JPH1116420A - 難燃性電線・ケーブル - Google Patents

難燃性電線・ケーブル

Info

Publication number
JPH1116420A
JPH1116420A JP9211434A JP21143497A JPH1116420A JP H1116420 A JPH1116420 A JP H1116420A JP 9211434 A JP9211434 A JP 9211434A JP 21143497 A JP21143497 A JP 21143497A JP H1116420 A JPH1116420 A JP H1116420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
retardant
color coating
electric wire
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9211434A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Masuo
和彦 益尾
Yoshifumi Tokawa
善文 東川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP9211434A priority Critical patent/JPH1116420A/ja
Publication of JPH1116420A publication Critical patent/JPH1116420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 難燃性ポリオレフィン系樹脂の被覆層にカラ
ーコーティングを施しても難燃性が低下しないノンハロ
ゲン難燃性の電線・ケーブルを提供する。 【解決手段】 ポリオレフィン系樹脂をベースレジンと
し、それに難燃剤を配合した難燃性樹脂組成物を被覆層
に具え、この被覆層に識別用のカラーコーティングを有
する難燃性電線・ケーブルにおいて、下記のように、カ
ラーコーティングのカバー率に応じて難燃性樹脂組成物
に配合する難燃剤の配合部数を調整する。 カバー率 配合部数 3%以上10%未満 50部以上 10%以上30%未満 60部以上 30%以上50%未満 80部以上

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は難燃性の電線・ケー
ブルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】主として低圧の絶縁電線(IV)や電気
ケーブル(CV,CVV)においてノンハロゲン難燃化
のニーズがある。電線・ケーブルにおけるポリ塩化ビニ
ル被覆をポリオレフィン系樹脂にするとノンハロゲン化
はできるが難燃性は得られない。そこで、ポリオレフィ
ン系樹脂に難燃剤を配合することによって難燃性を上げ
ることが必要となる。さらに、ポリオレフィン系樹脂は
耐候性を上げるためにカーボンを配合して黒色にする必
要があり、黒色以外の色にすることが難しいために、識
別用のカラーコーティングを被覆層表面に施すことがあ
る。カラーコーティングは通常純粋なポリオレフィン系
樹脂に顔料を配合するが、難燃剤は配合されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このカラーコ
ーティングの電線表面におけるカバー率が増えると難燃
性が下がることになる。これは、炎が被覆層表面のカラ
ーコーティング部(難燃剤が入っていない)を走って行
きやすくなるためである。
【0004】従って、本発明の主目的は、難燃性ポリオ
レフィン系樹脂の被覆層にカラーコーティングを施して
も難燃性が低下しないノンハロゲン難燃性の電線・ケー
ブルを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の第一の特徴は、難燃性ポリオレフィン樹
脂に入れる難燃剤の配合部数をカラーコーティングのカ
バー率に応じて変化させることにある。すなわち、ポリ
オレフィン系樹脂をベースレジンとし、それに難燃剤を
配合した難燃性樹脂組成物の被覆層を具え、この被覆層
に識別用のカラーコーティングを有する難燃性電線・ケ
ーブルにおいて、下記のように、カラーコーティングの
カバー率に応じて難燃性樹脂組成物に配合する難燃剤の
配合部数を調整する。 カバー率 配合部数 3%以上10%未満 50部以上 10%以上30%未満 60部以上 30%以上50%未満 80部以上
【0006】また、第二の特徴は、ポリオレフィン系樹
脂をベースレジンとし、それに難燃剤を40部以上配合
した難燃性樹脂組成物の被覆層を具え、この被覆層に識
別用のカラーコーティングを有する難燃性電線・ケーブ
ルにおいて、識別用のカラーコーティングを構成する組
成物中に難燃剤を10部以上配合することにある。
【0007】なお、被覆層のベースレジンに用いるポリ
オレフィンはポリエチレン,ポリプロピレンなどが好適
である。また、難燃剤は水酸化アルミニウム,水酸化マ
グネシウム,水酸化ジルコニウム,塩基性炭酸マグネシ
ウム,水酸化カルシウムなど種々のものが利用できる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。 (試験例1)導体が断面積250mm2 で、絶縁層が厚さ
2.4mmの難燃剤入りポリオレフィン系樹脂で構成さ
れ、絶縁層表面にカラーコーティングを施した電線を試
作した。この電線のカラーコーティングを構成する組成
物には難燃剤は配合されていない。そして、この電線に
おけるカラーコーティングのカバー率と絶縁層への難燃
剤の配合部数を変えて難燃性試験を行った。
【0009】カバー率は、図1に示すように、電線の単
位長の表面積とカラーコーティングが施された部分の面
積との比率で示す。この図では導体1上の絶縁層2表面
に3本の線状カラーコーティング3が施されており、各
線状カラーコーティングの外周長をAとし、各カラーコ
ーティングの間隔をBとしたとき、カバー率は 3A/(3A+3B)=A/(A+B) で表される。
【0010】また、難燃性試験は、図2に示すように、
電線4に炎5を接触させ電線の燃焼状況を観察すること
で行う。難燃性の基準としては、電線に着火した炎が1
分(60秒)以内で自然消火することとした。試験結果
を表1に示す。
【0011】
【表1】
【0012】(試験例2)次に、絶縁層のポリオレフィ
ン系樹脂に入れる難燃剤の配合部数を40部とし、カラ
ーコーティングを構成する組成物中にも難燃剤を配合し
て、その配合量を変えて試験例1と同様の難燃性試験を
行った。この試験結果を表2に示す。
【0013】
【表2】
【0014】以上の2つの試験例の結果を検討すると、
カラーコーティングのカバー率に応じて絶縁層(被覆
層)に配合する難燃剤の配合部数を次のように調整すれ
ば難燃性試験に合格する電線・ケーブルを得られること
がわかる。 カバー率 配合部数 3%以上10%未満 50部以上 10%以上30%未満 60部以上 30%以上50%未満 80部以上
【0015】また、カラーコーティングを構成する組成
物中に難燃剤を10部以上配合し、被覆層中に難燃剤を
40部以上配合しておけば、カラーコーティングのカバ
ー率にかかわらず難燃性試験に合格することができる。
【0016】上記の試験例では単心の電線について説明
したが、本発明は複数の芯線をシースで一括した構造の
ケーブルにも適用することができる。例えば、図3は3
本の芯線6をシース7で一括したケーブルを示し、各芯
線6の被覆層表面にカラーコーティング3を施すと共
に、シース7の表面にもカラーコーティング8を施して
いる。
【0017】また、カラーコーティングの施し方は特に
限定されない。例えば、被覆層2に1本の直線状カラ
ーコーティング3を施す場合(図4A)、被覆層2に
複数本の直線状カラーコーティング3を施す場合(図4
B)、被覆層2に螺旋状のカラーコーティング3を施
す場合(図4C)などが挙げられる。この他、線状以外
の適宜な模様状に施してもよい。
【0018】さらに、カラーコーティングの色は特に限
定されない。通常、電線・ケーブルの被覆層は耐候性を
考慮して黒色とされており、カラーコーティングの色は
この被覆層と区別できる色であれば何でもよい。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明電線・ケー
ブルは、被覆層を難燃性ポリオレフィン系樹脂で構成
し、かつ被覆層に識別用のカラーコーティングを施して
もノンハロゲン難燃性と識別性とを両立させることがで
きる。
【0020】すなわち、万一火災が起こっても電線・ケ
ーブルの延焼を食い止めることができ、燃焼しても煙が
少なく、ハロゲンなどの有害ガスが発生しない。そし
て、ケーブル使用後の焼却もなんら問題ない。
【0021】さらに、従来ケーブルと同じように、各線
芯をカラーコーティングにより識別することができる。
なお、本発明電線・ケーブルの被覆層となる難燃性ポリ
オレフィン系樹脂は通常カーボン入りで黒色であるた
め、従来ケーブルと同様の耐候性を有することは言うま
でもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】カラーコーティングのカバー率の説明図であ
る。
【図2】難燃性試験の説明図である。
【図3】3芯をシースで一括したケーブルの概略斜視図
である。
【図4】カラーコーティングの施し方が異なる電線を示
す斜視図で、(A)は1本のカラーコーティングを施し
たもの、(B)は3本のカラーコーティングを施したも
の、(C)は螺旋状にカラーコーティングを施したもの
を示す。
【符号の説明】
1 導体 2 絶縁層 3 カラーコーティング 4
電線 5 炎 6 芯線 7 シース 8 カラーコーティング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン系樹脂をベースレジンと
    し、それに難燃剤を配合した難燃性樹脂組成物の被覆層
    を具え、この被覆層に識別用のカラーコーティングを有
    する難燃性電線・ケーブルにおいて、 下記のように、カラーコーティングのカバー率に応じて
    難燃性樹脂組成物に配合する難燃剤の配合部数を調整す
    ることを特徴とする難燃性電線・ケーブル。 カバー率 配合部数 3%以上10%未満 50部以上 10%以上30%未満 60部以上 30%以上50%未満 80部以上
  2. 【請求項2】 ポリオレフィン系樹脂をベースレジンと
    し、それに難燃剤を40部以上配合した難燃性樹脂組成
    物の被覆層を具え、この被覆層に識別用のカラーコーテ
    ィングを有する難燃性電線・ケーブルにおいて、 カラーコーティングのカバー率に関係なく、カラーコー
    ティングを構成する組成物中に難燃剤を10部以上配合
    したことを特徴とする難燃性電線・ケーブル。
JP9211434A 1997-06-20 1997-06-20 難燃性電線・ケーブル Pending JPH1116420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9211434A JPH1116420A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 難燃性電線・ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9211434A JPH1116420A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 難燃性電線・ケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1116420A true JPH1116420A (ja) 1999-01-22

Family

ID=16605895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9211434A Pending JPH1116420A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 難燃性電線・ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1116420A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194023A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Daiden Co Ltd 低圧引込用電線
JP2009099401A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Yazaki Corp 引き込み用ポリエチレン絶縁電線

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194023A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Daiden Co Ltd 低圧引込用電線
JP2009099401A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Yazaki Corp 引き込み用ポリエチレン絶縁電線

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60189114A (ja) 難燃性ケ−ブル
JPH10255560A (ja) 難燃性電線・ケーブル
JP3778478B2 (ja) ノンハロゲン難燃樹脂被覆電線
JPH1116420A (ja) 難燃性電線・ケーブル
JPH06176631A (ja) 難燃オレフィン系樹脂組成物を用いた難燃性・耐摩耗性に優れる電線・ケーブル
JP2000336225A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれを用いた電線・ケーブル
JPH01609A (ja) 難燃性電線・ケ−ブル
EP0778589B1 (en) Communication cable for use in a plenum
JPH1074420A (ja) 耐火電線
JPH09320359A (ja) 難燃性電線・ケーブル
JPH11176249A (ja) 耐火電線
JPH10228819A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂被覆の電線・ケーブル
JP2000182444A (ja) 低発煙耐火ケーブル
JPH11273464A (ja) 絶縁電線
JPH08161942A (ja) 難燃ケーブル
JP2004127565A (ja) 難燃性電線・ケーブル
JPH11111074A (ja) 耐火電線
JP2604859Y2 (ja) 耐火性絶縁ケーブル
JP2001202833A (ja) 耐火電線・ケーブル
US2155243A (en) Electrical cable
JPH04101308A (ja) ノンハロゲン難燃ケーブル
JPH03254016A (ja) 難燃ケーブル
JP2002056725A (ja) ノンハロゲン難燃性ケーブル
JPH07312120A (ja) 耐火ケーブル
JP2000243152A (ja) ガス遮蔽層付耐火ケーブル