JPH07288044A - 耐火電線及び難燃性耐火ケーブル - Google Patents

耐火電線及び難燃性耐火ケーブル

Info

Publication number
JPH07288044A
JPH07288044A JP6077268A JP7726894A JPH07288044A JP H07288044 A JPH07288044 A JP H07288044A JP 6077268 A JP6077268 A JP 6077268A JP 7726894 A JP7726894 A JP 7726894A JP H07288044 A JPH07288044 A JP H07288044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
fireproof
resin
conductor
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6077268A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Yamamoto
康彰 山本
Masami Tanmachi
正美 反町
Seiji Kamimura
誠二 神村
Hitoshi Kashimura
均 樫村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP6077268A priority Critical patent/JPH07288044A/ja
Publication of JPH07288044A publication Critical patent/JPH07288044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は高難燃性と優れた耐火特性を
備えた新規な耐火電線及び難燃性耐火ケーブルを提供す
ることにある。 【構成】 本発明は導体1上に、ガラスマイカに無機化
レジン8を塗布した耐火層2を巻き付けると共に、この
耐火層2上に絶縁体3を被覆してなることを特徴として
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビルや地下街等の高い安
全性が要求される場所に用いられる耐火電線及び難燃性
耐火ケーブルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、ビルや地下街等には火災時にお
ける安全対策として、スプリンクラ、水噴霧消火設備等
の消火設備や自動火災報知器等の設置が義務付けられて
おり、これらの設備には耐火電線(840℃−30
分)、耐熱電線(380℃−15分)等からなる難燃性
耐火ケーブルの使用されている。
【0003】このような従来の難燃性耐火ケーブルは、
例えば図2に示すように、導体1上に、ガラス繊維にマ
イカをシリコーン接着剤で貼り合わせたガラスマイカか
らなる耐火層2を巻き付けると共に、その周囲に絶縁体
3を被覆してなる耐火電線4,4の周囲に、介在5を介
して押えテープ6を巻き付け、さらにその周囲に難燃性
シースを被覆した構造をしており、火災中においても上
記設備を一定時間作動させることができるようになって
いる。従来、このような難燃性耐火ケーブルはJIS−
C3005に規格された60°傾斜試験の難燃性レベル
のものが主流を占めてきたが、最近ではビルの高層化や
地下街や地下駐車場などの深層化に伴い、アメリカ規格
IEEE383の垂直トレイ燃焼試験(VTFT)の難
燃性試験及び、JIS−A1304に準じた耐火試験、
特に電線管用試験に合格する程度のさらに優れた難燃性
及び耐火特性が要求されるようになってきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
高難燃化を満足するためには、図示するような耐火電線
4,4周囲に設けられた介在5、押さえテープ6あるい
はシース7に、例えばりん系添加剤を加えることで達成
できる。しかしながら、これら介在5、押さえテープ6
あるいはシース7を高難燃化すると、逆にJIS−A1
304に準じた耐火試験、特に電線管用試験において絶
縁体3が溶融落下あるいは燃焼しずらくなってしまい、
蒸し焼き状態を経て炭化し、その結果、電気特性が大巾
に低下して耐電圧試験や絶縁抵抗の規格値を満足するこ
とは非常に難しかった。すなわち、介在5、押さえテー
プ6あるいはシース7を高難燃化した難燃性耐火ケーブ
ルは、実際の火災時において燃焼による断線や延焼を防
止することは可能となるが、上述した理由により電気特
性が著しく悪化して一定時間本来の機能を維持すること
が出来なくなってしまうといった新たな問題が生じてく
る。
【0005】そこで、本発明は上記の課題を有効に解決
するために案出されたものであり、その目的は高難燃性
と優れた耐火特性を備えた新規な耐火電線及び難燃性耐
火ケーブルを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは従来の難燃
性耐火ケーブルの構成ではガラスマイカを構成するガラ
ス繊維とマイカとの界面及び、積層されたマイカの間に
多数の空隙が生じ、この空隙に、加熱溶融して低分子量
化したポリエチレンや架橋ポリエチレンからなる絶縁体
が浸透して炭化することで電気特性を著しく悪化させる
ものと考えた。そこで、鋭意研究を行った結果、このガ
ラスマイカを無機化レジンで処理することにより、耐火
特性、すなわち電気特性の低下を大巾に抑制できること
を見出だし本発明に至った。
【0007】すなわち、上記課題を解決するために本発
明は導体上に、ガラスマイカに無機化レジンを塗布した
耐火層を巻き付けるか、あるいはガラスマイカを巻き付
けた後に、このガラスマイカ上に無機化レジンを塗布し
たものである。
【0008】本発明で用いる無機化レジンとしてはシロ
キサン結合を構造単位にもつシリコーンレジン、ポリカ
ルボシラン、ポリシラザン等が挙げられるが、このうち
取扱性、価格等の点からシリコーンレジンが最も望まし
い。
【0009】このシリコーンレジンは下記の平均値で表
される。
【0010】RX SiO4-X R:メチル基、エチル
基等の有機基 x:1〜3の自然数 具体的にはモノメチルシリコーンレジン、モノエチルシ
リコーンレジン、ジメチルシリコーンレジン等が挙げら
れ、これらはトルエンやキシレン等の溶媒に溶解させた
ワニス状態で使用するのが好ましい。
【0011】そして、耐火電線はこのような無機化レジ
ンをガラスマイカに塗布し、導体直上に巻き付けるか、
もしくは導体直上にガラスマイカを巻き付けた後、無機
化レジンをディピング等の方法により、ガラスマイカ上
に塗布した耐火層を設け、さらにこの耐火層上にポリエ
チエン、架橋ポリチレン等の絶縁体を被覆してなるもの
であり、更にこの耐火電線の周囲に延伸ポリプロピレン
ヤーン等の介在、ガラステープやポリりん酸アンモニウ
ム含浸スフテープ等の押えテープ、EEAや水酸化マグ
ネシウム等からなるシース等を形成することにより難燃
性耐火ケーブルが構成される。
【0012】
【作用】本発明の耐火電線及び難燃性耐火ケーブルは上
述したように、導体直上に形成される耐火層を、無機化
レジンで処理したガラスマイカから構成したため、耐火
層内の空隙に加熱溶融した絶縁体が浸透して炭化するこ
とが未然に防止されることとなり、絶縁体の炭化等によ
る耐火特性の低下が大巾に抑えられる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例を詳述する。
【0014】先ず、表1に示す各種成分からなる材料を
用いて図1に示すような、導体1、ガラスマイカからな
る耐火層2、ポリエチレンからなる絶縁体3、延伸ポリ
プロピレンヤーンからなる介在5、ポリりん酸アンモニ
ウム含浸スフテープあるいはガラステープからなる押え
テープ6、シース7からなる実施例1〜3、比較例1〜
3の6種類の試料ケーブルを作製した。
【0015】ここで、実施例1〜3に係るこの試料ケー
ブルの場合は図1に示すように、耐火層2を構成するガ
ラスマイカ表面に無機化レジン8を塗布するといった無
機化レジン処理を行ったのに対し、比較例1〜3の場合
にはこのガラスマイカに対して他のレジン処理あるいは
レジン処理を行わなかった。また、このガラスマイカに
対するレジン処理は銅導体1.2φ上に0.13mm厚
のガラスマイカを1/5ラップで2枚巻きした後、トル
エン溶液(レジン濃度40wt%)に常温で10秒浸漬
し、その後、200℃10分の条件で乾燥することによ
り行った。さらに、この耐火層2上に形成される絶縁体
3は密度0.92の低密度ポリエチレンを1.1mmの
厚さで押出被覆した。
【0016】そして、このようにして作製した6種類の
各種試料ケーブルについてそれぞれ以下に示す垂直燃焼
試験と耐火試験を行い、それぞれの難燃性と耐火特性す
なわち電気特性について評価を行った。
【0017】(1)垂直燃焼試験 長さ2.4mのケーブルを10本垂直に並べ、下端に7
0,000BTU/hrの炎を20分間当てた。その後
炎を取り去り、1.8m未満で自己消炎すれば合格、
1.8m以上延焼した場合は不合格とした(この試験法
はIEEE規格383に準拠した垂直トレイ燃焼試験法
である)。
【0018】(2)耐火試験 耐火・耐熱電線認定業務委員会で規定している露出試験
及び管内試験を、JIS−A1304に定める火災温度
曲線に従い、30分間加熱し行った。30分後絶縁抵抗
測定及び1500V/1分の耐電圧試験を行い、後者に
ついては絶縁破壊しないものを合格とした。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】この結果、表2から明らかなように、本発
明に係る実施例1〜3の試料ケーブルはいずれも垂直ト
レイ燃焼試験及び耐火試験に合格し、難燃性及び耐火特
性に優れている。これに対し、ガラスマイカを無機化レ
ジン以外のレジンで処理した比較例1は30分後の絶縁
抵抗が低く、耐電圧試験に不合格となる。また、無処理
のガラスマイカを耐火層として用いた比較例2は耐火試
験で耐電圧が不十分であり、さらにガラステープを用い
た比較例3では垂直トレイ燃焼試験にも不合格となっ
た。
【0022】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、高難燃性
と共に優れた耐火特性を発揮することができるため、火
災時における信頼性が大巾に向上する等といった優れた
効果を発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の難燃性耐火ケーブルの一実施例を示す
拡大横断面図である。
【図2】従来の難燃性耐火ケーブルの一実施例を示す拡
大横断面図である。
【符号の説明】
1 導体 2 耐火層 3 絶縁体 4 耐火電線 5 介在 6 押えテープ 7 シース 8 無機化レジン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 樫村 均 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社日高工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導体上に、ガラスマイカに無機化レジン
    を塗布した耐火層を巻き付けると共に、この耐火層上に
    絶縁体を被覆してなることを特徴とする耐火電線。
  2. 【請求項2】 導体上にガラスマイカを巻き付けると共
    に、このガラスマイカ上に無機化レジンを塗布して耐火
    層を形成し、さらに、この耐火層上に絶縁体を被覆して
    なることを特徴とする耐火電線。
  3. 【請求項3】 上記無機化レジンがシリコーンレジンで
    あることを特徴とする請求項1又は2記載の耐火電線。
  4. 【請求項4】 上記請求項1又は2記載の耐火電線の周
    囲に、介在を介して押えテープを巻き付けると共に、こ
    の押えテープの周囲にシースを形成してなることを特徴
    とする難燃性耐火ケーブル。
JP6077268A 1994-04-15 1994-04-15 耐火電線及び難燃性耐火ケーブル Pending JPH07288044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6077268A JPH07288044A (ja) 1994-04-15 1994-04-15 耐火電線及び難燃性耐火ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6077268A JPH07288044A (ja) 1994-04-15 1994-04-15 耐火電線及び難燃性耐火ケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07288044A true JPH07288044A (ja) 1995-10-31

Family

ID=13629107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6077268A Pending JPH07288044A (ja) 1994-04-15 1994-04-15 耐火電線及び難燃性耐火ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07288044A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3778478B2 (ja) ノンハロゲン難燃樹脂被覆電線
JPH07288044A (ja) 耐火電線及び難燃性耐火ケーブル
JPH0244612A (ja) ケーブル用難燃テープ
WO2004044927A1 (en) Fire-resistant cable
JP3129084B2 (ja) 耐火ケーブル及びその製造方法
JP3514036B2 (ja) 難燃性電線・ケーブル
JPS6122404B2 (ja)
JPH0917242A (ja) 耐火ケーブル及びその製造方法
JPH087668A (ja) 耐火ケーブル
JP2001135163A (ja) 改良された発火遅延性を有する電気ケーブル装置及びその製造方法
JP3741380B2 (ja) 耐火ケーブル
JP3741379B2 (ja) 耐火ケーブル
GB2130785A (en) Fire-resistant electrical cable
CN216250120U (zh) 耐高温陶瓷化防火电缆
JP2749110B2 (ja) 電力ケーブルの耐火接続部
JPH0917243A (ja) 高圧耐火ケーブル
JP2000243152A (ja) ガス遮蔽層付耐火ケーブル
JPS6149310A (ja) 難燃性ケ−ブル
JPH07320556A (ja) 耐火ケーブル
JPS6041807B2 (ja) 難燃ケ−ブル
CN115602369A (zh) 一种nw-b1型防火电缆
JPS6121775Y2 (ja)
JPH07204288A (ja) 可燃性ケーブルの防火処理構造
JPH1116420A (ja) 難燃性電線・ケーブル
JPH0412571Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050111