JPH07286528A - タービンロータ軸の電子ビーム接合方法 - Google Patents

タービンロータ軸の電子ビーム接合方法

Info

Publication number
JPH07286528A
JPH07286528A JP8039394A JP8039394A JPH07286528A JP H07286528 A JPH07286528 A JP H07286528A JP 8039394 A JP8039394 A JP 8039394A JP 8039394 A JP8039394 A JP 8039394A JP H07286528 A JPH07286528 A JP H07286528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
rotor shaft
welding
work
turbine wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8039394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3293712B2 (ja
Inventor
Kazunori Noda
和徳 野田
Shozo Shimizu
正三 清水
Masato Yagyu
正人 柳生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N D K KAKO CENTER KK
IHI Corp
Original Assignee
N D K KAKO CENTER KK
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N D K KAKO CENTER KK, IHI Corp filed Critical N D K KAKO CENTER KK
Priority to JP08039394A priority Critical patent/JP3293712B2/ja
Publication of JPH07286528A publication Critical patent/JPH07286528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3293712B2 publication Critical patent/JP3293712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子ビーム溶接するにおいて作業工数を大巾
に低減できるタービンロータ軸の電子ビーム接合方法及
びその装置を提供する。 【構成】 耐熱金属で形成されたタービン翼車2とロー
タ軸3とを接続する方法において、タービン翼車2とロ
ータ軸3とを接合しながら回転させ、その接合部13に
電子ビームEBを照射して溶接した後、電子ビームEB
を、接合部13よりロータ軸3側に所定の幅走査しなが
ら照射して接合部13近傍のロータ軸3を焼戻すことを
特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、過給機のタービンロー
タ軸の電子ビーム接合方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】過給機のタービンは、高温排ガスで回転
されるため、タービン翼車はインコネルなどの耐熱性、
耐酸化性に優れた材料で形成され、ロータ軸はSCMな
どのクロム鋼で形成され、そのタービン翼車とロータ軸
とが溶接接合される。
【0003】従来この溶接接合には、溶接部以外に熱的
影響を及ぼすことがないように摩擦溶接で接合すること
が行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この摩擦溶接は、接合
するタービン翼車とロータ軸とを加圧した状態で相対回
転させるため、タービン翼車とロータ軸とをそれぞれ強
固に支持する必要があり、連続的に溶接することが困難
である。
【0005】また、最近金属同士を電子ビーム溶接(E
BW)することがなされており、この電子ビーム溶接で
タービン翼車とロータ軸とを接合に適用すると、連続的
に溶接することが可能となる。しかし、この電子ビーム
溶接でタービン翼車とロータ軸とを接合する場合、熱影
響部が焼き入れ状態となり硬化してしまう問題がある。
すなわち、タービン翼車とロータ軸のように両者間に熱
容量差が大きいと硬化が激しくなり、ロータ軸側の硬度
が高くなり、靭性が低下し、硬化部が原因となって疲労
強度の低下、使用中の再熱割れなどの不具合を引き起こ
す。この対策として、電子ビーム溶接後に熱処理炉に投
入して焼戻し処理することが必要となり、作業工数が多
くなってしまう。
【0006】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、電子ビーム溶接するにおいて作業工数を大巾に低減
できるタービンロータ軸の電子ビーム接合方法及びその
装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、耐熱金属で形成されたタービン翼車とロー
タ軸とを接続する方法において、タービン翼車とロータ
軸とを接合しながら回転させ、その接合部に電子ビーム
を照射して溶接した後、電子ビームを、接合部よりロー
タ軸側に所定の幅走査しながら照射して接合部近傍のロ
ータ軸を焼戻す接合方法である。
【0008】
【作用】上記構成によれば、接合部を電子ビーム溶接す
るにあたり、接合部に電子ビームを照射して溶接した
後、熱影響で硬くなった接合部の軸側近傍に電子ビーム
を走査して照射することで焼戻しすることが可能とな
り、これにより作業工数を大巾に削減し、しかも連続的
に溶接処理することが可能となる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て詳述する。
【0010】先ず図1により本発明の電子ビーム接合方
法の概略を説明する。
【0011】図1において、1は溶接作業を行うための
真空チャンバーで、その真空チャンバー1内にタービン
翼車2とロータ軸3とが嵌め合わされたワーク4として
収容される。このワーク4は、真空チャンバー1に収容
された状態で、ワーク回転手段5により回転自在に保持
される。
【0012】このワーク回転手段5は、真空チャンバー
1の下端の開口部を覆う昇降手段6の蓋体7上に設けら
れ、ワーク4の下端を回転自在に保持する下部チャック
8と、真空チャンバー1内の上部に設けられ、ワーク1
の上部を回転自在に保持する上部チャック9と、真空チ
ャンバー1の頂部に設けられ、上部チャック8を介して
ワーク4を回転するモータ10から構成される。
【0013】ワーク4は、タービン翼車2がインコネル
などの耐熱材料で形成され、ロータ軸3がクロム鋼など
で形成される。両者の接続は、タービン翼車2の基部に
凹溝11を形成し、ロータ軸3に凸部12を形成して、
その凹溝11に凸部12を嵌合して接続し、接合時ワー
ク4は上記下部チャック8に保持する。
【0014】真空チャンバー1には、ワーク回転手段5
で保持されたワーク4の接合部13の位置に合せて電子
ビームEBを照射する電子銃14が設けられる。この電
子銃14は、詳細は図示していないが、溶接時にビーム
電流を自在に調節できると共に内部に偏向磁石を有し、
接合部13の位置から所定の幅で電子ビームEBを偏向
走査できるようになっている。またこの電子銃14の出
射口には真空チャンバー1が大気開放される際に、電子
銃14内の真空度を保持するためのシャッタ(図示せ
ず)が設けられている。真空チャンバー1には、排気管
15が接続される。
【0015】次に図2〜図4により接合方法を説明す
る。
【0016】先ず、図1に示すようにワーク4が真空チ
ャンバー1内に保持され、真空チャンバー1内が真空に
された後、回転手段5でワーク4が回転される。
【0017】この状態で、電子銃14から電子ビームE
Bが接合部13に照射されて溶接が行われる。この場
合、図3に示すように接合部13を溶接した後、その接
合部13の位置からロータ軸3側に所定の幅xで電子ビ
ームEBを偏向走査して焼戻しを行う。
【0018】通常、接合部13を電子ビーム溶接のまま
にするとその溶接部16の硬度が高く、同時にその溶接
部16近傍のロータ軸3側の熱影響部17に焼きが入っ
て硬度が高くなってしまうが、電子ビームを走査して熱
影響部17を電子ビーム照射することで、溶接作業と連
続して熱影響部17の焼戻し作業を行うことができる。
この電子ビームの走査と電子ビーム電流値及びワークの
周速を適宜設定することで焼戻し温度を自在に調整でき
る。
【0019】次に図2により電子ビームの照射時間とビ
ーム電流値の詳細を説明する。
【0020】先ず、S1 時間(2.4秒)、4mAの電
流の電子ビーム(電圧60kV)を接合部13に照射し
て仮溶接を行った後、S2 時間(2.4秒)、13.5
mAの電流の電子ビームを照射して本溶接を行って接合
部13を溶接する。この際、ワーク4は、その接合部1
3の周速が1000mm/min程度になるように回転
する。
【0021】次に電子ビームの出射をS3 時間(4秒)
停止して冷却した後、電子ビームEBをxの幅で走査
し、かつ周速を1.6倍程度速くし、S4 時間(10
秒)、7mAの電流の電子ビームを照射して1次焼戻し
を行う、この1次焼戻しを終えた後S5 時間(5秒)冷
却し、更にS6 時間(5秒)、2mAの電流の電子ビー
ムを照射して2次焼戻しを行って接合作業を完了する。
【0022】この焼戻しは、1回でも良いが、2回行う
ことで、例えば1回目はワーク4の熱影響部17の軸に
近い方の焼戻しを2回目は表面部の焼戻しを主に行うこ
とが可能となり、径方向の焼戻しが良好になる。
【0023】図4は接合部の硬度変化を示したもので、
図においてAは溶接部16とロータ軸3の境界位置を示
し、Bはその境界Aからロータ軸3側に離れた方向を示
す。
【0024】図4において、溶接直後は、実線aで示す
ように溶接部16の位置Aで、ビッカース硬度が600
〜650Hvと高く、B方向に行くに従って熱的影響を
受けない前の材料硬度まで低くなる分布となるが、焼戻
しを行うことで点線bで示すように、位置Aで200H
v程度硬度を低下できると共にB方向に行くに従って材
料硬度と同じ硬度とすることが可能となる。
【0025】図5,図6は、電子ビーム溶接直後と焼戻
しをした後の接合部の金属組織を示す顕微鏡写真の模式
図である。
【0026】図5に示すように電子ビーム溶接直後は、
溶接部の周囲の熱影響部は、軸側の生地と際立った境界
を示しているが、図6に示すように焼戻しを行うことに
よって熱影響部が軸側の生地との際立った境界がなくな
り金属の組織変化が滑らかになっていることが判る。
【0027】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、接合部を
電子ビーム溶接するにあたり、接合部に電子ビームを照
射して溶接した後、熱影響で硬くなった接合部の軸側近
傍に電子ビームを走査して照射することで焼戻しするこ
とが可能となり、これにより作業工数を大巾に削減し、
しかも連続的に溶接処理することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略図である。
【図2】本発明において、接合処理時の電子ビーム電流
値を示す図である。
【図3】本発明における接合状態の要部拡大図を示す図
である。
【図4】本発明において接合処理の際の硬度分布を示す
図である。
【図5】本発明において、電子ビーム溶接直後の接合部
の金属組織を示す顕微鏡写真の模式図である。
【図6】本発明において、電子ビーム溶接後、焼戻しし
た接合部の金属組織を示す顕微鏡写真の模式図である。
【符号の説明】
2 タービン翼車 3 ロータ軸 13 接合部 EB 電子ビーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C21D 1/38 A 9/28 A F01D 5/02 (72)発明者 清水 正三 東京都江東区豊洲三丁目1番15号 石川島 播磨重工業株式会社東二テクニカルセンタ ー内 (72)発明者 柳生 正人 東京都江東区豊洲三丁目1番15号 石川島 播磨重工業株式会社東二テクニカルセンタ ー内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐熱金属で形成されたタービン翼車とロ
    ータ軸とを接続する方法において、タービン翼車とロー
    タ軸とを接合しながら回転させ、その接合部に電子ビー
    ムを照射して溶接した後、電子ビームを、接合部よりロ
    ータ軸側に所定の幅走査しながら照射して接合部近傍の
    ロータ軸を焼戻すことを特徴とするタービンロータ軸の
    電子ビーム接合方法。
JP08039394A 1994-04-19 1994-04-19 タービンロータ軸の電子ビーム接合方法 Expired - Fee Related JP3293712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08039394A JP3293712B2 (ja) 1994-04-19 1994-04-19 タービンロータ軸の電子ビーム接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08039394A JP3293712B2 (ja) 1994-04-19 1994-04-19 タービンロータ軸の電子ビーム接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07286528A true JPH07286528A (ja) 1995-10-31
JP3293712B2 JP3293712B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=13717052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08039394A Expired - Fee Related JP3293712B2 (ja) 1994-04-19 1994-04-19 タービンロータ軸の電子ビーム接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3293712B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006087074A1 (de) * 2005-02-18 2006-08-24 Daimlerchrysler Ag Verbindungeiner welle mit einem turbinenrad eines abgasturboladers
JP2009068380A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タービンロータ及びロータの製造方法
JP2010068935A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Terumo Corp ステントの製造方法
WO2010134254A1 (ja) * 2009-05-19 2010-11-25 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
JP2011141953A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
JP2011208620A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Toyota Motor Corp タービンローターの製造方法
WO2012036147A1 (ja) * 2010-09-16 2012-03-22 株式会社Ihi Ni基超合金に対する鉄鋼材料の溶接方法及び溶接継手
JP2012061496A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Ihi Corp 異種金属溶接方法及び異種金属接合体
JP2012061499A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Ihi Corp Ni基超合金に対する鉄鋼材料の溶接方法及び溶接継手
WO2013129408A1 (ja) 2012-02-28 2013-09-06 三菱重工業株式会社 タービンロータ
US9821410B2 (en) 2014-09-16 2017-11-21 Honeywell International Inc. Turbocharger shaft and wheel assembly
US9827631B2 (en) 2014-09-16 2017-11-28 Honeywell International Inc. Turbocharger shaft and wheel assembly
US9874100B2 (en) 2013-02-22 2018-01-23 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Turbine rotor and turbocharger having the turbine rotor
US10024166B2 (en) 2014-09-16 2018-07-17 Honeywell International Inc. Turbocharger shaft and wheel assembly
US10041351B2 (en) 2014-09-16 2018-08-07 Honeywell International Inc. Turbocharger shaft and wheel assembly
JP2020062688A (ja) * 2016-06-01 2020-04-23 三菱重工工作機械株式会社 溶接方法
KR20230021481A (ko) * 2021-08-05 2023-02-14 주식회사 삼정터빈 터빈 휠과 로터 샤프트의 전자빔 용접시스템 및 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011196256A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Ihi Corp ロータ及び過給機

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006087074A1 (de) * 2005-02-18 2006-08-24 Daimlerchrysler Ag Verbindungeiner welle mit einem turbinenrad eines abgasturboladers
JP2009068380A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タービンロータ及びロータの製造方法
JP4495199B2 (ja) * 2007-09-11 2010-06-30 三菱重工業株式会社 タービンロータ及びロータの製造方法
JP2010068935A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Terumo Corp ステントの製造方法
WO2010134254A1 (ja) * 2009-05-19 2010-11-25 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
JP2010272212A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
US8664844B2 (en) 2009-05-19 2014-03-04 Ngk Spark Plug., Ltd. Spark plug having a substantially columnar electrode tip welded to a component thereof
JP2011141953A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
JP2011208620A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Toyota Motor Corp タービンローターの製造方法
WO2012036147A1 (ja) * 2010-09-16 2012-03-22 株式会社Ihi Ni基超合金に対する鉄鋼材料の溶接方法及び溶接継手
JP2012061496A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Ihi Corp 異種金属溶接方法及び異種金属接合体
JP2012061499A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Ihi Corp Ni基超合金に対する鉄鋼材料の溶接方法及び溶接継手
CN103079743A (zh) * 2010-09-16 2013-05-01 株式会社Ihi 钢铁材料相对于Ni基超合金的焊接方法及焊接接口
WO2013129408A1 (ja) 2012-02-28 2013-09-06 三菱重工業株式会社 タービンロータ
JP2013177850A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タービンロータ
CN104136737A (zh) * 2012-02-28 2014-11-05 三菱重工业株式会社 涡轮转子
US20150037160A1 (en) * 2012-02-28 2015-02-05 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Turbine rotor
EP2821617A4 (en) * 2012-02-28 2015-12-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ROTOR OF TURBINE
US9797256B2 (en) 2012-02-28 2017-10-24 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Turbine rotor
US9874100B2 (en) 2013-02-22 2018-01-23 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Turbine rotor and turbocharger having the turbine rotor
US9821410B2 (en) 2014-09-16 2017-11-21 Honeywell International Inc. Turbocharger shaft and wheel assembly
US9827631B2 (en) 2014-09-16 2017-11-28 Honeywell International Inc. Turbocharger shaft and wheel assembly
US10024166B2 (en) 2014-09-16 2018-07-17 Honeywell International Inc. Turbocharger shaft and wheel assembly
US10041351B2 (en) 2014-09-16 2018-08-07 Honeywell International Inc. Turbocharger shaft and wheel assembly
JP2020062688A (ja) * 2016-06-01 2020-04-23 三菱重工工作機械株式会社 溶接方法
KR20230021481A (ko) * 2021-08-05 2023-02-14 주식회사 삼정터빈 터빈 휠과 로터 샤프트의 전자빔 용접시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3293712B2 (ja) 2002-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3293712B2 (ja) タービンロータ軸の電子ビーム接合方法
JPS61209777A (ja) 蒸気タービンにおける高圧ロータ用の調整輪を製造する方法および調整輪
US6364971B1 (en) Apparatus and method of repairing turbine blades
KR100952558B1 (ko) 열 영향 영역의 제거 및 감소에 의한 합금 강 용접조인트의 수명 연장 방법
US4924581A (en) Turbine air seal repair process
US6541733B1 (en) Laser shock peening integrally bladed rotor blade edges
US20070189894A1 (en) Methods and apparatus for turbine engine rotors
JP3295470B2 (ja) 蒸気タービンロータの溶接方法
JP2009068380A (ja) タービンロータ及びロータの製造方法
US6160237A (en) Friction welding process for mounting blades of a rotor for a flow machine
US5674419A (en) Method for weld repairing of structures in nuclear reactors
JPH09216075A (ja) 金属部材の表面仕上方法及びそれにより得られる金属部材
CN112453674A (zh) 一种可在高温条件下焊接的真空电子束焊设备
JP3409631B2 (ja) レーザビームによる肉盛り方法及び肉盛り構造
JP2875960B2 (ja) バルブシートの製造方法
JPS6195769A (ja) 蒸気タ−ビン翼への侵食防止部材の固定方法
CN110711938B (zh) 消音器和缸盖的激光焊接方法
US5407497A (en) Method of heat treatment for two welded-together parts of different steel alloy grades
CN109332891B (zh) 一种内冷镶圈的激光焊接方法
CN109530894B (zh) 一种阀座密封面等离子喷焊司太立合金的方法
JP4406939B2 (ja) 鋼部材の溶接方法
JPH0551629A (ja) 表面硬化方法
JP2909434B2 (ja) 蒸気タービンロータの組立方法
JPS6375303A (ja) 組合せバルブリフタ
JPH08276207A (ja) 連続圧延における鋼帯溶接部の強化方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140405

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees