JPH07288273A - ボンディングワイヤー検査装置 - Google Patents

ボンディングワイヤー検査装置

Info

Publication number
JPH07288273A
JPH07288273A JP6103294A JP10329494A JPH07288273A JP H07288273 A JPH07288273 A JP H07288273A JP 6103294 A JP6103294 A JP 6103294A JP 10329494 A JP10329494 A JP 10329494A JP H07288273 A JPH07288273 A JP H07288273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
image
wire
bonding
inspection apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6103294A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsushi Onuma
哲士 大沼
Nobumichi Kawahara
信途 川原
Masaki Kobayashi
正基 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6103294A priority Critical patent/JPH07288273A/ja
Publication of JPH07288273A publication Critical patent/JPH07288273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/859Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving monitoring, e.g. feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 検査対象物の画像を、その表面が湾曲してい
る場合でもぼけることなく正確に取り込む。 【構成】 半導体チップ1のパッドとリードフレーム上
にボンディングされたワイヤーおよびそのボンディング
部を検査および測定をするボンディングワイヤ検査装置
において、半導体チップ表面上の少なくとも4点以上の
座標を測定する手段2,4と、該表面の3次元座標を所
定の立体幾何学面に近似する手段8と、検査および測定
の際、近似した立体幾何学面を基準面として撮像手段2
の合焦面を走査する手段3,6とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体のボンディング
ワイヤーの形状検査を行う装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ボンディングワイヤーを検査する
過程で、半導体チップとリードフレームの間に存在する
ペーストの厚さのばらつきのために発生する半導体チッ
プ表面の傾き、および試料の固定部と観察系との傾きに
よる高さ方向のずれを補正する方法として、特開平5−
160230号に記載されているように、予め入力して
いる半導体チップ上の3点で自動的に焦点合わせを行な
い、その3点の高さのばらつきと半導体チップのサイズ
により検査対象物が存在する位置での合焦点を求めると
いう平面補正が知られている。
【0003】しかしながら、上記従来技術では半導体チ
ップ表面を平面としてとらえ補正を実施しているが、実
際の半導体チップは、近年における半導体チップの薄型
化や、半導体チップ製作段階で繰り返し行なわれる熱処
理および表面処理などによる内部歪の蓄積に起因して、
半導体チップ自体が湾曲することがある。また、半導体
チップとリードフレームの間にペーストが存在すること
が影響して、リードフレームに対して、半導体チップが
傾くだけでなく、湾曲することがある。
【0004】この湾曲は半径2m以下の曲面を有する場
合もある。例えば半径2mの曲面を有する5mm×15
mmサイズの半導体チップの場合、湾曲上部は平面より
およそ15μm位置座標が高くなる。
【0005】従来技術により該半導体チップの検査を実
施すると、CCDカメラの合焦位置は算出した平面に対
して平行に移動し、検査対象物の画像などを取り込む。
そのため、湾曲上部では検査対象物の画像がぼけてしま
い、正確な画像を取り込めないという問題がある。
【0006】仮に、上記問題を回避する手段としてオー
トフォーカス装置等を用い、画面を取り込む度に合焦作
業を行なうことが考えられるが、一般的に合焦作業は、
画像取り込み作業よりも長い時間を必要とするため、結
果として検査時間が倍以上に増加するとともに、画面内
には高さの異なる物体が複数写し出されている可能性が
高いために、画面内のどの点で合焦を行なうかを指定し
なければならない。
【0007】また、例えば、該半導体チップにおいて半
導体チップからワイヤーの高さを測定する場合、平面補
正によって求められる各ワイヤーに対するチップ面上の
基準座標は、現実の値とは大きく異なり、正確なワイヤ
ー高さを測定することが出来ないという問題がある。
【0008】また、湾曲の大きい半導体チップは不良チ
ップとして合否判定をする必要があるが、従来技術の平
面補正では湾曲の程度を測定できず、該不良チップを合
格と誤判定する危険性がある。
【0009】一方、従来、ワイヤーボンディング後のワ
イヤーのボンディング部(以下、第1ボンディング部と
いう)の形状認識は、2値化画像から形状を測定する方
法が一般的であった。
【0010】また、多値化画像を用いて第1ボンディン
グ部の中心を求める手法としては、特開平5−2061
97号に記載されている方法が知られている。
【0011】しかしながら、実際の第1ボンディング部
の形状はキャピラリによりボールが押しつぶされており
複雑な形状をしているので、照明光の反射輝度が一様で
はなく2値化画像により、ボールの形状を抽出するのは
困難である。
【0012】例えば、落射照明を用いる場合、第1ボン
ディング部が半球面に近ければほぼ正確にその形状を認
識することが出来るのであるが、実際にはキャピラリに
押しつぶされている部分がドーナツ状に光ってしまい、
2値化画像では形状を認識することが困難である。
【0013】また、上記特開平5−206197号に記
載されている方法では、第1ボンディング部が上方から
見ると円であることを仮定してその中心位置を検出して
いるが、実際の形状はつぶれにより複雑な形状をしてい
るため、第1ボンディング部の形状により検出誤差が生
じるといった問題点があった。
【0014】第1ボンディング部の中心を検出すること
は、ワイヤーボンダー装置のボンディング目標位置との
ズレを算出することができ、目標位置の補正をするため
に必要である。
【0015】また、第1ボンディング部の形状を検出す
ることは、第1ボンディング部のつぶれ具合が、圧着強
度に密接な関係があることから、品質管理上重要であ
る。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の課題
に鑑みてなされたもので、検査対象物の画像をぼけるこ
となく正確に取り込むことが可能なボンディングワイヤ
ー検査装置を提供することを第1の目的としている。ま
た、検査対象物の湾曲の程度の判定が可能なボンディン
グワイヤー検査装置を提供することを第2の目的として
いる。
【0017】さらに、第1ボンディング部の形状および
中心位置のそれぞれについて精度良く測定できるボンデ
ィングワイヤー検査装置を提供することを第3の目的と
している。
【0018】
【課題を解決するための手段および作用】上記第1の目
的を達成するため、本発明の第1の局面では、半導体チ
ップのパッドとリードフレーム上にボンディングされた
ワイヤーまたはそのボンディング部を撮像手段を用いて
検査および測定をするボンディングワイヤー検査装置に
おいて、半導体チップ表面上の少なくとも4点以上の3
次元座標を測定する手段と、該半導体チップの表面形状
を所定の立体幾何学面に近似する手段とを具備すること
を特徴としている。そして、ワイヤーの高さを測定する
ときは、この近似された立体幾何学面を半導体チップの
基準面として使用し、半導体チップのパッドやワイヤー
のボンディング部を検査または測定するときは、前記撮
像手段の合焦位置を近似された立体幾何学面に沿って走
査させて、常に該撮像手段が半導体チップ表面および検
査対象物に合焦した状態で検査および測定を行なうよう
にする。これにより、湾曲した半導体チップにおいても
画像が、ぼけることなく良好な検査対象物の画像を取り
込み、検査および測定を実施することができる。また、
上記第2の目的を達成するため、本発明の第2の局面で
は、近似された立体幾何学面と平面の差分を算出し、湾
曲の程度を検査する。これにより、半導体チップの湾曲
による合否判定を行なうことができる。
【0019】上記立体幾何学面としては球面、円筒面、
楕円面、一葉双曲面、二葉双曲面、楕円放物面、双曲放
物面またはトーリック面などを用いることができる。上
記第3の目的を達成するため本発明の第3の局面に係る
ボンディングワイヤー検査装置は、2値化画像により第
1ボンディング部の中心を算出する手段と、多値化画像
で該中心から放射状にエッジを検出する手段とを備える
ことを特徴とする。これにより、第1ボンディング部が
複雑な形状を有する場合にも、第1ボンディング部の中
心と形状を精度良く算出することができる。
【0020】
【効果】以上のように、本発明の第1の局面によれば、
半導体チップの表面が湾曲している場合においても半導
体チップ表面の3次元座標を、該表面上の少なくとも4
点以上の座標を測定し球面、円筒面、楕円面、一葉双曲
面、二葉双曲面、楕円放物面、双曲放物面またはトーリ
ック面などのいずれかの立体幾何学面に近似し、半導体
チップの基準面として使用する手段とCCDカメラ等の
撮像手段の合焦位置を該立体幾何学面に沿って走査する
手段を設けることにより、画像がぼけることなく良好な
検査対象物の正確な画像を取り込み、検査および測定を
実施することができる。
【0021】また、本発明の第2の局面によれば、さら
に、該立体幾何学面と平面の差分を算出し、湾曲の程度
を検査する手段を設けることにより、従来の平面補正で
は合格と誤判定していた例えば、湾曲上部が平面よりお
よそ15μm位置座標が高いような不合格半導体チップ
を、不合格と判定するといった合否判定を行なうことが
できる。
【0022】さらに、本発明の第3の局面によれば、複
雑な形状を第1ボンディング部を2値化画像を用いて中
心を算出し、多値化画像を用いて形状を検出することに
より、それぞれについて精度良く算出することができ、
ワイヤーボンダー装置の自動補正やICの品質管理に最
適な装置を提供することができる。
【0023】
【第1実施例】次に、図面を用いて本発明の実施例を説
明する。
【0024】図1は、本発明の一実施例に係るボンディ
ングワイヤー検査装置のブロック図である。同図におい
て、1は被検物であるところの半導体チップ、2は光学
顕微鏡等の結像系とCCDカメラ等の撮像系から構成さ
れる撮像装置、3は撮像装置2を水平および垂直方向に
移動するためのX,Y,Zステージ、4は撮像装置2の
合焦位置を被検物1上に合わせるためのオートフォーカ
ス装置、5は撮像装置2からの画像信号を処理する画像
処理装置、6はシステム全体の制御を行なう中央制御装
置、7は中央制御装置6の結果表示を行なう表示装置、
8は中央制御装置6に対して入力を行なう入力装置であ
る。撮像装置2とオートフォーカス装置4は、X,Y,
Zステージに取り付けられている。
【0025】本発明においては、湾曲したチップ表面の
3次元座標を立体幾何学面に近似する。このような湾曲
したチップの立体幾何学面近似の方法としては、球面や
円筒面、楕円面、一葉双曲面、二葉双曲面、楕円放物
面、双曲放物面、トーリック面を例示することができ
る。しかし、実際はチップの曲率半径がチップサイズに
対して大きいため、どの立体幾何学面で近似しても、そ
の形状の結果に大差はない。そこで、曲面近似で必要な
抽出点が少なく、計算も簡単な球面で近似する方法が現
実的である。以上を踏まえて、ここでは球面補正する実
施例を説明する。
【0026】図2を参照して、X,Y,Zステージ3
を、予め入力しておいた半導体チップ1上の同一直線上
および同一円周上にない4点のオートフォーカス位置P
1(X1 ,Y1 )〜P4(X4 ,Y4 )座標に移動す
る。該P1(X1 ,Y1 )〜P4(X4 ,Y4 )座標で
オートフォーカスをして、それぞれの点におけるZ座標
を中央制御装置6で算出する。次に、4点の(X,Y,
Z)座標から中心座標P0(X0 ,Y0 ,Z0 )および
半径rの球の方程式を導く。これによって、半導体チッ
プ1上の任意の(X,Y)座標における高さZを容易に
逆算することが可能となり、該方程式により算出した球
面をチップ基準面として、ワイヤー高さ測定時の各ワイ
ヤーに対するチップ面上の基準座標に使用したり、各測
定時で画面を取り込むCCDカメラの合焦位置を、該チ
ップ基準面に沿うように撮像装置2を走査させて、取り
込んだ画像を画像処理装置5内で演算処理し、検査およ
び測定の結果を表示装置7に出力することができる。
【0027】次に、本実施例における球面補正の方法に
ついて、詳細に説明する。
【0028】例えば、球の方程式を算出する時、同一円
周上付近の4点を位置座標として抽出すると、各点は位
置座標の高低差が少ないため、近似した球面は実際のチ
ップ形状と大きく異なる場合がある。そこで、オートフ
ォーカスを行なう位置は、図2のように3点P1,P
2,P3はチップの隅が、4点目P4はチップの中心付
近が好ましい。
【0029】ここで、球の方程式は、
【0030】
【数1】 である。
【0031】この方程式にオートフォーカスにより算出
した4点の位置座標、例えば、P1(X1 ,Y1 ,Z
1 )、P2(X2 ,Y2 ,Z2 )、P3(X3 ,Y3
3 )、P4(X4 ,Y4 ,Z4 )を(1)式に代入
し、行列式にまとめると以下の(2)式になる。
【0032】
【数2】 この行列式を解くことによって求めるべき球面の中心座
標P0(X0 ,Y0 ,Z0 )と半径rを決定する。該中
心座標および半径を(1)式に代入して方程式を求め、
これを各検査および測定におけるチップ基準面として使
用する。
【0033】また、例えば図2のオートフォーカス位置
の3点P1,P2,P3から求まる平面と該チップ基準
面の最上部との差分を算出し、これをチップの湾曲値と
する。チップの湾曲値と、予め入力装置8によって中央
制御装置6に記憶させておいた判定基準値と比較して、
湾曲しているチップの合否判定を行なう。
【0034】ここでは、球面の方程式を行列式を使用し
て算出しているが、他の手段で算出しても良いというこ
とは、言うまでもない。
【0035】
【第2実施例】以下に、図3を用いて円筒面補正につい
て説明する。図3において、14は長方形の半導体チッ
プ、15は長手方向の稜線、16は短手方向の稜線、1
7は円筒の中心軸である。
【0036】例えば、円筒面の形状に湾曲し易い半導体
チップは、図3に示すような長方形の半導体チップ14
である。また、湾曲する方向は長手方向に湾曲し易い。
【0037】オートフォーカスの位置座標は上記実施例
と同様に、3点Q1〜Q3はチップの隅、4点目Q4は
チップの中心付近と予め入力しておき、図1の装置の
X,Y,Zステージ3を用いて撮像装置2を各点Q1,
Q2,Q3,Q4の上方に移動させて、オートフォーカ
スを実行して、各点におけるZ座標を中央制御装置6で
算出する。
【0038】次に、3点Q1,Q2,Q3間の距離を算
出して、Q2,Q3間の円筒の短手方向を中心軸方向と
決定して、円筒の方程式を算出する。これを各検査およ
び測定におけるチップ基準面として使用する。また、上
記実施例と同様に平面と該チップ基準面の最上部との差
分を算出し、予め入力装置8によって中央制御装置6に
記憶させておいた判定基準値と比較して、湾曲している
チップの合否判定を行なう。
【0039】また、曲面の補正方法としては、上述の球
面および円筒面の他、楕円面、一葉双曲面、二葉双曲
面、楕円放物面、双曲放物面、トーリック面のいずれを
使用しても良い。
【0040】また、オートフォーカスの方法や位置、回
数も本発明の主旨に反しない限り、どのように行なって
も良いということは言うまでもない。
【0041】以上説明したように、上述の第1および第
2実施例によれば、半導体チップの表面が湾曲している
場合においても半導体チップ表面の3次元座標を、該表
面上の少なくとも4点以上の座標を測定し球面や円筒
面、楕円面、一葉双曲面、二葉双曲面、楕円放物面、双
曲放物面、トーリック面のいずれかの立体幾何学面に近
似し、半導体チップの基準面として使用する手段とCC
Dカメラの合焦位置を該立体幾何学面に沿って走査する
手段を設けることにより、画像がぼけることなく良好な
検査対象物の正確な画像を取り込み、検査および測定を
実施できるという効果がある。
【0042】また、該立体幾何学面と平面の差分を算出
し、湾曲の程度を検査する手段を設けることにより、従
来の平面補正では合格と誤判定していた例えば、湾曲上
部が平面よりおよそ15μm位置座標が高いような不合
格半導体チップを、不合格と判定するといった合否判定
を行なえる効果がある。
【0043】
【第3実施例】図4は、本発明の第3実施例に係るボン
ディングワイヤー検査装置のブロック図である。同図に
おいて、41は被検物であるところの半導体リードフレ
ーム上のボンディングワイヤー、43は被検物41を落
射照明する光源を備える照明装置、44は照明装置43
からの光を被検物41に垂直に入射させるためのハーフ
ミラー、2は光学顕微鏡等の結像系とCCDカメラ等の
撮像系から構成される撮像装置、3は撮像装置2を水平
および垂直方向に移動するためのX,Y,Zステージ、
5は撮像装置2からの画像信号を処理する画像処理装
置、6はシステム全体の制御を行なう中央制御装置、7
は中央制御装置6の結果表示を行なう表示装置、8は中
央制御装置6に対して入力を行なう入力装置である。
【0044】ボンディングワイヤー41は、通常、直径
が数十μmの金線あるいはアルミ線であり、第1ボンデ
ィング部は、通常、ボールボンディングと呼ばれている
ように、図5に示されるボールを押しつぶしたような形
状をしている。図5において、1は半導体チップ、51
は第1ボンディング部である。
【0045】照明装置43から照射された照明光は、ハ
ーフミラー44を介して被検物41に対して垂直に入射
(落射照明)するため、被検物41の上方に取り付けら
れた撮像装置2では、図6のような映像が撮像される。
撮像装置2で撮像された画像信号は、画像処理装置5で
演算処理される。図6において、61はパッドである。
【0046】一方、撮像装置2はX,Y,Zステージ3
に取り付けられており、中央制御装置6からの指令によ
り、X,Y,Zステージ3を移動しながら全てのボンデ
ィングワイヤーに対して演算処理を行ない、結果を表示
装置7に出力する。
【0047】以下に、画像処理装置5での演算処理の方
法について詳細に説明する。
【0048】撮像装置2で撮像された映像は、図6のよ
うに中心部はほぼ円として輝度が低く、その周りにドー
ナツ状に輝度の高い部分が分布し、周辺は複雑な形状を
している。
【0049】また、ワイヤーはほぼ垂直に立ち上がって
おり一般的にワイヤーのループ高さは100μm〜30
0μm程度であるので、焦点深度が10μm程度の結像
系を用いれば、ワイヤーの影響はほとんど受けず図6の
ような映像が撮像される。
【0050】この画像を2値化し、4倍近傍あるいは8
倍近傍による収縮・膨張処理を施すことにより、周辺部
の複雑な形状を取り除く。
【0051】このようにして得られた中心部のみの2値
化画像の重心を計算することにより、第1ボンディング
部の中心を算出する。第1ボンディング部は、元々ボー
ル(球)をキャピラリが押しつぶしていることから、該
中心部はほぼ円であり該計算された重心位置はキャピラ
リの中心位置と一致する。また、該中心部のみの2値化
画像から、中心部の円の半径を算出しておく。
【0052】次に、図7に示すように多値化画像によ
り、前記算出された中心から放射状に第1ボンディング
部の周辺部のエッジを検出し中心からエッジまでの距離
を計算する。図7において、71はエッジ検出ラインで
ある。エッジの検出方法は、例えば図8に示すように放
射状のエッジ検出ラインに沿って輝度変化量を計算し、
ピーク位置をエッジとして検出すれば良い。あるいは、
図9に示すように輝度変化量の微分を計算し、ゼロクロ
ス位置をエッジとして検出しても良い。また、エッジ検
出に際しては、中心部の半径は既知であるので、これを
用いることにより計算時間の短縮を図ることもできる。
【0053】また、図7では説明のため放射状のエッジ
検出ラインは8方向としているが、より正確に形状認識
する場合は16方向、32方向と細分化すればよいこと
は言うまでもない。
【0054】いずれにせよ、2値化画像では困難であっ
た第1ボンディング部の形状を、多値化画像を用いるこ
とにより精度良く測定することができる。
【0055】上記処理をフローチャートにしたものを図
10に示す。
【0056】本実施例においては、仮に1本のボンディ
ングワイヤーについて説明したが、同一画像上に複数本
のワイヤーが存在すれば、複数本同時に処理可能である
ことは言うまでもない。
【0057】
【第4実施例】上記第3実施例では、第1ボンディング
部の形状を中心位置と各エッジまでの距離で認識した
が、エッジ検出を細分化すればするほどデータ量が多く
なるので、該中心位置と各エッジまでの距離から等価楕
円を計算し、主軸長さ・副軸長さ・主軸角度で形状を代
表させても良い。
【0058】また、上記計算された数値を、予め入力さ
れている基準値と比較することにより良品・不良品の判
定を行なっても良い。
【0059】さらに、これらのデータを用いて、ワイヤ
ーボンディング装置の自動補正を行なっても良い。
【0060】以上説明したように、第3および第4実施
例によれば、複雑な形状を第1ボンディング部を2値化
画像を用いて中心を算出し、多値化画像を用いて形状を
検出することにより、それぞれについて精度良く算出す
ることができ、ワイヤーボンダー装置の自動補正やIC
の品質管理に最適な装置を提供することができる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係るボンディングワイヤ
ー検査装置の装置ブロック図である。
【図2】 湾曲した半導体チップを示す説明図である。
【図3】 円筒に湾曲した長方形の半導体チップを示す
説明図である。
【図4】 本発明の他の実施例に係るボンディングワイ
ヤー検査装置の装置ブロック図である。
【図5】 ボンディングワイヤーの詳細を示す説明図で
ある。
【図6】 図4の装置の撮像装置で撮像された画像を示
す説明図である。
【図7】 図4の装置におけるエッジ検出の方法を示す
説明図である。
【図8】 図4の装置におけるエッジ検出の方法を示す
説明図である。
【図9】 図4の装置におけるエッジ検出の方法を示す
説明図である。
【図10】 図4の装置における処理手順を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
1:半導体チップ、2:撮像装置、3:X,Y,Zステ
ージ、4:オートフォーカス装置、5:画像処理装置、
6:中央制御装置、7:表示装置、8:入力装置、P
1:半導体チップ1のオートフォーカス1点目、P2:
半導体チップ1のオートフォーカス2点目、P3:半導
体チップ1のオートフォーカス3点目、P4:半導体チ
ップ1のオートフォーカス4点目、P0:球の中心、1
4:長方形の半導体チップ、15:長手方向の稜線、1
6:短手方向の稜線、17:円筒の中心軸、Q1:長方
形の半導体チップ14のオートフォーカス1点目、Q
2:長方形の半導体チップ14のオートフォーカス2点
目、Q3:長方形の半導体チップ14のオートフォーカ
ス3点目、Q4:長方形の半導体チップ14のオートフ
ォーカス4点目、41:被検物である半導体リードフレ
ーム上のボンディングワイヤー、43:照明装置、4
4:ハーフミラー、51:第1ボンディング部、61:
パッド、71:エッジ検出ライン。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップのパッドとリードフレーム
    上にボンディングされたワイヤーまたはそのボンディン
    グ部を撮像手段を用いて検査および測定をするボンディ
    ングワイヤー検査装置において、半導体チップ表面上の
    少なくとも4点以上の3次元座標を測定する手段と、該
    半導体チップの表面形状を所定の立体幾何学面に近似す
    る手段とを具備することを特徴とするボンディングワイ
    ヤー検査装置。
  2. 【請求項2】 前記半導体チップのパッドまたはワイヤ
    ーのボンディング部を検査または測定する際、前記近似
    した立体幾何学面を前記半導体チップの基準面として前
    記撮像手段の合焦位置を走査する手段をさらに具備する
    請求項1記載のボンディングワイヤー検査装置。
  3. 【請求項3】 前記近似した立体幾何学面を半導体チッ
    プ基準面として前記ワイヤーの高さを測定する手段をさ
    らに具備する請求項1記載のボンディングワイヤー検査
    装置。
  4. 【請求項4】 前記近似した立体幾何学面と平面との差
    分により半導体チップの変形に関する合否判定を行なう
    手段をさらに具備する請求項1記載のボンディングワイ
    ヤー検査装置。
  5. 【請求項5】 前記所定の立体幾何学面が、球面、円筒
    面、楕円面、一葉双曲面、二葉双曲面、楕円放物面、双
    曲放物面およびトーリック面のいずれかである請求項1
    〜4のいずれかに記載のボンディングワイヤー検査装
    置。
  6. 【請求項6】 半導体リードフレーム上のボンディング
    されたワイヤーを上方から落射照明する照明手段と、該
    照明手段により照明されたワイヤーを上方から撮像し画
    像信号を得る撮像手段と、該撮像手段により得た画像信
    号を処理する画像処理手段とを具備し、前記画像処理手
    段でワイヤーの形状検査をする手段を有するボンディン
    グワイヤー検査装置において、2値化画像により第1ボ
    ンディング部の中心を求める手段と、多値化画像により
    該第1ボンディング部の中心から放射状にエッジを計測
    することにより第1ボンディング部の形状を測定する手
    段とを有することを特徴とするボンディングワイヤー検
    査装置。
JP6103294A 1994-04-19 1994-04-19 ボンディングワイヤー検査装置 Pending JPH07288273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6103294A JPH07288273A (ja) 1994-04-19 1994-04-19 ボンディングワイヤー検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6103294A JPH07288273A (ja) 1994-04-19 1994-04-19 ボンディングワイヤー検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07288273A true JPH07288273A (ja) 1995-10-31

Family

ID=14350264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6103294A Pending JPH07288273A (ja) 1994-04-19 1994-04-19 ボンディングワイヤー検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07288273A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104183518A (zh) * 2013-05-27 2014-12-03 东京毅力科创株式会社 能旋转状态检测装置和方法、以及使用该装置的基板处理装置和使用该方法的基板处理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104183518A (zh) * 2013-05-27 2014-12-03 东京毅力科创株式会社 能旋转状态检测装置和方法、以及使用该装置的基板处理装置和使用该方法的基板处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102439708B (zh) 检查基板的接合结构的方法和接合结构检验设备
US5581632A (en) Method and apparatus for ball bond inspection system
JPH11317429A (ja) 直接プローブ・センシングのための改良された方法および装置
US7899239B2 (en) Inspection method of bonded status of ball in wire bonding
TW201100779A (en) System and method for inspecting a wafer (3)
JP5109633B2 (ja) 測定方法及び検査方法並びに測定装置及び検査装置
JP7135418B2 (ja) 平坦度検出方法、平坦度検出装置及び平坦度検出プログラム
JPH07260701A (ja) 検査範囲認識方法
JPH09504152A (ja) キャピラリ圧痕の検出方法および装置
JP3855244B2 (ja) 顕微鏡を用いた3次元画像認識装置
JP4207302B2 (ja) バンプ検査方法およびその検査装置
CN112834528A (zh) 3d缺陷检测系统及方法
US6798515B1 (en) Method for calculating a scale relationship for an imaging system
JPH07288273A (ja) ボンディングワイヤー検査装置
JPH11307567A (ja) バンプ検査工程を有する半導体装置の製造方法
JPH04237145A (ja) 部品検査装置
JP2003504607A (ja) 電子部品の三次元検査装置及び方法
JPH10247669A (ja) ボンディングワイヤ検査装置および方法
JPH0982739A (ja) ボンディングワイヤ検査装置
JP2005274309A (ja) 三次元物体の検査方法および検査装置
JP7285988B2 (ja) 検査装置及び検査方法
JPH07208917A (ja) 自動焦点合わせ方法及び装置
JPH10112469A (ja) ワイヤボンディング検査装置
KR101124566B1 (ko) 웨이퍼 검사장치
JP2002033356A (ja) ワイヤボンディング後検査方法及びそれを用いた装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041115

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050607

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02