JPH07287020A - 乾式分析フイルムの収容装置 - Google Patents

乾式分析フイルムの収容装置

Info

Publication number
JPH07287020A
JPH07287020A JP7733494A JP7733494A JPH07287020A JP H07287020 A JPH07287020 A JP H07287020A JP 7733494 A JP7733494 A JP 7733494A JP 7733494 A JP7733494 A JP 7733494A JP H07287020 A JPH07287020 A JP H07287020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dry analysis
analysis film
accommodating
time
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7733494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3317315B2 (ja
Inventor
Kenji Arai
賢二 新井
Yoshiyuki Doi
良之 土井
Masaaki Terajima
正明 寺嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP07733494A priority Critical patent/JP3317315B2/ja
Priority to US08/324,987 priority patent/US5510082A/en
Publication of JPH07287020A publication Critical patent/JPH07287020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3317315B2 publication Critical patent/JP3317315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生化学分析装置に組み込まれる乾式分析フイ
ルムの収容装置において、収容容器内に収容された乾式
分析フイルムの退避作業および復元作業を容易に行える
ようにする。 【構成】 収容装置11の収容容器24内にはネスト22がネ
ストモータ21の駆動力によって回動可能に収容されてい
る。ネスト22には複数の保持部22a が形成され、各保持
部22a にはカートリッジ20に装填された複数の乾式分析
フイルムが保持されている。収容容器24は凹状の収容容
器本体24a と蓋体24b とからなり、蓋体24b を開けるこ
とによってネスト22を、カートリッジ20を保持した状態
で収容容器24内から出し入れすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、血液、尿等の試料液に
含まれる所定の生化学物質との化学反応、生化学反応ま
たは免疫反応等により光学濃度変化を生じる試薬層を有
する乾式分析フイルムを収容する、生化学分析装置のフ
イルムサプライヤ等の収容装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、試料液の小滴を点着供給するだけ
でこの試料液中に含まれている特定の生化学成分または
化学成分の含有量またはその活性値、あるいは有形成分
の含有量を定量分析することのできる乾式の一体型多層
分析フイルム(多層分析要素、多層分析素子とも称され
る)が開発され実用化されている。また、濾紙タイプの
試験片やそれを改良した単層または多層の試験片も提案
され、一部は実用化されている。
【0003】このような乾式分析フイルムを用いて試料
液中の生化学成分または化学成分等の定量的な分析を行
うには、試料液を乾式分析フイルムに展開層を有するも
のでは展開層に、展開層を有しないものでは直接試薬層
に点着させた後、これをインキュベータ(恒温器)内で
所定時間恒温保持(インキュベーション)して呈色反応
(色素生成反応または指示薬色素の変色反応)させ、次
いで試料液中の所定の生化学物質または化学物質と乾式
分析フイルムに含まれる試薬との組み合わせにより予め
選定された波長を含む測定用照射光をこの化学分析スラ
イドに照射してその光学濃度を測定し、この光学濃度か
ら、あらかじめ求めておいた光学濃度と所定の生化学物
質または化学物質の物質濃度との対応を表わす検量線を
用いて該試料液中の所定の生化学物質または化学物質の
物質濃度(含有量)または活性値を求めるものである。
【0004】ところで、前記一体型多層式の乾式分析フ
イルムは、有機ポリマーからなる支持体の上に試薬を含
有した試薬層を少なくとも1層、さらに好ましくは試薬
層の上側に展開層を設けた構成を有するものであり、正
方形、矩形などの所定の形状の乾式分析フイルム片に形
成される。そして自動操作のために、上記乾式分析フイ
ルム片を有機ポリマー製のマウントによって挾持した化
学分析スライドとして実用化されている。また、本件発
明者らは、上記マウントを有しない乾式分析フイルム片
を直接カートリッジに装填し、このカートリッジを生化
学分析装置の収容装置(フイルムサプライヤ)に格納
し、順次取り出して測定を行う技術を提案している。
【0005】この収容装置は密閉した内部を低湿状態に
することのできる収容容器と、この収容容器内に収容さ
れた保持体とを備えており、保持体にはカートリッジを
保持する保持部が複数形成されている。保持体は各保持
部に保持したカートリッジを収容容器に形成された乾式
分析フイルムの取出口に移動できるように構成されてお
り、この取出口に移動されたカートリッジから乾式分析
フイルムを順次取り出せるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、収容装置の
保守点検時や故障時、あるいは乾式分析フイルムを一定
期間使用しないときなどには、収容容器内に収容されて
いる全てのカートリッジを他の低湿、低温の場所(例え
ば冷蔵庫)に退避させる必要がある。収容容器にはカー
トリッジを交換するための出入口が形成されているが、
この出入口からはカートリッジを1本ずつしか取り出せ
ない。このため従来は、収容容器内の全てのカートリッ
ジを退避させる場合にも、この出入口から1本ずつカー
トリッジを取り出す必要があり、取出し作業が面倒であ
った。
【0007】また、一旦退避させたカートリッジは、各
カートリッジが取り出す前に保持されていたのと同じ保
持部に戻されることが望ましいが、そのためにはどのカ
ートリッジがどの保持部に保持されていたかをチェック
しながらカートリッジの復元作業を行わなければならな
い。このような復元作業は面倒であり、また間違いも起
こりやすい。
【0008】このような問題は、乾式分析フイルムがカ
ートリッジを介して保持体に保持されるように構成され
た収容装置に限らず、多数の乾式分析フイルムが直接保
持体の保持部に保持されるように構成した場合にも生じ
ることである。
【0009】本発明は上記事情に鑑みなされたものであ
り、その目的は、保持体に保持されて収容容器内に収容
された乾式分析フイルムの退避作業および復元作業を容
易に行うことの可能な乾式分析フイルムの収容装置を提
供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の乾式分析フイルムの収容装置は、乾式分析フ
イルムを複数の保持部に保持した保持体が、収容容器か
ら出し入れ可能に構成されていることを特徴とするもの
である。
【0011】乾式分析フイルムは直接保持部に保持して
もよく、あるいはカートリッジに装填しこのカートリッ
ジを介して保持部に保持してもよい。
【0012】上記保持体は複数の保持部に保持した乾式
分析フイルムを収容容器に形成された取出口に順次搬送
できるように収容容器内で移動可能に構成することがで
きる。この場合には、保持体の出し入れに際して保持体
と係脱自在に構成され、保持体を移動させる駆動機構を
設ける。
【0013】収容容器内に、収容容器内を吸湿する吸湿
体を保持体とともに出し入れ可能に収容することができ
る。
【0014】この「吸湿体」とは除湿剤や調湿剤、ある
いは調湿装置等をいう。
【0015】また、本発明の乾式分析フイルムの収容装
置において、保持体が収容容器から出されてから収容容
器内に復元されるまでの退避時間を算出する退避時間算
出手段と、この退避時間算出手段により算出された退避
時間と予め設定されている基準時間とを比較しこの比較
に基づいて保持体に保持されている乾式分析フイルムが
使用可能な状態にあるか否かを判定する比較判定手段
と、比較判定手段の判定結果を出力する出力手段とを設
けることができる。
【0016】上記退避時間算出手段は、保持体の退避環
境(退避中、どのような環境下に置かれるかなど)に関
して予め設定された補正値に基づいて退避時間から実効
的な退避時間を算出するように構成することができる。
この場合、上記比較判定手段は、実効的な退避時間と基
準時間とを比較しこの比較に基づいて判定を行うように
構成される。
【0017】また、退避時間算出手段は、保持体が収容
容器から出されるまでにこの保持体に保持された乾式分
析フイルムが収容容器内に収容されていた収容時間を上
記実効的な退避時間に加味してより実効的な退避時間を
算出するように構成することができる。この場合、上記
比較判定手段は、より実効的な退避時間と基準時間とを
比較しこの比較に基づいて判定を行うように構成され
る。
【0018】
【作用および発明の効果】本発明の乾式分析フイルムの
収容装置によれば、乾式分析フイルムを保持した保持体
を収容容器から出し入れすることが可能である。このた
め、収容装置の保守点検時や故障時あるいは乾式分析フ
イルムを一定期間使用しないときなどに、乾式分析フイ
ルムを退避させる場合には、乾式分析フイルムを保持体
ごと収容容器から取り出し、その状態のまま冷蔵庫等の
退避場所に退避させることができる。したがって退避作
業が極めて容易に行える。
【0019】また、退避させた乾式分析フイルムを収容
容器内に復元する場合にも、保持体ごと収容容器内に戻
せばいい。乾式分析フイルムは収容容器から取り出され
る前と同じ保持部に保持されたままなので、従来の復元
作業のようにどの乾式分析フイルムが保持体のどの保持
部に保持されていたかをいちいちチェックする必要がな
い。したがって復元作業も極めて容易に行える。
【0020】保持体が収容容器内で移動可能に構成さ
れ、保持体の取り出しに際して保持体と係脱自在に構成
された駆動機構を備えた本発明の乾式分析フイルムの収
容装置によれば、保持体を出し入れする際に駆動機構と
保持体との係脱に手間がかからず、簡単に保持体を出し
入れすることが可能である。
【0021】保持体とともに出し入れ可能な吸湿体が収
容容器内に設けられた本発明の乾式分析フイルムの収容
装置によれば、乾式分析フイルムの退避・復元に際し、
吸湿体を保持体とともに移送することが容易に可能とな
る。このため、保持体を収容容器から取り出して冷蔵庫
に移すまでの間、あるいは冷蔵庫から収容容器に戻すま
での間、保持体と吸湿体を一緒の容器に入れて移送させ
ることができ、こうすることにより乾式分析フイルムの
移送中における劣化を防止することが可能となる。
【0022】退避時間算出手段、比較判定手段および出
力手段を備えた本発明の乾式分析フイルムの収容装置に
よれば、退避中に使用することができない状態に変化し
てしまった乾式分析フイルムが誤って使用されることを
防止することが可能となる。
【0023】通常、乾式分析フイルムが劣化していく速
さは、乾式分析フイルムの保存環境によって変わるの
で、保持体の退避環境に関して予め設定された補正値に
基づいて算出した実効的な退避時間に基づき判定を行う
ようにした本発明の乾式分析フイルムの収容装置によれ
ば、乾式分析フイルムが使用可能な状態にあるか否かを
より正確に判定することができる。
【0024】また、通常、乾式分析フイルムが収容容器
内に入れられている間にも乾式分析フイルムは劣化して
いく。収容容器内に入れられている時間が退避時間に比
べて短かければ、収容容器内での乾式分析フイルムの劣
化は無視してもよいが、ある程度長くなる場合には無視
しない方がよい。
【0025】保持体が収容容器から出されるまでの乾式
分析フイルムの収容時間を加味して算出されたより実効
的な退避時に基づき判定を行うようにした本発明の乾式
分析フイルムの収容装置によれば、さらに正確に乾式分
析フイルムが使用状態にあるか否かを判定することが可
能となる。
【0026】
【実施例】以下、添付図面に基づいて本発明の実施例を
説明する。まず、図1は本発明の一実施例の収容装置が
組み込まれた生化学分析装置の概略構成を示す斜視図で
ある。
【0027】生化学分析装置10は、未使用のほぼ正方形
状または矩形状の乾式分析フイルム片1を収容している
フイルム収容装置11(フイルムサプライヤ)と、上記フ
イルム収容装置11の側方に配設され乾式分析フイルム片
1を所定時間恒温保持するインキュベータ12と、前記フ
イルム収容装置11からインキュベータ12に乾式分析フイ
ルム片1を搬送するフイルム搬送手段13と、たとえば血
清,尿等の複数の試料液を収容する試料液収容手段14
(サンプラ)と、試料液収容手段14の試料液をフイルム
搬送手段13によってインキュベータ12に搬送するまでの
間に乾式分析フイルム片1に点着する点着手段15と、イ
ンキュベータ12の下方に配設された測定手段16とを備え
ている。
【0028】上記乾式分析フイルム片1は、図2に示す
ように、例えばPET(ポリエチレンテレフタレート)
等のプラスチックフイルムによる光透過性支持体1a(ベ
ースフイルム)上に展開層を含む試薬層1bが積層されて
いる。また、必要に応じてその試薬層1b上に布等の繊維
質素材による耐磨耗性の保護層(図示せず)が積層され
るか、保護層が展開層を兼ねるように構成されたもので
もよい。
【0029】上記乾式分析フイルム片1は、使用前の乾
燥状態においては試薬層1bを内側にして湾曲した形状と
なる傾向にあり、その湾曲程度は試薬層1bの種類、乾燥
程度によって異なる。この乾式分析フイルム片1の試薬
層1bは、点着手段15のノズルチップ88より滴下された試
料液の所定成分と混合されると、所定時間恒温保持(イ
ンキュベーション)後に呈色反応(色素生成反応)を生
じる試薬(化学分析試薬または免疫分析試薬が含まれて
いる)を含有しており、測定項目に対応して試料液中の
測定したい化学成分または有形成分毎に設定された試薬
層1bを有する乾式分析フイルム片1が複数の種類用意さ
れている。
【0030】上記乾式分析フイルム片1は測定項目別に
図3に示すようなカートリッジ20内に収容される。該カ
ートリッジ20は、内部に多数の乾式分析フイルム片1を
光透過性支持体1aを下にして積み重ねた状態で収容し
て、前記図1のように、フイルム収容装置11内に装填さ
れる。
【0031】ここでフイルム収容装置11の詳細を図1、
図4および図5に基づいて説明する。図4はフイルム収
容装置11の内部構造を示す断面図、図5は底面図であ
る。
【0032】図4に示すようにフイルム収容装置11は、
収容容器24と、この収容容器24内に収容された保持体と
してのネスト22とを備えている。収容容器24は凹状の収
容容器本体24a と、この収容容器本体24a の上部を開閉
する蓋体24b とからなる。蓋体24b はヒンジ26を介して
回動可能に取り付けられており、収容容器本体24a およ
び蓋体24b には蓋体24b の開閉に際して係脱するロック
機構(図示略)が設けられている。
【0033】ネスト22は円環状に形成され、収容容器本
体24a に回動可能かつ着脱自在に保持されている。ネス
ト22には図1に示すように、カートリッジ20が装填され
る保持部22a が複数形成されており、各保持部22a には
蓋体24b に形成された開閉ドア32付きのカートリッジ挿
入口33から投入されたカートリッジ20が装填保持され
る。
【0034】収容容器本体24a の中心部分には円筒状の
除湿剤収容部25が形成されており、この除湿剤収容部25
内には除湿剤27が装填されている。この除湿剤27により
収容容器24内は低温度の乾燥状態に保たれる。本実施例
では、除湿剤27の交換は蓋体24b を開閉して行われる
が、蓋体24b に除湿剤27交換用の開口を別に設けてもよ
い。
【0035】さらに収容容器本体24a の下面には、各カ
ートリッジ20から乾式分析フイルム片1を取り出すため
の取出口23が形成され、また、この取出口23を開閉する
シャッタ28が設けられている。図5に示すようにこのシ
ャッタ28は、バネ29により取出口23を閉じる方向に付勢
されており、乾式分析フイルム片1を取り出す際には、
シャッタモータ30によって回転駆動されるカム31により
押圧されて上記取出口23を開くように構成されている。
【0036】また、上記ネスト22の外周面下部には、駆
動機構としてのネストモーター21の回転ギヤ21a と噛合
する歯部22b が形成されており、ネスト22はこのネスト
モータ21によって回転駆動され、所定のカートリッジ20
が上記取出口23の位置に搬送するように制御される。
【0037】フイルム収容装置11の保守点検時や故障
時、あるいは収容容器14内に収容した乾式分析フイルム
片1を一定期間使用しない場合等には、蓋体24b が開け
られ、収容容器24a 内からネスト22がカートリッジ20を
保持したまま取り出される。ネスト22を真上に引き上げ
ればネスト22の歯部22b とネストモータ21の回転ギア21
a との係合は簡単に外れるようになっている。取り出さ
れたネスト22は図6に示すような、箱本体61とカバー体
62からなる退避箱60に収容される。図4に示すようにネ
スト22の下面には、ネスト22が載置された際にカートリ
ッジ20が載置面と接触しないように載置面とのカートリ
ッジ20の下面との距離を確保するスペーサ部22c が形成
されており、退避箱60内にネスト22が載置されてもカー
トリッジ20は退避箱60の底面とは接触しない。
【0038】退避箱60にはネスト22とともに除湿剤27も
入れられ、退避箱60内が低湿な状態に保持される。ネス
ト22は退避箱60内に収容されたまま、低湿、低温の冷蔵
庫に移送され保存される。ネスト22を再び収容容器24内
に戻すときは冷蔵庫から取り出された退避箱60からネス
ト22を出し、収容容器24内に復元すればよい。ネスト22
を収容容器24内に戻すとネストモーター21の回転ギヤ21
a は再びネスト22の歯部22b と噛合する。本実施例で
は、復元されたネスト22に保持されているカートリッジ
20(厳密にはカートリッジ20に装填されている乾式分析
フイルム片1)が使用可能状態にあるか否かを判定し、
それを生化学分析装置10のオペレータに知らせる判定シ
ステムを備えている。この判定システムの概略を図7に
示す。
【0039】図7に示すようにこの判定システムは、コ
ンピュータからなる制御手段100 、この制御手段100 に
接続されたスイッチSW1、キーボード50、CRTおよ
びスピーカからなる出力手段51から構成されている。ス
イッチSW1は図4に示すように、収容容器本体24a の
内部底面に取り付けられ、ネスト22が収容収容24内にあ
るときにはネスト22により押圧されてオン状態に、ネス
ト22が取り出されたときには押圧が解放されてオフ状態
となるように構成されている。スイッチSW1がオン状
態にあるかオフ状態にあるかは、制御手段100 内の信号
処理手段102 により検知され、信号処理手段102 はスイ
ッチSW1がオンからオフに切替った時刻(ネスト22が
取り出された時刻)およびオフからオンに切替った時刻
(ネスト22が復元された時刻)を、クロック101 から読
み出しそれらの時刻を記憶手段103 に記憶させるように
構成されている。
【0040】記憶手段103 はRAM等からなり、上記時
刻を記入する外、キーボード50を介して入力される種々
のデータを記憶するように構成されている。例えば、ネ
スト22の各保持部22a には現在どの種類のカートリッジ
20が保持されているかや、各保持部22a にカートリッジ
20が装填された時刻、あるいはカートリッジ20の種類ご
とに予め設定された基準時間(カートリッジ20を使用す
ることができる有効時間)などのデータが記憶される。
各保持部22a には番号が付されており、上記データは各
保持部22a の番号に対応させて記憶され、カートリッジ
20が入れ替えられる度に信号処理手段102 により書き替
えられる。
【0041】制御手段100 はこの外に、ネスト22が取り
出されてから復元されるまでの退避時間を算出する退避
時間算出手段104 と、退避時間と基準時間とを比較し、
この比較に基づいてネスト22に保持された各カートリッ
ジ20の乾式分析フイルム片1が使用可能状態にあるか否
かを判定する比較判定手段とを備えている。
【0042】以下、図8に示すフローチャートを用いて
この判定システムによる判定処理の一例を説明する。こ
の判定処理ではまず、カートリッジ20が装填された保持
部22a の番号、装填されたカートリッジ20の種類がキー
ボード50を介して信号処理手段102 に入力され、信号処
理手段102 はこれらのデータを記憶手段103 に記憶させ
るとともに、各カートリッジ20が装填された時刻をクロ
ック101 から読み出しその時刻を記憶手段103 に記憶さ
せる(ステップS1)。なお、記憶手段103 には予め、
カートリッジ20の種類ごとに、基準時間T0 と実効的な
退避時間T2 を算出するため補正値が記憶されている。
【0043】次いで、信号処理手段102 が,スイッチS
W1がオフとなったか否かを判定し(ステップS2)、
オフになったと判定したらオフとなった時刻すなわちネ
スト22が収容容器24から出された時刻t2 をクロック10
1 から読み出し、それを記憶手段103 に記憶させる(ス
テップS3)。次にステップS4において信号処理手段
102 は、スイッチSW1がオンになったか否かを判定
し、オンになったと判定したら、オンとなった時刻すな
わちネストが収容容器24に復元された時刻t3 をクロッ
ク101 から読み出し、それを記憶手段103 に記憶させる
(ステップS5)。
【0044】ステップS6において退避時間算出手段10
4 は、信号処理手段102 により記憶手段103 から読み出
された退避時刻t2 と復元時刻t3 から退避時間T
1 (=t3 −t2 )を算出する。さらに退避時間算出手
段104 は退避環境に関してカートリッジ20の種類ごとに
予め記憶手段103 に記憶されている補正値に基づき上記
退避時間T1 から実効的な退避時間T2 をカートリッジ
20ごとに算出する(ステップS7)。この補正値は例え
ばネスト22が冷蔵庫内に退避された場合や、ネスト22が
収容容器24内と同じ環境下に退避された場合など、ネス
ト22の退避環境によってカートリッジ20に保持された乾
式分析フイルム片1の劣化速度を予め把握しておき、そ
の劣化速度の差に応じて決めるようにすればよい。本実
施例では、ネスト22が収容容器24内に収容されていると
きの乾式分析フイルム片1の劣化速度を基準とし、退避
場所で経過した時間が、ネスト22が収容容器24内に収容
されていたとしたらどの程度の経過時間に相当するのか
を求められるように補正値が設定されている。
【0045】次いでステップS8において退避時間算出
手段104 は、カートリッジ20の装填時刻t1 とネスト22
の退避時刻t2 とからカートリッジ20に、収容容器24内
の収容時間T3 (=t2 −t1 )を算出し、ステップS
9においてこの収容時間T3と上記実効的な退避時間T
3 とから、より実効的な退避時間T4 (=T2 +T3
をカートリッジ20ごとに算出する。
【0046】次のステップS10において比較判定手段10
5 は、予め記憶手段103 にカートリッジ20の種類ごとに
記憶されていた基準時間(有効時間)T0 と、上述のよ
うに算出されたより実効的な退避時間T4 との大小を比
較し、ステップS11においてT0 <T4 となるカートリ
ッジ20があるか否かを判定する。T0 <T4 となる、す
なわち使用可能状態にないカートリッジ20がある場合に
は、ステップS12において比較判定手段105 は、そのカ
ートリッジ20が保持された保持部22a の番号を出力手段
51としてのCRTに表示させるとともに、スピーカから
アラーム音を発生させ、オペレータに注意を促す。全て
のカートリッジ20が使用可能状態にある場合には、各カ
ートリッジ20の乾式分析フイルム片1は、そのまま通常
の生化学分析に使用される。また、使用可能状態の残時
間が一定時間以内になった時にCRTに表示させるとと
もに、スピーカからアラーム音を発生させることも可能
である。
【0047】以下、図1を参照しながら生化学分析装置
10の他の構成について説明する。
【0048】図1におけるインキュベータ12は、円盤状
の本体40が中心下部の回転駆動機構41によって回転自在
に支持され、上記本体40の円周上には所定間隔で前記乾
式分析フイルム片1を収容するセル42が複数配設され、
このセル42内で乾式分析フイルム片1がインキュベーシ
ョンされる。
【0049】このインキュベータ12の本体40は下部の上
面が平坦な金属製の下ディスク45と、該下ディスク45上
に配設された図示しない金属製の上ディスクを有し、上
ディスクは外周部分が上方に環状に膨出して形成され、
外周下端部と下ディスク45の上面との間にはセル42の側
方開口部を形成する隙間が形成されている。上記本体40
内にはヒータが内蔵され、乾式分析フイルム片1が所定
温度(たとえば37℃)に加熱保持される。
【0050】また、図示していないが、上記下ディスク
45にはセル42の形成位置に対応して所定間隔で測光窓が
開口され、該セル42には挿入された乾式分析フイルム片
1を所定位置に固定するフイルム押えが配設され、ま
た、測定位置における本体40の下方には、測定手段16の
測光ヘッド95が配設されている。
【0051】前記フイルム保管装置11からインキュベー
タ12に乾式分析フイルム片1を搬送する搬送手段13は、
前記カートリッジ20から乾式分析フイルム片1を取り出
す取出用吸盤70と、この取出用吸盤70に保持されている
乾式分析フイルム片1を、展開層4が上面となっている
状態のまま下方から保持して受け取るとともにインキュ
ベータ12のセル42に側方開口部から挿入する馬蹄形の移
載部材73と、インキュベータ12のセル42内で上記移載部
材73に保持されている乾式分析フイルム片1をセル42の
下方から出没して保持する保持用吸盤76とを備えてい
る。
【0052】前記取出用吸盤70は、図示しない移動機構
によって前後動および昇降動自在に設けられ、乾式分析
フイルム片1をカートリッジ20の外部に引き出し、点着
位置まで搬送する。さらに、保持用吸盤76は、図示しな
い駆動機構によって昇降移動可能に設けられ、前記イン
キュベータ12のセル42の底面に開口された測光窓から該
セル42内に出没移動する。
【0053】一方、前記インキュベータ12のフイルム排
出位置にはフイルム排出手段17が配設され、セル42内の
測定後の乾式分析フイルム片1を吸着して持ち上げる排
出用吸盤81と、該排出用吸盤81で持ち上げられた乾式分
析フイルム片1を受け取りインキュベータ12の外方に搬
出するフイルム取出用の馬蹄形の移載部材82と、この移
載部材82によって取り出された乾式分析フイルム片1を
受け取って廃却箱84に廃棄する廃却用吸盤83とによって
構成されている。
【0054】前記試料液収容手段14は、回転駆動機構86
によって回転操作される回転テーブル85を備え、該回転
テーブル85の外周部には試料液を収容した複数のサンプ
ル容器87を保持し、サンプル容器87が順次供給位置に移
動される。また、内周側には後述の点着用ノズル91の先
端に装着されるノズルチップ88が収容される。
【0055】また、上記サンプル容器87の各試料液をイ
ンキュベータ12に搬送された乾式分析フイルム片1に点
着する点着手段15は、試料液の吸引吐出を行う点着用ノ
ズル91を有し、該点着用ノズル91の先端にはピペット状
の上記ノズルチップ88が着脱自在に装着され、駆動機構
92により上下動および回動可能に移動され、試料液収容
手段14から試料液を吸引し移動して前記移載部材73の上
に保持されている乾式分析フイルム片1に点着する。ま
た、上記点着手段15の点着用ノズル91における先端のノ
ズルチップ88は、試料液の変更に伴って交換される。
【0056】点着された乾式分析フイルム片1は、イン
キュベータ12によりインキュベーションが行われ、この
インキュベータ12の下方に配設された測定手段16により
測定される。この測定手段16は、乾式分析フイルム片1
と試料液中のアナライトとの呈色反応による光学濃度を
測定するための測光ヘッド95を有する。上記測光ヘッド
95は所定波長の光を含む測定用照射光を光透過性の支持
体1aを透過し試薬層1bに照射して、反射光を光検出素子
で検出するものであり、測光ヘッド95には光源96(ラン
プ)からの光が干渉フィルタ97を介して入射され、測光
ヘッド95内で上記光が試薬層1bに照射される。前記フィ
ルタ97は、検査項目に対応する複数種類のものが円板98
に設置され、該円板98をモータ99よって回転して測定項
目に対応する所定の特性のフィルタ97を選択するように
構成されている。
【0057】なお、測光ヘッド95へ測定光を照射するた
めの光学系内に設けられる分光手段としては、前記のよ
うに干渉フィルタ97を用いる代りに、回折格子を用いて
もよい。
【0058】また、試薬層1bからの反射光は試薬層1b中
で生成された色素量に応じた光情報(具体的には光量)
を担持しており、この光情報を担持した反射光が測光ヘ
ッド95の光検出素子に入射して光電変換され、アンプを
介して判定部に送出される。判定部では、入力された電
気信号のレベルに基づき試薬層1b中で生成された色素の
光学濃度を判定し、試料液中の所定の生化学物質の物質
の濃度(含有量)または活性値を比色法の原理により算
出する。
【0059】上記生化学分析装置10による測定を説明す
れば、まず、搬送手段13の取出用吸盤70によってフイル
ム収容装置11より測定項目に対応するカートリッジ20か
ら所定湿度に保存されている乾式分析フイルム片1を取
り出す。この取出用吸盤70に保持された乾式分析フイル
ム片1は、そのまま試薬層1bを上側にして移載部材73に
移し替えられてその試薬層1bに試料液が点着される。
【0060】この点着は、点着手段15の点着用ノズル91
の先端にノズルチップ88を装着した後、試料液収容手段
14の所定サンプル容器87上に移動させてノズルチップ88
の先端を試料液に浸漬し、該ノズルチップ88内に所定量
の試料液を吸引する。そして、この点着用ノズル91を移
載部材73上の乾式分析フイルム片1上の中心に移動さ
せ、次いで点着用ノズル91を下動させて、ノズルチップ
88から乾式分析フイルム片1の試薬層1b上に試料液を所
定量だけ滴下する。滴下された試料液は展開拡散され、
試薬と混合する。
【0061】点着後の乾式分析フイルム片1は移載部材
73の搬送によって、インキュベータセル42に側方開口部
42a から挿入される。インキュベータセル42内で乾式分
析フイルム片1は密閉状態で所定のインキュベーション
により所定温度に加熱されると試薬層1bが呈色反応(色
素生成反応)を生起する。そして、呈色反応中の所定時
間毎もしくは所定時間経過後に、この呈色反応により生
じた色素の光学濃度を測定手段16の測光ヘッド95で測定
する。
【0062】なお、本発明の乾式分析フイルムの収容装
置に収容可能な乾式分析フイルムとしては、前記実施例
に記載したようなマウントを有しない乾式分析フイルム
片の他、マウントを有するスライドタイプの乾式分析フ
イルム、濾紙タイプの乾式分析フイルム(試験片)等の
ものが適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の収容装置を備えた生化学分
析装置の概略を示す斜視図
【図2】乾式分析フイルム片の点着状態を示す斜視図
【図3】乾式分析フイルム片の取出状態を示す斜視図
【図4】図1に示す収容装置の内部構造を示す断面図
【図5】図4に示す収容装置の底面図
【図6】退避箱の概略を示す斜視図
【図7】収容装置に接続された判定システムのブロック
【図8】判定処理の一例を示すフローチャート
【符号の説明】
1 乾式分析フイルム片 11 フイルム収容装置 20 カートリッジ 21 ネストモータ 22 ネスト(保持体) 22a 保持部 23 取出口 24 収容容器 24a 収容容器本体 24b 蓋体 26 ヒンジ 27 乾燥剤 33 挿入口 50 キーボード 51 出力手段 60 退避箱 100 制御手段 101 クロック 102 信号処理手段 103 記憶手段 104 退避時間算出手段 105 比較判定手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乾式分析フイルムが保持体の複数の保持
    部に保持された状態で収容容器内に収容され、前記収容
    容器から順次取り出し可能とされる、生化学分析装置に
    組み込まれる乾式分析フイルムの収容装置であって、 前記乾式分析フイルムを前記複数の保持部に保持した前
    記保持体が前記収容容器から出し入れ可能に構成されて
    いることを特徴とする乾式分析フイルムの収容装置。
  2. 【請求項2】 前記保持体は前記複数の保持部に保持し
    た前記乾式分析フイルムを前記収容容器に形成された取
    出口に順次搬送できるように前記収容容器内で移動可能
    に構成され、 前記保持体の出し入れに際して該保持体と係脱自在に構
    成され、該保持体を移動させる駆動機構が設けられてい
    ることを特徴とする請求項1記載の乾式分析フイルムの
    収容装置。
  3. 【請求項3】 前記収容容器内に、該収容容器内を吸湿
    する吸湿体が前記保持体とともに出し入れ可能に収容さ
    れていることを特徴とする請求項1または請求項2記載
    の乾式分析フイルムの収容装置
  4. 【請求項4】 前記保持体が前記収容容器から出されて
    から該収容容器内に復元されるまでの退避時間を算出す
    る退避時間算出手段と、該退避時間算出手段により算出
    された退避時間と予め設定されている基準時間とを比較
    し、該比較に基づいて前記保持体に保持されている前記
    乾式分析フイルムが使用可能な状態にあるか否かを判定
    する比較判定手段と、 該比較判定手段の判定結果を出力する出力手段とを備え
    ていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項
    に記載の乾式分析フイルムの収容装置。
  5. 【請求項5】 前記退避時間算出手段は、前記保持体の
    退避環境に関して予め設定された補正値に基づいて前記
    退避時間から実効的な退避時間を算出するように構成さ
    れ、 前記比較判定手段は、前記実効的な退避時間と前記基準
    時間とを比較し該比較に基づいて前記判定を行うように
    構成されていることを特徴とする請求項4記載の乾式分
    析フイルムの収容装置。
  6. 【請求項6】 前記退避時間算出手段は、前記保持体が
    前記収容容器から出されるまでに前記保持体に保持され
    た前記乾式分析フイルムが前記収容容器内に収容されて
    いた収容時間を前記実効的な退避時間に加味してより実
    効的な退避時間を算出するように構成され、 前記比較判定手段は、前記より実効的な退避時間と前記
    基準時間とを比較し、該比較に基づいて前記判定を行う
    ように構成されていることを特徴とする請求項5記載の
    乾式分析フイルムの収容装置。
JP07733494A 1993-01-25 1994-04-15 乾式分析フイルムの収容装置 Expired - Fee Related JP3317315B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07733494A JP3317315B2 (ja) 1994-04-15 1994-04-15 乾式分析フイルムの収容装置
US08/324,987 US5510082A (en) 1993-01-25 1994-10-18 Chemical analysis film supplier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07733494A JP3317315B2 (ja) 1994-04-15 1994-04-15 乾式分析フイルムの収容装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07287020A true JPH07287020A (ja) 1995-10-31
JP3317315B2 JP3317315B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=13631034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07733494A Expired - Fee Related JP3317315B2 (ja) 1993-01-25 1994-04-15 乾式分析フイルムの収容装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3317315B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000206120A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Toshiba Corp 自動分析装置
JP2000258434A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 生化学分析装置
JP2006091030A (ja) * 2005-12-26 2006-04-06 Toshiba Medical Systems Corp 自動分析装置
WO2011122541A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 アークレイ株式会社 分析装置、品質確認装置、及び品質確認方法
JP2013079924A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Techno Medica Co Ltd 試験プレート一時保管装置を備えた自動分析機
JP2013079925A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Techno Medica Co Ltd 検査体保管装置及び分析機
JP2014137372A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Siemens Healthcare Diagnostics Products Gmbh 閉止装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000206120A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Toshiba Corp 自動分析装置
JP2000258434A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 生化学分析装置
JP2006091030A (ja) * 2005-12-26 2006-04-06 Toshiba Medical Systems Corp 自動分析装置
WO2011122541A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 アークレイ株式会社 分析装置、品質確認装置、及び品質確認方法
JP5785933B2 (ja) * 2010-03-30 2015-09-30 アークレイ株式会社 分析装置、品質確認装置、及び品質確認方法
JP2013079924A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Techno Medica Co Ltd 試験プレート一時保管装置を備えた自動分析機
JP2013079925A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Techno Medica Co Ltd 検査体保管装置及び分析機
JP2014137372A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Siemens Healthcare Diagnostics Products Gmbh 閉止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3317315B2 (ja) 2002-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3051626B2 (ja) インキュベータ
JP3187845B2 (ja) 少なくとも一つの生理的液体試料における少なくとも一つのパラメータを測定するための方法及びシステム、ホルダ、並びに、試験装置
JP3317315B2 (ja) 乾式分析フイルムの収容装置
JP3425795B2 (ja) 分析フイルム片有無判定方法
JPH0972912A (ja) インキュベータ
JPH0843405A (ja) 生化学分析装置
JP3051618B2 (ja) 乾式分析フイルムの供給装置
JP2002181834A (ja) 生化学分析用カートリッジ
JP3318092B2 (ja) 乾式分析フイルムの保管装置
JP2013024797A (ja) 分析装置および分析方法
JPH0886785A (ja) 検査用素子およびこの素子収容用のカートリッジ
JPH07113808A (ja) 乾式分析フイルム片の搬送方法および生化学分析装置
JPH07128340A (ja) 乾式分析フイルムの保管装置
JP3069219B2 (ja) 乾式分析フイルム片の取出方法および装置
JPH05209835A (ja) インキュベータ
JPS5815158A (ja) インキユベ−タ
JP2903275B2 (ja) 乾式分析フィルム片の押え装置
JPS6126864A (ja) 生化学分析装置
JP3069218B2 (ja) 乾式分析フイルム片カートリッジおよびこのカートリッジからのフイルム片取出方法
JPH0783834A (ja) 生化学分析方法
JP3069222B2 (ja) インキュベータ
JPH0894638A (ja) 生化学分析装置
JPH0331748A (ja) 生化学分析装置
JP3715149B2 (ja) 生化学分析装置
JPH01203977A (ja) 生化学分析装置用保冷庫

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020528

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees