述した如く、挿入部を構成する軟性部及びアングル部
は、その内径を大きく、しかも外径を小さくなるように
するために、薄肉となるように形成し、しかも外力の作
用を受けたときにおいても十分な保形性を有する構造と
する必要がある。このために、挿入部のうちの軟性部
は、相互に反対方向に巻回した一対の金属製の螺旋帯片
からなる螺旋管に保護ネットを被着させることによって
内部に内蔵物の挿通経路を設けた軟性部構造体を形成
し、この軟性部構造体の両端に操作部本体及びアングル
部に接続するための連結金具を装着すると共に、該軟性
部構造体の外周に合成樹脂製の被覆層を形成することに
より構成し、また、アングル部は複数の金属リングを順
次相互に枢着することにより内蔵物挿通経路を有する多
節筒体からなるアングル部本体を形成し、該アングル部
本体の両端に硬質部及び軟性部への連結部材を取付ける
と共に、その外周面に合成樹脂製のチューブ等を被着さ
せるように構成したものが従来から使用される。
[発明が解決しようとする問題点] 前述したように、軟性部及びアングル部を薄肉に形成し
ても、該軟性部をアングル部に連結するための連結金具
は、軟性部構造体に一部分重ね合せた状態にして装着す
るようになっているために、当該連結金具の装着部分の
肉厚が軟性部における他の部分に比較して大きくなるこ
とになる。而して、当該肉厚の増加分を外側に膨出させ
ると、軟性部やアングル部を小径にしても、当該膨出部
分が挿入部の外径寸法を決定する部分となり、また、内
側に膨出させた場合には、この部分が内蔵物の挿通路を
狭める狭窄部分となることになる。即ち、たとえ軟性部
及びアングル部それ自体を薄肉に形成しても、その間に
おける連結部分の肉厚の増加分だけ挿入部の外径または
内径が大きくなってしまうという不都合を生じる欠点が
ある。さらに、軟性部における被覆層は、その製造を容
易ならしめる等のために、押し出し成型等の手段で行わ
れるが、この場合において、連結金具の装着部分が外側
に膨出していると、被覆層を均一に成型するのが困難で
あるといった不都合を生じることにもなる。さらに、螺
旋管には保護ネットが被着されることから、連結金具
は、直接的には保護ネットに嵌合されることになる。と
ころが、保護ネットは、その外表面に凹凸があると共
に、その全体の外径寸法が均一ではなく、しかも端部に
は保護ネットを構成する素線の自由端が位置することに
なるから、連結金具を嵌合させるのに支障を来すことが
ある。
本発明は叙上の点に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、軟性部における連結金具の取付け部分の
肉厚を軟性部構造体の肉厚と略同一に形成することによ
り、挿入部全体を薄肉に形成することができるようにし
た内視鏡の軟性部を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 前述した目的を達成するために、本発明は、螺旋管のう
ち、少なくともアングル部への連結側の端部を、一方の
螺旋帯片が他方の螺旋帯片より短尺となるように形成す
ることによってその端部を単層螺旋帯片構造となし、当
該単層螺旋帯片構造部分に保護ネットを延在させて、該
保護ネットが単層螺旋帯片構造部分に重なる部分をはん
だ付けした上で、プレス加工を行うことによって、保護
ネットを螺旋管に固着すると共に、外方に膨出しないよ
うに厚みが管理されたはんだ付けプレス部を形成し、該
はんだ付けプレス部に前記連結金具を嵌合させて固着す
る構成としたことをその特徴とするものである。
[作用] 連結金具における軟性部構造体への連結部分の厚みを螺
旋帯片と略同一の厚みとなし、この部位に保護ネットを
延在させて、保護ネットの端部をはんだ付けによって螺
旋管に固着すると共に、プレス加工することによって、
その厚みが螺旋帯片と実質的に同じになるように厚みが
調整されたはんだ付けプレス部を形成することができ
る。そして、このはんだ付けプレス部に連結金具を嵌合
させることによって、所定の内径寸法を有する連結金具
を容易に嵌合できるようになると共に、該連結金具を装
着した状態で軟性部構造体の全体の厚みが均一となり、
この結果、当該連結金具の装着部分における肉厚が螺旋
帯片1枚の厚み分だけ薄肉に形成することができるよう
になる。従って、挿入部に外側への膨出部分や内側に向
けての狭窄部分がなくなり、内蔵物の挿通に余裕を持た
せることができると共に、観察対象部に向けての挿入操
作性が向上する。
[実施例] 以下、本発明の実施例を説明するに、まず第8図に挿入
部の全体構造を示す。
同図において、挿入部1は、軟性部2とアングル部3
と、硬質部4とからなり、硬質部4は挿入部1の先端部
を構成するもので、それには照明窓や観察窓、処置具導
出用の開口等が設けられており、また、該硬質部に連設
されるアングル部3は複数の節輪管を相互に枢着するこ
とにより構成されたアングル部本体に保護ネット,被覆
チューブを被着させてなるもので、アングル部3は、先
端が硬質部4に固着され、アングル部本体の内部を通っ
て基端部が操作部本体5に延在せしめられた操作ワイヤ
を引張操作することによって、硬質部4を所望の方向に
向けることができるように湾曲操作させることができる
ようになっている。
前述した硬質部4に連設したアングル部3に連結された
軟性部2は、第1図に示したように、軟性部構造体10を
有し、該軟性部構造体10は螺旋状の金属帯片からなる螺
旋管11と、金属線を所定の持ち数で、一定の打ち数によ
り編成することによって形成される網体からなる保護ネ
ット12とを有する。
螺旋管11は金属帯片を螺旋状に巻回することにより形成
されるもので、捩り力等が加わったときにおいても、そ
の径が変化せず、円滑に曲がることができるようにする
ために、一側方向に巻いた螺旋帯片11aと、反対方向に
巻いた螺旋帯片11bとの2重巻きに構成したものが使用
される。而して、外側の螺旋帯片11aは内側の螺旋帯片1
1bより僅かに短尺となって、螺旋管11の両端部は内側の
螺旋帯片11bだけの単層螺旋帯片構造となっている。
前述のようにして形成される螺旋管11の外周に保護ネッ
ト12が被装せしめられているが、この保護ネット12は、
それぞれの持ち数に軟性の素線と硬性の素線とを同数組
合せることにより、素線をリールから繰り出して編成す
る場合において、該各素線におけるテンションの変化が
あったりしても、たるみ等を生じさせることなく円滑に
編成することができる。
軟性部構造体10の両端部における単層螺旋帯片構造部分
にはそれぞれ連結金具13,14が装着されるようになって
いる。一方の連結金具13は操作部本体5への連結用のも
ので、該連結金具13は保護ネット12を囲繞するようにし
て軟性部構造体10に嵌合せしめられて、その周胴部に穿
設した開口13a及びエッジ部分をはんだ付けすることに
よって、固着せしめられる。また、連結金具14はアング
ル部3への連結用のもので、該連結金具14も保護ネット
12を囲繞するようにして軟性部構造体10に嵌合せしめら
れ、この連結金具14の周胴部に設けた開口14aとエッジ
部分をはんだ付けすることにより、該軟性部構造体10に
固着されるようになっている。而して、連結金具13,14
における軟性部構造体10への嵌合部13a,14bの肉厚は、
螺旋管11を構成する螺旋帯片11aと略同一の厚みとなっ
ており、このために、当該連結金具13,14の装着部分に
おける全体の肉厚は軟性部構造体10の中央部分の肉厚と
ほぼ均一となるように形成されている。なお、連結金具
13が装着されている部分は観察対象部内へ挿入される部
分ではないので、当該部分を外側に膨出した状態に組付
けても格別問題はないが、後述したように被覆層15の形
成を押し出し等の成形手段で行う場合には、連結金具を
取付けた状態での軟性部構造10の外面に段差がないよう
にしておくと、成型を行うに際して有利となる。
さらに、前記軟性部構造体10の外周にはウレタン樹脂等
のように滑らかで、柔軟な合成樹脂による被覆層15が形
成されるようになっている。該被覆層15は、その両端部
がそれぞれ連結金具13,14表面の一部分を覆う位置にま
で延在した状態に形成されている。
本実施例に示した軟性部2は前述のように構成される
が、次に軟性部2の製造方法について、第2図乃至第6
図に基づいて説明する。以下の説明においては、連結金
具14の装着側について説明するが、連結金具13も同様に
して装着することができる。
まず、第2図に示したように、内側の螺旋帯片11bに、
該螺旋帯片11bとは反対方向に巻回した外側の螺旋帯片1
1aを重ね合せて2層の螺旋帯片からなる螺旋管11を形成
する。この螺旋管11のうち外側の螺旋帯片11aを内側の
螺旋帯片11bに対して短尺に形成し、その連結金具14の
装着側における端部を単層となすようにし、外側螺旋帯
片11aの端部を溶接Wを行い、かつ適宜の位置において
スポット溶接SWを行うことによって、該外側螺旋帯片11
aを内側螺旋帯片11bに固定する。
次に、前述のようにして形成した螺旋管11の外周に第3
図に示したように、保護ネット12を被着させる。さら
に、第4図に示したように、保護ネット12のうちの、単
層螺旋帯片構造部分に重なり合う部位にはんだ付けSを
行う。しかも、第5図に示したように、このはんだ付け
Sを行った部位を上下のプレス型18a,18bによりプレス
成型することにより、はんだ付けされた部分が外方に膨
出しないように厚み管理が行われるように固められたは
んだ付けプレス部となす。そして、この状態で連結金具
14を挿嵌させて、所定の箇所にはんだ付けを行うことに
よって、該連結金具14の装着を行うことができる。而し
て、前述した如く、保護ネット12の端部をはんだ付けし
た上でプレスすることにより膨出し易い保護ネット12の
端部を固めたはんだ付けプレス部となし、このはんだ付
けプレス部に連結金具14を嵌合させることから、該連結
金具14の装着が容易になる。また、該連結金具14を軟性
部構造体10のうちの単層螺旋帯片構造部分に装着させる
ようにしているので、当該部分における肉厚は軟性部構
造体10の中間部分の肉厚と略同一に形成することができ
るようになり、この連結金具の装着部分が外側に突出し
たりすることがなくなる。
連結金具13,14を取付けた軟性部構造体10は、第6図に
示したように、押し出し成型機17により、その表面に溶
融合成樹脂18を供給することによって、軟性部2が形成
される。軟性部構造体10の両端部における連結金具13,1
4を装着した部分の肉厚は他の部分とほぼ同一でその外
面に段差等が形成されていない状態となっているので、
このように押し出し成形機17による被覆層15を円滑にし
かも均一に形成することができるようになる。
前述のようにして製造された軟性部2は、その連結金具
13側を操作部本体5に連結し、他端側の連結金具14をア
ングル部3に連結した状態にして挿入部1を構成し、こ
の挿入部1は、その軟性部2とアングル部3との間の連
結部分を含めて均一な外径を有する構造となり、人体等
の体腔内や機械装置の内部等の観察対象部における狭隘
な部分への挿入を円滑に行うことができるようになると
共に、挿入部1に形成される内蔵物挿通路に狭窄部分が
なく、内蔵物の配置等に自由度を持たせることができる
ようになる。
なお、前述した実施例においては、軟性部構造体10の両
端部に単層螺旋帯片構造部分を形成するようにしたが、
連結金具13が装着される部分は観察対象部内に挿入され
る部分ではないので、当該連結金具13の取付け部分にお
ける軟性部構造体10の螺旋管11は必ずしも単層螺旋帯片
構造とする必要はない。
[発明の効果] 以上、詳述した如く、本発明によれば、軟性部構造体に
おける螺旋管のうち、少なくともアングル部への連結部
分を単層螺旋帯片構造となし、この部分に連結金具を装
着するように構成したので、該連結金具装着部分の肉厚
を薄くすることができ、挿入部全体の構成を外側にも内
側にも段差のない状態となすことができるようになっ
て、挿入部における外径を細径とすることができるよう
になり、観察対象部への挿入操作を容易に行うことがで
きるようになると共に、内蔵物挿通路を形成する内径に
狭窄な部分が生じないので、内蔵物の装着に自由度を持
たせることができるようになる。また、軟性部構造体の
外径が均一となるので、該軟性部構造体の外面に形成さ
れる被覆層を押し出し成型等の手段で行う場合には、そ
の成型を容易にでき、しかも螺旋管に被着される保護ネ
ットの端部は、単層螺旋帯片部分に被着させて、この重
なり合った部位にはんだ付けを行うと共に、このはんだ
付け部分をプレス加工して、螺旋管と一体化させたはん
だ付けプレス部を形成し、はんだ付けを行うだけでは困
難な厚みの管理をプレス加工することにより正確に厚み
管理を行うようにしているから、連結金具が嵌合される
部位の外径を極めて正確な寸法となるように加工できる
ようになって、連結金具を厳格に寸法形状し、格別の嵌
合代等を持たせなくとも、この連結金具の着脱を極めて
容易に行うことができるようになる等の諸効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における軟性部の構成を示す
もので、その上半分は軟性部の断面を示し、下半分は被
覆層を除去した状態の外観を示す説明図、第2図乃至第
6図は軟性部の製造工程を示す説明図で、第2図は螺旋
管の断面図、第3図は保護ネットを被着した状態の軟性
部構造体の構成説明図、第4図は保護ネットにはんだ付
けを行った状態の外観図、第5図はプレス工程の説明
図、第6図は被覆層形成工程の説明図、第7図は軟性部
の変形例を示す要部拡大断面図である。 1:挿入部、2:軟性部、3:アングル部、10:軟性部構造
体、11:螺旋管、11a,11b:螺旋帯片、12:保護ネット、1
3,14:連結金具。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】相互に反対方向に巻回した一対の螺旋帯片
    からなる螺旋管に保護ネットを被着させてなる軟性部構
    造体の両端に連結金具を装着すると共に、該軟性部構造
    体の外周に合成樹脂製の被覆層を形成してなる内視鏡の
    軟性部において、前記螺旋管のうち、少なくともアング
    ル部への連結側の端部を、一方の螺旋帯片が他方の螺旋
    帯片より短尺となるように形成することによってその端
    部を単層螺旋帯片構造となし、当該単層螺旋帯片構造部
    分に保護ネットを延在させて、該保護ネットが単層螺旋
    帯片構造部分に重なる部分をはんだ付けした上で、プレ
    ス加工を行うことによって、保護ネットを螺旋管に固着
    すると共に、外方に膨出しないように厚みが管理された
    はんだ付けプレス部を形成し、該はんだ付けプレス部に
    前記連結金具を嵌合させて固着する構成としたことを特
    徴とする内視鏡の軟性部。
  2. 【請求項2】前記一対の螺旋帯片のうちの外側の螺旋帯
    片を単尺に形成し、当該単尺螺旋帯片の端部を内側に設
    けた長尺螺旋帯片に固定する構成としたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載の内視鏡の軟性部。
  3. 【請求項3】前記連結金具には透孔を設けて、この透孔
    の部分をはんだ付けすることによって、該連結金具と前
    記保護ネットのはんだ付け部との間を固着する構成とし
    たことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の内
    視鏡の軟性部。
JP61269730A 1986-11-14 1986-11-14 内視鏡の軟性部 Expired - Fee Related JPH0728852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61269730A JPH0728852B2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14 内視鏡の軟性部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61269730A JPH0728852B2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14 内視鏡の軟性部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63125231A JPS63125231A (ja) 1988-05-28
JPH0728852B2 true JPH0728852B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=17476367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61269730A Expired - Fee Related JPH0728852B2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14 内視鏡の軟性部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728852B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223930A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用可撓管の外皮成形装置
JPH05161597A (ja) * 1991-12-13 1993-06-29 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡のアングル部における保護ネット固定方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915914A (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡の可撓管
JPS60155502U (ja) * 1984-03-27 1985-10-16 富士写真光機株式会社 内視鏡の可撓管
JPS6171030A (ja) * 1984-09-14 1986-04-11 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用可撓管
JPH0411685Y2 (ja) * 1986-11-06 1992-03-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63125231A (ja) 1988-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0724086Y2 (ja) 内視鏡用チャンネルチューブ
US20200046209A1 (en) Endoscope shaft
JP4412785B2 (ja) 内視鏡の可撓管
JPH0728852B2 (ja) 内視鏡の軟性部
JPH08317986A (ja) 医療用チューブ
JP4017734B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JPH03141920A (ja) 内視鏡用可撓管および可撓管の製造方法
JPS61118712A (ja) 内視鏡
JP3586928B2 (ja) 内視鏡の可撓管
JP3837867B2 (ja) 内視鏡の可撓管及びその製造方法
JP3515704B2 (ja) 内視鏡の可撓管及びその製造方法
JP3660824B2 (ja) 内視鏡の可撓管
JPS6330404Y2 (ja)
JPH0713685Y2 (ja) 内視鏡
JP4017736B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JP3496504B2 (ja) 内視鏡の操作ワイヤガイド装置
JPS63125232A (ja) 内視鏡用軟性部の形成方法
JP4360711B2 (ja) 内視鏡の可撓管
JPH0733764Y2 (ja) 内視鏡
JPS6324886Y2 (ja)
JP4349685B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JPH11235305A (ja) 内視鏡の操作ワイヤガイド装置
JP4017735B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JPH0789175B2 (ja) 内視鏡の軟性部
JPH01254138A (ja) 内視鏡の軟性部

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees